
このページのスレッド一覧(全240スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月23日 22:33 |
![]() |
17 | 26 | 2007年4月19日 09:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月7日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 09:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月30日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月28日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
SONYの学習リモコンRM-PL500Dを購入、早速ONKYOのアンプ用コードを入力してみましたが、V20Xは作動しませんでした。
どなたかV20Xで使用可能な番号をご存知でしたら情報お願いします
0点

回答になってませんけど。
ONKYO用のすべてのコードを試したのなら、動作しないということではないですか?
面倒ですけど、学習リモコンですからラーニングすれば使えるでしょう。
書込番号:6233691
0点

有難うございました
やっぱり『学習』しかないようです...
がんばって登録しています
書込番号:6263994
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
設計図の3マス分の距離というのがよくわかりませんが。
部屋いっぱいに使わなくても6畳での使用は可能でしょう。
書込番号:6241367
1点

スピーカーのサイズが小型なので置き場所にもそれ程困らないと思いますので6畳間でも可能ですよ。
実際にお使いになっている方もいますよ。 設計図の3マス分の距離ってなんですか・・・?
書込番号:6241450
1点

分かりづらくてゴメンナサイ。マスは
6畳は 8畳
■■■ ■■■■
■■■ ■■■■
■■■ ■■■■
■■■ ■■■■
なんですよ。長い部分を使えば8畳と同じなんですがね…。
ちなみに現在はこんな感じで(大掃除中(汗))http://g.pic.to/a7dcg
書込番号:6241464
1点

こんにちは
何畳とか何マスよりは、何m×何mがベターかとは思いますが(笑)
本間でなければ、あまり広くないかもしれませんね。
スーパーウーハーの低音がこもるようでしたら、斜め45度配置にして、レベルを落としてみて下さい。
それ以外の5チャンネルのスピーカーは問題無いと思いますよ。
書込番号:6241517
1点

設計図の3マス分の距離ってご自分が想像した設計図のマス目のことだったのですね!(笑)
納得しました・・・。(^^ゞ
リンクの写真拝見しました。
ソファ正面に関しては別段問題はありませんね。テレビの上にセンタースピーカーを置いて
テレビの両脇に左右のフロントスピーカーを、ソファ前方の空いているスペースにウーハーを置けばOKです。
サラウンドスピーカーの位置ですがソファの真後ろは直ぐに壁と窓なのですね。
ソファの後ろ両脇に耳の高さに設置すれば何とかいけそうですね。
若干ソファーを前方にずらしてソファ後部に空間を作っても良いかと思います。
フロントの左右のスピーカーはテレビの両脇直ぐに置くと距離が近すぎるかと思いますので
1mくらい距離を離して設置したほうが良いですね。
一番は横手方向に部屋を使うのではなく長手方向に使えばスピーカーの自由度は増しますよ。!(^^)!
書込番号:6241579
1点

掃除中のライブ映像が(笑)
では、勝手にビフォアー/アフターさせて頂きます。
問題点:テレビ設置高さが低い!!!
このままでは猫背になるにゃ〜〜
解決策:画面中心付近がソファ着席時の目線高さ付近になるローボードを購入しましょう。
前後がオープンなタイプで、仕切り棚取り外し時の内寸高さが40センチ以上のものを選択して下さい。
サブウーハー高さが40センチ未満なので、この中に収納してしまいましょう。
以上、独断と偏見でした。
書込番号:6241624
1点

>>4
家の設計図では3マスでしたので汗汗
>>5
TVから1m程の両脇ですか?部屋が狭いので難しそうですね。ローボードの上以外で左右の高さが合うのがありませんし。
後ろは本当に難しいですよね(^^;このスピーカーは標準で壁に取り付けるキットってありますか?
>>6
ソファーに座った時の目線の高さはかなり高いですよ。そんなに高さがあるローボードってあるんですか?
書込番号:6243660
1点

