このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2007年8月9日 17:40 | |
| 0 | 2 | 2007年6月10日 08:58 | |
| 2 | 4 | 2007年6月9日 08:42 | |
| 1 | 2 | 2007年6月4日 07:19 | |
| 2 | 7 | 2007年6月1日 22:29 | |
| 1 | 21 | 2007年4月19日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
教えてください。
このクラス(実売価格4万円前後の類似する商品) のホームシアター商品には音質調整(低音・高音)はついていないのが普通なのでしょうか?
音質調整が出来ないのがとても不便でなのですが・・・
みなさんはいかがですか?
1点
> このクラス(実売価格4万円前後の類似する商品) のホームシアター商品には音質調整(低音・高音)はついていないのが普通なのでしょうか?
微妙なところですね。付いていることが多いのですが、絶対付いているとは限らない、という感じですね。
付いていない時は、音量調整はあっても音質調整がない、ということがありがちかもしれません。
サラウンドモードを選べる前に音質調整を付けろとメーカーに対して思うのですが、大人の事情があるのかそういかないみたいですね。
書込番号:6471823
1点
でも、今時、1万円もしないCDラジカセだって音質調整機能くらい
付いているのに、何故このクラスのホームシアターに付かないのか、不思議ですね。
音質調整は必要ないのでしょうかね?
書込番号:6478412
1点
2chだったら、ハードウエアとして2連ボリュームを2個付けるのがもっともローコストなのだろうと思います。
これが5chになると、2連ボリュームが6個位必要になって、コストがバカにならないのかもしれません。
かといって電子的に制御しようとすると、ICが余計に要ることになってこれも嫌なのかもしれません。
憶測ですが、メーカーの言い分としては「スピーカー込みのセット商品だから、スピーカーとの相性も考慮済みですので、バス・トレブルの調整の必要性は少ないですよ」とでもなるのかもしれません。
書込番号:6479077
1点
今、安いMDラジカセでも、音質調節機能が付いているのに、高級なシアターセットにイコライザ(バス、トレブル調整)機能が付いていないのは納得いきませんよね。
「サラウンドモード機能」も良いけど、やっぱり一番肝心な「イコライザ機能」が付いていないと。
音響メーカーさんはもっとちゃんと、しっかりとした製品を作ってくれ
書込番号:6612269
0点
イコライザーをつけるということは、余計な接点が増え音質は劣化します。
20年ほど前に各社32連や64連のイコライザーを出していましたが廃れてしまいました。
高音、低音をいじるということはバランスが崩れ、ノイズが発生する為つけないのは正解だと思います。
安物のラジカセこそ、音質をごまかす為に付いています。
書込番号:6624873
4点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
こんにちは。
1週間前に購入して、REGZA(レグザ) 42Z2000 とDIGA DMR-BW200
につないで使っております。
wowowから直接5.1chを聞くととても素晴らしく、映画館で観てい
る迫力です。
ところが、5.1CHじゃない番組の時に時々リアから音楽とか効果音
が入るので吃驚したりしてますが・・(笑)
問題はここからなんですが・・
番組によってリアスピーカーからヂリヂリという雑音がずっと出
ていたりするのはどうしてでしょうか?
しょっちゅうではなく、音も雑音だけではなく割れたような耳触り
な高音の音楽(番組の音楽ですが)が出ている時もあります。
0点
> ところが、5.1CHじゃない番組の時に時々リアから音楽とか効果音
> が入るので吃驚したりしてますが・・(笑)
たぶん、Dolby Pro Logic II などのサラウンドモードのことだと思います。
> 番組によってリアスピーカーからヂリヂリという雑音がずっと出
> ていたりするのはどうしてでしょうか?
アナログ放送だと、テレビやDVDレコーダーに内蔵されているチューナーの品質が悪い場合、ノイズがサラウンドで拡大されて「ヂリヂリ」などと聴こえやすいことがあります。
デジタル放送だと、チューナーの品質に差はないのでそういうことはありませんが、放送の音声自体にノイズがあるような場合(昔の録音など)はそうなるかもしれません。
> しょっちゅうではなく、音も雑音だけではなく割れたような耳触り
> な高音の音楽(番組の音楽ですが)が出ている時もあります。
「割れたような」音は Dolby Pro Logic II などの特性でそう聴こえることもあるかもしれません。リアスピーカーの音だけを聴くと、「割れたような」感じで聴こえても、フロントスピーカーの音と総合して聴くとそうでもない、ということもあります。
書込番号:6419029
0点
ばうさん、返信ありがとうございます。
出張中でビジネスホテルに泊まっているため、返事が遅くなって
申し訳ありませんでした。
>たぶん、Dolby Pro Logic II などのサラウンドモードのことだと思います。
納得です(笑)
>アナログ放送だと、テレビやDVDレコーダーに内蔵されているチューナーの品質が悪い場合、ノイズがサラウンドで拡大されて「ヂリヂリ」などと聴こえやすいことがあります
アナログはケーブルをつないでいないので観られない状況です。
>放送の音声自体にノイズがあるような場合(昔の録音など)はそうなるかもしれません。
わたしもこれだと思うんですが、今最新の番組でなっているので
納得できないところもありますね・・
>「割れたような」音は Dolby Pro Logic II などの特性でそう聴こえることもあるかもしれません。リアスピーカーの音だけを聴くと、「割れたような」感じで聴こえても、フロントスピーカーの音と総合して聴くとそうでもない、ということもあります。
う〜ん、フロントスピーカの音は明瞭に聞こえて、リアの音は
音量を上げすぎたときに起こるような割れた音なんです。
総合で聞いてもはっきり判るのです。
どんな番組で現象が起こるのか、帰ったらはっきり調べて
またお知らせいたします。
書込番号:6421374
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
やっと接続完了。
ところがサラウンド左の音が出ていません。
再度コードの差込のミスやゆるみなどをチェック
しかし、改善されません。
左右のサラウンドスピーカーを付け替えても同じです
他のスピーカーからは全て音も出ているので
これって初期不良なのかな?
ほかに原因があるのかな?
又ボリュームを55〜60くらいにしないと普通に聞こえないのは
この機種の性能なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点
確か過去ロクでAVコントローラーとウーファーを結ぶ計7本のケーブルのうち一本が断線していていずれかの音が出なかったという事例がありました。
スピーカーの左右を入れ替えるだけではなく、上記のケーブルも入れ替えて見ましょう。
当方も音量は50程度が適切になりますね。
書込番号:6415526
1点
口耳の学さま
ありがとうございます
早速ケーブルも交換してみましたが、やはりだめでした?
いよいよ修理でしょうかネ
といってもついこの間購入したばかりなのに…。ショックです
書込番号:6415894
0点
どうも初期不良っぽいですね。
スピーカーそのものを交換して音が出ないので、あとはスピーカーケーブルの交換を試すくらいでしょうか。
書込番号:6417722
1点
有難うございます。
やはり、初期不良として交換していただこうと思います。
今回は親切に有難うございました。
又、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6417900
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
近々届くのですが別途で接続コードが必要らしいのですが? 又、ソニーのデジタル対応のテレビとレコーダー(スゴ録)との接続で、BASE-V15X とテレビ・BASE-V15X とレコーダー各々別々に音声コードの接続が必要なのでしょうか? あまり詳しくないので解りやすく教えてくださる方お願いします。
0点
必要というわけではないですが、レコーダーなどに付属している赤白のケーブルで繋げたのではデジタルサラウンドの再生はできません。
レコーダーテレビとも光出力端子があるはずなので、両機種とも光ケーブルで接続したいですね。
レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続した後、テレビの光端子からV15Xに繋げてもレコーダーの音を出すことはできますが、レコーダーの音声がPCMステレオになってしまいます。
切り替え作業が面倒ですが、それぞれの機器と光ケーブルで接続すべきでしょう。
書込番号:6399999
1点
口耳の学さま。早速のご指導有難うございます。
BASE-V15Xは本日付くらしいので光ケーブルとやらを買ってきます。接続上手くできるか心配ですが楽しみです。
有難うございました。
書込番号:6401647
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
はじめまして。
今回初めて5.1chスピーカーを購入しようと思います。
そこで、自分なりに少し調べてみると、ケーブル類やインシュレーターなど、本体以外に必要(あった方がいい)なものがあるということが分かりました。
しかし、どれを購入すればいいのかまったく分かりません。
そこで、みなさんが使っているお勧めの商品を教えていただけないでしょうか?
また、他にもあった方がいいものがあれば教えていただけないでしょうか?
接続する予定のものは、i-pod、DVDプレーヤー、PS2、将来的には地デジ対応の液晶テレビです。
よろしくお願いします
0点
>接続する予定のものは、i-pod、DVDプレーヤー、PS2、将来的には地デジ対応の液晶テレビです
それぞれの機器を接続するための光ケーブルを購入することをお勧めします。
iPODには光端子はないでしょうから、こちらはステレオミニ→RCAピンケーブルですね。
書込番号:6366380
1点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
光ケーブルとピンケーブル、買いたいと思います。
もう一つ質問なのですが、スピーカーケーブルというのは
http://www.e-onkyo.com/goods/genre.asp?ignr_no=5
↑色々種類(グレード)があるようですが、このV15Xで使用するとしたら、どのくらいの物がいいでしょうか?
あと、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、ウーファーとスピーカーを繋ぐケーブルは、5本必要ということなんでしょうか?
書込番号:6366630
0点
スピーカーケーブル等のアクセサリーは、ある種自己満足を満たすためのものですから、高価な製品でも付属品でも自分で満足するならどれでも良いわけです。
まぁそれほど高級ケーブルに変えても聞き分けられるか疑問なのでとりあえずメーター千円未満のケーブルに変えてみて音の変化を感じるようなら徐々にグレードアップしてはどうでしょう。
アンプとウーファー間のケーブルは合計6本必要です、こちらも交換して音の変化を楽しむのも良いでしょう。
書込番号:6366694
0点
ありがとうございました。
まずは少し慣れてから、ちょっとずつ変えていきたいと思います。
書込番号:6367862
0点
おかげさまで先日やっと購入し、何本か映画のDVDを見て、音のすごさに感動してます。
PS2で見ているのですが、一つどうしても分からないことがあります。
音声をDTSで出力する場合、PS2側のオーディオ設定で光デジタル出力を入にして、DTSを入にすると思うのですが、DTSの設定がどうしても入になりません。
ドルビーデジタルは入になるのですが、DTSだけ入にならないんです。
ドルビーデジタルの方を切→DTSの方を入にしてもダメです。
ちゃんと光ケーブルでつないで、DTS音声のある正規のDVD(英雄 HERO)を見ているのですが…
ちなみにPS2のバージョンはSCPH-50000です。
書込番号:6393560
0点
もしかしてDVD再生中に変更しようとしてませんか?再生を停止してから変更を試みてください。
また、「つづき再生」の設定を解除しないと変更できないそうです。
書込番号:6393735
0点
できました!
DTSの変更は完全停止状態じゃないとだめなんですね。
ありがとうございました
書込番号:6393862
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
BASE-V20Xと迷いましたが、値段がV15Xよりお買い得なのと、リアルウッドはいらないのと、部屋が6畳なので強いウーハーはいらないと思いこの機種に決めようかと思います。
しかし、今日K'Sさんに行ったら、20Xと15Xでは音が20Xの方が良いと言われて(自分では音の違いはウーハーだけかと思ってたので少しショック)
そして、BASE-15XよりBASE-20Xの方が売れていると言われました(実売値段は数千円しか違わないとの事)しかし
BASE-20Xは52.800円
BASE-15Xは40.000円でした(随分違うじゃん(ー_ーメ))
そこで質問ですが、20Xの値段を見てどう思いますか?もっと値引き出来ますかね?(15XはK'Sでは限界だそうで^^;)
最終的に20Xの値引きの話しになってゴメンナサイ。
1点
スピーカーはV20XとV15Xは共用だそうですよ、アンプ部分に差異があるので若干音質に違いはあるでしょうけどさほどではないでしょう。
カカクコムの値段でも両機の差は1万程あるので、ケーズデンキの値段の差も妥当でしょうね。
他の電気屋さんと競合すればもうちょっと値引くのではないですか?
書込番号:6246230
0点
ちょっと補足。
スピーカーは共用なのはウーファー以外のフロント・センター・リヤスピーカーです。
ウーファーは5.1ch分のアンプを内蔵しているのですが、V20XとV15Xでは異なります。
書込番号:6246255
0点
こんばんは(^-^)/
価格が違うのに、性能が全く同じである方が不思議ですから、口耳の学さんがおっしゃるように、アンプのクオリティが違うのでしょうね・・
ラクラクださんが、15で十分とも言われてましたし、又スピーカーが共通なら、将来的にAVアンプを導入してグレードアップすることを視野に入れて、初期投資の少ない15にしておく案もありますね。
ネットショップなら、もっと安いですが、量販店が安心ですか?
書込番号:6246297
0点
>>口耳の学さん
素早いレスありがとうございます。
BASE-15XとBASE-20Xは音は同じなんですね。僕自身は今KENWOODの最大出力60Wのミニコンポを所持してますが、他製品の最大出力20Wのミニコンポと音の力の違いが分からないので、多分僕にはわかりませんね。
そうすると、ますますBASE-15Xが好きです。オマケに、BASE-20Xの掲示板では、古いスレの方では10Xと20Xを比較しているので、もしかしたら15Xは1番新しい機種なんですかね?
ウーハーの件はカタログ見ると倍以上パワーがありますね…。違うお店で
(現在BASE-20Xを使ってるんですが、ウーハーが壊れてしまって…。そして購入した店も約○年前ほどに潰れてしまって…。BASE-20Xのウーハーだけ単品でお取り寄せ出来ますか?)
と言えば強いウーハーが手に入りそうですね!!(^O^)/゜
書込番号:6246309
0点
>>Strike Rougeさん
あ!単純に考えたら値段が違うのに性能が同じな訳ないか…。
でも僕の中では、約1万の値段差はリアルウッドで5000円は差があって、ウーハーで5000円差があり、アンプは大した差は無さそうですがどうですか?
とりあえず、お爺さんが買うのでなるべく財布に優しいのが良いのですが。
もい15Xで気に入らなかったらヤフオクで中古の20Xのアンプを落札して交換するのも有りでしょうか?
書込番号:6246341
0点
ロッキーロード♂さん
なかなか細かい分析で!
多分、微妙な差やと思いますし、15で大丈夫やと思います。
お爺ちゃんの財布の健康も考えないかんし、安い店探しましょうね♪
オークションでアンプ単品だけ売ってるかは微妙ですね〜
素直に店から取り寄せて貰ったらエエと思いますよ(^-^)/
書込番号:6246509
0点
V15Xが最新ですね、たしかV10Xが先でV20Xが後からに発売になったと思いますよ。
それぞれXの付かないV20とV10の後継モデルです。
V10Xは生産終了見たいですね。
不満でるようなら5.1chアンプ内蔵ウーファー部分の交換より、AVアンプへ交換の方が効果的かと思います。
書込番号:6246523
0点
V20Xが2004年10月、V15Xが2005年11月で、V15Xの方が、後継機ですね。 ただ、量販店でよく見かけるのは、V20Xが多いかも。 ウーファーの大きさが少し小さいだけで、ほかは変わりないですよ。 去年の7月にV15Xを、41、800円で購入しました。 最近の価格情報では、3万円前半も見られますので、ほかの店も回ってみて、3万円台でゲットできたら最高ですね。 結構、お店によって、出せる価格が違いますので、こまめに近くのお店を回ることをおすすめします。 安くゲットできたら、価格情報として、また載せてください。
書込番号:6246697
0点
Strike Rougeさん
>>多分、微妙な差やと思いますし、15で大丈夫やと思います。
お爺ちゃんの財布の健康も考えないかんし、安い店探しましょうね♪
オークションでアンプ単品だけ売ってるかは微妙ですね〜
素直に店から取り寄せて貰ったらエエと思いますよ(^-^)/
これで15Xを買う決心がつきました!
あと、お店からアンプを取り寄せるとなると値段が高いのでは?
>>口耳の学さん
V15Xが最新ですね、たしかV10Xが先でV20Xが後からに発売になったと思いますよ。
それぞれXの付かないV20とV10の後継モデルです。
V10Xは生産終了見たいですね。
やはりそうでしたか!!
では、AVアンプ交換も視野に入れときます。
書込番号:6246703
0点
>> ラクラクださん
>>最近の価格情報では、3万円前半も見られますので、ほかの店も回ってみて、3万円台でゲットできたら最高ですね。 結構、お店によって、出せる価格が違いますので、こまめに近くのお店を回ることをおすすめします。 安くゲットできたら、価格情報として、また載せてください。
3万円台は可能ですかね?実は、交渉は大の苦手なんですよ!!
まあケーズなら、4万ピッタリと言われましたが、その値段で5年保障を付けてくれるか明日再びケーズに行って聞いてきます♡→ܫ←♡
店員は、嫌な顔をするかもしれませんが、価格コムの平均値段を携帯で見せたら安くしてくれますかね?( ・ิω・ิ)
書込番号:6246749
0点
ロッキーロード♂さん
決心つきましたか?多分、SW部のアンプだけ買い換えようと思うことはないでしょう(当社予測)
口耳の学さんがおっしゃるように、AVアンプ導入がベストソリューションですよ♪
因みに我らが仲間ラクちゃんは価格交渉名人です(^O^)/
書込番号:6246880
0点
ロッキーロードさん 価格交渉については、AVアンプ板の「66、000円」(6230641)をご参考にしてください。
書込番号:6246891
0点
>>Strike Rougeさん
買いたいんで今さっきお爺さんに話したら随分不機嫌で…
ソニーのは自然に壊れたのに(T−T)
AVは当分先になりそうです
書込番号:6246901
0点
>>[6246891] ラクラクださん 2007年4月18日 23:44
ロッキーロードさん 価格交渉については、AVアンプ板の「66、000円」(6230641)をご参考にしてください。
見ましたよ!!まあ、ラクラクださんは、他にも買ったので安く出来たのでは?
正直、一品はかなり値引いてくれませんよね、、、。
そこで明日、ここの最安値や、平均価格のグラフ表を印刷して、店員に見せて、最低でも38.000円にしてもらおうと思ってるのですが、本当にそんな事して大丈夫ですかね?
嫌な客と思われちゃいますか??
書込番号:6246952
0点
ロッキーロード♂さん
平気ですよ♪私なんざ、携帯画面で最安値見せて、どこまで出来るか聞きますよ。
先ずはその前にお爺ちゃんの肩揉んで下さいな(/ ^^)/
書込番号:6247034
0点
ラッキーロードさん おはようございます。 V15Xのサブウーファーのサイズですが、幅190mm×高さ313mm×奥ゆき353mmです。 幅と高さが大きければサブウーファーは入りますが、奥ゆきは裏にコードを差し込みますので、さらに余裕があった方がよいでしょう。 カカクコムのネットショップのコピーを持っていっても「うちは、ネットショップとは勝負していない。無理です。」と軽くあしらわれるだけかと思います。 同じ地域の量販店同士で、価格を調整していますので、その地域の平均価格を前もって調べておく事が必要です。 1店だけで交渉を行うと、価格は下がりません。 私の戦略としては、本命の量販店さんに行く前に、別の量販店さんへ2、3店行き、価格交渉して、その商談メモをもらいます。 そして、本命の量販店さんで、そのメモを差し出し、「もっと下げられますか」と、聞きます。 値が下がらなければ、安い別の店で購入すればよいことになります。 安く商品を買うには、それなりの努力が必要かと思います。 がんばって交渉してみてください。 期待しております。 では。
書込番号:6247379
0点
おはようございます
流石は交渉キングのラクちゃんだね!
周囲にヤマダ、コジマ、ケーズ等が密集していればよいのですが、そうでない場合はちと大変ですね。
私はAV機器は本命上新で、逸品館、ネットと通販の価格を参考にします。
価格の最安値より安くて代金引き換えが使える通販も結構ありますよ。
書込番号:6247549
0点
TV台をはかったらギリギリあそこにウーハー入りそうです。SONYに比べたら随分小さくて驚きです!
コレからお店に行ってきます。この機種の場合は38.000円行けば良い方ですよね?38.000円ですぐ壊れやすいホームシアターのために5年保証を付けてもらえるように頼んでみます!!
だけどお爺さんが…
書込番号:6247864
0点
今日、100満ボルトに行ったらDENONの370が36.800円でした。
この機種は何と47.800円!!ケーズデンキは40000なのに随分と差がありますね(^^;しかもお取り寄せで、その額ですよ。
そして、両店の店員に聞いたら、ONKYOは20Xが売れているようで、6畳の部屋ならDENONの370が圧倒的に音が良いと言われました。15Xは低音が物足りなくて、370の方が機能も優れていると言われました。
僕もアンプ部のデザインはDENONさんが良いなぁ。ONKYOさんは値段の割に安っぽい気がします。ボリュームの摘みとかその他色々…。
う〜ん。迷います。お爺さんに話したら安いのを買うに決まっているし…。
ウーハーもONKYOしかTV台に入らないですし…。
書込番号:6248067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










