
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年10月22日 15:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月14日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月10日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月1日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月26日 15:42 |
![]() |
0 | 7 | 2007年9月26日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
先日初めてのホームシアターとしてこちらを購入しましたがスピーカーの設置位置について悩んでいます。
TVは部屋のコーナーに置いてありまして、センタースピーカーがTVの真ん中の前にあります。でフロントスピーカーをTVの左右に置いているのですが、センタースピーカーとの距離が左右それぞれ40cm位です。もっと離す事も可能ですが、その場合自分の位置から見て、フロントスピーカーが近くなります。(コーナー置きなので)
センタースピーカーとフロントスピーカーはどれくらい離すのが理想的なのでしょう??部屋は8畳です。
0点

ほんとはもうちょっと離して置きたいとこでしょうね。
V15Xですが、32インチブラウン管テレビにフロントスピーカーをほぼ付けた状態で使用してます、ラックの関係で仕方なく置いたのですが、まぁ満足してます。
書込番号:6870093
0点

参考までに。
http://www.jas-audio.or.jp/m/about/07/index.html
なかなか理想通りにはいきませんし、実際のリスニング環境では、規格通りが一番良いとも限りません。色々試してベストセッティングを探るしかないですね。
両フロントSP間の距離をとれない場合、視聴ポイントを前に持って行けば、両SP間とリスナーとの形成する角度が開くことになり、SPを離したのと同じ効果が得られます。
前へ行ったり後ろへ下がったりして、良さそうな角度を見つけ、それを元に視聴ポイントとスピーカー間の距離の調整をすると良いかと思います。
書込番号:6870312
0点

返信ありがとうございます。お二人の教えを参考に楽しみながら、いろいろ試したいと思います。ありがとうございました
書込番号:6870708
0点

私も数年前の同タイプの物使っています。
設置には同じように悩んできました。
TV斜め設置は多いと思いますがあんまり記載ありません。
理想は正面で左右でしょうが、私の場合、テレビは斜めでセンタスピーカだけテレビの前。
フロントスピーカは自作のステーで部屋の左右の天井近くにつけて座る位置にスピーカを向け
ています。リヤスピーカも同じく上から下に向けています。
思ったよりもイイ感じですよ。
ホームセンターでL字金具買ってきて、木目調のカッティングシートを貼って、
木目調のモールで配線隠して。。。数年かかりましたがやっと辿り着きました。
私の経験からスピーカを離しておいた方がより5.1chが感じれる気がします。
テレビ近くはセンタだけにして離せる限り離してみればわかりますよ。
人によって感想も違うかもしれませんが。。。
書込番号:6884840
1点

数年の経験からの回答ありがとうございますm(_ _)m
やはりフロントスピーカーは離した方が良いみたいですねIあと説明書にリアスピーカーは耳の位置から1M上が理想的とありますが、そうすると床から180cm位になりますが、その方が良いのでしょうか??
あとフロントスピーカーを天井からさげているそうですが、センタースピーカーとの高さは揃えなくても大丈夫なのでしょうか??
書込番号:6886059
0点

ちょうど1m80ぐらいの位置についています。
購入当初、子供が小さく手の届くところには置けなかっこととDVD鑑賞時にいちいちセッティングするのが手間だったので固定しておきたかったので上に固定しました。
スピーカは、極端に座る位置(ソファー)に向けています。
私としてはリアスピーカは真横ぐらいがイイ感じがしていますが、横にあると普段の生活で邪魔になるので上に固定に落ち着きました。
音源によっても聞こえ方は違ってくると思います。
プロジェクターで使用するときもあるので、高さも極端に変えています。
大事なことはスピーカの向きと思っています。
28インチのテレビでも使用していますが、使用に関しては大丈夫ですよ。
書込番号:6887794
0点

私も説明書を見てリアスピーカーを床から180cmに設置しましたが、高すぎないのか??と心配していましたが、同じようなので良かったです。あとは少し下向きに調整などしてベストを探しますIまたわからないことがありました時は宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:6893959
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
今回BASE-V20XかBASE-V15Xで購入を検討してますが、
この2機種のアンプ部は兼用なのでしょうか?
違いはスピーカーのみなのでしょうか?
又、この機種に設定されているプログラムタイマーについてですが、
目覚まし時計変わりに使いたいのですが(ラジオ)、可能でしょうか?
初歩的なことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
>この2機種のアンプ部は兼用なのでしょうか?
違いはスピーカーのみなのでしょうか?
そのとおりです。スピーカーセット内容の違いのみになります。
>又、この機種に設定されているプログラムタイマーについてですが、
目覚まし時計変わりに使いたいのですが(ラジオ)、可能でしょうか?
可能です。
タイマーは1回だけ働く「ONCEタイマー」と毎週設定した曜日、時間に働く「EVERYタイ
マー」があります。再生、録音どちらも可能です。
あと別情報ですが155シリーズはユニバーサルプレーヤーDV-SP155等の周辺機器多数廃盤になってますので古いカタログで見た場合はご注意を。
同じデザインで統一されたい場合は205シリーズのほうがよいです。
ご参考までに。
書込番号:6864860
0点

おかげさまで大変参考になり、助かりました。
今後も何かございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6866984
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
本日、BASE−V20Xを購入しました。
接続も余り困らず、不具合も出ず順調に完了し、
さっそく、音を堪能しようと思い、持っていたDVDビデオを再生しました。
もちろんDVDはドルビーデジタル対応なので、
選べるサラウンドが、STEREOとPLUMOVIEとPLUMUSICの
3種類しかありません。
STEREOは、センタースピーカー、リアスピーカーから音が出ず、
PLUMOVIEとPLUMUSICは、センタースピーカーからの音が
ほとんどを占めて、フロントとリアスピーカーの威力があまり
感じられません。(バックミュージックが流れる場面やウーハーからの低音は、たまに迫力を感じますが・・・)
見たビデオが、ドラマなので構成上フロントとリアから出る音が少ないのかも
しれませんが、みなさんは、ドラマなどのビデオを見るときは、
どういったサラウンドで楽しんでいるのでしょうか?
もちろんテレビからの音声よりは良くなったのは、当たり前ですが、
もう少し全方向からの音声を楽しみにしていたので、設定の仕方とかおかしいのかなと
思い質問させていただきました。
ちなみにDVDレコーダーとは光ケーブルで接続しています。
あと、説明書に記載されてある「入力される信号と対応するサラウンドモード」で
DOLBY DやDTS、AACというのがあるのですが、
選ぶことができません。どんなもので上記サラウンドモードを選ぶことが出来るのでしょうか?
初心者で質問ばかりですが、教えていただければ幸いです。
お願いします。
0点

やはり再生したソースが原因ではないでしょうか?他のアクション系のソフトも試してみたいですね。
>DOLBY DやDTS、AACというのがあるのですが、選ぶことができません
DVD再生ならDolbyDigitalのインジケーターは光るはずですけど、点灯していますか?またソフトが2chまでの収録ということは?プレーヤーのデジタル音声出力の設定がPCMになっていませんか?
DTSはDVDに収録してあり、プレーヤー側でDTS音声を選択しないと出力しません。
AACはデジタル放送で使われるサラウンドフォーマットです、デジタルチューナー搭載機を接続すれば使えるでしょう。
書込番号:6847770
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
>他のアクション系のソフトも試してみたいですね。
初心者なもので、他のアクション系のソフトというのがよくわかりません。
どういったものでしょうか?
>DVD再生ならDolbyDigitalのインジケーターは光るはずですけど、点灯していますか?またソフトが2chまでの収録ということは?
DolbyDigitalのインジケーターは点灯していますが、確かにDVDソフトが2chでした。
2chまででないソフトというのもあるのでしょうか?
(アメリカ映画のようなものは、2chではないのですかね?)
最後に、初歩的かもしれませんが、2chの意味もよくわかっていないので、
教えて頂ければ嬉しいです。
説明書など色々調べたつもりですが、いまいち理解に乏しくて、
ここで回答してもらった方が、何倍もわかりやすいので、
よろしくお願いします。
書込番号:6849618
0点

>他のアクション系のソフトというのがよくわかりません
要するにサラウンド音声が潤沢に入っていそうなソフトです、そういったソフトで再生すればリヤからも盛大に音声が出ますよ。
ドラマではどうしてもセリフを重視するのでセンタースピーカーに集中しがちです、
>2chまででないソフトというのもあるのでしょうか?
DolbyDigitalは最大5.1chまで対応しています、DVDソフトのパッケージに2chと書かれているならそのソフトの音声はステレオ音声で収録しているということです、つまりフロント右とフロント左の音声を独立して録音してある状態ですね。
2カ国語音声等で右と左で全く違う音声を出せるのは右と左の音声が独立しているからです。
5.1chと書いてあるならそのソフトにはフロント左右・リヤ左右・センター・ウーファーの音声が収録されています。
先ほどの2ch音声の延長でフロント左右だけでなくセンター・リヤ左右・ウーファーの音声をそれぞれ独立して録音しています。
その気になれば全部のスピーカーから全く違う音を出すことも可能です、ウーファーは別として5カ国語音声の同時再生も技術的にはできます。
まずは5.1ch音声が入ったソフトで視聴してください、ハリウッド映画の派手なアクションやスターウォーズのようなSF物ならリヤスピーカーも盛大に鳴ることでしょう。
書込番号:6850357
0点

口耳の学さん
丁寧な返信ありがとうございます。
サラウンドのステレオモードが左右のフロントスピーカーのみしか
音声が出力されないのも意味がよくわかりました。
スピーカーがただ5つあるのではなく、1つ1つにきちんとした役割があるということなんですね。
ぜひ、5.1chのソフトを聞いてみたいものです。
あいにく手元にはそういったソフトがないので、
レンタルビデオ屋で借りてみます。
とりあえず、2chまでのものしか利用しない場合は、
DVDプレーヤーのデジタル音声出力をPCMにして、ONKYOオリジナルサラウンドモードで楽しむことにします。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:6853789
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