>> TVから1m程の両脇ですか?
違いますよ・・・。「スピーカーの間の距離が1mくらい」です!
スピーカースタンドは汎用品が各社からたくさんでていますよ。
オンキョーからも専用のがありますよ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/AS-75H(B)?OpenDocument
>> そんなに高さがあるローボードってあるんですか?
ローボードの高さは色々ありますよ。
30pくらいから60pまではあると思いますよ。
楽天サイトでも検索すれば大ヒットします。(^o^)/
書込番号:6243698
0点

リンクの貼り付けがうまくいかないです。
オンキョーの型番で「AS-75H」です。
オンキョーのサイトから検索してください。
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm
書込番号:6243715
1点

あと、この機種は値段が高すぎるのと、6畳には勿体無いし、リアルな木目調とかいらないので15Xにしようかと思ってますが、音質は随分変わりますか?基本的に綺麗に高音域が出れば良いのです。低音/高音の調整機能はありますか?
それに、実は一昨年まではSONYの3万円のホームシアターを買いました。それには、音質の柔らか調整(調整によってコンクリートの部屋で聴いてる感じや、布だらけの部屋で聴いてる感じに音響を変化出来る機能)や、5つ独立でスピーカーの音が出る早さ調整、
5つ独立で音量調整、聴く場所からスピーカーまでの距離をはかり、本体に入力すると自動的にセットしてくれる機能がありました。
この機種はSONYを越えてますか?やはりホームシアターは音質が重視だと思うので。
あと、ウーハーは効きますか?実は、SONY製のは親が持ってるD2で19800円で購入した無名メーカーの5.1chより低音だけで負けてます。
それと、純正スピーカーは如何ですか?
もうSONYの様に、木の箱の中で音が鳴ってる感覚(コモル感じ)は嫌気がさすので…。
書込番号:6243731
1点

おはようございます。
V15Xを、6畳の部屋で使用していますが、音質は素晴らしいですよ。
こんな小さなスピーカーで、この価格の割に、特に映画は大迫力で見れますよ。
フロント、サラウンドスピーカー、ともに専用スタンドを使っています。
専用スタンドは、ペアで7,500円くらいです。
専用スタンド+スピーカーで、約90cmくらいの高さになります。
サラウンドスピーカーは頭上より少し上の位置がよいとされていますので、座椅子で視聴すると、いい感じでサラウンドします。
6畳洋室ならば、V15Xでも全然OKかと思います。
では。
書込番号:6244102
2点

メーカーのホームページから取扱説明書がダウンロード可能です。
流し見しましたが以下の通りでした。 詳しくはご自身で一度目を通して下さいね。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/base-v15x_ja.pdf
>> 基本的に綺麗に高音域が出れば良いのです。低音/高音の調整機能はありますか?
トーンコントロール機能はなかったように思えます。
>>音質の柔らか調整(調整によってコンクリートの部屋で聴いてる感じや、布だらけの部屋で聴いてる感じに音響を変化出来る機能)
サラウンドモードの事だと思います。 その機能は実装しています。
>>5つ独立でスピーカーの音が出る早さ調整、5つ独立で音量調整、聴く場所からスピーカーまでの距離をはかり、本体に入力すると自動的にセットしてくれる機能がありました。
こちらも実装されています。
>> この機種はSONYを越えてますか?
ソニーのどのような機種と比較されてますか。 比較対象が分からないのでコメント出来ません。 (>_<)
>> あと、ウーハーは効きますか?
>> 純正スピーカーは如何ですか?
音圧や音質は個人それぞれ好みがありますのでロッキーロード♂さんの好みの音質が判りません。
一度ご自身が量販店の展示品でご確認されれば良いかと思いますよ。 !(^^)!
書込番号:6244198
0点

おはようございます
奇遇ですなあ〜
ラクちゃんがV15のユーザーでしたか!
ウーハーの低音の感じとか、又夜にでもレビューコメントお願いしますだ。
書込番号:6244251
0点

