このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年12月12日 00:51 | |
| 0 | 7 | 2008年11月30日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2008年11月25日 00:01 | |
| 0 | 9 | 2008年9月24日 19:40 | |
| 1 | 5 | 2008年8月14日 16:59 | |
| 0 | 1 | 2008年7月27日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
音楽制作部屋(防音室)でMacのディスプレイで映画やライブDVDを観ることが多いので、音響を5.1chで聞きたくなり、シアタースピーカーを探しています。SACD/DVD-Audioプレーヤーもあるため、アナログ5.1ch入力もある機種を探した所、このBASE-V15Xにたどり着きました。
(ちなみにシアターシステムや映像関係は全くの素人です。ドルビーデジタル・DTS等エンコーデッドオーディオ(?)、光デジタル接続というのも漠然とした理解レベルです。)
それで接続を以下のように考えているのですが、もし「それはうまくいかないかもよ」という懸念があるようでしたらご指摘いただけないでしょうか?
Mac --(USB)--> M-Audio Transit USB --(光デジタル)--> V15X
DENON DVD-2900 (SACD再生) --(アナログ)--> V15X
DENON DVD-2900 (DVD-Audio再生) --(光デジタル)--> V15X
M-Audio Transit USB
http://store.miroc.co.jp/mishop/main?act=detail&wid=N912181&sid=A7F6B1E8E3EAC2DB14D08934F57BA4EC
(なお、SACD/DVD-Audioの音に関しては、このシステムで十分な音響になることまでは期待しておらず、とりあえず5.1chディスクを再生してみたいな、程度です。V15XはAVセンター方式すなわちアンプは内蔵していないので、将来的にはプリアンプ以降=アンプ&スピーカーをグレードアップして音響を良くすることもやりやすいかな...と考えています。)
あと、V15XとV20Xの違いなのですが、アンプ内蔵ウーハーの違いだけにもかかわらず、V20Xのレビューには高音が足らないと不満を持たれている方が多いようです。一方V15Xの方にはそのような声は見当たりません。V20Xの方が低域がたくさん出る分、相対的に高音が足らなく感じちゃうんですかね…? あるいはV20Xのウーハー内蔵アンプの出来がいまいちで、実はV15Xのアンプの方が良いとか? 6000円位しか違わないので迷います...。(試聴できるお店をなんとか探してみるつもりです。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
その接続で音声は出るでしょうけど、DVDオーディオでの光出力は何らかの制限があるかも知れませんね。
書込番号:8633845
1点
口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
DVDオーディオは、88,1kまたは96kHzのソフトの場合、プレーヤーの中で44.1kHzまたは48kHzに変換されて光で出てくるようです。もしかするとその場合はプレーヤーでD/Aした音をアナログ接続で聞く方が音がよいかもしれません。V15Xのアナログ入力が中で一度A/D変換されてしまうようだと光デジタルの方がよさそうです。これは買ってから試してみます。
電器店でV20Xを見てきましたが(試聴は不可)、ウーハーの奥行きがかなり大きく設置に困りそうなので、V15Xにしようと思います。
書込番号:8641923
0点
報告ですが、結局電器店でV20Xが試聴できたのでV20Xを購入しました。
ただ、詳しくはV20Xの掲示板で報告するつもりですが、店頭では高音の不足は感じなか
ったのが、自宅に設置した所、明らかに高音が不足し、こもって聞こえます。
(店頭で問題なく感じたのは、うるさい環境でスピーカーの至近距離で聞いていたせい...?)
他の方が指摘している通りV20Xは高域不足で、V15Xはそうではないのでしょうね。
大は小を兼ねる(V20Xのウーハーを絞ればV15Xと同等の音になる)と思ったのですが、
この考えは間違っていたような気がします。
V20X本体にはイコライザが内蔵されていないため、再生側(Macのアプリ...DVDプレーヤー
やiTunes)のイコライザで調整しています。映画を楽しむ分にはこれでなんとかなっています。
音楽は調整が難しくあまりうまく調整できていません。
あと、PowerMac G5の光デジタル出力端子は、エンコードされたオーディオを出力できるとの
情報があったので、USBのアダプタは購入せず、MacからV20Xに直接つないでみたところ、
確かに音が出ました。5.1ch音声の映画を再生すると、確かにサラウンドになっています。
ただ、Dolby Digital表示のDVDであっても、V20XのLED表示はDolby Pro Logic IIとなってしまい
ます。(Dolby DigitalのLEDが点灯しない。)この点は謎です。
取り急ぎ以上です。
書込番号:8769991
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
この機種の購入を考えています。カタログの方に2011年7月アナログ終了後はこの機械でTVの音声をきくことができないと書かれていますが本当に聞く事ができなくなるのでしょうか?
0点
内蔵の FM チューナでアナログテレビの CH1〜3 の音声を聞くことができますが、アナログ放送終了後は聞くことができません。CH1〜3 だけなので、あまりこの使い方をする人はいないかと思いますが。
TV の音声出力を繋いで外部入力として使う方法でしたらアナログ放送終了後も何の問題もありません。
書込番号:8712222
0点
すみません。質問がなってませんでした。過去のをよくよんで、TVとを光でケーブルでつないだら聞けるということは理解しているのですが、DVDの再生(DVDレコーダーとTVはHDMIでつなぐ・ブルーレイなし)やデジタル放送の映画放送などで(5.1サラウンド放送です)とかやっている場合、アナログ終了後も今までと変わりなく聞く事ができるかどうか教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8712230
0点
アナログ放送が停波になればアナログ放送の音声は当然再生できません、ですがデジタル放送の音声なら再生可能です。
またFMラジオでテレビのVHF1〜3chを受信できる場合もアナログ放送停止で聴けなくなります。
書込番号:8712249
0点
レスが入れ替わりになってました。
アナログ放送が停波になってもデジタル放送やDVDの再生には影響ないです、そのまま使用できますよ。
書込番号:8712254
0点
こんなにも早くお返事いただいた事、本当に感謝いたします。
ラジオはそんなに聞かないので支障なさそうです。
シアターシステムは初めての購入でカタログみながら センター部背面には音声入力端子に光があるけどアンプ内臓サブウーハーには音声入力端子がアナログしか書いてなかったので、ウーハーから音がでないのでは?と心配しておりました。
テレビはRIとか書いてないので連動操作はしないんですよね?
もしもテレビからとシアターシステムと2重で音がでてきた場合はテレビをミュートさせてシアターシステムの音のみでということで理解しておけばよいですか?
書込番号:8712387
0点
V15Xはウーファー部分にアンプを内蔵しているのでAVコントローラーとの接続にアナログケーブルを使用して信号を送っています。
AVコントローラーのデジタル入力に繋げればそちらでデコードしてウーファーに送信するのでデジタル接続ももちろん可能ですよ。
RI端子のないテレビとの連動はできません、V15Xでは不可能ですがテレビがHDMI CECに対応するならHDMI接続で連動できる機種もありますよ。
テレビのスピーカーとシアターのスピーカーは同時に鳴らさないのがセオリーです。
テレビのスピーカーはミュートにするなりボリュームを絞りきる無いしてください。
書込番号:8712774
0点
実物がないのでイメージだけですが、なんとかできそうな気がします。
色々とご助言ありがとうございます!
不安材料は回答をいただいたことを考えたらすべてクリアです。この機種に決めたいと思います。
また購入後、接続の仕方でいきずまりがありましたらまたご助言お願いいたします。
書込番号:8714144
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
現在ホームシアターの購入を検討してます
ですが予算の問題でBASE-V20HDを購入できるかわかりません
こちらの板ではないですが、こちらの商品を進められたので
性能的にあまり違いがないのであれば、こちらの商品を購入しようかと
思ってます。
詳しい方、何か圧倒的な違いなどおすすめできる点があれば
教えていただきたいのですが、お願いします
ちなみに、AV環境については以下の通りです
テレビ:SONY,BRAVIA(KDL-40W1)もしくは(KDL-40X1)
ゲーム機:PS3,wii
ヘッドホン:SONY,MDR-DS7000
1.この環境での接続は可能か
2.BASE-V20HDとではデジタルサラウンドなどで差が出るか
3.テレビゲームやDVD鑑賞といったものをする上で充分対応でるか
4.サブウーハーの下向き(BASE-V15X)とBASE-V20HDでは根本的に違うものがあるか
拙い質問ではございますが、予算の上で少し我慢して
後々BASE-V20HDを購入するべきなのか、妥協しても
現状で満足できるのか(BASE-V15X)を購入して初めから
5.1chでOKなのか。
だいたいの違いは把握しているつもりなのですが
地方なのもで店頭にはBASE-V20HDしかないため聞き比べも出来ませんし
その他、これ以外に注意点などございましたらお願いします
0点
もっとも大きな違いは、HDMI入力を搭載し次世代サラウンド音声のデコードに対応した点になります。
V15Xでは従来のDolby・DTS・AACフォーマットまでの対応ですが、V20HDではDolbyTrueHD・DTS-HD MAにも対応できます。
PS3なら上記の次世代音声をデコードしてHDMIからマルチチャンネルリニアPCM音声として出力してくれるのでデコーダーは不要ですが、HDMI端子は必須といえるでしょう。
これはBDの再生をする場合でゲームやDVD再生だけなら不要といえます、将来のためにも機能を持った方が安心ではあります。
接続についてはヘッドホン板の解説がベターだと思いますよ。
書込番号:8685845
0点
口耳の学さん
いつもいつも貴重な回答ありがとうございます
やっぱり少しぐらい根が張ってもBASE-V20HDの方が
いいみたいですね
BASE-V20HDなら口耳の学さんがこの間説明してくれた通り
接続できるので心配ないですね(自分で出来るかな?笑)
やっぱり安さより質を考えて購入したいと思います
ほんとにありがとうございました!
書込番号:8685928
0点
こんばんは♪
やはりこれからホームシアターお考えなら
次世代音源は大切なファクターですね。
ご購入にむけがんばってください(^^)/
書込番号:8687190
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
21日に購入しました。
REGZA 37Z3500とVARDIA RD-S301を接続しましたが、RD-S301にてDVDでDTSを指定してもDTSのランプが点きません(DOLBY DIGITALのランプが点いてます)。
それぞれの接続は、
・Z3500→V15X(光ケーブル接続・RI端子接続)
・RD-S301→V15X(光ケーブル接続)
・Z3500→RD-S301(HDMI接続)
デジタル音声出力設定はZ3500はデジタルスルー、RD-S301はHDMI-AUTOにしています。
DVDは「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」で音声メニューからDTSを指定しています。
DTS以外、デジタル放送ではZ3500もRD-S301もAACのランプが点灯します。
何か接続や設定に問題あるのでしょうか?
どうかご教授願います。
0点
レグザはDTSを出力する事が出来ません。ドルビーデジタルの5.1CHはOKですが。
VARDIAについては良く分かりませんので、説明書をお読みになって出力可能か確認しましょう。VARDIAがDTS出力可能ならば、間にレグザを通さなければ大丈夫だと思います。
書込番号:8397392
0点
>RD-S301はHDMI-AUTOにしています
HDMI-AUTOをビットストリームに変更するとどうなります?
REGZAがDTSに対応しないので光出力もPCMになってしまっているように感じます。
書込番号:8397496
0点
あてらんさん、ありがとうございます。
>間にレグザを通さなければ大丈夫だと思います。
V15Xの入力を「TV」にしていても5.1CHでの音声は出ますが、DVDに切り替えても5.1CHのままでDTSにはならないんです。
解釈を間違えてますか?
口耳の学さん、いつもありがとうございます。
>HDMI-AUTOをビットストリームに変更するとどうなります?
変更してみましたが変わりませんでした。
>REGZAがDTSに対応しないので光出力もPCMになってしまっているように感じます。
DOLBY DIGITALのランプが点灯するのでPCMにはなっていないようです。
V15XをDVDに切り替えてもDOLBY DIGITALのままでDTSにはならないんです。
他に何か確認する事はありますか?
書込番号:8398724
0点
技術的なことはわからないので完全に予想なのですが、HDMIでは機器間通信していてREGZAがDTSに対応しないという情報をS301で認識してDTSのみPCMで出力しているような状況ではないでしょうか?
ビットストリーム設定で解決するかと思ったのですがダメだったようなので、S301とREGZA間のHDMI接続を外して他の映像端子で繋げて出力するか確認したいです。
またDVDのメニューでDTSを指定してるのにDolbyランプが点灯するならおかしいです、レコーダー側の段階でDTS音声が出力できていないことになります。
書込番号:8400612
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。お手数お掛けします。
>S301とREGZA間のHDMI接続を外して他の映像端子で繋げて出力するか確認したいです。
HDMIを外してコンポジットでアナログ接続してみましたが駄目みたいです・・・
>またDVDのメニューでDTSを指定してるのにDolbyランプが点灯するならおかしいです、レコーダー側の段階でDTS音声が出力できていないことになります。
レコーダーの取説も見直してみましたが特に間違っているところは無いようです。
やっぱりおかしいですよね・・・
書込番号:8401440
0点
原因不明ですね設定・接続は正しいように思うのですが。
違うDVDで試せませんか?無いとは思うのですが、ソフトに問題あるかもなので。
できればDolby Digitalは英語DTSは日本語のようにハッキリわかるソフトがいいです。
書込番号:8404165
0点
口耳の学さん、ありがとうございます。
>違うDVDで試せませんか?
パイレーツ・オブ・カリビアンの1と2で確認はしてみたのですが・・・
レンタルで違うソフトを借りてきて試してみようと思います。
>日本語のようにハッキリわかるソフト
邦画って事ですか?
書込番号:8404194
0点
分かり難くてすみません、洋画でDolbyはオリジナルの英語で吹き替え音声の日本語がDTSという組み合わせなら、DTS音声で出力しているかハッキリするので提案してみました。
ですがこの組み合わせのソフトはなかなか無いんですよね、手持ちのソフトを調べたらオリジナル音声は何れもDobyのみかDolbyとDTSの組み合わせでした。
ということで上記の提案は忘れてください。
書込番号:8405985
0点
口耳の学さん
なるほど!読解力が乏しくてすいません^^;
そういうソフトもあるんですね!
DTSはオリジナル音声だけだと思ってました。
しかし、なかなか納得がいかないんですよね;;
接続は問題ないと思うので、V15XとRD-301の相性とかもあるんでしょうかね・・・
書込番号:8406038
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
5.1chホームシアタースピーカーの購入で悩んでいます。アドバイスお願いします。
現在ONKYOのDVDコンポX-UN7(D)を使用しています。これをグレードアップさせたいと考えているのですが。
@INTEC155 BASE-V15Xを取り付けることは可能なのでしょうか?
A他のメーカの5.1chホームシアタースピーカーを取り付けることは可能でしょうか?一応X-UN7(D)は活かし たいと考えています。
Bやはり、専用のUWA-9を接続するのが1番なのでしょうか?この場合、INTEC155 BASE-V15X等 に比べれば音の質は下がってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
X-UN7は光出力端子を持たずアナログ接続となるのでV15Xと繋げてもデジタルサラウンドの再生ができません。
他社の製品でも同じなので、どうしてもX-UN7を生かしてサラウンドするならUWA-9を増設がいいと思いますよ。
書込番号:8206556
1点
X-UN7を5.1ch化したいんだと思いますが、素直にUWA-9の増設がいいと思います。
1)2chのアナログなら出来るかも知れないですが、光アウトが無いようなので、サラウンド信号の受け渡しが出来ません。
→-UN7のDVDプレーヤー部は使えませんので、別途、光デジタル出力付のDVDプレーヤーが必要になります。
2)X-UN7は2chのアンプしか搭載していませんので、アンプを用意すればどのスピーカーでもつなげられます。
3)INTEC155 BASE-V15Xの方が、クラスは下っぽいですね。でも、音質の低下は感じられないかも?
書込番号:8206617
0点
ありがとうございました。
ここは素直に専用のUWA-9を購入することにします。
一つ気になる点があるのですが、光出力端子とは?今、コンポをAQOUSに光デジタルケーブルテで繋いでるのですが、それとは別の端子になるのですか?
ほんとに無知ですみません。
書込番号:8206648
0点
アクオスと接続しているのは光入力。
端子形状は一緒ですが、信号の方向が違います。
アクオス→X-UN7の接続になっているはずです。
↓の音声出力にデジタルは存在しません。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/EFE15EB0392A1E0C4925709F000B001E
書込番号:8206689
0点
相手して下さってありがとうございます。
勉強になりました。
また何かありましたら、その時はよろしくお願いします。
書込番号:8206702
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
こんにちわ。自分は今この製品の購入を考えているのですが、不安な点があります。この製品をパソコンのiMac(一つ前の白いやつ)と接続してDVDやCDを聴きたいのですがこの接続方法についてです。電気屋でこのことを聴いたらiMacには光ケーブルの端子がないのでアナログでしか接続できないと言われました。またアナログ接続だと擬似的なサラウンドにしかならないとも言われました。しかし、iMacの説明書を見ると、ヘッドフォン出力の所が光オーディオ出力ポートにもなっているのでここに接続すればデジタルとして接続できているのですか? もう一つ質問なんですが、光オーディオ出力ポートに接続したとしてiMacから5.1の信号は出力されるのですか?一般的に音声は2chですのでもしiMacで5.1は出力されずに2chでしか出力されなかったらせっかく買ったホームシアターでも擬似的なサラウンドでしか音を聞けません。これについても電気屋の中にあるアップル専門のコーナーでは5.1では出ないと言われたのですが、アップルに直接電話して聴いたところこちらでは5.1で出ると言われました。情報が全く正反対な方向を向いててどれが正しいのかわからなくなっている状態です。誰か正解を知っている人がいたらぜひ教えてください!!
0点
Macはよくわからないので適切な回答はできませんが。
説明書で光出力があるならS/PDIF出力なのでしょう、おそらくヘッドホン端子と兼用とのことなので光丸形なのでしょうね。
光丸形→光角形のケーブルで接続は可能でしょう、例として。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1780&KM=POC-5AB/POC-10AB...
5.1chで出力できるかは申し訳ないがわからないです、もし2ch音声のみなら懸念されているように疑似サラウンドでの再生になりますね。
書込番号:8134926
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







