
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年2月5日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月31日 11:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月26日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月18日 17:49 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月16日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月15日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
はじめまして、早速の質問で恐縮です、この機種にパワーアンプは付けられますか?
この機種を大変気に入ったのですがアンプの小ささがいまいち気に入らないので同じ大きさの物を並べたいです。
0点

筐体が小さいのは、ウーファーの中にアンプ部分が入っているからです。
5.1ch用のプリアウトを搭載しているので接続はできますよ。
書込番号:7344880
1点

回答ありがとうございます。という事は同社のプリメインのA-905FXを一緒に購入すれば良いのですね。
書込番号:7345082
0点

プリメインなら通常アンプは2chですから、駆動できるのはフロントスピーカーだけになりますよ(リヤスピーカーでも良いですけど)。
書込番号:7345290
2点

ありがとうございます。これはもう決定ですね、単品で揃えれば?と言われそうですが、
気が変わらなければ来月にこれとD-102FXを買ってきますのでレポートします。
書込番号:7347860
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
東芝製z3500の液晶テレビとonkyoからリリースされているipod専用ドック(DS-A1X)を購入しました。購入後に気づいたのですが、テレビ、ドック共にRI端子が各一つしかなく、RIケーブルを使ってのデイジーチェーン(数珠つなぎ)が出来ません。ウェブで探してみたところ、モロラルミニジャック分配器?のような物が売っていたのですが、V20の背面RI端子に分配器を付けてテレビ、ドックに分配すると正常動作するものでしょうか?『やってみれば判るんじゃない?』って感じですが、個々の本体に不具合等が生じないか心配です。
どなたか、そのあたりの構造に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
現段階ではV20が第一候補です。
これが良かったというよりは消去法でこれが残った感が強いですが…
ソニー、パイオニアは素材の問題上出せる音には限界があるとききました。木製が良いとのことです。ヤマハのYSPシリーズもあのスッキリ感は好きでしたがやはり高い、技術力にお金を出してる気がしてならないです。となるとデノンM―380かV20が残ります。できればBOSEがよいのですが…(格段に違う)
デノンはウーファーにズッシリした感触が無いのでやはりV20?ってなかんじです。何か選んだ時の決め手となったものかなにかあれば教えていただきたいです。ちなみにどれを視聴しても一緒に聞こえます。ずっと聞いていれば耳も肥えるかなと。
あと気になるのは入力端子です。テレビもレコーダーも最近のものを買う予定ですが、接続できない又は接続しても5.1Chにならないなんてことはあるのでしょうか?ちなみにWOOOHRとソニーのXLZを購入予定です。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
付属のスピーカーの中高音が弱いので前使っていたコンポのスピーカーをつけました。
しかしそれでは付属のスピーカーがもったいないので無理やりスピーカー端子にこのスピーカーと別のスピーカーを同時につけてます。しかし、それではアンプに負荷がかかってしまいますのでコンポのMD入力端子にV20のプリアンプから出るフロントピンコードをつなげてMD出力端子からさらにV20のメインアンプにつなげるバイアンプ駆動を考えました。
しかし、このコンポではMD入力と出力どうぢにはできないんですよね。
そこでプリアンプから出てくるピンコードを2つに分列させてそれぞれにつなごうと考えたのですが1つのピンコードを2つに分ける機械ってあるんですか?
教えてください。
0点

ピンを2つに供給するのは二股になってるケーブルを買えばOKです。
書込番号:7262394
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
約半年くらい前にBASE-V20Xに購入しました。ブラビアのKDL-X1000とPS3を接続して5,1chで楽しんでいます。音響関係についてはまったくの素人なので、音の流れなど十分満足していたのですが・・・
この機種ではHDMI端子がついていないので、次世代音声には対応していないということを知り、不満が出てきました。SACDの再生もPS3がファームアップしたことで、HDMI接続じゃないとダメとのこと。
そこで、アンプの購入を検討中です。価格からいってオンキョーのTX-SA605かSONYのTA-DA3200ESあたりを考えています。(痛い出費ですが)
そこで、
@今のBASE-V20Xのスピーカーをそのまま活かせるのでしょうか?ウーハーは変えないといけないという書き込みを見たんですが、その際はどのようなウーハーがよいのでしょうか?
Aこのスピーカーで音楽も聞くようになったのですが、適しているのでしょうか?
Bアンプを変えて、音が劇的にわかるような変化があるのでしょうか?
接続機器は、テレビ(HDMI端子2つ)とPS3、ブルーレイディスクレコーダーです。アンプが増えることでテレビのHDMI端子が足りないことも心配しています。
長くなりましたが、是非アドバイスをお待ちしております。
0点

ウーファーは使えないでしょうから交換ですね、他のスピーカーは使い回しできるでしょう。 次世代音声を再生すれば違いは感じるでしょうけど、劇的といえるかは個人の感じかたしだいでしょう。 HDMI端子はアンプに入力が複数あれば足りますよ。
書込番号:7254366
1点

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
やはり、ウーハーは使えないのですね・・・
あまり変化がないのであれば、いっそのこと今のBASE-V20Xをオークションで売ってしまって、SONYのHT-SF2000あたりのセットをそろえようかという案もあります。
私の使用方法としては、DVD,ゲーム,音楽それぞれ均等に使用します。今のBASE-V20Xを元にアンプとウーハーを買い換えたほうがいいか、まったく違うものがいいのかアドバイスお願いします。
書込番号:7255247
0点

PS3との接続限定でしたらHT-SF2000でも事足りますけど、将来次世代音声をビットストリーム出力可能なプレーヤーと接続する際次世代用のデコーダーを搭載していないので困ることになりますよ。
私ならデコーダー搭載アンプを購入して当面ウーファー無しの環境で運用、後からウーファー追加したりフロントスピーカーだけでも上位のクラスに交換しますね。
書込番号:7255622
1点

そうですね!全部一度に揃えることだけ考えていましたが、徐々に変えていけばいいんですね。その方が楽しみも増えますし。
アンプを購入の方向で検討します。
書込番号:7255915
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
入力切替に関して質問です。
入力切替は自動でしょうか?
テレビとレコーダーの光出力をそれぞれを光入力ch1及び2に接続した場合、
テレビかレーコーダーのどちらの音をスピーカーから出力するかは、入力切替ボタンをいちいち押さないといけないのでしょうか?
BASE-V20Xの入力切替ボタンがテレビになっている状態で、テレビの設定を外部入力のレーコーダーにしていると、音声が両方から聞こえてくるのでしょうか?それとも、現在テレビ側で選択している音声を自動的にBASE-V20Xの音声出力にしてくれるのでしょうか?
また、入力切替が自動orマニュアル?というのはカタログの仕様欄を見てもその辺のことは書いていないように思えます・・・
0点

自動では切り替えてくれませんね、手動で切り替えることになります。
両方の機器の音声が混ざってしまうことはありません。
書込番号:7249617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





