BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ONKYOとDENON

2006/05/06 20:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

はじめまして。
 私はオーディオ関係は全くの素人です。
 
 ホームシアターセットの購入を考えています。
 現在の候補はONKYO BASE-V20X(またはV15X)とDENON DHT-M370です。

@CDの再生(ステレオ再生および5.1chでの再生)はどちらが音質がいいでしょうか。また、CDの再生はCD用のコンポのほうが一般的に音質がいいのでしょうか。(ちなみに現在はBOSEのAMS-1Vを使用)
Aスピーカーの音量は個別に調整できるのでしょうか。(例えばリアの右と左で音量を違えられるのか)
BBASE-V20Xはウーハーにアンプが内臓されているようですが、長所・短所はどういったことでしょうか。
CDENONのスピーカーは壁取り付け用の金具が予め付いていますが、ONKYOのほうは壁に取り付けるためには別にブラケット等を購入しないといけないのでしょうか。
DDENON DHT-M370とM330の違いは何でしょうか。

 以上、分かる範囲で結構ですのでどなたかご教示ください。
 また、トータルで見てどちらがいいか、個人的見解で結構ですので教えてください。
 その他、オススメ機種等ありましたら併せて教えてください。
 (予算5万円程度)

 長くなってしまいましたが、ほんの些細な情報でもありがたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:5055329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/06 23:01(1年以上前)

聞き比べた事無いです、わかるところだけ。

CD再生は同価格帯ならコンポの方が傾向としては良いでしょうね、この辺りは個人の好みもあるので、ありきたりな回答ですが視聴するのが一番です。

スピーカーの音量調整は個別に出来るでしょう。

>BASE-V20Xはウーハーにアンプが内臓されているようですが、長所・短所はどういったことでしょうか。

たぶんAVコントローラー部分がコンパクトに出来るでこのスタイルを取ったのではないですか?DHT-M370も十分コンパクトですが。
あとは発熱やノイズから遠ざける意味もあるのかも知れませんね。
デメリットはAVコントローラーとウーファーを繋げるケーブルが必要になるので見た目の問題と邪魔になりがちな事でしょうか。

>ONKYOのほうは壁に取り付けるためには別にブラケット等を購入しないといけないのでしょうか

スピーカー用の金具が付属しています、詳しくは説明書をDLして確認してください。

>DHT-M370とM330の違いは何でしょうか

DHT-M330はサラウンドバックを加えての7.1chまでの拡張に対応していますね、アンプがあるわけではないので別途アンプが必要ですが。
スピーカーもちょっと違うみたいです。

書込番号:5056027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 00:38(1年以上前)

 口耳の学さん 丁寧な返信ありがとうございます。
 お詳しそうなのでもう少し質問させてください。

 口耳の学さんは個人的にどちらがいいと思いますか?

 あと、TVとDVDプレイヤーも購入予定なのですが、出入力の端子関係で気をつけないといけないことは何でしょうか。予算にそれほど余裕がないので、最低限必要なものを教えていただけないでしょうか。

 図々しいお願いですみませんがよろしくお願いします。 

書込番号:5056472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/07 08:00(1年以上前)

>口耳の学さんは個人的にどちらがいいと思いますか

どちらも機能的にはそれ程差はないですね、FM/AMチューナーの有無ぐらいでしょうか。
テレビがRI EX対応に対応しているのならV20Xですね、電源やボリュームに連動してくれるので便利です。
PCゲーム等でアナログ5.1出力から入力したいのなら、V20Xになります。
あとはやはり好みの問題でしょうね、上で書いたとおり聞き比べたわけではないので何とも言えません。

>TVとDVDプレイヤーも購入予定なのですが、出入力の端子関係で気をつけないといけないことは何でしょうか

テレビはデジタル放送対応タイプを検討しているのでしょうか、でしたら光出力があるでしょうから光ケーブルで繋げればデジタル放送のAAC5.1ch放送を楽しめます、普通のテレビだとしても音声出力が付いている機種を選びたいですね。

DVDプレーヤーも光出力は付いているでしょうから、光ケーブルで繋げればデジタルサラウンドの再生は可能です。
DHT-M370には光ケーブルが一本付属しています、長さが足りれば購入する必要無いですね。

書込番号:5057074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/07 09:41(1年以上前)

 口耳の学さん どうもありがとうごさいます。
 TVはアンテナが繋がっていない部屋でDVD観賞専用になりそうなので、デジタル対応ではないものにする予定です(予算的にも)。
 問題ないですよね?

 後は好みの問題でしょうかね。
 近くにどちらとも試聴できるところがあればいいんですが・・・。

 またいろいろ検討してみます。
 丁寧に答えていただいてどうもありがとうございました。
 

書込番号:5057263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

製品名について・・・

2006/04/24 00:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:5件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

パソコンで使おうとBASE-V20Xを購入予定なのですが、
「BASE-V20X」と「BASE-V20X(S)」は同じ商品なのでしょうか?
あともう一つ、リア側、フロント側、サブウーファー、は個別で音量調整は可能なのでしょうか?
初心者質問ですみません・・・。

書込番号:5021347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/24 10:09(1年以上前)

音量調整は可能ですね。

(S)は何でしょうね、よくあるパターンは色の違いを表していたりするのですが。
この機種は他の色は無かったと思いますし。

書込番号:5021922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

2006/04/24 19:50(1年以上前)

口耳の学さん回答ありがとうございます。

全体的な音量調節かと思ってたので安心しました。
(S)はシルバーって事ですよね?
メーカーサイトで見たところ1色しかないようですし・・・
後はスピーカ配置の問題もありますがコレに決めようと思います
ありがとうございました。

書込番号:5023046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CD再生時の音質は?

2006/04/13 02:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 ATUKOさん
クチコミ投稿数:1件

CDプレーヤーも接続して音楽も楽しみたいのですが
トーンコントロールは調整できるのでしょうか
高音低音を微妙に調整して好みの音質にしたいのですが...
よくシアターサラウンドシステムで音楽を再生しても
音がこもって良くないと聞くのですが
この機種も同様なのでしょうか
教えて下さい

書込番号:4993473

ナイスクチコミ!0


返信する
tommy_mayさん
クチコミ投稿数:25件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

2006/04/24 10:49(1年以上前)

遅レス失礼します。トーンの微妙な調整は多分出来ません。マニュアルにもそれらしき記述が在りませんし。但しもちろんロック向き、クラシック向き、ジャズ向き等のサラウンド効果を選択する事は可能です。

音質に関しては個々人によって満足できるレベルが大きく異なるので何とも言えませんが、僕としては十分満足しています。PCにつなげてmp3を楽しんでいますが、これまでのPC用スピーカーhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01708010076
よりは格段に音質がアップしました。当然と言えば当然ですが。。。音がこもっていると言うことはないと思いますよ。可能であれば量販店に行って実際音質を確かめてみるのがベストです。

書込番号:5022009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アナログ5.1ch接続について

2006/04/20 15:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:3件

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010299
こちらの商品とこのBASE-V20Xを購入予定なのですが、アナログ5.1chで接続するにはどのようなケーブルを買えばいいのでしょうか。
(BASE-V20Xの入力は6本?でサウンドカード側の出力は3本の様ですが)
使用用途は主にPCでのゲームなのでアナログ接続じゃないと駄目なような事が書かれていた為、評判も良く5.1chアナログ端子のあるこちらとの組み合わせがいいかなと思い選びました。
素人質問かもしれませんが、初めてシアターセットを買うものでして…。
どうぞ宜しくお願い致します。
根本的に接続について間違えていたらすみません(--;

書込番号:5011836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/20 19:01(1年以上前)

そのサウンドカードの詳細は詳しく知りませんが、おそらくステレオミニプラグを三つ使って6チャンネル分の音声信号を出力するものと思います。

ステレオミニをRCAピンに変換する必要があります、具体的には↓のようなケーブルを三本使うか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html

一度ピンに変換してからピンプラグ→ピンプラグのケーブルを使うかになります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html

書込番号:5012177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/20 20:07(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答有難う御座います。
こちらについて質問なのですが、上記の様な接続方法の場合、DVD(映画)の視聴やマルチチャンネル対応のゲームをする際、本来の5.1chでの音声(各スピーカーから別々の音声)を再現出来るのでしょうか。

書込番号:5012331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/20 21:44(1年以上前)

これはどちらのデコーダーを使うかの問題ですね。
PCからS/PDIFでビットストリーム出力してV20X側でデコードする方法もあります。
ゲームではこれが出来ないのでアナログ5.1ch出力を使用するのでしょう。

今回はPC側でデコードしてから、アナログ5.1ch出力を使いV20Xへ送ることになります。
ゲームはしないのでよくわかりませんが、おそらくゲームのソフト上で6チャンネル分の音声を生成し、サウンドカードへ信号を送る形になるのでしょうね。

DVDの場合は、擬似的ではない本来のサラウンドで再生するには上記の接続の他に条件があり、DVD再生ソフトでデコードするのでソフトの対応が必要になります。
殆どのソフトでDolbyDigitalは対応しているでしょうけど、DTSはオプション扱いの場合もあります。
バンドル版等は機能が制限されることもあるようです。
要するにソフト次第ですね。

そのサウンドカードは光・同軸デジタル出力にも対応しているので、そちらも繋げておいて聞き比べてみるのも良いでしょう。

書込番号:5012568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/21 06:50(1年以上前)

口耳の学さん

詳しいご説明感謝致します。
問題無く使用出来るようなので安心しました。
給料日に早速買いたいと思います。
この度は有難う御座いました。

書込番号:5013457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プロロジックU

2006/04/13 22:34(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:77件

2chの音声をプロロジックUで再生してみたのですがセンターからしか音声が聞こえません。

セリフやBGMなどすべての音声がセンターから出ているようなのです。

そもそもプロロジックUはきちんとセンターからセリフ、フロント・リアから音楽ってかんじできちんと分けてくれるのですよね?

なぜセンターからしか聞こえないんだ・・・・

どなたかわかる人いませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4995175

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/13 23:19(1年以上前)

2chの音声とのことですが、音源がモノラルかモノラルに近いとセンタースピーカーに集中してしまう場合があります。
色々なソースで試していますか。

スピーカーテストでもセンター以外から音が出ないのなら故障でしょうね。

書込番号:4995303

ナイスクチコミ!0


jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件

2006/04/14 00:20(1年以上前)

ホームシアター初心者のころ(今も初心者ですが)、形になるさんと同じ悩みを持ったことがあります。
口耳の学さん(以前はお世話になりました!)のおっしゃるとおりだと思います。
機種によって違うのかどうかはわかりませんが、2chステレオのCDはほとんどリアからは聴こえてこなかったり、でも2chのDVDはそこそこ聴こえてきたり・・・。当初は、リアの音量だけを上げてみたりしたものです。今はしません・・・。昔はプロロジックUを5ch並みのイメージで思っていたせいもありますがね。
ので、音楽2chのCDをBGMとして聴く場合は、5つのすべてのスピーカーから同じ音量で鳴るモードを使ったり、いろいろ使い分けてますよ。

書込番号:4995509

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/04/14 00:24(1年以上前)

> そもそもプロロジックUはきちんとセンターからセリフ、フロント・リアから音楽ってかんじできちんと分けてくれるのですよね?

Dolby ProLogic II は、音の種類が、セリフか音楽かの判別はできません。音が、中央付近にあるかや、左右どちらに偏っていたり左右が逆位相になっているか、を判断して音をスピーカーごとに分けているのでしょう。したがって、たとえば、ソースの2chをヘッドホンで聴いて、頭の中で広がって聞こえるような音楽でなければ Dolby ProLogic II でも、音を分けることはさすがにできません。

書込番号:4995515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/04/14 19:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ちなみに音声のほう見てみました。ドルビーのマークはきちんとありました。しかしモノラル収録でした・・・

これだから口耳の学さんの言うようにほとんどセンターからしか聞こえなかったんだろうか??

jungfrauさんは音量をリアだけ上げていたそうですが、いまはなぜしないのでしょうか?「同じ音量で鳴るモードを使ったり」というのはすべて同じ音量ということですよね??

最終的に全体の音量を上げてセンターのみ小さくしたら少しはサラウンドを体感できるって感じでしょうかね?

もう少しだけ、“ためになる”ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

書込番号:4997204

ナイスクチコミ!0


jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件

2006/04/14 23:57(1年以上前)

“ためになる”かどうかはわかりませんが・・・
音楽CDを鑑賞する場合、この程度のシアターセットではBGMにしかなりません。個人的にはそう感じます。
ちなみに、私が所有しているのはDENONのDHT-9900DVです。ここでも比較的人気のDHT-M330のスピーカーがちょびっと高級になった仕様のものですので、BASE-V20Xにはかなわないと思いますが。
昔は単品でそろえたステレオシステムで聞いていましたので、音楽を聴くにはこれにはかないません。プロロジックUはあくまで擬似5.1chですし、単品並みのシステムなら話は変わるでしょうが・・・(^_^;)
ついでに、現在はシアターセットのリアスピーカーの設置環境により(天吊りにしているので)視聴位置の距離関係から、リアの音量は大きめに調整しています。
口耳の学さんがおっしゃていたように、サラウンド感は再生ソフトによります。5.1ch収録のDVD映画を見ることをおすすめします。

書込番号:4998002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/04/15 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。

5.1chがほとんどですが、見たいものがモノラルなのでどうしてもプロロジックUに頼らねばいけないのです・・・

jungfrauさんの言うように全部のスピーカーから同じ音量が出るようにがんばって調節してみます!!

口耳の学さん、jungfrauさん、ばうさんいろいろ貴重な知識をお与えいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:5000482

ナイスクチコミ!0


jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件

2006/04/16 00:06(1年以上前)

あ、すみません。
今頃気づきましたが、2CHと聞いて音楽CDだと思い込んでおりました。
勘違いな発言をしておりましたこと、お詫びいたします。

書込番号:5000780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 tommy_mayさん
クチコミ投稿数:25件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

PCに5.1chをつなげてDVDの映画を見たいと考えております。PCの機種は昨年7月に買ったSofmapチーズバーガーパソコンです。スピーカーは本機種ONKYOのBASE-V20X(S)を買うつもりです。

他にサウンドボードを増設したほうがいいのはわかったのですが、何を選んでいいのか迷っています。候補としては、ONKYOの「SE-150PCI」かCREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」を考えております。

最初に書いたようにPCで5.1chの良い音で映画を見るのが目的です。ドルビーデジタルやdtsと言う規格があるようなので、その規格で見られるのが理想と考えています。上に挙げた二つのサウンドボードのどちらかで、その目的は達せられるでしょうか?不可能の場合はお薦めのサウンドボードをご教示下さい。宜しくお願い致します。

ちなみに下のほうに口耳の学さんが「PCでのDVD再生時にデジタルサラウンドが可能かは調べられませんでした、光出力がバススルーに対応している必要があるのですが。」と書いていらっしゃいますが、ONKYOの「SE-150PCI」は対応しているとHPに書いてありました。けれども店頭で箱を見たらドルビーデジタルとdtsのマークが書いてなくて不安になりました。一方CREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のHPを見るとドルビーデジタルとdtsに対応しているような事を書いてありました。

書込番号:4973092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/04/05 10:17(1年以上前)

両方ともDolbyDigital・DTSの再生は可能と思います、SE-150PCIの過去ログでもDTS出力出来ているようですし。
もちろんDVD再生ソフトが両フォーマットに対応し、S/PDIFからの出力をサポートしているのが前提ですが。

そのチーズバーガーパソコンはアナログ6ch出力には対応していないのでしょうか、S/PDIF出力は無いみたいですが、V20Xはアナログ5.1ch入力を搭載しているので、対応しているのならサウンドの追加無しでアナログ接続で再生出来ます。

書込番号:4973790

ナイスクチコミ!0


スレ主 tommy_mayさん
クチコミ投稿数:25件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度5

2006/04/05 15:49(1年以上前)

口耳の学さん、ご回答有難うございます。
マザーボードのマニュアルを見ると、

オーディオ
● VT8237Rに統合したAC'97 リンクコントローラ
● Realtek ALC655による6チャンネルオーディオソフトウェアコーデック

とあります。アナログ6ch出力に対応しているのかもしれませんが、せっかくそこそこ高いシアターシステムを購入するのでそれにあわせてサウンドボードもグレードアップしようと考えております。

とにかく不安が払拭されました。有難うございます!

書込番号:4974355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング