このページのスレッド一覧(全273スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月21日 06:50 | |
| 0 | 7 | 2006年4月16日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2006年4月5日 15:49 | |
| 0 | 2 | 2006年3月27日 21:09 | |
| 1 | 7 | 2006年3月23日 18:14 | |
| 0 | 4 | 2006年3月22日 12:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010299
こちらの商品とこのBASE-V20Xを購入予定なのですが、アナログ5.1chで接続するにはどのようなケーブルを買えばいいのでしょうか。
(BASE-V20Xの入力は6本?でサウンドカード側の出力は3本の様ですが)
使用用途は主にPCでのゲームなのでアナログ接続じゃないと駄目なような事が書かれていた為、評判も良く5.1chアナログ端子のあるこちらとの組み合わせがいいかなと思い選びました。
素人質問かもしれませんが、初めてシアターセットを買うものでして…。
どうぞ宜しくお願い致します。
根本的に接続について間違えていたらすみません(--;
0点
そのサウンドカードの詳細は詳しく知りませんが、おそらくステレオミニプラグを三つ使って6チャンネル分の音声信号を出力するものと思います。
ステレオミニをRCAピンに変換する必要があります、具体的には↓のようなケーブルを三本使うか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
一度ピンに変換してからピンプラグ→ピンプラグのケーブルを使うかになります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
書込番号:5012177
0点
口耳の学さん
ご回答有難う御座います。
こちらについて質問なのですが、上記の様な接続方法の場合、DVD(映画)の視聴やマルチチャンネル対応のゲームをする際、本来の5.1chでの音声(各スピーカーから別々の音声)を再現出来るのでしょうか。
書込番号:5012331
0点
これはどちらのデコーダーを使うかの問題ですね。
PCからS/PDIFでビットストリーム出力してV20X側でデコードする方法もあります。
ゲームではこれが出来ないのでアナログ5.1ch出力を使用するのでしょう。
今回はPC側でデコードしてから、アナログ5.1ch出力を使いV20Xへ送ることになります。
ゲームはしないのでよくわかりませんが、おそらくゲームのソフト上で6チャンネル分の音声を生成し、サウンドカードへ信号を送る形になるのでしょうね。
DVDの場合は、擬似的ではない本来のサラウンドで再生するには上記の接続の他に条件があり、DVD再生ソフトでデコードするのでソフトの対応が必要になります。
殆どのソフトでDolbyDigitalは対応しているでしょうけど、DTSはオプション扱いの場合もあります。
バンドル版等は機能が制限されることもあるようです。
要するにソフト次第ですね。
そのサウンドカードは光・同軸デジタル出力にも対応しているので、そちらも繋げておいて聞き比べてみるのも良いでしょう。
書込番号:5012568
0点
口耳の学さん
詳しいご説明感謝致します。
問題無く使用出来るようなので安心しました。
給料日に早速買いたいと思います。
この度は有難う御座いました。
書込番号:5013457
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
2chの音声をプロロジックUで再生してみたのですがセンターからしか音声が聞こえません。
セリフやBGMなどすべての音声がセンターから出ているようなのです。
そもそもプロロジックUはきちんとセンターからセリフ、フロント・リアから音楽ってかんじできちんと分けてくれるのですよね?
なぜセンターからしか聞こえないんだ・・・・
どなたかわかる人いませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2chの音声とのことですが、音源がモノラルかモノラルに近いとセンタースピーカーに集中してしまう場合があります。
色々なソースで試していますか。
スピーカーテストでもセンター以外から音が出ないのなら故障でしょうね。
書込番号:4995303
0点
ホームシアター初心者のころ(今も初心者ですが)、形になるさんと同じ悩みを持ったことがあります。
口耳の学さん(以前はお世話になりました!)のおっしゃるとおりだと思います。
機種によって違うのかどうかはわかりませんが、2chステレオのCDはほとんどリアからは聴こえてこなかったり、でも2chのDVDはそこそこ聴こえてきたり・・・。当初は、リアの音量だけを上げてみたりしたものです。今はしません・・・。昔はプロロジックUを5ch並みのイメージで思っていたせいもありますがね。
ので、音楽2chのCDをBGMとして聴く場合は、5つのすべてのスピーカーから同じ音量で鳴るモードを使ったり、いろいろ使い分けてますよ。
書込番号:4995509
0点
> そもそもプロロジックUはきちんとセンターからセリフ、フロント・リアから音楽ってかんじできちんと分けてくれるのですよね?
