INTEC155 BASE-V15X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

タイプ:マルチスピーカー チャンネル数:5.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:75W ウーハー最大出力:25W INTEC155 BASE-V15Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • INTEC155 BASE-V15Xの価格比較
  • INTEC155 BASE-V15Xのスペック・仕様
  • INTEC155 BASE-V15Xのレビュー
  • INTEC155 BASE-V15Xのクチコミ
  • INTEC155 BASE-V15Xの画像・動画
  • INTEC155 BASE-V15Xのピックアップリスト
  • INTEC155 BASE-V15Xのオークション

INTEC155 BASE-V15XONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月11日

  • INTEC155 BASE-V15Xの価格比較
  • INTEC155 BASE-V15Xのスペック・仕様
  • INTEC155 BASE-V15Xのレビュー
  • INTEC155 BASE-V15Xのクチコミ
  • INTEC155 BASE-V15Xの画像・動画
  • INTEC155 BASE-V15Xのピックアップリスト
  • INTEC155 BASE-V15Xのオークション

INTEC155 BASE-V15X のクチコミ掲示板

(401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「INTEC155 BASE-V15X」のクチコミ掲示板に
INTEC155 BASE-V15Xを新規書き込みINTEC155 BASE-V15Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

某電気屋さんで・・・。

2008/03/23 18:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

クチコミ投稿数:1件

ONKYOのプロモをDVDで流しているのを見たのですが、
ボリュームを設定60ぐらい上げないとまともに聞こえなかったのです。
購入を考えて見にいっただけに実際でもこんな仕様なのかな?と
心配になり質問させていただきたいです。
(店員に聞いたところこういうものと言いました)
@ボリュームについて・・・1からでも音が聞こえてこないのですか?

ADVD接続は光接続でおk?

BPCを接続で5.1CHの音を出したいのですがPCゲーム(FPSアクション)も音が鳴りますか?
 マザーボードに光デジタルがついてます

Cお勧めDVD再生プレイヤーはありますか?(このシアターセットの相性的に)

質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:7576430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/23 19:37(1年以上前)

過去ログ[6096619]でも話題になりましたけど、60前後なら仕様でしょう。
DVDプレーヤー(レコーダー)と光接続すればDVDの5.1ch音声を再生できます。
PCゲームでは光からは2chPCMのみ出力になり、サラウンドで再生するにはPC側にアナログマルチチャンネル出力があり、なおかつアナログマルチチャンネルで接続することになります。
お勧めプレーヤーは無難にPioneerのDV-400V/600V辺りは如何でしょう。
テレビにHDMI端子がないなら下位のモデルでも良いかも知れません。

書込番号:7576651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/26 14:13(1年以上前)

1,ヴォリュームは40以上からでないと聞き取れません。
 接続当初、1〜10あたりで、音のチェックをしようとしましたが無音・・
 配線当のチェック、DVDのチェック・・はては初期不良を考えましたが・・
 マニュアルのどこかに50レベルくらい上げないと・・と表記・・
 結局、配線、DVD等は正常・・ これはマニュアルにおおきく表記してほしかったですね  ぇ・・・
2.DVDの光ケーブルでは、なかなかいい音です。
3,4に関しては不明です。
 安いわりには、いい音です。けっこう気に入っています。
 追伸、当方では、ラジオは受信できません・・とほほ
  

書込番号:7589634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2011年…

2008/03/19 23:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

スレ主 bergomiさん
クチコミ投稿数:2件

メーカーサイトに、「地上アナログテレビ放送終了後は、本機でテレビの音声を聴くことは出来ません。」と書いてあったのですが、初心者の私にはなぜなのかわかりません。なぜなんでしょうか?
この機種には、HDMI端子が付いて無いようですが何か音質や画質に影響が出るのでしょうか?

書込番号:7557211

ナイスクチコミ!0


返信する
ta-nyanさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/20 01:23(1年以上前)

内蔵のワイドバンド(76.00〜108.00MHz)対応 FM チューナを使ってアナログテレビの 1〜3CH の音声を聴くことができますが、この機能がアナログ放送終了後は使えなくなる(ただのFM ラジオと同じ)ということでしょう。

デジタルテレビの(光)音声出力を繋いで聞くことは当然できます。ご心配なく。

書込番号:7557978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/20 08:13(1年以上前)

HDMI端子が無くてもBDの再生をしないならそれ程困る場面はないですよ。

書込番号:7558641

ナイスクチコミ!2


スレ主 bergomiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/21 19:58(1年以上前)

ta-nyanさん,口耳の学さん
ご返答ありがとうございました。
TVはデジタルで、BDの再生は今のところするつもりはないので、この機種でも大丈夫みたいですね。
これを考慮に入れて、どの機種にするか決めたいと思います。

書込番号:7565824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/22 11:09(1年以上前)

便乗質問宜しいでしょうか?


BDを再生しない限り、って書かれてますが、PS3で光端子でこれに繋いで、BDを再生しようと思ってるのですが、音声が出なかったりするのでしょうか…?

書込番号:7569192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/22 12:11(1年以上前)

PS3と光ケーブルで接続すれば音声は再生できます。
ですが次世代サラウンドフォーマットのデコーダーは搭載していないし(PS3はビットストリーム出力できませんが)HDMI端子も無いのでマルチチャンネルリニアPCM音声も受けられません。
従来のDolbyやDTS音声をPS3から出力すれば再生できますよ。

書込番号:7569432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/03/22 19:21(1年以上前)

わざわざご説明ありがとうございましたャ

しばらく考えて、これかHTX-11を買ってみようと思います

書込番号:7571077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZAとの接続について

2008/03/11 23:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

クチコミ投稿数:42件

はじめまして。
この度、ONKYOのV15Xを購入しました。
さっそく、REGZA 32Z1000と光ケーブルで接続したところ
音はちゃんとでているのですが、インジゲータを見ると
AACでなく、PCMが点灯しているのです。

確か地デジであればAAC(5.1ch)で再生できると認識していたのですが…。
何か接続が悪かったのでしょうか。
もしくは、元々この液晶テレビでは対応していないとか…。

あまり詳しくないので的外れな質問かも知れませんが
せっかく買ったのに少しショックを受けていますので
皆さまのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7520175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件 INTEC155 BASE-V15Xの満足度5

2008/03/12 00:18(1年以上前)

この下のスレと同じ内容ですかね?
下のスレによると、Z3500以降が対応のようですが…。

自分は当機種+Z3500を光で繋いで問題なく5,1CHを堪能してます。

書込番号:7520660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/12 07:00(1年以上前)

REGZAのデジタル音声出力の設定をPCMからデジタルスルーに変更してください。

書込番号:7521361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/12 14:44(1年以上前)

口耳の学さん 

ご回答ありがとうございます。
PCMからデジタルスルーに変更したら無事AACランプが点灯しました!

しかし、リアスピーカーから音が出ていないような気が…。
サラウンドの設定のせいでしょうか?

書込番号:7522423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/12 21:51(1年以上前)

AAC音声でもすべて5.1chで放送しているわけではなく、むしろ5.1chのサラウンド番組の方が希です。
ですのでステレオ音声をV15Xの機能で擬似的に5.1chに拡張してやる必要があります。
本体かリモコンの「SURROUND」ボタンを押してDolby Pro LogicIIにしてみましょう。

ですが放送がモノラルかモノラルに近い状態や、臨場感を高める成分が少ないとリヤからの音声は小さくなってしまいます。
5.1chで放送している番組や、ステレオでもアクション系のサラウンド成分が豊富そうな番組を視聴してみてください。

書込番号:7524112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/13 21:50(1年以上前)

口耳の学さん 

ご指摘のとおり、番組によってはサラウンドが体感できました!
アドバイスいただきましてありがとうございます。

しかしセンタースピーカーからのセリフがこもったように聞こえるのは
慣らし(エージング)ができていないからなんでしょうかね。(今日で2日目です)
もしくはスピーカーの配置?