ヘッドホン端子を利用してアナログ接続することになりますね。
DS-A1Xも使えるみたいですよ、iPodが対応しているか調べてみては?
書込番号:6816765
0点

いわゆる、ipodで用いられている(イヤホンのものと思ってください)端子(ごめんなさい、正式な
名前失念しました。)と、一般的な赤白のものの変換というか、その接続ケーブルが売られているので
それを用意していただいて、接続は説明書の26から28ページあたりを参考にしてください。
この方法だと、結構安上がりではあります。
書込番号:6816773
0点

ドックからのライン出力の方が音質がいいらしいので、そちらがお勧めですかね。
もっともPCが装置の近くにあるなら、PCからデジタル接続した方が便利かもしれませんが。
書込番号:6819388
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
はじめまして。
音響関係には、今まで無縁でひょんとしたことから興味が出てきて、
電気屋でいろいろ探索していました。
そこで気になったのが、ONKYOのBASEーV20Xです。
ここのクチコミも見る限りなかなかの物だとわかり、
益々購入意欲をかき立てています。
カタログももらって、一通り見た中で、1つ質問があります。
とりあえずは、テレビとDVDレコーダーとはつなぐつもりですが、
CD&MDコンポともつないでこのスピーカから音を出したいと思っています。
ただ、今のコンポには出力端子がついていないので、
やはりCD&MDを聴きたければ、コンポを買い換える必要があるでしょうか?
コンポもいろいろ見たのですが、
スピーカーが付いているのがほとんどなのですが、
出力端子(光端子)が付いているCD&MDデッキのみというので
あれば、BASEーV20Xを活かせますでしょうか?
ぜひ、教えてください。
お願いします。
0点

コンポに音声出力が全くなければ買い換えですね、ヘッドホン端子があれば一応ステレオミニを赤白のRCAピンに変換すれば繋がります。
音声出力付きのコンポなら接続可能ですよ。
書込番号:6796388
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
コンポですが、音声出力端子はありませんが、よく調べてみると、
ヘッドホン端子はありました。
「ステレオミニを赤白のRCAピンに変換すれば」
とありましたが、ステレオミニと赤白のRCAピンのコードというのは、
市販で売られているのでしょうか?
それとも別の方法で作らないといけないのでしょうか?
こういった接続が音声的に望ましいのかも合わせて、
ご教授いただけると嬉しいです。
お願いします。
書込番号:6798786
0点

ケーブルは売られています、家電量販店で購入できるはずです。
↓のようなケーブルや変換プラグがあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at5204cs.html
ケーブルは抵抗入りは選ばないように、音が小さくなってしまいます。
コンポのヘッドホン端子では音質的には不利でしょうね、ですが他に方法がないのでどうにもこうにも・・・
書込番号:6799004
0点

ありがとうございます。
そういったコードもあるのですね。
勉強になりました。
ただ、BASE−V20Xとコンポ両方を買い換えるのは、
金銭的にきついので、しばらくはコンポの方はヘッドホンピンで
対応したいと思います。
書込番号:6801161
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
SはシルバーのSでしょう、一色しかないから省略してるんじゃないですかね?
Xがつかないのは一世代前の機種ですね、違いは何だったか・・・
書込番号:6797295
0点

でわ、同じということですねo(^-^)o
どんな違いか教えてください↓調べても、まったく何言ってるのかわからないので(^0^)/
あと、オススメのホームシアターとかありますか?
お願いします
書込番号:6797370
0点

V20とV20Xの違いを調べてみましたが、ほとんどマイナーチェンジ程度の差ですね。
ウーファーの容量がアップし出力も40Wから60Wに向上しています。
中古でもない限りV20は入手困難でしょうからV20Xで宜しいのでは?
他には定番品でDENONのDHT-M380がお勧めです、この二機を中心に他の製品も試聴して好みの機種を見つけてください。
書込番号:6797840
0点

調べていただきありがとうございます(^0^)/
マイナーチェンジってなんすかp(^^)q?
かなり変わらないなら、V−20でいいんですがSのがいいですか?
デノンみてみますo(^-^)o
書込番号:6798396
0点

説明不足だったでしょうか。
BASE-V20(S)とBASE-V20Xという機種がありまして、V20(S)はすでに生産完了してまして入手は困難だと思われます。
「X」の付くV20XはV20(S)の後継機で上のレスで説明したとおりウーファーのグレードアップが主な変更点です。
こちらは現行機なので普通に購入できます。
マイナーチェンジとは、要するにあまり内容的に変化のないモデルチェンジをした場合にこう表現しますね。
V20(S)は見つからないでしょうけど、姉妹モデルのV15Xを狙うのも良いでしょう。
V20Xと比べ、やはりウーファーがグレードダウンしますが、その他は同じです。
書込番号:6798810
0点

>最高峰って奴ですか??
ONKYOのセット物ではBASE-L55という機種が上位になりますね。
定価は113000円です。
書込番号:6800129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





