
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年8月28日 11:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月25日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年8月9日 08:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月20日 18:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月11日 07:14 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月27日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
BASE-V20Xを使用しています
レコーダーパナソニックDMW-XW30とTV ソニーブラビアをHDMIで接続
BASE-V20Xにはレコーダー TV PS2に光ケーブルで接続しています
TV放送で5.1CHサラウンドの時にはAACのみ点灯で5.1で出力できてます
普通のステレオ放送ではAACとPLUが点灯
DVD出力時TVにモードをするとPCMが点灯
FM時にはDSPが点灯
DTSとドルビーDDのみどのようにソースを変更しても点灯しません
説明書にはBSデジタル 地上デジタルで採用されている音声方式ですとありますが
私の接続方法はあっているのでしょうか??
ちなみに地デジ環境でちゃんと見れてサラウンド放送はちゃんとAAC5.1で音が出ています
0点

すいませんドルビーDDのインジケーターは映画のDVDを入れてみたら点灯して
自己解決しました
DTSのご回答をよろしくお願いします
書込番号:8257647
0点

テレビとレコーダーとPS2をそれぞれV20Xに光接続しているのですね。
>DVD出力時TVにモードをするとPCMが点灯
これはテレビに繋げた入力に切り替えたということでしょうか、つまりDVDをレコーダーで再生するとしてテレビ経由で再生していることになります。
BRAVIAは最近の機種はHDMIで繋げた機器の音声を光から出力でき、なおかつDolby音声なら5.1chで出力できるそうです。
DTSのインジケーターが点灯しないのはこれが原因では?V20Xの入力をレコーダーに切り替えDVDのメニューからDTSを指定して再生してみてください。
書込番号:8257993
0点

>口耳の学様
レスありがとうございます。
>DVD出力時TVにモードをするとPCMが点灯
これはテレビに繋げた入力に切り替えたということでしょうか、つまりDVDをレコーダーで再生するとしてテレビ経由で再生していることになります。
はいその通りです。DVDチューナーでスカパーを見ながらBASE-V20X をTVモードにするとPCMが点灯いたします
DTSのインジケーターが点灯しないのはこれが原因では?V20Xの入力をレコーダーに切り替えDVDのメニューからDTSを指定して再生してみてください。
これはどのような操作をするのですか?
ちなみにブラビアは一年ちょい前に購入したKDL-26S2000です
書込番号:8262465
0点

V20Xにテレビ・レコーダー・PS2をそれぞれ光ケーブルで繋げているのですよね?V20Xへテレビからの光ケーブルは光入力 2に繋げたのですから他のDVDか光入力 1にレコーダーとPS2を繋げているので、レコーダーでDVDを再生するならレコーダーを繋げた入力番号にV20Xを切り替えます。
レコーダーで再生した音声を光ケーブルで直結し、直接V20Xで再生している状態にします。
DVDのメニューとはDVDを再生すると本編が始まるソフトもありますが、チャプターや音声の字幕また英語/日本語切り替え等できるメニューが立ち上がるソフトもあります。
本編が始まってもレコーダーのリモコン等でメニューを呼び出せるはずです。
そこでDolby音声やDTS音声の切替ができます(当然DTS音声が含まれているという前提でです)。
KDL-26S2000は仕様ではAACとPCM音声のみの対応なので、Dolby音声は出力できないと思われるのですがどうなんでしょうね。
書込番号:8263181
0点

たびたびありがとうございます
>>V20Xにテレビ・レコーダー・PS2をそれぞれ光ケーブルで繋げているのですよね?V20Xへテレビからの光ケーブルは光入力 2に繋げたのですから他のDVDか光入力 1にレコーダーとPS2を繋げているので、レコーダーでDVDを再生するならレコーダーを繋げた入力番号にV20Xを切り替えます。
レコーダーで再生した音声を光ケーブルで直結し、直接V20Xで再生している状態にします。
↑↑ 理解できました。
光のケーブル3箇所の配線を確認したところ
BASE-V20X背面のDIGITAL INPUT
DVD → DVDレコーダー(パナXW-30)
DIGITAL1 → PS2
TV2 → KDL-26S2000
で配線してあります
>>DVDのメニューとはDVDを再生すると本編が始まるソフトもありますが、チャプターや音声の字幕また英語/日本語切り替え等できるメニューが立ち上がるソフトもあります。
本編が始まってもレコーダーのリモコン等でメニューを呼び出せるはずです。
そこでDolby音声やDTS音声の切替ができます(当然DTS音声が含まれているという前提でです)。
DTSというのは私のAV環境では一部のDVDを再生するときにしか音声切替できない。
通常のデジタルテレビ放送やスカパーの音声ではDTSインジケーターがつくことはない
この理解で宜しかったでしょうか?
書込番号:8264534
0点

デジタル放送で採用されている音声フォーマットはAACです、DVDではDolbyは標準音声ですがDTSはオプション扱いになります。
DTSを点灯させるなら、DTS音声を収録しているDVDでDTS音声を指定して再生することでV20Xで認識しインジケーターが点灯することになります。
書込番号:8264635
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
TVはアクオス46EX5、レコーダーはSONYのT90で、このシアターの接続に必要なケーブル類を教えて頂けますか?
レコーダーとTV間はHDMI接続すると、レコーダーの再生音はアクオスで出るから、アクオスとシアターを
光で繋ぐだけでいいのか? それともレコーダーとシアター間も、光で繋ぐのか?
・・・すみません、ご教示お願いします。
0点

1.T90とテレビをHDMIで繋ぐ(映像をテレビに送る。音はおまけ)
2.T90とV20を光で繋ぐ(レコーダーの音をV20に送る)
3.テレビとV20を光で繋ぐ(地デジなどのテレビ放送のAAC5.1ch音声をV20に送る)
1.と3.をするとT90の音がV20から出ますがテレビを経由するとテレビによっては違うかも知れませんが大体は外部音声(T90の音)は2chにされてV20に送られるのでDVDなどをT90で再生してもV20から出る音は5.1chにならないと思いますので2.で直接送った方がいいです。
3.の接続ははテレビ放送をV20にて5.1chで聞きたい時用と考えて下さい。
ただT90での音がテレビとV20の2つから出ますのでV20を使って聞く時はテレビを消音又は音量0にしないと音がダブって聞えます。
書込番号:8249929
0点

レコーダーとシアター間も光で繋ぐ必要があるのではないでしょうか?
TVがHDMIに流れるDDやDTSなどの信号をスルー出来る特殊な機能があれば別ですが
TVにそのような機能が付いてますでしょうか?
PCMに変換されて出力される場合は2chになるのでダメですね
この場合はレコーダーとシアター間も光で繋いでください
書込番号:8249935
0点

ぶる2さん、鮭丸さん、ご教示ありがとうございます。
ぶる2さんの、1と3をやろうと思っていましたが、2はどうなのかなと疑問でした。
ということは、2をやらなくてもTVは5.1ch、T90は2chで音声が聴けて
T90の音声も5.1chで聴きたいなら、T90とV20を光で繋ぎ、この場合TVを消音にする。
これでいいのかな? ありがとうございます。 光2本とHDMIを1本買ってきます。
書込番号:8250543
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
はじめまして。
今回そろそろV20Xが底値ではないかという情報を見て買いました。ちなみに38,800円のポイント10%です。実質まぁだいたい35,000円くらいです。ここの口コミを見て、なかなか良い商品だという事は分かっていたので良い買い物でした。
さて、本題に入ります。よろしくお願いします。
当方ビエラのPZ800とPS3を所持しています。
買ったお店の店員の方に接続の方法を聞いたところ、『テレビとPS3をHDMIケーブルで繋ぎ、PS3とV20Xを光ケーブルで繋げば大丈夫です。』と言われたのですが本当にこれだけで大丈夫なのでしょうか?他にケーブル繋いだり、テレビ、PS3、V20Xの各設定は変えなくて良いのでしょうか?
私ホームシアターに関しては全くのド素人ですので、『これ位は分かってるでしょ』などと思わず、事細かくご教授お願い致します。
他の質問で同じような質問も沢山見たのですが、それぞれ回答が違っていたりするので混乱してしまいました。。
改めてよろしくお願い致します。
0点

その配線の他にテレビとも光ケーブルで繋げないとテレビの音声を再生できません。
PS3はHDMIと光から同時出力できないので設定で光から出力するよう変更します、この場合テレビからは音声は出ないことになります。
書込番号:8182223
0点

早い回答ありがとうございます。
では必要な物は光ケーブル2本だけですね。
各機器の設定はどうすれば良いのでしょうか?何となくは分かるんですが。。。分かっているようであまり分かっていない状態です。
書込番号:8184062
0点

設定は出力側の機器でサラウンド音声をそのまま出力するようにすれば5.1chで再生できます、初期状態ではPCMに変換して出力する機器が多いのでデジタル音声出力の設定で切り替えます。
書込番号:8185765
0点

ありがとうございます。帰宅してからやってみたいと思います。
また分からない事があったら書き込ませて頂きます。その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました♪♪
書込番号:8185878
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
音量について質問ですが、V20Xの音量が60 REGZA46Z3500の音量が40前後と同じ位なのですがその位ですか?
音量も計器を使ったわけでは無いので感覚でしかないのですが…
0点

音量の数値は基準があるわけではないので各機種でまちまちです、V20Xの音量が60でREGZAの音量40と比較して同レベルと感じても不自然ではありません。
書込番号:8103622
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
この商品とノートパソコンを繋げてパソコンの音を出力させたいのですが、パソコンにはイヤホン端子しかありません。繋ぎ方は分かりますが、ノイズが心配です。ですので、この方法で接続されている方いましたら、音質、ノイズ等についてどの程度か教えて下さい。
0点

ノイズの発生源はノートなので、ヘッドホン等を繋げて聴いてみてはどうでしょう。
ノイズが酷いようならUSB接続で光出力できるサウンドデバイスを増設する手もありますよ。
書込番号:8055959
0点

一応イヤホンを挿して聞いたこともありますが、無音時のノイズが気になります。ということは、やっぱり外付けUSBのサウンドボードがあったほうが良いということでしょうか。
書込番号:8056381
0点

USBでノイズ源のPCから隔離できるし、デジタル接続になるのでノイズには効果あるでしょう。
完全に消える保証はできませんが。
書込番号:8056868
0点

皆さんどうもありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、この商品と合うUSBサウンド(オーディオ)でオススメがあればお願いします。
書込番号:8057300
0点

光で接続するだけならSound BlasterのUSB接続タイプで十分です、ですがV20Xとの相性よりPCとの相性の方が心配ですね(おそらく問題ないでしょうけど)
アナログ接続もしたいならONKYO SE-U55SXは如何でしょう。
またUSBで接続するだけでワイヤレスで送信できるKenwood SLG-7という製品もありますよ。
他にも似た製品はありますけど。
書込番号:8057693
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
申し訳ありません、コピペに失敗してしまい、訳がわからなくなったので、
再投稿です。
前の投稿は削除できますかね??
-----------
この度、初めてのホームシアターアンプを購入しました〜♪
購入に際しては、ここ(価格.com掲示板)の情報を参考にさせて頂きました。
いつも詳しい情報等を提供されている方々には感謝致します。
ありがとうございますm(_ _)m
購入前は「スピーカーなんか要らん!!」と言い張る妻をなんとか店頭まで連れていき、
デモ機の前で二人で鑑賞していたところ、とある映画のワンシーンで突然の銃声が!!
初めての5.1chの衝撃!?「パキューン!!!」と、文字通り妻の心を打ち抜いて(笑)、
そこからはこちらの思う壺、妻も一気に購入に前向きになって、
その日のうちに購入となりましたv(^^)
お値段は、YAMADA LABI難波店で、\44,000(ポイント10%)で
光ケーブル(約\2,000相当?)1本をサービスしてくれました♪
当方、音に関しては全くの素人ですが、素人なりにこの機種(BASE-V20X)を
使用してみた感想と質問を書かせて頂きます。
テレビ:ビエラ(42PX600)
DVDプレーヤー:PanasonicのDVD再生機(3年ほど前に購入した安価なもの)
1.歌声がこもっている感じ??
当方、DVDは専らレンタル派なので、手持ちのDVD映画がなく、
まずは初回限定版のCDに同封されているビデオクリップやLIVE映像(YUI)で試聴してみたところ、
YUIの歌声が少しこもっているというか、高音がイマイチ?と感じました。
テレビの音声を消音にして、アンプ(スピーカー)の音だけにすると、
このような状態でしたが、テレビのスピーカーからも一緒に出すと、テレビからの歌声(高音)が
程よくマッチして、歌声がいい感じ(クリアな感じ?)にはなりました。
アンプ側で音の高さの調節とかできるものだと思って説明書を読んでみましたが、
そのような設定ができそうにありませんでした、、、
これって安価な入門機だからってことでしょうか?
あと、普通はアンプで音を出すときって皆さんテレビは消音にするもんですよね?
テレビのスピーカーも一緒に出すことによって、5.1chの音場を邪魔することになりますかね??
2.リアスピーカーの設置について
リアスピーカーは天井から吊り下げる形で設置する予定ですが、
組立て後すぐの試聴では、梱包されていたダンボールを
ソファーのすぐ後ろ(30cmほど)に置いて、そのダンボールの上にリアスピーカーを
置いた状態で試聴しましたが、リアスピーカーからの音量が少し小さい感じがしました。
リアスピーカーの音量については調節(UP)すればいいと思うので、
天井からの距離でも問題ないのかな〜と思っていますが、
設置方法について調べてみると、どこかのサイトで、
「リアスピーカーの設置は視聴者の方に向けるのではなく、
視聴者の少し後方で、真横に向かい合うように設置するのが良い」
というような記述があり、そのように設置しようと思っていましたが、
やっぱり視聴者に向けた方がいいのでは?と素人考えですが迷っています。
実際、リアスピーカーの向きって皆さんどうされてますでしょうか?
長くなったので一旦切ります。
0点

