
このページのスレッド一覧(全273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年5月5日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月3日 12:38 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月27日 02:02 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月26日 23:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月26日 08:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月25日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
本当に、初歩の質問ですいません。
全然、解らなくて…
この、ホームシアターにはAVアンプといった物は、必要なのでしょうか!?
あと、買った際に他に買わないと使用出来ないものってありますか!?
0点

アンプはセットになっているので追加する必要はないですよ。
他に必要な物はプレーヤーとディスプレイ、それらを繋げるためのケーブルですね。
書込番号:7767032
2点

解答ありがとうごさいます。もう、一つ宜しいでしょうか…
ディスプレイってのは、テレビ(ビエラ)、レコーダーは、ディーガとかのことですよね!?
ケーブルってのは、どんなケーブルが必要なのか解りますか!?
書込番号:7767081
0点

>ディスプレイってのは、テレビ(ビエラ)、レコーダーは、ディーガとかのことですよね!?
はい、その通りです。
V20Xはプレーヤーを内蔵していないので、たとえばDVDを再生するなら外部機器でDVDを再生して音声だけV20Xへ送信することになります。
映像は扱わないのでプレーヤーからテレビへ直接映像だけ接続します。
ケーブルは赤白のケーブルではデジタルサラウンドで再生できないので、光ケーブルで接続したいですね。
VIERAやDIGAなら光出力端子はあるでしょうから、両方の端子が光角形のケーブルを選べば良いでしょう。
書込番号:7767145
1点

何度もありがとうごさいます。
掲示板を利用して質問するのも始めてだったのですが、素人にも解りやすかったです。
また、質問した時は、宜しくおねがいします。
さっそく、購入を念頭に考えてみます♪
書込番号:7767179
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
今は8畳位、絨毯敷きのマンションに住んでいます。
V20Xをちゃんと5.1chの通りに設置しているのに、何となく低音のバランスを悪く感じてしまいます。
ウーファーの指向性がないと思いますが、部屋中に低音をすごく強く感じるところと全然感じないところがあります。後は全体に低音が足りない感じで、共用廊下は逆にすごく響きますので、素人でも一発でわかります。
やはり絨毯か布団のせいですかね?
詳しい方は解消方法を教えてください〜
0点

定在波の影響が出ているようですね。
定在波については以下のサイトが良くまとまっていると思います。参考にして下さい。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20050115A/
書込番号:7756198
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
PCとの接続を考えています。
サウンドはオンボードで
マザーの型番はECS G31T-Mだと思います。
ECSのHPを見たところ付いているサウンドチップは
Realtek ALC882 6CH HDオーディオ内蔵のようです。
私のPCでこの製品に接続して5.1chサラウンドを鳴らすことは可能でしょうか?
PCスピーカーの項目も見ましたが
TVやゲーム機との接続も考えているのでこちらを考えている次第です。
また他に良い製品がありましたらご教授ください。
それとPCの背面の接続部分を見づらいですが添付しました。
よろしくお願いします。
0点

その画像で判断する限り、アナログ5.1ch出力のようですからV20Xのアナログ5.1ch入力に接続できますよ。
設定変換すれば5.1ch再生も可能でしょう。
書込番号:7720522
0点

迅速なレス有難う御座います。
この商品を第一候補に他もいろいろ考えてみます。
有難う御座いました。
書込番号:7720845
0点

ケーブルの取り回し等を考えると、光出力できるようにした方が楽です。
↓この位で購入できます。
http://kakaku.com/item/05600210206/
ステレオ・ミニ→RCAケーブルが3本なんて、個人的には絶対NGです。
・・・ステレオミニの接触不良って結構多いです。
書込番号:7721093
0点

たつまさん有難う御座います。
この商品を挿せば光デジタルで出力できるのですか。
確かに光デジタルが使えたほうがスピーカーの選択肢も広がりそうですね。
ご指摘有難う御座いました。
書込番号:7721237
0点

光接続できるようにするのもいいのですけど、PCで5.1chで出力できるのはDVD再生でのDolbyとDTS音声にほぼ限定されるので注意してください。
通常のPC音声はステレオまでで、サラウンド対応PCゲームはアナログ5.1chでしか出力できないそうです。
書込番号:7721705
1点

>>口耳の学さん
光デジタルにすると映画だけになってしまうのですか…。
DVD再生にはPCを使うつもりがないので、それだと無駄になってしまいますね。
元々5.1chは家庭用ゲーム機での使用がメインで
PCにも5.1chの機能が付いていたのでどうせならばという感じだったのですが
お二方にお話を伺ったところPCの5.1ch化はいろいろと制約が多いようなので
PC側は単純に音を良くできるだけでもいいような気がしてきました。
余りかさばらないで、後付で5.1chにも拡張できるようなので
GXW-2.1という製品も気にはなっているのですが…。
ONKYOでサラウンドセットの新商品を出してくれれば
すぐに飛びつきそうなんですがねえ。
しばらく考えてみます。
レス有難う御座いました。
書込番号:7721939
0点

>ONKYOでサラウンドセットの新商品を出してくれればすぐに飛びつきそうなんですがねえ
タイムリーな情報ですけど、GXW-2.1の兄弟機のHTX-11がモデルチェンジするそうですよ。
http://www.jp.onkyo.com/htx22hd/
まだ詳細はわかりませんが、今回はPC用スピーカーとしては併売されないのでしょうかね?どちらかというとAV用として進化した製品になるみたいです。
書込番号:7722435
0点

>>口耳の学さん
リンク先、拝見しました。
HDMI入力も搭載しているし、よさそうですね。
ただ上位機種と書いてあるのでお値段が張りそうですがw
将来的には7.1chまで拡張できるとありますが
似たような端子がHTX-11にもあるようですが
HTX-11でも可能なんでしょうかね?
書込番号:7723204
0点

この商品の後継機ももうすぐ出るみたいですね。
ブルーレイのプレイヤーは持っているので
どうせ買うなら、しばらく待ったほうが良さそうですね^^;
オーディオ機器は全くの素人なので
性もない質問をしてしまうのですが
この手の製品は2.1chで綺麗に音を出すことは可能なのでしょうか?
(入力が2.1chで擬似5.1chで鳴らすということでなくです)
書込番号:7723579
0点

HTX-11は7.1chまでの拡張は対応しておらず、5.1chまでとなります。
HTX-22HDは7.1chへの拡張に対応とありますが、サラウンドバックはプリアウトで対応なので別にアンプが必要になります。
専用オプションでアンプを内蔵した(アンプは別体でも可)サラウンドバックスピーカーが販売されるなら容易にシステムアップできるでしょうけど、個人でアンプを用意するとなるとボリューム調整が面倒になるでしょうね。
綺麗に出すとなると同価格帯ならコンポの方が高音質になる傾向が強いです、シアターセットはコンポに比べてアンプやスピーカーを沢山積んだり、各種サラウンドフォーマットに対応したりするのでコンポに比べコストがかかります。
ですがHTX-22HDでBlu-rayを再生し、ロスレス音声を再生するとなるとまた評価が違ってきそうです。
まぁこちらは発売前の製品なので全くの想像だけの回答ですが。
書込番号:7726921
0点

丁寧な回答有難うございます。
将来的な云々というのはあまり現実味がなさそうですね。
同価格帯の音楽用の物と比べると劣っているのは理解しているのですが
単純に2.1chだけでも鳴らすことができるのかなあ?と
音楽を聴く場合に
ドルビープロロジックIIの擬似サラウンドは不自然なのであまり好きではないので…。
映画だといいんですけどね
現在PCについているスピーカーが余りにも音が悪いので
どうせなら音楽、映画、ゲームと色々使えるのでサラウンド対応の物を探しているのです。
音楽用、サラウンド用と別にそろえるとお金がかかるのはともかくとして
スペースに困りますからね^^;
書込番号:7727808
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
ホームシアターを初めて購入しようとしています。
目的は
・「今いちかも」と感じるレグザの音響を改善できるかも?
・隣の部屋からレグザを鑑賞する際の「通常のスピーカーとして」使いたい
です。
まず,ひとつめですが,
テレビはレグザのZ3500です。
組み合わせて買われる方も結構いらっしゃると思いますが,
実際,音質の改善の程はいかがなものでしょうか?
これは,価格程度に少しでも向上すれば満足ですが,特に二つめです。
付属する後ろのスピーカーは,サラウンド用の音を担当するモード以外に,
前スピーカーから普通にテレビの音を鳴らすということができるのでしょうか?
すみません,うまく質問できてないようですが,
とにかく,隣の部屋のレグザの音を,
大音量にせずとも,ホームシアターの後方用スピーカーからの音で
普通に再生できるモードがあるのかどうかということです。
0点

サラウンドモードに「ALLCH ST」というモードがあります、すべてのスピーカーでステレオ再生でき、リヤスピーカーからもフロントと同じ音が出るそうです。
音質の方はREGZA内蔵スピーカーよりは向上するでしょうね。
書込番号:7727061
1点

すみません。
早速のご返答に感謝申し上げます。
そのようなモードの有無についてです。
うまく言えませんでしたが,くみ取っていただきありがとうございます。
次期モデルがほどなくして出るようですが,
V20Xが目的にかないそうですので購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7727134
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
以前スピーカーケーブル、5.1アナログケーブル、光デジタルケーブルを交換しレポートしたものです。ケーブル類を交換して音の変化に満足していたのも束の間、もっと中音域をなんとかしたいと考え思い切ってフロントスピーカーを交換しました。 使用したスピーカーは同メーカーのD-102FXです。このスピーカーを選択した訳は価格が安い(地元のYAMADAデンキで22000円)、INTEC205シリーズでV20Xのセンタースピーカーと組み合わせているところを参考に選択しました。 まず交換してスピーカーレベルの調整です。定格感度レベル、定格インピーダンスの違いからかなり音量が大きくなります。 私の場合、センタースピーカーを基準に調整しているのでフロントスピーカーL,Rとも-7になりました。
この状態でライブDVDを視聴したところ中低音が厚みを増し臨場感も大きく変化しました。 V20Xのクロスオーバー周波数はノーマル状態では100Hzなのでスピーカーを交換しても100Hz以下の音はカットされるので低音はあまり変化しないと思ってたのでこれは大きな誤算です。センタースピーカーとのバランスも問題ありません。 クロスオーバーも切り替えてみましたが私の耳では100Hzが一番いいように思いました。 あとスピーカーのインピーダンスが6Ωから4Ωになったのでアンプに負担がかかるようになりますがボリューム50〜60で一週間以上使用しましたが今のところ問題ありません。 オーディオは奥が深いです。いや深すぎる。
1点

1点教えて頂きたいのですが、その後アンプの調子はいかがですか?
私はセンタースピーカーを4オームと交換したいと思っているのですが、壊れないか気になります。
書込番号:7696564
0点

交換後、三ヶ月が経ちましたがライブDVD、映画などボリューム50〜65でガンガンに使用していますが今のところ何の問題もなく良い音を響かせてます。
しかし、絶対壊れないと言う保証は無いので、交換するのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:7696940
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20X
今日はじめてホームシアタースピーカーを買ったんですが、テレビでもps2でも音が出ないんです。
レグザz3500+アンプ+ps2の合わせて二本の光デジタルで繋いでいます。
テレビの設定はサラウンド優先にしてあります。ps2もオーディオ設定で、光デジタル入
ドルビー入にしてあります。
なぜですかね?可能性のある原因を教えてください。
お願いします。
0点

テストトーンも出ませんか?
説明書通りに配線してテストトーンも出ないのなら初期不良の可能性が高いです。
書込番号:7694677
0点

さっきまでは、右サラウンドスピーカーだけ音は出ていました。
テストトーンでも音は出ていましたが、全部のスピーカーから出ていたかは
はっきりとはわかりませんし、今はもう音が出ないのでもう一度確認しようがありません
やっぱり初期不良ですかね?
書込番号:7694709
0点

どうも初期不良っぽいですね。
ウーファーとコントロール部分を繋ぐケーブルがシッカリ挿してあるか、スピーカーケーブルも同様に問題ないかの点検とコンセントを抜いて暫く放置してから動作確認して、改善しないようなら修理なり交換を要求しましょう。
書込番号:7694768
0点

今、配線を確認したら左フロントスピーカーの+とマイナスが逆でした。
それで直しましたが、音は出ないままです。
書込番号:7694783
0点

口耳の学さん何度も返信ありがとうございます。
今配線チェックと電源プラグを抜いて試しています。これで駄目だったら、修理に出したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:7694864
0点

> 今、配線を確認したら左フロントスピーカーの+とマイナスが逆でした。
> それで直しましたが、音は出ないままです。
掲示板で書かれた情報からだけの判断になりますが、こう書かれている以上、他にもなにか誤接続や誤設定がある可能性は低くないと考えます。極性を逆にしただけなら壊れませんが、他にも接続が違っているとアンプを壊す可能性も少なからずあります。
> 今配線チェックと電源プラグを抜いて試しています。これで駄目だったら、修理に出したいと
> 思います。
そうですね。配線チェックのほかに、一度ぜんぶ外して最初からやり直すと良いかもしれません。
書込番号:7695024
0点

初期不良でしょうね、3年半前に地元の電気屋にて購入持ち帰り後、設置した
ところ電源が入らない症状にあいました。その後、購入元の電気屋に持って
行ったところ、不満ではありましたが、取り寄せだと時間がかかるとの事で
仕方なく、、ディスプレイ品と交換となりました、ですが今でもトラブル無し
で動作してます。
あまり言いたくはありませんが、外れ品があるようです。でも保証期間外で
故障するよりは最初から故障してた方がまだいいかもしれませんよ。
書込番号:7697278
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
家に来てもらったんですが、結局ただの配線ミスでした。
お騒がせいたしました。
書込番号:7722688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