>>11
6畳で使えますか!!なら15Xで十分みたいですね(^^
スピーカーの高さは突っ張り棒などで調整がいるみたいですね。
あと、実際に使われてるみたいなので聞きたいのですが、15Xは(高音+いくつ)とか調整出来ますか?
>>12
リンク見ましたが良く分からないですね。音響モードはSONYにボロ負けですね…。SONYは
シネマA.B.C.2ch.前スピーカー2つで後ろも鳴ってる錯覚MODE.高い場所にスピーカーがある錯覚MODE.スタジオ.ライブ.ホール.ゲーム.などありました。シネマA.B.Cはどこかの有名なオペラハウスの音響を忠実に再現してました。
なので、音響MODEはあまり良くないみたいですね。しかし、この機種はスピーカーにツイーターが付いてる様なので、音の質は良さそうですね。
あとは爺さんが買ってくれるかが問題ですが(^^;
書込番号:6244654
0点

今、電気屋さんに居ますが、どこのお店にも20Xしか置いてませんね。
20Xが52.800円です。
そして、現在人気1位のDENONのDHT-M370は39.800円で売ってます。20Xは通常より安くなってますが、DHT-M370は元がこの値段ですし、人気商品と旗があります。
なので、DENONも候補に入れてます。
書込番号:6244900
0点

ロッキーロード♂さん
えっ・・・。 おじいさんに買っていただくのですか?
ご自分で購入されるものだと思っていました。 (>_<)
サラウンドモードは多ければ良いというものもないです。
通常使用するのはdd、dts、aac、pro loicU、stereo、pure mode で十分です。
問題は音質です。dspがたくさん全くあってもそぐわない音
響効果であれば要りません。
質問とは関係ない話ですが、レス番号で返信するのは関心しません。
例えば貴殿が実社会で名前を呼ばれず番号で呼ばれていたらいい気持ちはしませんよね。
皆さんハンドルネームがあるのですからハンドルネームを使ってください。
ご自分の質問に対してレスが返ってきたらお礼の一言くらいは必要です。
私はお礼を求める為にレスをしているわけではありませんが、私以外の方からもたくさんの
レスが付いているにも関わらず貴殿のカキコミからはそれらしい文言は見当たりません。
貴殿は文章は丁寧なので好感は持てますが質問をしてその適切なレスを貰うのが
当たり前であるように私には感じられます。 貴殿とは友人でもなんでもありません。
皆さんは貴殿の為に善意で相談にのっています。
知らない者どおしが気持ちよくコミュニケーションをするためには最低限の社交辞令は必要です。
書込番号:6244948
4点

こんにちは
ありゃ〜〜
大姉御が怒ってるよ〜〜
まあかばう訳ではないけど、携帯からではパソコンと違って横文字ハンネ入力は結構大変やで〜
いっぺん試してみる?(笑)
それから携帯からはコピぺ引用が出来へん代わりに、レス番号が見えるから、それを引用代わりにしたんやと思うよ、、、
ハンネ代わりに番号使った訳では無いと思うよ、、、
多分学生さんと見ましたので、これも社会勉強ということで、ロッキーちゃnも凹まんようにね(笑)
書込番号:6244963
0点

Strike Rougeさん
そうなのですか・・・。 これは失礼しました。
携帯での書き込みしたことないので判りませんでした・・・。
1年位前にも似たようこと書いて相手が凹んじゃった事あったんですよね・・・。
自分で責めの内容を書き込んでおいて後から相手へフォローの内容も書き込んだことありました。(笑)
何やってるんでしょうね。(>_<)
ロッキーロード♂さん
少しきつく書いてしまいましたが気にしないで下さいね。元気出してね!
書込番号:6245020
0点

chaolanさん
何と!凹ました前科ありなん!
てか、今時のギャルが携帯レス未経験ではダメじゃん〜(/ ^^)/
ニュータイプ目指して頑張ってちょ!
それから、レスした皆さんのためを思ってのことと理解してますよ(^-^)/
ラクちゃんや私は大丈Vですよん、サンクスです。
という訳で、ロッキーちゃん、エエのん見つかったかにゃ?
書込番号:6245084
0点

