BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全240スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続の仕方

2005/12/13 08:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

先日、この商品を購入したのですが、DVD・TVの接続(光ケーブル)は出来た。しかし、ヘッドホン(ソニーMDR-DS6000 )の接続が出来ない。

光ケーブルにてヘッドホンとアンプに繋いだのだが音が聞こえない。
TVとヘッドホンを繋いだら聞けた。

なぜなんだろう??
誰か判る方、教えて下さい。
(説明が判りにくく、ゴメンなさい)

書込番号:4652563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/13 10:16(1年以上前)

この機種の光コネクタが入力だからだと思います。

書込番号:4652706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/13 10:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
光ケーブルでアンプとの接続は出来ないのですね。

やはりアンプの前方にあるヘッドホン端子から接続しないといけないのですね(T。T)

音の方は光に比べて悪くなるのですか?
(ひつこく質問して申し訳ございません)

書込番号:4652758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/13 12:23(1年以上前)

個人差もありますが、音質はそれほど変わらないのでは?

そのヘッドホンは確かサラウンド対応ですよね、だとしたら光ケーブルで繋げないとデジタルサラウンドになりません。
一々繋ぎ変えるのが面倒なら光分配コネクタがオーディオテクニカから出ていますので、検討してみては?
光セレクターでも同様の事が出来るかも、入力が二つあって二台に切替出来る機種があるかはちょっと記憶に無いです。

書込番号:4652899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/13 20:10(1年以上前)

こちらで可能ですね、結構高いので購入する価値があるかの判断はお任せします。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18523&KM=SB-RX100P

書込番号:4653677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/14 08:39(1年以上前)

口耳の学さん細かくありがとうございました。
いろいろ検討した結果DVDへ光分配器を接続し、1つはAVアンプへもう1つは、ヘッドホンにつなげ、TVには赤白ケーブルにて直接TVからヘッドホンにつなげました。

光分配器も1,000円弱だったので安く解決しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4654984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

最大出力について

2005/11/27 16:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 pesu1010さん
クチコミ投稿数:10件

今、BASE-V20XかBASE-V15Xで悩んでいます。6畳の部屋なんですがやはり最大出力は小さくても十分ですか?主にDVDやCDを聞くのに使いたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4611167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/11/27 20:15(1年以上前)

6畳間で普通の音量で使うだけならば、BASE-V15Xでも音が割れたりはしないと思います。ですが、出力に余裕があればそれだけダイナミックな音になりますので、映画を観るのであればより大きな出力の機器の方が有利です。

書込番号:4611670

ナイスクチコミ!0


スレ主 pesu1010さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/27 20:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やっぱり最大出力って大事なんですね。もう一度聞き比べたいと思います。

書込番号:4611795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/28 00:34(1年以上前)

一般的には出力が大きいほど余裕が出来ますから、音は良くなる傾向になります。(高速道路を100Km/hで走る場合、660ccの軽自動車と3500ccの自動車で走ると同じ100Km/hですが、その時の余裕が違いますよね!。軽はちょっと坂があるとそのスピードが維持出来なくなりますが、3500ccの車は平気な様に・・・)ゆえに出力が大きい方が良いと思います。しかし、通常みんなが平均的に聞く音量ですと1〜2Wくらいなもんです。V20XとV15Xでは先の車に例えれば50km/h程度のスピードを1500ccの車と1600ccの車で走るくらいの違いしかありません。(≒ほぼ一緒?)とは言うもののDVD/CDを「視聴」ではなく「聴く」という事だけでしたら5.1Chは必要ないかも知れません。2Chのアンプと2つのスピーカーだけの方が同じ金額ですと3〜4段階くらい音は良いと思います。単純に78000円÷5と78000円÷2では1Ch当たりに掛かっているコストが違うのがお分かりでしょう!。
スピーカーの音量とアンプ出力の対比を書いておきますね。アンプで1KHzの音を1Wの出力で出した時、そのスピーカーから出た音が90dB=90ホンだとします。これを2Wの出力にしますと93dB=93ホンになります。96dBにするには2Wの倍4Wの出力が必要です。99dBで8W、102dBで16W、105dBで32W、108dBで64W・・人間が聴くに耐える限界の音(ジェット旅客機が飛び立つ時、すぐその下にいる感じ)まで忠実に再生しようとすると1W-90dBのスピーカーですと実に500Wを超える出力が必要です。(ちょっと難しくなりますが音の強さと大きさは違います。単純に言えば強さは物理的な測定、大きさは人間が聞いた時感じる物です。周波数によって強さは変わりませんが、大きさは変わります。基準は1KHzの周波数で90dBでしたら90ホンです。この辺りがオーディオの難しい処ですね。)

書込番号:4612664

ナイスクチコミ!0


スレ主 pesu1010さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/28 20:31(1年以上前)

丁寧なアドバイスありがとうございます。一つ言い忘れたことがありまして(ホームシアター初心者なんですいません(>.<))、一応映画の観賞にも使いたいと思っています。なので5.1chの方を考えています。130theaterさんの車の例えでわかったんですが、BASE-V20XとBASE-V15Xはあまり違わないようですね。値段が結構違うのでゆっくい考えたと思います。とても参考になりました。

書込番号:4614390

ナイスクチコミ!0


スレ主 pesu1010さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/28 22:25(1年以上前)

すいません。もう一つ質問したいことがありました。先ほどまでこの商品一筋だったんですが、いろいろこの値段に近い商品を見ていたところDENONのDHT-M330が目にとまりました。値段が約1/2ぐらいで評価もそこそこのようなのでとても気になっています。迫力は、BASE-V20Xに比べて劣っていると思いますが・・・。そこで質問なんですが、CDの音質はどのような感じなんでしょうか?アバウトな質問ですいません・・・よろしくお願いします。

書込番号:4614878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/30 00:37(1年以上前)

このクラスの価格帯の製品は、ほぼ価格に比例して良くなります。私でしたら迷わずBASE-V20Xですね。DHT-M330とはランクが違います。また例えれば小学3年生の頭の良い子と呼ばれる人と、中学1年生の頭の良い子はどちらが優秀?と聞かれれば中学1年生の頭の良い子の方と答えるでしょう?!。言い換えれば小学3年生の中では一番頭の良い子かもしれないが中学生に含めると??という感じでしょうか?。しかしながらこれがもっと上のクラスになると金額はもはや比例しません。場合によっては2乗3乗に比例、という事になってしまいます。100万円のアンプと200万円のアンプの差は?と聞かれれば200万円の方が良いでしょうが、とても2倍の金額の差は無いでしょう。1.1倍くらい良いかな?と感じるくらいでしょう。差ではなく違いといった方が良いかも知れません。でも5万円と10万円といったクラスですとのアンプですと価格はもろに差となります。
ここがオーディオの難しい処なのですが、人間が聞く音という物は物理現象ではなく「心理現象」なのです。例えばピアノの音・・聞く人が聞けば美しい音楽として感じます。ところが関心の無い人は単なる騒音でしかありません。心理現象=感性の問題ですね。この感性を貴殿がどのくらい持ち合わせているかです。もっとぶっちゃけた話しは「満足度」です。その人が満足すれば人がどう言おうが関係ないのですが、感性を磨く事によりより高い満足度を得たいと思う様になります。・・・結論としてCDもBASE-V20Xの方が良いと思います。高い方を買ったのだから音は良い筈だ!と思うだけでも音は良くなります?!。でも、あまり追求するとドロ沼にはまってしまうかもしれませんね、私みたいに・・・。

書込番号:4618068

ナイスクチコミ!0


スレ主 pesu1010さん
クチコミ投稿数:10件

2005/12/04 14:46(1年以上前)

返事遅れました。いつもわかりやすいアドバイスありがとうございます。やはり安ければ安いなりの音質なんですね。ですが、6畳ということもありましてそんなに良いものでなくてもいい気がしてきました。ほんとうに悩むところです・・・

書込番号:4629581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/05 22:48(1年以上前)

[4629581] pesu1010さん へ
6畳だからそんな良いものじゃなくても良い・・・その考え方は逆ですよ!。出力は大きな物でなくても構いませんが、「質」は良くなくてはヾ( ̄o ̄;) 。スピーカーに近いからこそどんな音も聞こえちゃいますからね。ただ、やはりこのクラスですと金額と出力、そして「質」も比例しちゃいます。pesu1010さんのAV要求度/経済力が分からないので確定的な事は言えないのですが、本当に悩むなら、そしてV20Xが買える経済力があるならV20Xにしましょう(・_*)\。

書込番号:4633701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ど素人の質問ですが・・・

2005/12/04 22:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:7件

今日、V20Xを購入いたしまして、取説を見ながら接続していたのですが、DVDレコーダー(パナソニックDMR−E20:ちょっと古いです)の接続には、必ず(光コード:オプティカルコード)を接続しないといけないのでしょうか?、因みにそれを買ってなかったので、ピンコードで接続したのですが、一応5.1CHのサウンドにはなってました。オプティカルコードの意味さえ知らない私です。教えてくださいませ

書込番号:4630877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/05 00:17(1年以上前)

りくまりさんへ
接続ケーブルには色々な種類が有り迷ってしまいますよね(*^_^*)。
音声ケーブルもアナログですとRCAピン、キャノンとかありデジタルですとオプティカルケーブル(optical=光学上の)とか同軸のデジタルケーブル(見た目は音声ケーブルと一緒ですが、特性が違う)等が代表的です。ドルビーデジタル/dts/AACの5.1(6.1)Ch、PCM等のデジタル信号を伝送するならばオプティカルケーブルが必須です。ピンコードで接続して5.1Chサウンドが聴けた?との事ですが、6本のケーブルを接続したのでしょうか?。L/Rの2本だけでしたら単に2Chを5.1Ch風に分けてアンプが鳴らしているだけです。もし赤白の2本だけでしたらオプティカルケーブルを購入して下さい。角形光プラグと丸形光ミニプラグの形状がありますからご注意下さい。多分角形だと思います。http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv91d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-edp1000.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-sdp2000.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5d91.html
もっと安価な製品もありますよ。
※ちなみにSACDはこのケーブルでは伝送出来ません。i-Linkかアナログの音声ケーブルで接続します。

書込番号:4631369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/12/05 07:00(1年以上前)

必ずと言う事は無いですけど、光ケーブルで繋がないとDolbyDIGITAL・DTSの再生は出来ません。
アナログのテレビ放送を視聴するだけならピンコードでも良いかも知れません。

書込番号:4631850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/05 22:14(1年以上前)

本当に、ご親切な回答をありがとうございました。今日、ヨドバシに買いに行きまして、店員さんにも同じことを言われました。口が似てるモンでつい、iリンクケーブルを買うところでした。しかし、光ケーブルでも、あれだけの種類で、あれだけ価格が違うとは、知りませんでした。そんなに音が違うもんなんでしょうか。因みに私は1,600円でパナソニックのケーブルを買いました。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4633535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 来訪者さん
クチコミ投稿数:45件

この度、お店で実際に聴いてみて音が気に入り
こちらのBASE-V20Xを購入いたしました。
ただいま到着待ちで、とても楽しみです。

さて、
PanasonicのNV-VHD-1というDVDプレイヤーと接続して
主に、映画観賞や音楽を聴くのに使う予定です。

ところで、こちらのBASE-V20Xのメーカー説明で

> DVDオーディオやスーパーオーディオCDといった
> 原理上100kHzを前後する、超高域特性をもつ
> 次世代メディアも再生可能

とありますが、DVDプレイヤー側の説明では

> デジタル音声はPCMダウンサンプリング変換で
> 46kHz/16bitに変換しないと出力されません。
> (ただし、著作権保護されていないディスクの場合
> 96kHzで出力されます。)

> アナログ出力は96kHzで出力されます。

という記載がされていました。

そこでどなた様かにお教えいただきたいのですが、

@通常の映画等のDVDの音声は96kHzまで
 周波数が保存(?)されているのでしょうか?また、
 音声の著作権保護というものはされているのでしょうか?

Aこの場合、アナログ音声の方が質が良い
 という事なのでしょうか?

Bこのような制限がされているのは、
 このDVDプレイヤーだけなのでしょうか?
 そうでない場合、
 100kHzを前後する超高域というものは、
 デジタル出力でどうやって再生するのでしょうか?

素人なので、見当外れな事をお聞きしているとは思います。
自分でも調べてはみたのですが、よく分かりませんでした。

CDには20kHzまでしか保存されていないことなどや
人間に聞き取れるのは20kHz程度ということですので、
実際にはほとんど影響がないことなのかもしれませんが、
どうせならよりよい音質を楽しみたいと思います。

どなた様かお答えいただければ幸いです。

書込番号:4626864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/04 03:34(1年以上前)

来訪者さんへ

分かる範囲でお答えしましょう。

まず
>@通常の映画等のDVDの音声は96kHzまで
>周波数が保存(?)されているのでしょうか?また、
>音声の著作権保護というものはされているのでしょうか?

通常、映画の場合はドルビーデジタル/dtsといった圧縮された音声フォーマットで圧縮されないリニアPCM音声ではありません。DVD-オーディオの場合は16ビット/48KHzのステレオ音声をはじめ、20ビット、24ビット/48KHz、16ビット、20ビット、24ビット/96KHzが使われています。映像付きでリニアPCM音声で収録されたDVDも存在しますが、圧縮していない為そちらにデータ量を取られ収録時間は短くなります。

>Aこの場合、アナログ音声の方が質が良い
>という事なのでしょうか?

