
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月30日 19:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月10日 08:54 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月11日 21:36 |
![]() |
1 | 12 | 2008年5月15日 19:35 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月5日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月3日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
こんばんわ!
マルチポストになりますが、どうしても伺いたい事があります!
今、パナソニックのBR500と、光接続にて音声をV20Xで出力させています。
その際、パナの方の音声のデジタル出力を全てBitstreamにして、テレビとはHDMI接続ですので、HDMI音声を切るにしているのですが受けのV20Xの入力がPCMになってしまいます。どうすればドルビーデジタルで入力されるようになるのでしょうか?
見ているDVDはEXILEのライブで、きちんと表紙にもドルビーデジタルの記載があります。
0点

その設定でDolby Digitalで認識しそうな物ですね、試しにテレビとはHDMI以外のコンポジットやS端子等で繋げて、光ケーブルでV20Xに繋げてどうなるか確認してはどうでしょう。
また他のDVDでの再生も試みたいです。
書込番号:7871636
0点

口耳の学さん、ありがとうございます!
一度、試してみます。
おそらく試すのは土曜日になると思いますが、報告いたします。
ちなみに、ドルビーデジタルの場合は、ドルビーデジタルのランプ(オレンジ色)が点灯しますよね?
また、良い映画DVD等の素材がありましたらお教えいただけないでしょうか?
書込番号:7871686
0点

Dolby Digitalを入力すればインジケータは点灯するはずです。
お勧めソフトはやはりアクション系のサラウンド音声が豊富に入っている映画ですね、最近ではダイハードが中々でした。
お勧めはしませんがサラウンド用のチェックディスクが一枚あると便利です、わざわざ購入するほどでもないですけど。
書込番号:7873246
0点

口耳の学さんありがとうございます!
もしか?と思い、質問したいのですが、DVDの表紙に
1、リニアPCM
2、ドルビーデジタル
と記載されているのですが、V20Xではどちらか選択する事が出来ないため、優先順位でPCM入力になるという事はないのでしょうか?
実は、HDMI接続のままパナソニック機の地デジで確認したのですが、きちんとAAC入力になっていた為もしやと思ったのですが。
またDVD再生の時V20Xの動きがいったんドルビーデジタルが光り、その後PCMが光るといった具合です。
書込番号:7873329
0点

自己レス。
パナのサポートセンターに問い合わせしました。
本体の設定にて、更にサラウンドの設定が必要との事でした。
返信頂いた口耳の学さん、ありがとうございました!
書込番号:7874709
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
後ろのサラウンドスピーカーをD-057Fに変更する事は可能なのでしょうか?
壁にかけたりするよりはタワー型にしようかなと思いましたので。
また、付属のスピーカーと音質の違いなどはでてくるのでしょうか?
初歩的な事ではありますでしょうが、よろしくお願いします。
0点

交換は可能でしょう。
音質は予想ですけどそれ程変わらないのでは?
書込番号:7786929
1点

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
公式によるとスピーカーの発売日も一緒みたいですので
音質の違いというよりは環境に適した品をという事でしょうかね。
交換可能との事ですし安価の所をみつけては検討したいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:7787260
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

AVC-1630を使うというのはV20Xのスピーカーを使えるかという質問でしょうか?スピーカーは使えますがウーファーはコントロールできないので使えないそうです。
ウーファーだけは交換になりますね。
書込番号:7781285
0点

すぐの返答ありがとうございます!
やはりウーファーは使えないですかぁ。
そこはやはり別で仕入れないとだめですよねぇ。
わかりました。ウーファーいろいろ調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:7781801
0点

もう見てないかな?
あまりスマートな方法ではありませんが、AV コントローラー部とセットなら
サブウーファーを生かすことも出来ますよ。
御参考まで…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010180/SortID=7282725/
書込番号:7785389
0点

胡麻煎さん>
返信ありがとうございます。
実はしのぎ程度でそれも考えています^^;
ただそれをする場合電源プラグが1本増えるので部屋のプラグ差し込む数がひどいことに・・・
数えるだけで消費電力とかおそろしい。。。
といっても常時すべて使ってるわけではないのでまだ良いですが。
とりあえずそちらの方でも前向きに検討します^^
ありがとうございました。
書込番号:7795079
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
はじめまして!
ゴールデンウイークの衝動買いにて、シャープ液晶EX-52と、パナのBR-500と、耐えきれず、こちらのV20X購入しました。
来月からの支払いが心配です…
ちなみに、こちらのV20Xはコジマにて、3万ジャストでした。
さて、接続ですがBRは、光入力1に繋いでいますが、テレビは光入力2の方が良いのでしょうか?
テレビの時は、光入力2の方で出力し、ブルーレイなどは、直接光入力1に繋いでおいた方が良いのでしょうか?
よりきれいな音で出せるならご教授お願いします。
0点

それぞれの機器を個別に光ケーブルで繋げたいです、テレビとレコーダーをHDMI接続するとテレビの光ケーブルだけでもレコーダーの音声を再生できる場合もありますが、出力したとしても5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
書込番号:7771938
1点

口耳の学さん、ありがとうございます!
ケーブルが余っているので、別々に繋いでみます。
ちなみに、ブルーレイからは、DVDの光入力に接続した方が良いのでしょうか?
書込番号:7772389
0点

>ブルーレイからは、DVDの光入力に接続した方が良いのでしょうか?
これは状況がよくわからないのですが、ブルーレイとはBR-500ですよね?BR-500の光出力からDVDプレーヤー(?)の光端子に繋げるのでしょうか?プレーヤーの光端子も出力ですから繋げても無意味ですよ。
書込番号:7772727
0点

口耳の学さんさん、ありがとうございます!
分かりづらい質問で申し訳ございません。
また概出の質問でした。
DVDは、V20Xの光入力端子に、DVD光入力・光1・光2(テレビ用)とあるのですが、ブルーレイから光1ではなく、DVD光入力に接続した方が良いのか、お伺いしたいのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:7772859
0点

どれに繋いでも一緒では?
DVD光入力に接続すると本体入力表示「DVD」で音が出る
光1入力に接続すると本体入力表示「DIG1」で音が出る
光2入力に接続すると本体入力表示「DIG2」で音が出る
と言うだけです。
すべてのソースで本体表示の変更が出来ますが光2入力だけ「TV」と表示が出来るので光2入力にテレビを推奨しているだけなのでは?
取説P36参照
音は3つとも光ですので何処に繋いでも同じ機器からの再生でしたら同じだと思います。
書込番号:7773724
0点

V20Xの光端子の入力場所のことでしたか、何処に繋げても動作に差はないので好きな場所を選んで構わないですよ。
書込番号:7774102
0点

口耳の学さん、ぶる2さん、ありがとうございます!
もう一つだけお願いします!
光ケーブルですが、(ケーブル類全てに言えますが)ピンキリだと思います。
今は、1本しかないため買い足す必要があるのですが、お勧めはありますか?
予算は5000円以内で、現在持っている1本はパナ製の2000円位のものです。
ヤマダで見たのですが、ソニーで5000円位、ビクターで2000円位でしたが、5.1chケーブルを高いのを購入し、光は安い方が無難でしょうか?但し、5.1chケーブルはもう少し後にして音質の変化を楽しもうと思います。
お勧めがあればご教授お願いします。
書込番号:7774846
0点

光ケーブルはアナログケーブルに比べ品質の影響は少ないです、例え高価な高級ケーブルと安価な普及品を聞き比べても違いを感じる人は少ないと思いますよ。
書込番号:7775205
0点

口耳の学さん、ありがとうございます!
明日、パナ製の購入します。
また、何かありましたらどうぞよろしくお願いします!
書込番号:7776676
0点

追加報告です。
ケーブルですが、こちらのサイトでも一部紹介されていますが、モンスターケーブルのI206HT購入してみました!オンキヨーサイトから、直接申し込むと、30日の返却が大丈夫なので、試しに試聴してます。
感覚ですが、低音域のボワンボワン感がかなりドスドスと残音が無い感じです。ベースの輪郭もはっきりしてます。
中音域ははっきりでは無いにしろ、音量が上がった感じです。
高音域はあまり変わらないですね…
ただ、テレビの高音域が良いのでバランスはかなり良いです。
ただ、1万5千の価値は???ですね。
書込番号:7807619
0点

これを使用していた時やってみた事
1.スピーカー線を純正から変えてみた。
(気持ち音域が広がったかな?)
2.アンプからウーハーに行っている5本のRCAケーブルを交換
(若干全体の音が良くなる)
3.電源のタコ足になっていたのを壁から直接挿す
(若干ウーハーの低音の出方に鋭さを感じる)
4.壁コンセントをホスピタルグレードのに変えて直接挿して他の機器は他の部屋から持ってくる
(すべてのスピーカーとウーハーの音のハリと出方が変わった)
シアターセットでも電源関連で一番音が変わるのを体験しました。
(これは自分の体験ですので必ず体験できるかは責任持てません)
書込番号:7809316
0点

ぶる2さん、返信ありがとうございます!
凄いですね!
家は賃貸アパートなので、電源周りは難しいですが、今後少しずつはまって行こうと思います。
まずは実家にある昔のソニーリバティ(17年前くらいのものですが)スピーカーが問題無ければ、送ってもらい、つなげてみたいと思います。
書込番号:7811404
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
本当に、初歩の質問ですいません。
全然、解らなくて…
この、ホームシアターにはAVアンプといった物は、必要なのでしょうか!?
あと、買った際に他に買わないと使用出来ないものってありますか!?
0点

アンプはセットになっているので追加する必要はないですよ。
他に必要な物はプレーヤーとディスプレイ、それらを繋げるためのケーブルですね。
書込番号:7767032
2点

解答ありがとうごさいます。もう、一つ宜しいでしょうか…
ディスプレイってのは、テレビ(ビエラ)、レコーダーは、ディーガとかのことですよね!?
ケーブルってのは、どんなケーブルが必要なのか解りますか!?
書込番号:7767081
0点

>ディスプレイってのは、テレビ(ビエラ)、レコーダーは、ディーガとかのことですよね!?
はい、その通りです。
V20Xはプレーヤーを内蔵していないので、たとえばDVDを再生するなら外部機器でDVDを再生して音声だけV20Xへ送信することになります。
映像は扱わないのでプレーヤーからテレビへ直接映像だけ接続します。
ケーブルは赤白のケーブルではデジタルサラウンドで再生できないので、光ケーブルで接続したいですね。
VIERAやDIGAなら光出力端子はあるでしょうから、両方の端子が光角形のケーブルを選べば良いでしょう。
書込番号:7767145
1点

何度もありがとうごさいます。
掲示板を利用して質問するのも始めてだったのですが、素人にも解りやすかったです。
また、質問した時は、宜しくおねがいします。
さっそく、購入を念頭に考えてみます♪
書込番号:7767179
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
今は8畳位、絨毯敷きのマンションに住んでいます。
V20Xをちゃんと5.1chの通りに設置しているのに、何となく低音のバランスを悪く感じてしまいます。
ウーファーの指向性がないと思いますが、部屋中に低音をすごく強く感じるところと全然感じないところがあります。後は全体に低音が足りない感じで、共用廊下は逆にすごく響きますので、素人でも一発でわかります。
やはり絨毯か布団のせいですかね?
詳しい方は解消方法を教えてください〜
0点

定在波の影響が出ているようですね。
定在波については以下のサイトが良くまとまっていると思います。参考にして下さい。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/
書込番号:7756198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