続きです。
3.リアスピーカーの設置について2
上記のように、リアスピーカーを天井に設置する予定ですが、
同封されているスピーカーケーブルが8メートルで、
片方(左リア)はちょうどいいくらいの長さなのですが、もう片方(右リア)の設定予定場所までは、
もう2、3メートル程長さが足りません。
そこで考えたのは、3メートル程のケーブルを購入して、8メートルのケーブルに
つなぎ合わせられないのか?ということなのですが、そうすると音質が落ちますでしょうか??
というか、そもそもそんなことしても良いものでしょうか?
一応、はんだ付けでしっかりとつなぎ合わせようとは思っていますが、
腕前に自信があるわけではありません(中学の技術の授業でやったことあるくらい)。
かといって、はんだ付けくらい難しいことではないような気もしています。
そんなことせずに、おとなしく11メートルのケーブルを購入したほうがよいでしょうか?
貧乏性(良く言えば節約家)のせいか、8メートルのケーブルを無駄にしたくないと考えております。
4.センタースピーカーの設置について
テレビボードの奥行きと、テレビ台の形状(ひし形のイメージ)の関係上、
センタースピーカーをテレビの中心に配置できずに、右より(テレビの前)に設置しています。
映画の声(セリフ)等も当然右よりから聞こえるため、テレビの上後方の壁に壁掛けにして、
テレビの中心に設置しようかどうか迷っていますが、そうした場合は左右フロントスピーカーも
同じ高さで同じように壁掛けにした方がよいでしょうか?
センターのみテレビの上後方、左右フロントをテレビボード上に置いた場合、
5.1chの効果としてはいかがなものでしょうか?不自然になりますでしょうか?
実際設置してみて聞き比べてみろよ!と言われそうですが、新築の壁に無駄に穴を開けたくないのと、
自分の素人耳で聞き比べて違いが分かるかどうか?自信がないため、皆様のご意見を頂いてから、
壁に穴を開けるかどうか、決心をつけたいと考えております(笑)
5.映画の試聴について
ホラー映画好きの妻の要望で、TSUTAYAでレンタルしてきた韓国ホラー映画を試聴してみました。
(本当はアクション系で迫力のシーンを体験してみたかったのですが、、、)
やはり、映画の迫力、特にウーハーからの低音と床を伝わってくる振動には、感動しました!!
途中でテレビだけの音声にしたり、両方にしたり、アンプだけにしたりと色々試しましたが、
やはりアンプのみ音声出力の方がしっくりきた感じです。
音楽鑑賞ではテレビのスピーカーも音声出力、映画ではアンプのみっていう使い方になるのかな??
ともあれ、お手頃な費用で音質が見違えるほどアップしたので、
全体的には満足なお買い物でした!!
以上、長文で結局質問ばかりになってしまい恐縮ですが、
質問への回答/ご意見などありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:7891152
0点

テレビのスピーカーとは同時に鳴らさない方が良いですよ、音がこもるのはセンターの設置条件を変えることである程度微調整できます、また接続ミスで+-逆にはなってないですよね?
リヤスピーカーはセンタースピーカーもそうですが、仮設置してよりベターな位置を探してみたいです、部屋の環境の影響もありますし、ベストな配置は環境により変換します。
ですがこうするといいという定石みたいなものは存在します、リヤスピーカーを向かい合わせて設置するのもその一つです。
この辺試行錯誤して理想に近づける他無いでしょう。
ケーブルはハンダで繋げてもいいのですけど音質に影響出る場合もありますね。
書込番号:7891603
0点

口耳の学さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
> テレビのスピーカーとは同時に鳴らさない方が良いですよ、
やはり、5.1ch効果の邪魔をしてしまうってことですね、、、
> 音がこもるのはセンターの設置条件を変えることである程度微調整できます、
壁掛けも含めて改善できないか検討してみます。
> また接続ミスで+-逆にはなってないですよね?
説明書にカブりつきながら、かなり慎重に配線したので、
ミスってないとは思いますが、帰宅したらもう一度確認してみます。
ちなみに、センタースピーカのケーブル色は忘れました(帰宅すれば分かります)が、
例えば赤と白のケーブルとすれば、ケーブルの赤い方を、
スピーカとアンプ(この機種ではウーハーの後部)の赤い差込口(つまみみたいなの)に、
白い方を白い差込口(つまみみたいなの)に接続すればよいということで
間違いないですよね?
クロスさせるわけではないですよね??
> リヤスピーカーはセンタースピーカーもそうですが、
> 仮設置してよりベターな位置を探してみたいです、
> 部屋の環境の影響もありますし、ベストな配置は環境により変換します。
> ですがこうするといいという定石みたいなものは存在します、
> リヤスピーカーを向かい合わせて設置するのもその一つです。
> この辺試行錯誤して理想に近づける他無いでしょう。
環境によってベストな配置が違うというのは、頭では理解していましたが、
実際に自分の素人耳でベストな配置を探し当てられるだろうか?という不安と
新築に穴諸々、、、の理由で、できるだけ最初から定石に近い形で設置したい、
という思いで質問させて頂きました(^^;
まぁ横着せずに地道に試行錯誤してみることにします。
壁が穴だらけにならないようにしないと、、、(笑)
> ケーブルはハンダで繋げてもいいのですけど音質に影響出る場合もありますね。
あまりお勧めはしないってことですね、
ここはおとなしく量り売りのケーブル(11M)を購入することにします。
書込番号:7892477
1点

>クロスさせるわけではないですよね?
クロスはしません、同じ色同士で繋げてください。
壁にネジ止めしてしまう前に、すでに実行されているように段ボールでも棚でも何でもいいので台として利用してその上に仮設置して試聴してください。
おおよその位置が掴めれば本番で固定します。
リヤスピーカーを向かい合わせに設置するのは、リヤスピーカーを意識させず音像をぼやけさせる効果があります。
さらに音を拡散させるようリヤスピーカーを後ろの壁に向けて設置して、壁の反射音を利用して音を拡散させる方法もありますよ。
この辺も好みの問題ともいえますけどね。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422204716.html
書込番号:7893177
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます。
> クロスはしません、同じ色同士で繋げてください。
確認しましたが、正しく配線していました。
> 壁にネジ止めしてしまう前に、すでに実行されているように段ボールでも棚でも何でもいい> ので台として利用してその上に仮設置して試聴してください。
> おおよその位置が掴めれば本番で固定します。
テレビの上とか何もなくて台もおけない状態で仮設置できそうにないので
妻に協力してもらってなんとかベターな位置を探してみます。
> リヤスピーカーを向かい合わせに設置するのは、
> リヤスピーカーを意識させず音像をぼやけさせる効果があります。
> さらに音を拡散させるようリヤスピーカーを後ろの壁に向けて設置して、
> 壁の反射音を利用して音を拡散させる方法もありますよ。
> この辺も好みの問題ともいえますけどね。
なるほどです。丁寧にリンクまで貼って頂いてありがとうございます。
リンク先のサイトの解説も分かりやすくて感謝です!!
書込番号:7895030
0点

こもった様に聞こえる場合はセンタースピーカーの音量を他より高めにセットすれば
かなり改善されるはずです
書込番号:7978877
0点

AVマスターさん
返信遅くなりましてすいません、たったいま気付きました、、、
アドバイスありがとうございます。
試してみます。
書込番号:7997694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