廉価な商品なので過大な期待はしていなかったのですが
思ったよりも「普通」ってのが第一印象です。

書込番号:7528662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DHT-M380との比較

2008/03/02 12:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

スレ主 REEVOさん
クチコミ投稿数:27件

オーディオに関しては素人です。自宅での簡単なホームシアターを作ろうと考えています。そこで候補となっているのがDENONのDHT-M380とBASE-V15Xです。値段はほとんど同じなのですが、それぞれ何が違うのですか。どちらにしようか迷っています。

書込番号:7473788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/03/02 14:00(1年以上前)

基本的はサラウンドフォーマットには双方対応しているので、おおざっぱに言えば試聴して好みで選んでしまってかまわないと思います。
入力端子の数や最大出力等は仕様を見比べればわかりますしね。

細かなことをいえば、M380はヘッドホンでのサラウンドに対応していて、前面にステレオミニ入力を搭載しています。
V15Xはアナログマルチチャンネル入力があり、RIシステムでの連動に対応しています。

書込番号:7474098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/03/02 21:59(1年以上前)

私も同じぐらいの予算で同じ商品を比較しましたので、参考になればと思います。購入する前はDENONのDHT-M380がいいのかなと思い、店頭に現物を見に行きました。見た目はDENONが良さそうでしたが、店員に視聴できるか聞いたところ、DVD(映画)を視聴できましたので、BASE-V20X(15Xは展示がなかったです)と比較しました。DHT-M380の方はフロントスピーカーから出てるセリフの音が少々こもっており、対してV20Xの方は明瞭ではっきりしていました。両方ともDVD(映画)の元ソースは一緒です。(聞き比べるときに配線をつなぎ変えてもらいました)私は映画のDVDを多く見るのでセリフの明瞭さは重要視しました。結局V20Xの弟分のV15Xを購入しましたが、満足しています。スペツクも重要ですが、可能であれば実際の音を聞いて自分に合った方を選ばれるほうが後悔しないと思います。予算が許すのであればV20Xの方がウーハーが良く全体的なバランスはいいと思いますが、ウーハーの大きさとV20Xほどの出力は必要がなかったためV15Xを購入しました。自分ではとても良い買い物をしたと思っています。

書込番号:7476204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/04 11:45(1年以上前)

当方は迷ったあげくDHT-M380を購入してしまいました。
今となっては後悔しています。
実際聞き比べておりましたが、やはりこちらの方が広域の出方が全く違います。
センタースピーカーの音質もDHT-M380はこもった感じがします。
ウーファーにアンプ内蔵というのが気になってM380を選びましたが、後悔しています。
(どうしても配線の取り回しで、ウーファーから引き回したくなかった事情があったので。。東芝のTVも持っていたので、余計後悔が大きいです。)
M380のドルビーヘッドホンはある面魅力的ですが、あまりヘッドフォンを使わない私には、宝の持ち腐れのようです。
スペーカー自体の見た目の高級感も違いますし、使われているコードの太さもかなり違います。(取り回しにくい面もあるようですが、、、)
この2機種で検討しているのであれば、こちらの方がいいかと思います。
M380はアンプが単独となっているので、ウーファー含めスピーカー交換が容易ですが、本当に変えたくなります・・・

書込番号:7483224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

クチコミ投稿数:642件

取り説をダウンロードしてみましたが、よく分かりませんでした。
本機は入力を自動で識別して切り替える機能は持っていますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:7403156

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/17 08:59(1年以上前)

自動で切り替える機能はないですね、入力は手動切り替えになります。
他社の製品も含め自動切り替えは無いのかもしれません。

書込番号:7403674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/02/17 13:22(1年以上前)

口耳の学さん 
どうもありがとうございました。
候補として考えている DHT-M380 にはAUTOがあるようです。

書込番号:7404852

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/02/18 02:08(1年以上前)

入力機器ということではなく、入力フォーマット(Dolby Digital/DTS/AAC)に応じてデコーダーが切り替わるかという質問なら、答えは Yes です。

というより、マルチチャンネル入力ではサラウンドモードを切り替えること自体が出来ない(DOLBY PRO LOGIC II や DSP は 2ch ソースにしか効かない)ようです。

書込番号:7408992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝37Z1000(REGZA)との接続、RI機能について

2008/02/13 22:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X

クチコミ投稿数:642件

本機の購入を検討しております。

当方東芝のTV 37Z1000(購入時はまだREGZAのブランドにはなっていませんでした)とPS3、東芝のHDDレコーダーRD-XD91を使用しております。TVとPS3はHDMI端子、TVとRD-XD91はD端子でそれぞれ接続しています。

本機との接続は、TVと直接光ケーブルで接続する形で5.1chサラウンドは聞ける状態になうのでしょうか?(光ケーブル1本だけでいけますでしょうか?)

それとも、PS3、RD-XD91ともそれぞれ光ケーブルでの接続が必要でしょうか?

一応TVの取り説を見たのですが、音声出力の光端子は付いており、出力スルーの選定があるようでした。(ステレオ出力にはならず、それぞれの入力ソースのまま出力してくれるものと思っていました。)

本日量販店で店員さんに確認した所、丁度東芝の人がいたのですが、よくわからないようで、東芝に電話で問い合わせしてくれた所、Z1000では全てステレオ出力になってしまうので、やはり個別の接続が必要と言われました。(Z3500ならできるそうです。)

今ひとつ納得できず、購入せず帰ってきたのですが。。

詳しい方是非ご回答いただければ幸いです。
(過去ログやZ1000の掲示板、その他色々調査しましたが、分かりませんでした)

またRI機能(東芝とONKYOのリモート連動機能)は、やはり便利なものでしょうか?
この機能があるので本機を候補に上げていますが、あまり使えない機能であれば、DENON DHT-M380も気になっております。というのも本機はアンプとウーファーが一体化しており、ウーファーを離しておくことができそうにないので、やや困っております。(コントローラーとウーファーは3mのコードを繋ぐ必要があるのですよね?)

長くなりましたが、宜しくアドバイスお願いいたします。


書込番号:7387353

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/13 23:47(1年以上前)

37Z1000ではその接続方法では2ch音声になるはずです、DolbyDigitalの5.1ch音声の出力に対応したのはZ3500からだと記憶しています。

RIシステムは結構便利ですよ、東芝のブラウン管テレビと接続していますが、テレビの電源オンで自動でV15Xも起動してくれて、テレビのスピーカーはミュートとになります。
ボリュームもテレビのリモコンで操作できますしね。

書込番号:7387849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2008/02/13 23:55(1年以上前)

口耳の学さん 

どうもありがとうございました。やはりだめですか。。

でも下記Z1000のホームページの「光デジタル音声出力端子」の説明に

お手持ちのアンプやスピーカーシステム*に接続し、5.1chのサラウンドを楽しむことができます。
※市販のAACアンプ、5.1chスピーカーシステムが必要です。

となっているのですが、これはステレオ出力を意味するのでしょうか?


http://www.toshiba.co.jp/product/tv/z1000/z1000_02.html


書込番号:7387908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/14 07:20(1年以上前)

REGZAのチューナーで受信したサラウンド対応デジタル放送は5.1chで光端子から出力できます。
HDMIへ繋げた外部機器の音声は2chPCM音声になってしまうということです。

デジタル放送のAAC5.1ch番組を視聴する際は5.1chで出力しますよ。

書込番号:7388809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2008/02/14 07:51(1年以上前)

どうもありがとうございました。
よくわかりました。

書込番号:7388851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/03/04 11:48(1年以上前)

こちらの機種は買いませんでしたが、結局各系列別にデジタルケーブルで接続しました。

書込番号:7483227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「INTEC155 BASE-V15X」のクチコミ掲示板に
INTEC155 BASE-V15Xを新規書き込みINTEC155 BASE-V15Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

INTEC155 BASE-V15X
ONKYO

INTEC155 BASE-V15X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月11日

INTEC155 BASE-V15Xをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング