BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアスピーカーの取付位置は

2006/05/24 03:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

購入検討しているのですが、オーディオ関連の事に疎いので教えてください。
リアスピーカーは天井に取り付けするしかなく、ソファー(視聴場所)の真上になるのですが、スピーカーの向きは真下にしてもサラウンドの効果はでるのでしょうか。(視聴位置から天井までは1.5mです。リアRとリアLのスピーカーは2.5m離して取り付けできます)

書込番号:5105843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/24 09:10(1年以上前)

用途は映画と想定、、、

標準の位置はほぼ真横ですので、横になるなら大丈夫でしょう。
その場合、後ろの壁の反射を狙って、後ろに振るとよい結果が得られると思います。

映画の場合、どちらかというと定位させないで壁に反射させる方向ですのでそんなにシビアになる必要はないです。

このスピーカーを触ったわけではないですが、恐らく角に置くと音が篭りますので、できるだけ天井から離したほうがいい結果が得られると思います。

書込番号:5106107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/24 09:21(1年以上前)

あ、ちなみに、標準的には、耳の上50cmの高さで水平&横を向くように設置します。耳に向けると変に定位してしまいます。誤解なきよう。

壁の反射含めて、自分の頭の後ろ上で交差するイメージです。わかるかな? 横向きでやや後ろに振るってことですが。

天井から1mに設置できるなら水平でOK。70cmくらいになるならやや下向きで。

書込番号:5106119

ナイスクチコミ!0


スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/24 18:18(1年以上前)

ありがとうごさいます。メーカーオプションのブラケットだと良い位置に取り付けできそうにないので、ブラケットを製作し少しでもアドバイスの位置にできるように考えてみます。

書込番号:5107056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/25 16:50(1年以上前)

オブションブラケットがあったんですね。
確かに天釣りで下げるのは厳しいかも、、、

左右の壁は使えないんですかね。

まぁ、あんまりブラケットにお金かけてもアレだし、オーディオは、ある意味妥協の賜物ですから、様子を見ながらセッティングを出して行くといいですよ。

原理は、壁に反射させて頭上後方に音場を作る事なので、コーナーからは(50cmを目安で)離すとして、上から後ろの壁に反射させるのもアリかも。

いずれにせよ、スピーカーの向きは細かく調整する必要がありますが。

BOSEのHPに沢山載ってますけど、結構しますね。落下防止措置もお忘れなく。

書込番号:5109723

ナイスクチコミ!0


スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

2006/05/26 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。
側面への反射はリビングの形から難しく、後方の壁へ反射させるのでしたら障害物が多少ありますがなんとかできそうです。

書込番号:5111915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカスタンドを

2006/05/21 22:32(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 うぐ夫さん
クチコミ投稿数:42件

メーカに問い合わせたところ、AS-75H、またAS-90HP1が使用可能との回答をもらったのですが、実物を見たところ、DENONの
ASS-80の方が(デザイン・安定性など)よく思えました。
ASS-80はDHT-M370で使用可能なスタンドのようで、
スピーカの寸法などは同じに見えます。

スピーカとスタンドが違うメーカでも使用可能なのでしょうか。
また、お試しの方、ご存じの方おしえていただけないでしょうか。

書込番号:5099280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/22 16:15(1年以上前)

直接の回答でなくて申し訳ないですが、こういう小型SPの場合、ネジ止めになってます。ネジの間隔と種類(径、長さ、ピッチ)を問い合わせないと合うかどうかはわからないですね。

書込番号:5100941

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぐ夫さん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/22 22:35(1年以上前)

ムアディブさん

ありがとうございます。一応DENONにもONKYOにも
メールで問い合わせたのですが、自社製品以外は
一切回答できないような旨の回答が来ました(当たり前か・・・)。

ですので、実際に可能かどうかご使用されている方にお聞きしたかったのです・・・。

書込番号:5101985

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2006/08/05 03:32(1年以上前)

亀レスですが当方もうぐ夫さんと同じ事を考えていて本日実行しましたのでご連絡を。

ネジの間隔はお店にて同じ事を確認してネジの径、長さ、ピッチはBASE-V20Xの取説に書いてあったので合わなければホームセンターで買ってこればと思ってとりあえずデノンのASS-100を2個購入していざ取り付け!!

結果はASS-100付属のネジ(長さ10mm)でBASE-V20Xの取説に書いてある長さは7mm〜12mmで許容範囲内でぴったり、ピッチ(M5)も同じでした。

という事で何も加工、別途購入しなくても問題なしで取り付け出来ました。
ASS-80もデノン製品の対応は一緒だと思うのでいけると思いますよ。
くれぐれも自己責任にて行って下さい。

書込番号:5319199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽をよりよく聞くために

2006/05/21 00:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:3件

この製品にPS2を接続してCDを聞いています。が、やはりよく言われているように音楽を聞くには物足りない気がしています。この製品に何かを買い足して満足のいく音楽環境を整えたいと思うのですが、フロントスピーカーの買い替え又はFR-S7GX等を接続して音質を向上することは可能でしょうか?また、同様の使い方をしている方がおられましたら感想を聞かせていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:5096648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中域の音質について

2006/05/20 14:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:1件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

今回SAKURAで購入しました!
小まめなメール連絡もあり、すぐ届いて満足です。
またSAKURAにはお世話になると思います。

箱を開いて最初に気づいたのがフロントスピーカーと
サラウンドスピーカーのサイズが同じ事でした。
サラウンドはともかく、フロントがこのサイズで
大丈夫かな?とやや心配に。

セットアップしてから持っていたONKYO機器をつないで
CDを聞いてみました。これはサラウンドでは無く普通の
STEREOモードです。

予感的中でした。JAZZを流してみたのですが中域の
音が足りず、ベースの音色が聞こえないのです。
ウーハーが強いのかと弱めましたが、今度は高音が
目立ち音がキンキンしてしまいます。

ピアノの音も同様で、音色も同様なのですが、ピアノの
音自身が小さく聞こえてしまいます。

元々あった音響機器は中域が強かったので、試しに
両方鳴らすと一番バランスが良くなりました。(^^;

色々書きましたがこれは不満では無く、特性だと
思ってます。いわゆるドンシャリという低音と高音の
強いやつですね。

コストパフォーマンスは抜群にいいので、こだわり
がある方は、フロントスピーカーを別途買い換えたり
するのがいいんでしょうね。

もともと映画のサラウンドを楽しみたいと思って
購入したもので木目もキレイで気に入ってます。

ステレオとサラウンドの一本化を考えられている方は
色々調べられる事をお勧めします。


書込番号:5094960

ナイスクチコミ!0


返信する
kakakuuuさん
クチコミ投稿数:10件

2006/05/27 13:49(1年以上前)

音について詳しく書かれていて大変参考になりました。
私はシアターセットをまだ購入したことがなく、どれを買おうか悩んでいます。確かに、ホームシアター用の機器ですと、どれもスピーカーが小型でクラシックを聞くときなどは、音楽用のコンポの方が音が良かったりするんですよね。しかし、5.1CHというのも魅力です。予算10万円以下でDVDも音楽(主にクラッシク)も良い音質で聞けるような機種はありませんかね。こちらの機種、ピアノ演奏の音は小さいということでしたが、バイオリンなどの演奏もやはり小さくなってしまうんですかね。

書込番号:5114957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジック2でゲームを

2006/05/20 00:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 うぐ夫さん
クチコミ投稿数:42件

この機種かV15を検討しています。
主な用途として、PS2を光で接続してプロロジ2で疑似5.1chでの
ゲームを楽しみたいのですが、PS2のゲームによって、プロロジ2の
ロゴがあるゲームと無いゲームがあります。
基本的にはステレオ出力可能なゲームはすべてプロロジ5,1ch環境が可能だと思っていたのですが、何か違いがあるのでしょうか?

