このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月22日 23:18 | |
| 0 | 6 | 2007年3月11日 11:37 | |
| 0 | 2 | 2007年2月24日 12:20 | |
| 0 | 2 | 2007年2月24日 11:35 | |
| 1 | 8 | 2007年2月22日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2007年2月2日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
店舗に設置を考えています。
初めは、BOSEのスピーカーとアンプ、CDコンポ、MP3で接続を考えていました。
本日、ヤマダ電機に行き話しをしていたら
こちらの商品だったら
値段的にも、機能的にもお買い得だとの事です。
そこで、店舗用BGMで使用するにあたり
モノラルでの出力になるのですが
皆さんのなかで、このように使用している方いらっしゃいますか?
せっかくの、ホームシアター用のアンプがもったいないですが
値段的にも、安いので悩んでいます。
貸切にした場合は、5.1chで迫力のある音をだしてみては?
とも言われ、そうだな〜なんて。
結構無駄使いかもしれませんが、
教えてください。
0点
ショウヘイヘ〜イさん こんにちは、
このシステムは好評ですが、アンプへCDプレヤーがありません。
店舗でのご使用でしたら、DVD、CD,チューナー内蔵のコンポは如何でしょうか?
スピーカーも二つだけですから、設置も楽でしょう。
同じオンキョー製品で、X-N7X が30,500円、X-N9X が46,800円です。
外観、詳しい仕様はここのメーカーサイトでご覧ください。
書込番号:6146182
0点
この機種はサラウンドモードにモノラル音声をすべてのスピーカーから出力できるモードがあります。
お望みの使用方法は難なく実現可能でしょう。
他にもフロントと同じステレオ音声をリヤからも出力するモードもありますね。
書込番号:6146588
0点
早速のご返答ありがとうございます。
BOSEのスピーカーを2個考えていましたが
それだけで、安くて3万円ちょっとします。
ですけど、この機種だったらスピーカー5個?(ウーハー無しで)
ですので、スピーカー代とアンプが付いて
4万弱なら魅力的ですよね。
それに、用途によってホームシアターにも出来ますし・・・。
買うのを有り気で書いて申し訳ないですが、
DVDコンポは、安いのを考えています。
無名メーカーで7000円くらいのです。
それでも、音質的にはいかがでしょうか?
用途は主にCDを流すだけで、DVDは見ません。
MP3は、SONYのウォークマンを考えていて
そちらを主に音源にしようと思っております。
他社他社他社の製品の混合になってしまいますが
大丈夫ですか?
本当にこの手は初心者で分からない事だらけです。
ちなみに、アイポッドは壊れたら保障が大変ですよって
忠告されてしまいました。
書込番号:6147279
0点
>DVDコンポは、安いのを考えています。
>無名メーカーで7000円くらいのです。
DVD内蔵コンポで7000円は安すぎじゃないですか?品質的に怪しいですし、スピーカーも余ってしまい無駄が多いように思います。
単品のDVDプレーヤーで十分でしょう、V15XはFM/AMチューナーも内蔵しているので足りないのはプレーヤー程度でしょうから。
光ケーブルで接続すればD/A変換するのはV15X側なので、安物プレーヤーでもそれ程音質に差はないと推察します。
相性はまず無いと思いますよ、問題無く使用できるでしょう。
MP3はDVDプレーヤーで再生する方法もありですね、CD-R/RWにMP3を焼いておき、MP3再生機能付きDVDプレーヤーで再生する方法です。
書込番号:6147836
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
スピーカーテストでも同じでしょうか?結構大音量になるはずですけど。
書込番号:6096650
0点
早速の返信ありがとうございます。ご指摘のとおりテストしてみたんですが、決して大音量ってほどの音はでません。なにか接続がおかしいんでしょうか?
書込番号:6096873
0点
本機はデジタルボリュームでしたかね?
だとすると、ボリュームを変化させる時に数字が出ますが、あれは確か減衰量だと思います。だから、数字の0で最大音量になります。逆に数字が大きくなると音量が小さくなります。
数字の前に小さく”−”がついてませんか?
例えば、−40の時は”−40db”ということで、それだけ音量を絞ってると言うことです。”−45db”はもっと音量が小さくなり、”−35db”だと音が大きくなります。
書込番号:6097246
0点
この機種、両親のいる別棟に設置しているのですぐには確認できませんが、586RAさんの指摘されたことも含めて、日曜日にでもチェックしてみますね。
書込番号:6097609
0点
先ほど確認してみましたが、ボリューム40ではそれ程ではありませんが、70〜80程度まで上げれば十分な音量になりましたよ。
個人差や設置環境等の違いもあるでしょうけど、40なら正常80以上にしてまだ足りないなら不良の可能性もありますね。
書込番号:6101086
0点
私もこの機種使っています。
ソースによりますが、通常45〜55程度の範囲で使っています。
ボリュームと音量の関係は、今まで使った事のあるオーディオ機器と比べるとちょっと違和感最初ありましたが慣れました。
説明書にも50前後までボリューム上げる事は普通です、スピーカーテストは音量小さいので通常よりボリュームを上げてくださいと言う意味合いの事が書いてあったと思います。
書込番号:6101445
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
PARLIAMENT LIGHTSさん こんにちは、
同じ内容がダブッテアップされてるようですが、片方削除がよろしいかと。
書込番号:6041198
0点
この機種で操作できるDVDプレーヤーは、対応したプレーヤーとRI接続した場合だけだと思いますよ。
リモコンコードを設定して操作できるのは、条件に合致したテレビだけでしょう。
書込番号:6041321
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
東芝REGZAにONKYO製品が良いとの事でBASE-V15Xを購入しました。満足はしているのですが、何となく音が安っぽく感じるのでスピーカーを変更しようと考えてます。手持ちのスピーカーが8Ωなのですが取り付けても大丈夫でしょうか?又、低音域の強化で手持ちのウーハーも取り付けたいのですが、良い方法はありませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
>手持ちのスピーカーが8Ωなのですが取り付けても大丈夫でしょうか?
本機はパワーアンプがサブウーファーに内蔵されています。従って変えようとするスピーカーはサブウーファーに接続します。端子の形状が分かりませんが、端子があえば、大丈夫です。
しかし、音量は変わります。5.1chを楽しむ時にはバランスの再調整が必要です。
>低音域の強化で手持ちのウーハーも取り付けたいのですが、良い方法はありませんでしょうか?
手持ちのウーファーがアンプ内蔵サブウーファーであれば、コントローラーのサブウーファー端子と手持ちのサブウーファーを繋げばお手持ちのサブウーファーが使えます。本機のアンプとダブルでならすには、コントローラーのサブウーファー信号を分岐して両方に繋ぐ必要があります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p
の”ATL4C27M”等が必要になります。
ウーファーユニットを接続しようとするなら、別途ネットワークやチャンネルデバイダー+アンプが必要になります。
書込番号:5996623
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
この機種購入視野に入れておりますが
V15X+テレビ+HDDレコーダーの良い接続方法をご教授お願いします。
テレビは東芝レグザ37C2000
レコーダーはシャープAQUOS DV-ARW22です
今考えているのはテレビ+レコーダーはHDMI
テレビ+V15Xは光ケーブルです
この接続方法で全ての5.1ch再生できるのでしょうか?
それともテレビ+V15X レコーダー+V15Xとも光ケーブルが良いのでしょうか?
ご教授宜しくお願いします。
0点
テレビとレコーダーをHDMIで接続して、テレビの光出力からV15Xに繋げる方法だと、レコーダーのマルチチャンネル音声をテレビが扱えず、PCMで出力することになってしまいそうです。
テレビとレコーダーは別々に光ケーブルでV15Xへ接続した方が良いでしょう。
書込番号:5952420
1点
耳口の学さん さっそくのご教授有難う御座います。 購入しましたらこの方法にて接続してみます。
書込番号:5957636
0点
この機種ではないのですがV10をヤフオクにて落札しました。当方にはV10でもかなりの迫力でDVDが楽しめました。が、ここでまた問題がテレビの周りがスピーカーだらけとなりかなりわずらわしく今使っている古いミニコンポ(ソニーDHC-MD373)のスピーカーをフロントスピーカにしTAPEラインアウトでV10に繋ぎスピーカーの数を減らそうと思うのですがいかがな物でしょうか? はたまたミニコンポをONKYO X-UN7に変えた場合サブウーハーとサテライトスピーカーは使用できるのでしょうか? ご教授お願いします。
書込番号:6018974
0点
今現在テレビとV10以外にコンポのスピーカーもあるのでしょうか?
DHC-MD373のスピーカーターミナルがどんな形状かはわかりませんが、特殊なコネクタではなく先がバラになっているなら加工することなく接続は可能でしょう。
ただしセンタースピーカーとの音のつながりの面で違和感を覚えるかも知れません、試してみないと何とも言えませんが。
DHC-MD373に音声出力があるなら、V10の音声入力に繋げればコンポの音声も再生できるでしょう。
ステレオ音源も擬似的に5.1ch化して再生可能です。
X-UN7に買い替えた場合ですが、X-UN7にはセンター・リヤ・ウーファー用のプリアウトがあるのでV10のウーファーに直接繋げれば使えそうですが、かえって配線が複雑化しそうではあります。
やはりサラウンドとオーディオ用は別のシステムとして運用した方が良いような気がします。
書込番号:6021012
0点
早速のご教授ありがとう御座いました
テレビの周りスピーカーだらけですが
このままミニコンポとシアターシステム活用させて頂きます
ちなみにテレビの左右にコンポのスピーカー+サラウンドフロント
テレビの上にセンタースピーカー吊り下げた状態です。
もう一つお教え頂けたら嬉しいのですがコンポのスピーカーにサラウンドとコンポのコード両方入れてコンポ、サラウンド各機器からそれぞれ入力させる事ってダメでしょうか? 当然どちらかか作動させている時は一方の電源は切ります宜しくお願いします。
書込番号:6027855
0点
可能でしょうけど、万一両方から入力してしまったらたぶん故障してしまうのでやめた方が良いですよ。
アンプセレクターを利用すれば安全ですけど、また機器が増えてしまいますね。
書込番号:6029157
0点
ご回答ありがとう御座います このまま運用する事に致しますありがとう御座いました。
書込番号:6032958
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
先日、PCとのアナログ接続で5.1ch出力がしたい為にV15Xを購入しました。
サウンドカードはCREATIVEのSoundBlaster Audigy4 DAです。
DVDやMP3等の再生ではすべてのスピーカーから音がでます。
しかし、サウンドカードのテストだと、フロントスピーカーからしか音が出ません。
思いつきで二つほど試してみたのですが、
1.PCのセンター&サブウーファー出力を、V15Xのコントローラユニットのフロントに入力すると、フロントスピーカーからセンターの音が出ます。(りやスピーカーとフロントの入力を差し替えても同様にフロントからリヤの音が出ます。)
2.サウンドカードから直接スピーカーに出力すると、正常に音が出ました。
現状2のままで接続しているのですが、ヘッドホンを接続できないので困っています。
こういう仕様なのでしょうか?
ちなみにPC側の設定は5.1chスピーカーになっています。
0点
アナログマルチチャンネル入力にサウンドカードからそれぞれ合計3本(途中で二股になりますが)繋げてPCのスピーカーテストでフロント以外音が出ないのでしょうか?
PC側の設定ではないですか?
書込番号:5949005
0点
口耳の学さんありがとうございます。
>アナログマルチチャンネル入力に〜
そうです。
>PC側の設定〜
そうだとすれば、直接スピーカーに接続したときも音が鳴らないのではないですか?
書込番号:5951173
0点
直接スピーカーに接続というのが別のPC用スピーカーに繋げたのだと思ってました、申し訳ない。
マルチチャンネル入力のリヤ用入力にフロントからの音声ケーブルを繋げて音は出ますか?
でなければ故障か設定間違いでしょうね、マルチチャンネル音声の設定は行ったのでしょうか?
マニュアル37ページです。
書込番号:5951702
0点
PCフロント出力 → リヤ(又はセンター)入力 → 音声出ない
PCリヤ(又はセンター)出力 → フロント入力 → 音声出る
つまりはV15X側に何らかの設定ミス、又は不具合があるということですよね。
マルチチャンネル音声出力設定ですが、SPDIFとアナログを両方接続しているので、DVD M,Inにしています。
説明書通りに設定しているはずなので、これで音が出るはずなんですが・・・謎です。
なんとか時間をつくってONKYOのサポートに電話してみたいと思います。
口耳の学さん、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:5953412
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