Dolby ProLogic II は、音の種類が、セリフか音楽かの判別はできません。音が、中央付近にあるかや、左右どちらに偏っていたり左右が逆位相になっているか、を判断して音をスピーカーごとに分けているのでしょう。したがって、たとえば、ソースの2chをヘッドホンで聴いて、頭の中で広がって聞こえるような音楽でなければ Dolby ProLogic II でも、音を分けることはさすがにできません。
書込番号:4995515
0点
皆さんありがとうございます。
ちなみに音声のほう見てみました。ドルビーのマークはきちんとありました。しかしモノラル収録でした・・・
これだから口耳の学さんの言うようにほとんどセンターからしか聞こえなかったんだろうか??
jungfrauさんは音量をリアだけ上げていたそうですが、いまはなぜしないのでしょうか?「同じ音量で鳴るモードを使ったり」というのはすべて同じ音量ということですよね??
最終的に全体の音量を上げてセンターのみ小さくしたら少しはサラウンドを体感できるって感じでしょうかね?
もう少しだけ、“ためになる”ご意見お聞かせ頂けたらと思います。
書込番号:4997204
0点
“ためになる”かどうかはわかりませんが・・・
音楽CDを鑑賞する場合、この程度のシアターセットではBGMにしかなりません。個人的にはそう感じます。
ちなみに、私が所有しているのはDENONのDHT-9900DVです。ここでも比較的人気のDHT-M330のスピーカーがちょびっと高級になった仕様のものですので、BASE-V20Xにはかなわないと思いますが。
昔は単品でそろえたステレオシステムで聞いていましたので、音楽を聴くにはこれにはかないません。プロロジックUはあくまで擬似5.1chですし、単品並みのシステムなら話は変わるでしょうが・・・(^_^;)
ついでに、現在はシアターセットのリアスピーカーの設置環境により(天吊りにしているので)視聴位置の距離関係から、リアの音量は大きめに調整しています。
口耳の学さんがおっしゃていたように、サラウンド感は再生ソフトによります。5.1ch収録のDVD映画を見ることをおすすめします。
書込番号:4998002
0点
ありがとうございます。
5.1chがほとんどですが、見たいものがモノラルなのでどうしてもプロロジックUに頼らねばいけないのです・・・
jungfrauさんの言うように全部のスピーカーから同じ音量が出るようにがんばって調節してみます!!
口耳の学さん、jungfrauさん、ばうさんいろいろ貴重な知識をお与えいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:5000482
0点
あ、すみません。
今頃気づきましたが、2CHと聞いて音楽CDだと思い込んでおりました。
勘違いな発言をしておりましたこと、お詫びいたします。
書込番号:5000780
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
PCに5.1chをつなげてDVDの映画を見たいと考えております。PCの機種は昨年7月に買ったSofmapチーズバーガーパソコンです。スピーカーは本機種ONKYOのBASE-V20X(S)を買うつもりです。
他にサウンドボードを増設したほうがいいのはわかったのですが、何を選んでいいのか迷っています。候補としては、ONKYOの「SE-150PCI」かCREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」を考えております。
最初に書いたようにPCで5.1chの良い音で映画を見るのが目的です。ドルビーデジタルやdtsと言う規格があるようなので、その規格で見られるのが理想と考えています。上に挙げた二つのサウンドボードのどちらかで、その目的は達せられるでしょうか?不可能の場合はお薦めのサウンドボードをご教示下さい。宜しくお願い致します。
ちなみに下のほうに口耳の学さんが「PCでのDVD再生時にデジタルサラウンドが可能かは調べられませんでした、光出力がバススルーに対応している必要があるのですが。」と書いていらっしゃいますが、ONKYOの「SE-150PCI」は対応しているとHPに書いてありました。けれども店頭で箱を見たらドルビーデジタルとdtsのマークが書いてなくて不安になりました。一方CREATIVEの「SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)」のHPを見るとドルビーデジタルとdtsに対応しているような事を書いてありました。
0点
両方ともDolbyDigital・DTSの再生は可能と思います、SE-150PCIの過去ログでもDTS出力出来ているようですし。
もちろんDVD再生ソフトが両フォーマットに対応し、S/PDIFからの出力をサポートしているのが前提ですが。
そのチーズバーガーパソコンはアナログ6ch出力には対応していないのでしょうか、S/PDIF出力は無いみたいですが、V20Xはアナログ5.1ch入力を搭載しているので、対応しているのならサウンドの追加無しでアナログ接続で再生出来ます。
書込番号:4973790
0点
口耳の学さん、ご回答有難うございます。
マザーボードのマニュアルを見ると、
オーディオ
● VT8237Rに統合したAC'97 リンクコントローラ
● Realtek ALC655による6チャンネルオーディオソフトウェアコーデック
とあります。アナログ6ch出力に対応しているのかもしれませんが、せっかくそこそこ高いシアターシステムを購入するのでそれにあわせてサウンドボードもグレードアップしようと考えております。
とにかく不安が払拭されました。有難うございます!
書込番号:4974355
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
この機種の購入を考えています
このサテライトスピーカーを天井に取り付けることを予定していますが、付属のケーブルだと短いようなのです
そこで市販のスピーカーケーブルを買ってきてこの機種に取り付けようと考えているのです
ところがこのアンプのスピーカー接続はピン端子なのですね
市販のスピーカーケーブルをこのアンプにつなぐには、やはり自分でスピーカーケーブルの先端をハンダでピン端子に取り付け、それから接続しなければならないのでしょうか
それとスピーカーがわの接続もやはりピン端子なのでしょうか
やはりスピーカー側もピン端子を取り付けなければならないのでしょうか
それか、ハンダ付けせずにピン端子に簡単に接続できる何かよい商品があるのでしょうか
よろしくお願いします
0点
AVコントローラーの端子はRCAピンですが、V20Xはアンプ部分がウーファー側にあり、AVコントローラーとウーファーをピンケーブルで繋げてから、ウーファーのスピーカー端子から各スピーカーへ繋げることになります。
各スピーカーとウーファーのスピーカー端子は一般的なバネ式となっているので交換は容易でしょう。
書込番号:4949223
0点
あ!!そーなんですか!!
カタログの写真を見て勘違いしてしまいました
いっぺんに不安が払拭されました
どうもありがとうございました!!
書込番号:4950513
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
下の王道さんの質問と似ているのですが、昨日この機種を購入して、接続を行ったのですが、未だDTS機能を使えずほとほと困っています。
現在の環境はDVDレコーダー(SONYのRDZ-D50)に光デジタルケーブル(SONYのPOC-20DSA)で本機につないで、DVDを再生しています。DVDレコーダーの方にも音声デジタル出力(入・切)、ドルビーデジタル、AAC、DTSといった項目があるのですが、全て入にしたり、他のも切り替えたりしてみたのですが、解決できずにいます・・・。
DVDレコーダーのメニューの入力を切り替えると、PR-155SPXのランプは切り替わるので光は通じているみたいです。
今までPR-155SPXのPCM、ドルビーデジタル、ドルビーデジタルPL2は点灯したのは確認できたのですが、未だDTS,AACは点灯したことがありません。
ちなみに、DVDレコーダーとPR-155SPXは光デジタルケーブルのみでの接続だけでOKなのでしょうか??(本来の性能を発揮できるという意味です)
読みにくくてすいません。早く本来の音声で映画が見たいです!是非ご教授ください。
0点
同様の症状が出るという事は、この機種特有の不具合なのかも知れませんね。
DTSに設定して光ケーブルの先端から赤い光は出てますか?
接続はS/PDIFのみで良いでしょう。
書込番号:4934681
0点
王道さんの方は解決しましたね、とするとやはりプレーヤー側の問題でしょうか?
書込番号:4935028
0点
赤い光が確認できるので光は通じているはずです・・・。
DVDレコーダーのDTSを入にしてみましたが変わらず、他のDTS対応のプレーヤーに光で接続してもDTSが機能しません・・・。
思ったのですがDVDのソフトによってDTSにならないことがあるのでしょうか?今再生しているのはオーシャンズ12なのですがソフトが対応していないのでしょうか?手元にあるが今このソフトだけなので他のはまだ試していません・・・。
どういった原因なのでしょう???
書込番号:4936213
0点
こちらですよね。
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=3495&UserNum=&Pass=&AdminPass=&dp=
DTSの音声は収録してませんね・・・すべてのDVDソフトがDTS音声を収録しているわけではありません。
DolbyDigitalはDVDの標準規格として必ず入っていますが(5.1chだけではなくステレオやモノラルもあります)DTSはオプション規格です。
AACですが、RDZ-D50で再生時デジタル放送以外ではAACで出力しません。
デジタル放送でもHDDにDRモードで録画したのならAACになりますが、DVDにムーブしてから再生するとPCMになってしまいます。
書込番号:4936298
1点
口耳の学さん、早々の御回答有難う御座います。
DTSはオプション規格なのですか・・勉強になりました。
>AACですが、RDZ-D50で再生時デジタル放送以外ではAACで出力しません。
デジタル放送でもHDDにDRモードで録画したのならAACになりますが、DVDにムーブしてから再生するとPCMになってしまいます。」
じつは、このオーシャンズ12を再生しても音声切り替えをリモコンで行うと表示が5.1chではなく3/2.1chの表示になってしまうのです。これも関係しているのでしょうか?
RDZ-D50ではたとえDTSのオプション規格があるソフトを再生してもAACは機能せずBASE-20V本来の性能は見込めないということなのでしょうか??別で再生用のDVDプレーヤー(ONKYOオプションプレーヤー)を用意した方がいいということでしょうか?
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、本来DTSオプションがついているDVDをDTSやAAC対応のDVDプレーヤーで再生したとき、両方のランプは点灯するのでしょうか?どちらか片方のみきのうするものなのですか?
質問ばかりで大変恐縮です、宜しくお願いします。
書込番号:4936416
0点
まず間違い訂正します。
>DVDにムーブしてから再生するとPCMになってしまいます
PCMになるのではなくDolbyDigitalの2chになるです、失礼しました。
AACですがこのフォーマットはDVD再生時は使用しません、RDZ-D50は地上・BS・CSデジタル対応ですがデジタル放送で使用するフォーマットです。
つまりRDZ-D50でデジタル放送を視聴時とHDDにDRモードで録画したプログラムを再生した場合以外はAACフォーマットは使用しません。
>5.1chではなく3/2.1chの表示になってしまうのです。これも関係しているのでしょうか
表示はそれであっています、ちゃんと5.1chになってますよ。
オーシャンズ12再生時はDolbyDigitalの5.1chできちんと再生しています。
表示の意味はマニュアルの43ページに載ってます。
>本来DTSオプションがついているDVDをDTSやAAC対応のDVDプレーヤーで再生したとき、両方のランプは点灯するのでしょうか?どちらか片方のみきのうするものなのですか
DVDソフトのメニューでDTS音声を指定すれば、点灯するのはDTS一つだけです。
書込番号:4937045
0点
本日、DTSオプション付のDVDをレンタルしてきて再生したところ、おかげさまで無事DTSで鑑賞することができました!
やっぱり音の迫力がぜんぜん違いました!!
口耳の学さんご教授ありがとうございました!
書込番号:4938215
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
どなたか、親切な方おしえてください。
光デジタルケーブルをついないで、DTS対応のDVDプレーヤーを使っています。DVDの音声をDTSに設定すると、音が聞こえません。(DTSのランプもつきません)ちなみにドルビーDですと、きちんと聞こえます。どうしたら、良いのでしょうか?説明書をみても詳しく書いていません。教えてください。
0点
おかしいですね、それでDTS再生できそうな物ですけど。
プレーヤーの設定でDTS関係の項目はありますか?DTSの出力がOFFになってないか確認を。
書込番号:4931814
0点
文章の内容からの判断ではDVDソフトのメニューでDTSを選択しただけと受け取れるのですが。
DVDプレーヤーによりますが、プレーヤーの音声設定でDTSのON OFFを選べる機種があります。
工場出荷時にOFFになっている機種があるかはわかりませんが。
プレーヤーの機種はなんでしょう、マニュアルに設定方法がある筈です。
ソフトも色々なソフトで試しましたか?
書込番号:4933119
0点
すみませんでした。DVDプレーヤーの設定でDTSがOFFになっておりました。大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:4934633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