いわゆるアナログ音声という形式ではなくドルデジ/dts/PCMといったデジタル音声で収録されています。勿論人間はデジタル音声のままでは「音」は聞けません。どこかでデジタル→アナログ変換(D/A変換)をしなくてはいけません。元がデジタルですからこれを何処で行うか?が問題で、一般的にはD/A変換能力が高い所!で変換する方が「良い音」になります。例えばアンプが50万円、DVDプレーヤーが5万円だったらデジタル接続でアンプに送り、ここでアナログに戻した方が良いでしょう。逆でしたら5.1(6.1)Chの出力分のアナログケーブルで接続します。まぁデジタルですと光又は同軸ケーブルの1本だけで済みますからデジタル接続の方が楽?です。


>Bこのような制限がされているのは、
>このDVDプレイヤーだけなのでしょうか?
>そうでない場合、
>100kHzを前後する超高域というものは、
>デジタル出力でどうやって再生するのでしょうか?

DVDオーディオの所で書いた周波数は「サンプリング周波数」という物で2Chですとその周波数の1/2までの音域です。100KHzが入っているのはSACDです。SACDは2822.4KHzがサンプリング周波数ですから100KHzは余裕で5.1ChでもOKです。DVDオーディオでは100KHzまでは再生出来ません。

>CDには20kHzまでしか保存されていないことなどや
>人間に聞き取れるのは20kHz程度ということですので、
>実際にはほとんど影響がないことなのかもしれませんが、
>どうせならよりよい音質を楽しみたいと思います。

CDのサンプリング周波数は44.1KHzで2Chだと半分の22KHz辺りまでが理論再生周波数です。(サンプリングとはアナログ音声を標本化するという事で1秒間の音を44100に分け、それを2の16乗=16ビットとおりに標本化します。つまりサンプリング周波数が高いほど、ビット数が多いほどより忠実な波形に出来るワケです。その点、SACDはとんでもなく高いサンプリングですから忠実度からいけば現時点で理論的には最高です。ちなみにビット数は逆に1ビットでアナログの様な感じで処理し連続していて区切りが無いそうです。)
・・問題は貴殿がおっしゃっている点ですね。20KHzまでしか聞こえないから100KHzまでは必要ない!という事も確かに言えます。しかしながら不思議なもので確かに再生出来る帯域をあげてやると音は良くなるのですねぇ。という事は、耳には聞こえないが他の部分で例えば皮膚で、髪の毛で・・聞こえているのではないでしょう?。あるいは100KHzまで再生出来るのなら、20KHz辺りの音域は余裕しゃくしゃくで、さらに高忠実度再生出来ますよね、変な歪が出ない(=クリアーに聞こえます)から「良い音」になるのでしょう!。車に例えると、660CCの軽トラックで100Km/hで走っている場合と、4500ccの車で同じ100Km/hで走るのとでは安定性が違う感じ、の様にです。

ここで音について考えると、人間が音を聞くというのは物理現象ではありません。耳等で物理的な波動?を拾いそれを音と認識するのは人間の感性です。有名な音楽家が奏でるピアノの音は聞く人が聞けば、大変素晴らしく感動すら覚えますが、聞く耳をもたない人にとってはただの雑音でしかありません。素晴らしい感性を持った人が聞いて感じて初めて「良い音」になります。感性を磨いて下さい。




書込番号:4628598

ナイスクチコミ!0


スレ主 来訪者さん
クチコミ投稿数:45件

2005/12/04 17:38(1年以上前)

とても分かりやすい説明で
お返事いただきまして感謝いたします!
ずっと悩んでいたことがようやく解決しました。

本日ようやく品物が届きましたので、
これから耳を鍛えていきたいと思います!

書込番号:4629978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プリアウト

2005/11/11 13:04(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 Power upさん
クチコミ投稿数:33件

この機種のフロントFRのプリアウトから
プリメインアンプのダイレクト端子に入力して
パワーアップを図ることは可能でしょうか?

書込番号:4570232

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Power upさん
クチコミ投稿数:33件

2005/11/16 18:07(1年以上前)

自己レスです。
問題なくできました。
ありがとうございました。

書込番号:4583341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FR-S7GXとの接続について

2005/11/13 19:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:11件

はじめて掲示板に書き込みます。
質問なのですが、私はONKYOのコンポFR-S7GXを持っているのですが、
BASE-V20X と接続してスピーカー7台で音を出すことは可能なのでしょうか?
カタログを見たのですが、いまいち分かりません。
だれか知っている方おりましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4576219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/11/13 20:23(1年以上前)

両機を繋げて同時に鳴らしたいのですよね。
FR-S7GXの音声出力をV20Xに接続して擬似サラウンドの設定にすればすべてのスピーカから音が出ます。

ただ同時に鳴らしてしまうとサラウンドの繋がりが悪くなる恐れがあります。
FR-S7GXはミュートにする等工夫が必要かも知れないです。

書込番号:4576341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/14 22:34(1年以上前)

早速教えていただきありがとうございました!!
スピーカーをつなげるのは可能とのことなので
BASE-V20X を購入したら是非一度試してみたいと思います。

書込番号:4579251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング