
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月26日 07:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月6日 19:48 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月25日 18:17 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月25日 16:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月13日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
アンプはX−UN7を購入済です。UWA−N7とUWA−9のどちらをつけたら良いか迷っています。音の違いはたぶんあまりよくわからないし、価格差はあまりないのでデザインを重視しようかと考えました。
そこで、質問です。UWA−9のほうがかっこよい気がします。ですが、色調が異なる点、下の書きこみにあったので、不安になりました。X−UN7とでは色調がアンマッチになるのでしょうか。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
先日UWA-9を購入しX-UN9に接続しました。さっそくドルビー5.1chサラウンドのDVDをレンタルしてきたのですが
再生中にDISPLAY表示で確認してみると、Dolby Digital 3/2.1CHとなっていてリアスピカーからは何も音が出ていません。
説明書を確認して設定はしてみたのですが、うまくいきません。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
因みにレンタルDVDは24シーズンU、自宅に購入してあるHEATでも確認してみました。
0点

スピーカーテストはありますか、またテストでリヤから音は出ますか?
そのソフトは5.1chで収録されているのでしょうか、2ch音声ならDolby Pro LogicIIを使えばリヤからも音が出るはずです。
書込番号:7076247
0点

口耳の学さん、早速の回答ありがとうございます。
スピーカーの設定の時にリアスピーカーから音は出ているので、ネットで 3/2.1CHで調べてみました。
3/2.1CHの3がフロント2つとセンターで、2.1がリア2つとサブウーファーとわかりました。
今まで表示の2.1CHの部分に気をとられて、2.1chでしか音が出ていなかと・・・・
前出のDVDで確認してみたところ、ちゃんと音がでていました。
自分の思い込みで、5.1chでは常にリアスピーカーからも音が聞こえるものと思っていました。今確認しながら聞いているとサブ的な音がでているので、それもあって今まで音が出ていることに気づきませんでした。。
これで悩みスッキリです。5.1ch生活を楽しみたいと思います。
書込番号:7078315
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
この製品はONKYOのコンポで5.1chへ拡張できるシリーズ用スピーカーセットです。
アンプは3.1ch分搭載していますが他のスピーカーを接続するためのアンプは搭載していません。
アナログマルチチャンネル出力があるAVアンプと組み合わせれば使えないことはないでしょうけど、個別にスピーカーを調達した方が良いでしょう。
書込番号:6904987
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
ONKYOのスピーカーUWA−9(購入済)とONKYOのアンプTX−L55(検討中、置くスペースが高さ125mm以下)と東芝のDVDビデオSD−280J(購入済)それにビエラ(購入済)の組み合わせは可能ですか。また、アンプ以外は購入済で尚且つアンプの高さは125mm以下、こんな条件で上記以外のお勧めアンプはありますか。また、接続ケーブルなど必要でしたら教えてください。
0点

UWA-9はONKYOのFR-DVD専用のスピーカーセットです、ウーファー部分に4ch分のアンプを搭載しています。
アンプと接続するにはセンター・リヤ・ウーファー用のプリアウト端子が必要です。
TX-L55にはプリアウト端子は無いので接続は無理ですね。
薄いアンプで5.1chプリアウト端子を搭載した製品を見つけるのは困難でしょうね。
UWA-9はあきらめて普通のスピーカーセットを選ぶことになってしまうかも。
またはウーファー部分を使用せずに他のウーファーに交換して、センター・リヤスピーカーを流用する方法なら可能です。
書込番号:6550204
0点

口耳の学様、ありがとうございます。
アンプの置き場所を考えてみます。
もう一度この場をお借りし、質問させてください。
たとえばONKYOのTX−SA505とか504なら可能でしょうか。
このタイプが駄目ならどんな機種がいいでしょうか。
また、その際に必要な接続ケーブル等は何でしょうか。
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:6552349
0点

TX-SA504/505にはアナログ5.1ch出力はありませんがウーファー用のプリアウト端子はあります。
UWA-9のアンプは使用せずTX-SA504/505のアンプを使用するなら接続可能です。
スピーカーはUWA-9のウーファー側には繋がずにTX-SA504/505に繋げて、アンプのプリアウトとウーファーの入力に繋げれば良いでしょう。
ですがUWA-9にはスピーカーは3本しかないので3.1chにしかなりませんよ。
スピーカーケーブルはUWA-9に付属していますね、とりあえずの接続には困らないのでは?
他にはDVDプレーヤーやテレビとの接続に光ケーブルを使用したいので、合計2本欲しいですね。
書込番号:6552835
0点

口耳の学様、ありがとうございます。
最初にスピーカーを購入したのが失敗でしたね。
それでONKYOのSA907FXでは駄目ですか。
でも、価格的にはBASEーV15Xも変わりませんから、
これにしようかなとも思っています。
皆さん宜しくお願いします。
書込番号:6556655
0点

SA907FXですか、ずいぶん色々探したみたいですね。
専用オプションにUWA-205があり、構造はUWA-9と同じなので使用できそうです。
ただしウーファーコントロール端子も接続するわけですが、専用の組み合わせではないため正しく動作しないかも知れません。
その組み合わせで使用しているユーザーさんはおそらく現れないでしょうから、メーカーに動作するか質問してはどうでしょう。
書込番号:6557752
0点

主旨はビエラでTV番組やDVDの映像、5.1サラウンドの音響を楽しみたいという事ですよね。
下記の二者択一です。
@SD−280Jを残し、UWA−9を売却して、5.1サラウンドシステム(例えばBASE-V20X)を購入する。
出費が4万円前後。UWA−9を売って1万円になるかどうか。
再生はDVDと音楽CD。
アンプの高さは94mm。
AUWA−9を残し、SD−280Jを売却して、X-UN9を購入する。
出費が5〜6万。SD−280Jは売っても2,3千円になるかどうか。
DVD、音楽CD、DVDオーディオ、スーパーオーディオCDが再生でき、
MDも録音再生ができます。
アンプの高さは143mm。(但しDVDプレーヤーは不要になっている)
プレーヤーが内蔵の為、操作が簡単。
サラウンド機能は@もAも似たようなものですが、
スピーカーはサブウーハーは@>A
フロント @<A
サテライト @<A
マッチするかどうか分からないアンプを購入するのはやめたほうが良いと思います。
書込番号:6559671
0点

口耳の学様、ありがとうございました。
SA−907FXですが、ONKYOに問い合わせた結果、
テレビやビデオに接続でき、UWA−9と付属されている
スピーカーを直接本体に接続すると、スピーカーの自動調
整機能も使えるとのことでした。
kenemi様、ありがとうございました。
BASE−V20XかSA−907FXどちらかにします。
書込番号:6575426
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > UWA-9
この機種はAACに対応してるのでしょうか?それとも対応機種となるともう少し高いものなのでしょうか?全くの素人な質問ですみませんが、どなたか教えて戴けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

この製品は同社の対応しているコンポと繋げて5.1chを実現するためのスピーカーです。
AAC以前に単体では使えません。
書込番号:5991809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