にゃはは・・・。ギャルっていう年齢でもないので・・・。(^^ゞ
しかもギャルという言葉は死語の世界に入りかけているんではないですかねぇ〜。(ーー;)
なのでその単語を使うStrike Rougeさんもヤバイですよ! オヤジの仲間入り・・・ カナ? (笑)
携帯メールはよくしますが長文はてんでダメです。
相手からは長文で受信しますがこちらからは長くても40文字程度ですよ! しかも飾り文字もなし。
お陰様でメールの受信数がメっきり減りました。(>_<)
良かった点は携帯料金のメール通信料が減ったことですね・・・。((+_+)) 寂しい〜。
ロッキーロード♂さん
安価なシステムならヤマハのシネマステーションなんてありますよ。
http://kakaku.com/item/20457010221/
パイオニアも・・・。
http://kakaku.com/item/20453010255/
http://kakaku.com/item/20453010298/
ケンウッドもね・・・。
http://kakaku.com/item/20452110213/
あとビクターも。
http://kakaku.com/item/20456010212/
ソニーも。
http://kakaku.com/item/20454010317/
最後にデノン。
http://kakaku.com/item/20452010278/
書込番号:6245140
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
REGZAと連動できるみたいなので、Z2000と一緒にこのスピーカーの購入を考えています。
主にPS3や360等のゲーム機やレコーダーとの接続を考えているのですが、繋ぎ方がいまいちよくわかりません。
ゲーム機やレコーダーを、HDMIとモノラル音声用コードでテレビに繋ぎ、テレビから光ケーブルでV20Xに繋げば後はテレビの画面を切り替えるだけで、それぞれ5.1chで音が鳴るのでしょうか?
それとも各機種ごとに直接V20Xと繋いでやらないといけないのでしょうか?
0点

テレビにHDMI接続してから、テレビの光出力からV20Xに接続するとPCM2chになってしまいます。
それぞれの機器から光ケーブルでV20Xへ接続詞た方が良いでしょう。
書込番号:6204908
0点

口耳の学さんレスありがとうございます。
やはり各機器ごとに直接繋いでやらないといけないんですね。
そうなると機器を変えるたびに、テレビだけでなくV20Xの音声も切り替えてやらないといけないんですよね?
せっかく連動機能がついてても、それだとV20Xのリモコンも操作しないといけないですね。
テレビのリモコンだけでV20Xの切り替えというのはやはり無理なのでしょうか?
書込番号:6205885
0点

連動といってもRIシステムの連動は必要最小限ですからあまり凝ったことはできません。
テレビの電源ONでV20XもONになるのと、テレビのボリューム操作でV20Xのボリュームが同期するぐらいですね。
学習リモコンを使えばなんとかなりそうですけど、テレビのリモコンでは無理でしょうね。
書込番号:6206568
0点

便乗で確認質問です。
つまり、
外部機器(ゲーム機等)−[ 光 ]−V20X
REGZA Z2000 −[光&R1]−V20X
外部機器(ゲーム機等)−[ HDMI]−Z2000
とした場合は、
・ゲーム機の電源をON
・TVの電源をON(連動してV20Xの電源がON)
・TVの映像入力を外部機器に切り替える
・V20Xの音声入力を外部機器に切り替える
・TVの音量をゼロにする。(消音ボタンは表示が残るのでNG)
・V20Xの音量を適量に合わせる
という動作が必要なのですね。
これで正しいでしょうか?
正しいとしたらなんだか大変ですね。
もうちょっと手軽に外部機器を5.1chで楽しむ方法はないでしょうか。
書込番号:6206761
0点

順序的にはそうなるでしょうね、テレビの音量のくだりはどうなったかは失念しました。
他の東芝製テレビとV15Xで連動しているのですが、すぐには確認できないのですよ。
REGZA Z2000は消音表示消えないですね、これは今試しました。
HDMI端子付きのAVアンプ(TX-SA604等)にすれば多少工程を省けそうです。
テレビは常にボリューム0の状態になりますけど。
あとはマクロ機能付きの学習リモコンを駆使すればなんとか・・・
書込番号:6207256
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
こんばんは。いくつか質問させて下さい。
@BASE-V20XとHTP-057は同じスピーカーなのでしょうか?メーカーサイトで見たのですが、ターミナルと言うところが前者はプッシュ式で後者はワンタッチ式となっていました。どのような違なのでしょうか?
AAVアンプはTX-SA604を購入を考えています。BASE-V20XやHTP-057との相性は良いでしょうか?
B純正ケーブルからモンスターケーブル?と言う物に変えるだけで飛躍的に音質が向上するのでしょうか?
C天井吊りにする予定ですが、ブラケットを購入すれば出来ますか?
分からないことばかりですみませんが、教えて頂ければ幸いです。
0点

1.センターとサテライトスピーカーは同じじゃないですか?ウーファーは5ch分のアンプの有無の違い等別物ですね。
2.AVアンプを購入するならV20Xは必要無いです、HTP-057だけ購入しましょう。
3.飛躍的かどうかは個人差があるので何とも・・・音質アップは体感できると思いますよ。
4.ブラケットやスタンド取り付けようのネジ穴が切ってあるので、ネジ穴に合うブラケットを使用すれば可能でしょう。
書込番号:6184460
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
みなさんこんにちわ。
以前にもお勧めスピーカーケーブルについて質問させていただきました。
散々悩んだあげく、価格も比較的安いけど、評判は悪くないようなので、カナレの4S8Gにしようかと思っています。
ただV20Xはスピーカーの接続がバネ式なので、2線をよって入るか心配なのですが、どなたか使用されている方はいらっしゃますでしょうか?
また、使用感などわかれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

NなAおOさん早速のコメント有難うございます。
モガミですか。ど素人なもんで初めて聞きました。
ちなみにモガミのなんていう線を使っていらっしゃるのでしょうか?価格や比べた感じ等教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:6179078
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
V20Xを購入しセッティング中です。
各スピーカーは配置済み(リアは天吊り)でリアスピーカーまでの距離、各スピーカーの音量レベルの設定で悩んでいます。
実測値ではどうしてもフロントよりもリアの方が遠くなってしまいます
V20Xの仕様上フロントより遠くには設定出来ないようなのですが、皆さんどのような設定をされていますか?
耳で聞いて調整すればよいのですが、仕組み等なんとなくでも理解しながらセッティングしたいのでアドバイスお願いします。
0点

> 実測値ではどうしてもフロントよりもリアの方が遠くなってしまいます
> V20Xの仕様上フロントより遠くには設定出来ないようなのですが、皆さんどのような設定をされていますか?
何メートル違うのでしょうか?リアだけでしたらあまり気にする必要はありません。
音速が330メートル/秒だとすると、たとえばもし3メートル違ってもたった9ミリ秒のズレです。左右で距離(時間)が異なれば気になるかもしれませんが、左右対称で前後だけが非対称ならば、ほとんど気にならないものです。
さらに、フロントよりリアが、早い分には(近すぎることが調節できなかったとしたら)まずいかもしれませんが、遅い分(遠すぎることを調節できないぶん)には、それほど神経質にならなくても良いと思います。
また、アンプも機種にもより多少違いますが、リアの距離をきちんと調節できないものが多いです。私は、リアの距離を調節できない機種を使っていますが、調節できればいいなあとは思ってはいますが、それほど気にはなっていません。
書込番号:6141263
0点

ばうさんアドバイス有難うございます
距離の設定いろいろ試してみましたが、確かにあまり変化が無いような気が...
その代わりリアスピーカーの向きや音量レベルを変えてみたら理想に近づいた気がします。
現在は天吊りのリアスピーカーをほぼ真下に向けていますがいい感じです。
他にもこのV20Xを使う上でのテクニック等あったら教えてください。
書込番号:6168735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