もしプロロジ2のロゴが無いゲームは5.1ch不可となるとかなり
可能なゲームが限られてしまうのですが・・・。

また、(アイオーやバッファローなどの)メディアプレイヤーを
光で繋いでDVDに焼いたDivX等もプロロジ2で疑似5.1chは可能なのでしょうか。
おしえていただけませんでしょうか。

最後に、カタログ等で調べた限りだとこれとV15の違いはサブウーファーの出力だけのように見えるのですが、低音重視ならV20、低音にあまりこだわらない、もしきはサブウーファーがV20だと大きすぎる人はV15というような棲み分けなのでしょうか?
(スピーカーやコンソールは同じだと思うのですが・・・)

書込番号:5093511

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/20 06:53(1年以上前)

Dolby Pro LogicIIはステレオ音源を擬似的に5.1chへ拡張する機能がありますが、ソフトを制作する過程で5.1ch音声を2ch音声に溶かし込んでエンコードされているソフトを再び5.1chに再現する機能もあります。

つまりソフトがDolby Pro LogicIIで制作してあれば、Dolby Pro LogicII対応の製品で再生すれば5.1chで再生出来るという仕組みです。
ロゴが無くてもステレオなら擬似的にサラウンド化出来ます。
同じ理由でメディアプレーヤーでも5.1ch化可能です。

V20との違いですが各スピーカーへの最大出力も小さいですね。

書込番号:5093985

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/05/20 09:06(1年以上前)

ゲームのことはあまり知らないのですが、音楽CD/DVDは良くドルビープロロジック2で聴いています。基本的には、どんなものでもステレオ(2ch)かそれ以上で収録されていればドルビープロロジック2でサラウンド効果が得られます。(モノラルやステレオ感の乏しいステレオではダメですが。)
なにかCD/DVDのディスクやゲームに、ドルビープロロジック2用の特別な信号があって、それをアンプ側で判断してモードを切り替えるというものではありません。とはいえ、相性みたいなものがあり、もとの音に過度にエフェクトやエコーを付けすぎたり、バーチャルサラウンドのような加工がなされていたりすると、ドルビープロロジック2がうまく効きません。昔風の素直な音作りをしたものが向いているようです。
また、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF&lr=lang_ja
で調べてみましたが、たとえば音が右後から聞こえるようにしたいときは、ゲームを作る際にも意識して座標計算のようなものをして、ステレオの左右への音の配分や位相を決める必要がありそうです。
これらのことを考慮したゲームに、ドルビープロロジック2のロゴが付いているのでしょうけど、ロゴがないからといってまったくドルビープロロジック2の効果が得られないというものでもないでしょう。

書込番号:5094179

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぐ夫さん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/20 10:24(1年以上前)

口耳の学さん、ばうさん
ありがとうございます。通常に使用する分にはロゴの有無は
関係ないようですね。

ロゴがある方がより5.1chを体感できるようなつくりになっている
っぽいですね(バイオハザード4等わりと最近のゲームにロゴ
シールは多かったです)。


>V20との違いですが各スピーカーへの最大出力も小さいですね。
ここに関しては聞き比べてみるしかないですよね^^;
実売価格で約7000円なので、そこにアンプと出力の差を
体感できればV20を。感じなければV15でいきたいと思います。

ちなみにPCでONKYOのSE-90PCIを使用しているのですが
(音の良さに驚いてシアターセットもONKYOでいこうと決めた次第です)これは2chに特化したカード(ソフトウェア側でも2ch出力しか選べません)なのですが、光でV20/V15と接続して
プロロジ2で擬似5.1ch再生にしなければ5.1chでは聞けないですよね??
接続した場合、


書込番号:5094342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/20 12:27(1年以上前)

SC-90PCIのアナログ出力を使うのなら、V20/15側で5.1chに拡張することになります。

光でもステレオで出力すれば同様ですが、DVD再生でパススルーで出力すればデジタルサラウンドで再生出来ます。

書込番号:5094642

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぐ夫さん
クチコミ投稿数:42件

2006/05/21 22:30(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございました。
とりあえずじぶんのやりたいことはほぼ出来そうです^^

書込番号:5099269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バランスは?

2006/05/10 18:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:221件

シアターセットを購入するか、単品を購入するか悩んでいます。
単品の場合、AVアンプ、ウーファー、センタースピーカーを買うことになります。ただどれもメーカーがバラバラで 大丈夫かな? という不安があるんですがどうでしょう?

書込番号:5066975

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/10 18:50(1年以上前)

今現在どんな機材が手元にあるのでしょう、文面からスピーカーが四本あるみたいですが。
型番等書いた方がレスをもらいやすくなると思います。

書込番号:5067084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/05/10 19:14(1年以上前)

そうですね。申し訳ないです。
B&WのDM600S3と残りはデノンとパイオニアのミニコンの付属2組です。

書込番号:5067122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/10 20:32(1年以上前)

実力に自信があったり、聴環境を色々遊んで
カスタマイズしたいのであればバラバラ。
そうでなければメーカー統一の方が無難ですね。

人によって意見が割れる話題ですね。
私はバラバラ許容派です。

書込番号:5067297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/10 20:41(1年以上前)

DM600S3は二本ですか?当面はリアにコンポのスピーカーを繋いでセンターとサブウーファーは繋げずファントムモードで再生するのも方法です。

不満になってきたら同じシリーズのセンターやウーファーやリア用を買い足していくのも良さそうです。
DM600S3はリアに回し、フロントにグレードの高い製品を選ぶ手もあります。
同じシリーズなら破綻することもないでしょうし。

書込番号:5067320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/05/13 17:36(1年以上前)

遅くなりました。お返事ありがとうございます。
5.1再生はウーファーが無くても問題ないですか?

書込番号:5075205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/05/14 00:01(1年以上前)

>5.1再生はウーファーが無くても問題ないですか?

……^^;
それは5ch(5.0ch)と言うのではないかと。。。

一定以下の低音域が欠落して悲しい結果を迎える
可能性が高いと思いますけど。
私は問題だと思いますが。
と言うより寧ろ問題外ですね…^^;

書込番号:5076528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/05/14 08:37(1年以上前)

やはりウーファーは有った方が良いのですけど。

メインスピーカーが低音再生に余裕があれば、スピーカー設定で各チャンネルの低音域をメインスピーカーに出力する設定にすれば良いでしょう。
メインがDM600S3では苦しいかな。

書込番号:5077261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/05/17 15:51(1年以上前)

バラの方が当然高品質が追求出来ますし、個別の事情にあった買い方が出来ます。ただ、服と同じで、組み合わせは聴いてみないとわかりませんので、視聴出来ないなら冒険になります。(セットでも視聴出来ないなら同じ事ですが)

前後左右の5つのSPは同一メーカー、同一シリーズで揃えてください。音色が違うと1つの音がバラバラに聞こえてきます。ミニコンについてきたSPは諦めましょう。

映画中心で良ければ、5つのSPは小型でもOKで、その場合、スーパーウーハーで補います。

逆に15cmのユニットを備えたSPで揃えられる場合は、スーパーウーハーなしでもバランスは取れますが、映画には通常のウーハーでは再生出来ない音が入れられており、臨場感が大幅に変わってしまいます。ただし、スーパーウーハーは響きますので住環境も考慮して。

DM600 S3ならセットモノよりはいいと思いますので、気にいって買ったSPを活かしてブラス3つとスーパーウーハーで揃えるのがいいのではないでしょうか。

スタンドの価格を考えるとDM602.5 S3をフロントLRに持ってくるのがお得な感じがしますね。センターはバランスを考えてLCR60 S3で。

アンプも必要と思いますが、手持ちのSPとの組み合わせで視聴しましょう。良いAVアンプは下手なピュアアンプを凌駕しますが、ほぼ倍の値段すると考えてください。買値でSPセット価格と同程度を中心に視聴してみて下さい。

書込番号:5086499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2006/05/17 20:18(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
ムアディブさんに質問なんですが、安く揃えようとするなら初めから単品は諦めてセットにした方がいいと思いますか?それとセットを購入してフロントかリアーにDM600S3は大丈夫でしょうか?

書込番号:5087098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング