BASE-V20X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:20W ウーハー最大出力:60W BASE-V20Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月26日

  • BASE-V20Xの価格比較
  • BASE-V20Xのスペック・仕様
  • BASE-V20Xのレビュー
  • BASE-V20Xのクチコミ
  • BASE-V20Xの画像・動画
  • BASE-V20Xのピックアップリスト
  • BASE-V20Xのオークション

BASE-V20X のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数の機器をRI接続したい

2009/06/09 20:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

だいぶ前に購入したV20Xを使用しています。
現在、オンキョーのDVDプレーヤーをRI接続しているのですが、
オンキョー製品のDS-A1XPでipod接続や、
レグザをRI接続したいと考えています。

ただ、本気の裏にはRI入力がひとつしかありません。
これはあきらめるしかないのでしょうか?

書込番号:9675205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/09 22:45(1年以上前)

最近のREGZAはRI EX端子が省略されていますが、端子があるREGZAですよね?

RI対応機器に二つ端子があるなら数珠繋ぎで動作するのですが、端子が一つなら一対一での接続になります。
DVDプレーヤーの端子はどうなっていますか?プレーヤーの端子が一つなら複数機器の接続はできないでしょうね。

書込番号:9676087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 take333さん
クチコミ投稿数:257件

2009/06/09 23:50(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

DVDプレーヤー DV−S155の裏にRI端子が2個ついていました!
これにつなげば数珠繋ぎでいける、ってことでよろしいでしょうか?
ちなみにレグザを確認してみたところ、RI端子ありませんでした。
私の勘違いでした。
出張先からの投稿だったもので・・・すいません。

でも、ipodがRI接続できることがわかっただけでも助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:9676555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V15XとV20Xの違い

2009/03/13 01:24(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

現在テレビ(TH42PZ85)の購入を控え、音響の導入にもチャレンジしようと考えています。
様々な書き込みやサイトを見させていただいて、BASE-V20Xの購入を考えていますが、BASE-V15Xとも迷っている状態です。

BASE-V20XとBASE-V15Xにはどのような違いがあるのでしょうか?
素人の私にも体感できるほどの差はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9236100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/13 06:39(1年以上前)

ウーファー部分に差があります。
ウーファーの出力が大きいのですが、ウーファーにアンプを内蔵している関係かその他のスピーカーの出力も大きくなっています。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/29/news005.html

書込番号:9236461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/14 00:33(1年以上前)

口耳の学さん、どうもありがとうございます!!

これとは違う質問にも答えていただき、ありがとうございます!!

書込番号:9240896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩んでいます・・・

2009/02/19 00:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 kaiwarekidさん
クチコミ投稿数:3件

くだらない質問で申し訳ないんですが、どなたか答えていただけると
うれしいです。

質問@  BASE-V20Xが中古で30,000円で売っていたのですが、
     これわ安いんでしょうか?

質問A  ONKYO  BASE-V20X
     DENON  DHT-M380
     PIONEER Smart Theater313 HTP-S313
     この機種で悩んでいます。
     (違いを教えていただけると、幸いです。)

質問B  やっぱり頑張って次世代対応の奴を買った
     ほうがいいでしょうか?

  くだらない質問ですいません。
  どなたか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9117882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/19 10:24(1年以上前)

中古は程度によるので安いかは判断難しいです、それほど劣化するパーツは無いので動作保証されているならお試しで購入するのもいいかもしれません。

音質は好みもあるのでできれば試聴したいですが、V20Xは他の候補よりは少し上等なはずですよ、機能的には主要なサラウンドフォーマットにはどの機種も対応していますし、入力端子の数が足りるかも調べればわかるので、あとは各機種の特徴の差ですね、V20Xはアナログ5.1ch入力を持ちRI端子を搭載しています、RIで連動できる機種を持っていれば使える機能でしょう。
M380は安価でスタンダードなシステムで、ヘッドホンでのサラウンドにも対応します。
S313はフロント設置モードがあり、オプションでリヤワイヤレスにも対応可能です。

次世代対応はこのクラスなら必須とまではいかないのでは?

書込番号:9119161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

2009/02/19 12:10(1年以上前)

kaiwarekidさん
はじめまして!

私もいろいろ迷いまして先週BASE-V20Xを購入しました。
私は下位機種の5.1chからの買い替えです。

で、まず中古で30,000円は妥当な価格と思います。
この機種も生産終了なので、BASE-V15Xと同様に価格が上がる可能性があります。
V15Xは少し前まで3万切ってたのが、今は4万ほどします。
http://kakaku.com/item/20452310277/pricehistory/
あくまで私個人の想像ですが。。。

あとDENON DHT-M380ですが、私も何度も聴いてますが。。。低音が特に物足りないです。
BASE-V20Xに比べ全体的に音量が不足してます。(全て私の主観です)
またDHT-M380は新品で3万切ってると思いますので、BASE-V20Xと比べるのは酷です。

BASE-V20Xは低音&高音ともに素晴らしい(価格の割りに!)と思います。
レヴューで【低音&高音がイマイチ】との事を見ましたが、そんな事はありません。
変な繋ぎ方をしているからです(^_^;)
普通に繋げばビックリする位の臨場感が楽しめますよ♪♪

私は太鼓判を押します! )^o^(

書込番号:9119511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiwarekidさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 17:49(1年以上前)

  口耳の学さん、MB124脂肪肝さん
  書込みありがとうございます。

  この3機種の中ではBASE-V20Xが一番よさそうですね。

  実は、他の店でDENON DHT-M730 ¥20000
  を見つけたんですが、これとBASE-V20Xを
  比較するとどちらがいいでしょうか?
  勝手で本当に申し訳ないんですが、
  この質問にも答えていただけると、
  幸いです。

書込番号:9120679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/19 18:58(1年以上前)

DHT-M730ですか、トールボーイスピーカーを4本同梱した機種ですね、スピーカースタンドが不要なのはメリットです。
サラウンドバックのプリアウトに対応するので、その気になれば一応7.1ch再生も可能です。

音質評価はできませんが、こちらもDD DTS AACには対応するのでBDの再生をしないなら困ることはないでしょう。

書込番号:9120987

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaiwarekidさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 21:42(1年以上前)

 口耳の学さんありがとうございます。

 あまりスペックが変わらないなら
  DHT-M730にしようかと思います。

 
 
 全然わからない自分に教えていただきありがとう
 ございます。

 

書込番号:9121883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 緑川さん
クチコミ投稿数:31件

REGZA 42Z2000とDMR−XW30と組み合わせて使っています。
DMR−XW30はHDMI接続です。
REGZAの生視聴やLAN HDD録画再生のときはAACが点灯して5.1chで鳴っていることも確認出来るのですがDIGAのAAC 5.1chなどをREGZAからAVコントローラーに光デジタルで入力するとPCMにしか
なりません。(AAC、Dolby digitalなどにならない)
REGZAの光デジタル出力をデジタルスルーや、サラウンド優先にしても駄目です。
これは仕様なのでしょうか。

書込番号:9118086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/19 06:51(1年以上前)

レコーダーは直接V20Xに繋げずに、REGZA経由の光ケーブルで再生しているのですね。
まずは直接接続で各種サラウンドフォーマットを認識するか試してください。
また、レコーダーの音声出力設定がPCMになっているとPCM音声になりますよ。

書込番号:9118658

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑川さん
クチコミ投稿数:31件

2009/02/19 12:41(1年以上前)

ええと、テレビ経由でAACやドルビーデジタルをスルー出力させたい、ということですね。
DMR−XW30をV20Xに光デジタル直接入力ではサラウンドを認識出来ています。

書込番号:9119621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

クチコミ投稿数:54件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

先週、いろいろ迷ってBASE-V20Xを購入しました。
私の場合、高音&低音ともに非常に満足(この価格で)しております。
詳しくはレヴューに記載致しました。
それでREGZA 42H7000に繋いで5.1chに毎晩ハマってます(^^ゞ

さて質問なんですが、装置入出力端子は光デジタルが3つあるのですが、可能なら今使っているREGZAにリンクしたいのですが、HDMIが付いません。
そこでHDMIから光に変換するケーブルって発売されているのでしょうか?
いろいろ調べても(調べ方が悪いかも?)検索出来ないので。。。

宜しくお願い致します。m(__)mペコリ

書込番号:9114224

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/18 12:04(1年以上前)

HDMI端子をDVIと光に分離する装置はあることはありますけど、繋げたとしてもリンクはできませんよ。

書込番号:9114335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/02/18 12:08(1年以上前)

hdmiは映像音声のデジタル電気信号で、光デジタルというのはデジタル音声の光信号ですよね? 電源の供給を受けて変換回路を積まないと方式変換は不可能です。ピン形状が違うだけの信号であれば変換ケーブルというものも存在しますが。

再度確認したいのですが、何のHDMI出力を、何の光デジタル入力につないで、何の信号(音声ならdolby,AAC,PCMなど)を渡したいのでしょうか?

書込番号:9114358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

2009/02/18 12:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

REGZAの場合、HDMIだとレグザのリモコンで電源オン・オフや音量調整できるようなので
一度レグザリンクを使いたいと(試したい)と思いまして。

しえらざーどさん
TVのHDMI出力を、BASE-V20Xに光デジタル入力したいと思ってます。
ダメ元で変換ケーブルを購入しようかなと思ってます。
もし製品のURL等ご存知でしたら、ご教授下さいませ。

書込番号:9114411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 12:36(1年以上前)

MB124脂肪肝さん、こんにちは。

>TVのHDMI出力を、BASE-V20Xに光デジタル入力したいと思ってます。

TVの光出力端子を使われたらどうでしょうか。

書込番号:9114480

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/18 12:43(1年以上前)

テレビの光出力から繋げるのが一番でしょう、テレビのHDMI端子は入力なので音声信号は出力できませんし、もしHDMI入力を持つシアターと繋げてもテレビの音声の再生はできません。
結局テレビと光ケーブルで繋げることになりますよ。

書込番号:9114509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

2009/02/18 12:44(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん。
どうもです(^^ゞ

はい、今はTVの光出力端子を使って接続しております。

REGZAの場合、ONKYOとタイアップしてまして、かなりの機種(20種類以上)がレグザリンクを使えます。
このレグザリンクがあれば便利でいろいろな事が使える様なのです。
ただ、このBASE-V20Xは少々古い?のか記載されてません。

よってHDMI→光の変換コネクターの様な物があれば試したいと思いまして。。。

ご教授宜しくお願い致します。m(__)mペコリ

書込番号:9114514

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/02/18 12:53(1年以上前)

リンクさせるならHDMI入力を搭載したアンプでないと不可能です、HDMI端子からHDMI CECのコントロール信号を抜き出して光端子から出力することはできません。
テレビにRI端子があるなら連動できたのですけど、Z3500までで廃止してしまいました。

書込番号:9114547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 12:55(1年以上前)

>REGZAの場合、ONKYOとタイアップしてまして、かなりの機種(20種類以上)がレグザリンクを使えます。
>このレグザリンクがあれば便利でいろいろな事が使える様なのです。

リンク機能はHDMI接続の場合のみ可能ですよ。
HDMI -> 光 に変換してもリンク機能は使えません。どこのメーカーでも同じ事です。

HDMIと光では送っている内容・方式が違います。

書込番号:9114554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

2009/02/18 12:56(1年以上前)

口耳の学さん

>テレビのHDMI端子は入力なので
はい、記載間違いでした、すみません。

う〜ん。。入力なのに。。。確かにそうですね。
ただBASE-V20HDなどの機種(20機種)はHDMI接続でレグザリンクが使用できるのです。
その場合、音声や電源および自動で映像や時間のズレを補正するとの事。
これもTVのリモコンで。。なので一度挑戦したいなと思いましてm(__)m

書込番号:9114560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度4

2009/02/18 13:01(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございますm(__)m

ちょっと無理みたいなので諦めます。

大変参考になりましたm(__)mペコリ

書込番号:9114577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

高音不足の対策

2009/01/03 12:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X

スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

DENON DHT-M380やONKYO BASE-V15Xと比較検討した結果、本機を購入しました。
レビューページに評価を投稿したのでご参考になれば幸いです。

ところで、いろいろ調べた結果、本機のセンタースピーカーは高音が不足していると思われます。
映画でいうと、例えばマシンガンを操作する時のガチャガチャッという金属音がこもっていていまいち迫力がないとか、長い廊下にカツカツ響く靴音がこもっていて臨場感に欠けるとか、そういう感じです。

皆さんの環境では問題になってないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8878476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/03 13:14(1年以上前)

>本機のセンタースピーカーは高音が不足していると思われます。
センタースピーカーはボーカル(セリフ)用と思いますが
PCにて光デジタル出力されているようですが、サラウンド音声をビットストリーム出力されているのでしょうか?
BASE-V20Xにて、D.D5.1 or dtsがデコードされているか?
は確認されたほうが良いかと。

書込番号:8878653

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/03 13:45(1年以上前)

早速のアドバイスをどうもありがとうございます。

映画DVDを再生した時のV20Xフロントパネルのモード表示(LED)は、いつも"PCM"と"DOLBY PL II"となっており、"DOLBY DIGITAL"や"DTS"が点灯することがありません。よって、おそらくパソコンからはDD、DTSは出力されていないものと思います。(常にDOLBY PRO LOGIC IIモードで再生しているようです。)

D.DとD.PL IIでは、多少音質に優劣はあると思いますが、センタースピーカーの高音に大きく影響するほど、違いがあるものでしょうか?

ちなみに上記状態(DOLBY PL II)であっても、例えばヘリコプターが後方から前方へ飛び抜けていくようなシーンで、その飛行音はちゃんと後ろから前に移動しているので、スピーカーチャンネル別の音声はそれなりに正しく再生されているように思えています。

書込番号:8878762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/03 16:12(1年以上前)

PCで"2ch"にダウンミックスして出力、その後AVアンプにて"DOLBY PL II"でサラウンドを再生する為
音声の分離が良くできていない気もします。
センタースピーカーでは"高域と低域の音"を雑音とみなし抑えてる可能性はあると思います。
一度"D.D5.1 or dts"と比較できればよいのですが.......

書込番号:8879318

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/03 22:26(1年以上前)

ジーティアルさん、ご返信をありがとうございます。

なるほど、私の環境では光デジタル接続と言いつつも、パソコン内で一旦2chのオーディオにエンコードされているのですね。Macの"Audio MIDI設定"で、フォーマットが"2ch-24ビット"なのにサラウンド再生ができているのはこのためだったのですね。
(DOLBY HPの解説も合わせ読んで、やっと合点がいきました。
 → http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html

> 一度"D.D5.1 or dts"と比較できればよいのですが.......

確かに一度正しいD.D、DTSの音と比較する必要がありますね。単体のDVDプレーヤーか何かを持ってきて光デジタル接続してみます。


なお情報だけですが、Macにインストールしている他社製オーディオドライバ(RME社のものとSoundflowerというフリーウェア)が邪魔していないかを念のため確認しました。両ドライバを外してみましたが、残念ながら、"Audio MIDI設定"にて"エンコードされたデジタルオーディオ"を選択すると、やはり"デフォルトの出力"が"内蔵オーディオ"から"なし"に勝手に切り替わってしまいました。(画像を添付します。)

あと、Apple HPで見つけたPowerMac G5の仕様のURLを書いておきます。
→Power Mac G5: 光デジタルオーディオポートの仕様
 http://support.apple.com/kb/TA27095?viewlocale=ja_JP

(Mac book、Mac mini等には"AC3およびDTS"を出力する旨の記述が見られますが、PowerMac G5の方にはそのような記述が見当たりません。"エンコードされた 5.1 チャンネルオーディオ(通常は DVD ムービーで使用される)"となっています。実際"AC3およびDTS"に対応していないのか、それともアバウトに省略して書いてあるだけなのか不明です…)


書込番号:8880932

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/03 22:34(1年以上前)

画像を添付し忘れました。

書込番号:8880983

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/03 23:51(1年以上前)

報告です。

単体のDVDプレーヤーを本機に接続し、DOLBY DIGITALの映画DVD、DTSの映画DVDの音を聞いてみました。
(本機の表示は正しくD.D.及びDTSに切り替わりました。)

結果は、残念ながらパソコンでの再生音と同様に、センタースピーカーの高音が弱かったです。

やはりセンタースピーカーは問題と思いますので、サテライトスピーカー品への置き換えを検討しようと思います。レビューに書いた通り完全解決には至らなそうですが、この置き換えはSACD/DVD-Audioを再生するのには有効と思います。元々SACD/DVD-Audioの音楽ソースは5本とも同じスピーカーであることを想定して作られているはずなので。

なお、MacからD.D./DTS出力されない点は、別の問題としてさらに調べてみようと思います。

ジーティアルさんのアドバイスにより、原因の切り分けができました。どうもありがとうございました!

書込番号:8881488

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/04 01:01(1年以上前)

連続投稿ですみませんが、報告です。

MacからDOLBY DIGITAL、DTSが出力されなかった件ですが、突然解決しました。
具体的な方法・注意点は以下です。

(1) DVDドライブにディスクを入れない状態(またはDVDの再生を止めた状態)で、"DVDプレーヤー"(ソフト)を起動する。
(2) "環境設定"の"ディスク設定"を開き、"オーディオ出力"を"デジタル出力-内蔵オーディオ"に設定する。(添付画像参照)

※注意:DVDを入れて再生している状態だと、"オーディオ出力"の部分がグレイアウトされ、設定が変更できません。(ここが落とし穴でした。今まで再生状態でばかり試行錯誤していたので…)

この設定をしてやると、本機(V20X)の表示がディスクに応じてD.D、DTSと切り替わるようになりました。
また、"Audio MIDI設定"を開いてみると、"フォーマット"で"エンコードされたデジタルオーディオ"が選択された状態になっていました。(購入して1ヶ月、ようやく正しい設定ができたようです。^^;)

この結果、サラウンドの効果が正確に再生されるようになりました。例えば、今まで正面から後方に飛んでいたヘリコプターの飛行音が、後方やや左方向に飛び抜けるようになったり、後方左右から飛んでくる弾丸の音がちゃんと左右別々に飛んでくるようになりました。(後方左右の再現性が格段に上がっています。)

ただしデメリットもありました。"DVDプレーヤー"のイコライザーがONにならなくなってしまいました。ディスクから音声が直接光デジタル出力される分、イコライザーも通らない、ということのようです。高音を補正していたのに、これが効かないのは音質上厳しいです。

というわけで、ますますセンタースピーカー自体の高音問題を解決する必要が出てきました。


なお、今回以下のページを参考にさせていただきました。
MacでDolbyDigital 5.1 (AC3)やDTSでサウンド出力する方法
http://melanges.duck.nu/2007/09/18_120000.php

書込番号:8881892

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/04 01:03(1年以上前)

"DVDプレーヤー"の環境設定です。

書込番号:8881903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/04 02:32(1年以上前)

高音不足の対策にはなりませんでしたが、「D.D]「DTS」が出力できるようになったのは良かったですね。^^
ん〜 このクラスのホームシアター付属のスピーカーだと「高域が伸びていない」「こもった感じ」というのは、
よく目にする気がしますが
価格なりにも、もう少しなんとかならないかと思いますね。
※AVアンプ部なら妥協するしかないと思えますが、スピーカーはちょっときついですよね。

書込番号:8882244

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/01/04 16:24(1年以上前)

おかげさまで抱えていたいろいろな謎が解けました。どうもありがとうございました。

センタースピーカーは中域(セリフ)重視という設計はわからなくもないですが、相対的に高音が足りないと明瞭性が不足してしまいますよね。(スピーカーはバランスが大事ですね。)ただ、特に不満なく使われている方も多そうなので、自分が音にこだわりすぎというのもあるとは思います。

同じスピーカー&AVコントローラーを使った後発のV15Xのレビュー・クチコミ掲示板に高音不足との書き込みがないところを見ると、もしかするとV15Xではアンプ部で補正を行っているのかもしれません。

(勝手なイメージですが、老舗のオーディオメーカーであるONKYOというメーカーは、前モデルの問題はちゃんと後続機にフィードバックする真面目なメーカーというイメージがあります。このクラスでスピーカーを2ウェイにしているのもこだわりが感じられて、そこが購入動機にもなりましたし。)

もしV15Xにて高音不足を対策してあるなら、V15Xへの買い替えも考えたいところですが、なかなかそういった情報は得られそうにないですね。(直接比較できればよいのですが、古い機種なので、2台共展示している店などなさそうですし…)

書込番号:8884581

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmb_mmbさん
クチコミ投稿数:126件 BASE-V20XのオーナーBASE-V20Xの満足度3

2009/02/15 21:00(1年以上前)

店頭在庫ももう少ないようなので、いまさらの報告ですが、、、

ONKYOに問い合わせたところ、V20Xのスピーカーと同じ特性のD-057Mという型番のスピーカーを紹介されたので、これを購入してみました。(V20X付属の5本の内3本をフロントL/C/Rへ、D-057M 2本をリアL/Rとして設置)

結果は、残念ながら大きな改善はなかったです。以前と大差ない、といった方が正しいです。
テストトーン(ピンクノイズ)の音を聞く限り、センタースピーカーは中域が張り出し、高域が足りない感じで、やはりウーハー内蔵アンプが問題だと思われます。(時々、V15Xの中古でも購入して試してみたい衝動に駆られます。)

以上です。

書込番号:9100860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BASE-V20X」のクチコミ掲示板に
BASE-V20Xを新規書き込みBASE-V20Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BASE-V20X
ONKYO

BASE-V20X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月26日

BASE-V20Xをお気に入り製品に追加する <246

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング