
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月16日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月5日 22:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月5日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月13日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 02:49 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
ちょっと古いですがFR-N3Xで、この機種は使えるのでしょうか?
FR-N3Xの説明書には、UXW-3.1専用と書いてあるのですが、どうでしょう?
FRシリーズなら接続可能と思われますが、心配なのでどなたか教えて下さい!
0点

使えないみたいです、UWA-9はセンター・リア・サブウーハーのプリアウトと繋げる事で元々あるフロントスピーカーにプラスして5.1ch化するスピーカーセットです。
FR-N3Xには上記のプリアウトがありません、
UXW-3.1とはプロセッサー入出力で接続する方式です。
どうもサラウンドプロセッサー部分がUXW-3.1側にあるみたいです。
書込番号:4918029
0点

そうなんですか!?買わなくてよかった〜(=゚ω゚)ノ
教えていただき本当にありがとうございました!!
書込番号:4918313
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
はじめまして。最近発売されたX-UN9と、オプションスピーカーを購入して5.1chにしようと思っているのですが、UWA-9とこれまた最近出たばかりのUWA-N7(D)でどちらにしようか迷っています。
調べたら、アンプとサブウーファーの性能は同じで、スピーカーが2ウェイ・バスレフ型とフルレンジ・密閉型で違うみたいなんですが、どちらを選んでいいのかいまいち判断し辛くて。
用途は、DVDの観賞とゲームがメインになります。CDやMDは多分そんなに聞かないので。
一応、UWA-9の方が上位機種という事みたいですが、実売価格は殆ど変わらないという事もありますし、アドバイス頂けたらありがたいなーと。
よろしくおねがいします。
0点

私はFRにUWA-9をつけています。
X-UN9だったら、色に統一感がでていいかと思います。
いい色です。
それとセンタースピーカーが違いますよね。
ウーファーが1つ余分に付く?のでお得かも???
価格変わらないなら迷わず9かとおもいます。
書込番号:4633619
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
BASEーV20X、DV-s155Xを購入し5,1chと音楽を楽しもうか、X-UN9、UWA-9を購入し、5,1chと音楽を楽しもうか、迷ってます。違いがよくわからなくて...。MDはあればありがたいかなーというぐらいで絶対にほしいというわけではありません。どなたかアドバイスお願いします。
0点

単品コンポとセットコンポの違いかと思います。
もう一つは、FRのほうがどうやらバージョンアップが
早いかもしれないということです。
購入対象の機器の発売時期を確認して、新しいのを買ったほうがいいです。
とくにサラウンドフォーマットは、すぐにいいものや新しいものが出てきますので。今年のFR−DVDは、去年のものより格段に使いやすくなっているようです。
モノラルオールチャンネルができたり、5.1chをフロントに置く
あらたなサラウンドもありますし、DTSも次のものが搭載されています。
(ただこの価格帯にはどうしても付かない機能というのも
ありますので、一概に新しいものがいいともいえない・・)
書込番号:4633652
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9



普通のAVアンプとは何を想定されていますか。
つなげないことはありませんが、UWA-9の出力は20W×3chにサブウーハー40Wで出力バランスの悪いものになります。(しかもJEITA[EIAJ]表示の出力です。)
普通のAVアンプは3万クラスでも100W/ch前後ありますよ。プリアウトにこれをつなぐ意味は何でしょうか?。
書込番号:4063683
0点

「SUB WOOFER CONTROL」の信号仕様が判らないと、電源も入れられません。多分使えませんね、
書込番号:4066112
0点



2005/03/13 18:22(1年以上前)
SUBWOOFER CONTROL端子については考えていませんでした。たしかに、電源を入れることもできない(かもしれない)ですね。
単なる3.1ch分のスピーカーセットとして使えるかなと考えていたのですが、検討対象からはずします。
情報ありがとうございました。
書込番号:4066265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





