このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年4月7日 12:12 | |
| 0 | 2 | 2008年4月2日 21:09 | |
| 0 | 1 | 2008年3月30日 22:03 | |
| 2 | 2 | 2008年3月26日 14:13 | |
| 4 | 6 | 2008年3月22日 19:21 | |
| 0 | 5 | 2008年3月13日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
レグザのZ3500を購入したのですが、音声に不安がありホームシアターセットを買おうと考えています。初心者なので何を買えばいいかまったくわかりませんが、デザインの良さととレグザとのRI接続が出来るのでこの機種の購入を考えています。
そこで質問なんですが、
本来なら後方につけるリアスピーカーを、フロントスピーカーの上に設置した場合、やはり音質は悪くなるのでしょうか?どなたか回答お願いいたします。
0点
スピーカーの上にスピーカーを置くのはお勧めしません、互いに共振して音質に影響ありそうです。
またリヤスピーカーをフロントに設置すると、本来後ろから出るはずの音が前から聞こえてしまいますよ。
書込番号:7641107
0点
家の事情か何かでリスナーの背後にスピーカーが置けないのなら、5.1を買う必要は無いと思います。無駄です。
ただ、「限りなく真横に近い後方」でも効果は充分にありますので、例えばソファで視聴するとすれば、ソファの後に15cm程度の空間があればOKでしょう。
自分もZ3500ユーザーですが、モノラルコードを買ってR1を接続すれば、電源ON&OFFや音量調整がレグザのリモコンで行えるので、凄く便利です。
書込番号:7641142
0点
口耳の学さん、あてらんさんご指摘ありがとうございます。やはり5.1chではなく2.1chの方がいいようですね…
しかしPIONEERのSmart theater 313 HTP-S313はスピーカーを縦に三つ積んでいる写真を拝見したことがあるのですが、それでも5.1chとして機能しているのでしょうか?
書込番号:7641654
0点
S313はフロントサラウンドモードがあるので全てのスピーカーを手前に設置できます。
V15Xにはそのモードは無いです。
V15Xでもリヤスピーカーをリスナーに向けずに設置すれば、うまくいけばフロント設置も可能かも知れませんね。
書込番号:7641793
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
5.1ch初心者です。宜しく御願いします。
こちらの口コミを参考にして、この機種を購入いたしました。
購入して、一ヶ月、5畳の広さのマンションのコンクリートタイプの一室で、
横幅120cm、高さ45cmの木製のテレビ台の上に、
左右スピーカー、サブウーファー、15型アクオス液晶テレビを置き、
そこから、80cm離れた所の床に座り、
ちょうど自分の背中に横幅120cm、高さ40cmの木製の机を置き、
自分から50cmほど後ろに離れた机の二隅に左右のスピーカーを設置いたしました。
これらのスピーカーの中心で、サブウーファーレベルを調節したり、
スピーカーの距離、各スピーカーの音量を調節していると(三つ同時に行いました)、
何か部屋の空気が緊張したような感じがして、
5つのスピーカーから圧力が出ているように感じ、
耳の鼓膜も張り詰めたような空気の調子(空気圧というのでしょうか?)に
敏感に反応して、耳に高圧力の空気を吹き込んでいる
ような感じがしています。
その時は何か怖くなってしまって、部屋を離れ、外に出ましたが、
しばらくその部屋はそのような緊張感、圧迫感に包まれておりました。
また自分の耳も何か飛行機で上昇したときのような圧力を感じておりました。
これは一過性のものなのでしょうか?
それともこの状態を続けてしまうと難聴などになってしまうでしょうか?
どなたか、原因や対処法など、ご存じの方がおられれば、お教えいただきたいのですが。
宜しく御願いいたします。
書き込みが初めてなので、乱筆乱文があることと思います。
ご容赦下さい。
宜しく御願いいたします。
0点
> その時は何か怖くなってしまって、部屋を離れ、外に出ましたが、
> しばらくその部屋はそのような緊張感、圧迫感に包まれておりました。
> また自分の耳も何か飛行機で上昇したときのような圧力を感じておりました。
>
> これは一過性のものなのでしょうか?
> それともこの状態を続けてしまうと難聴などになってしまうでしょうか?
一種の耳鳴りなのだろうと思います。BASE-V15X という出力の小さな機種のスピーカーの調節音自体で難聴になることは可能性としては低いでしょう。聞きなれない音を聞いたため、体が過剰に反応しただけかもしれません。
ただ、前々からなにかしら体に不調を持っていて、それがたまたまスピーカーの調節音を聞いたことで、敏感に反応した、という可能性はあるかもしれません。病院で検査を受けるのもタダではないので、無条件に受診を勧める訳ではありませんが、今後もなんどかなにかおかしいなと感じるようであれば受診されるほうが良いかもしれません。
書込番号:7622145
0点
早速のご返信、ありがとうございます!!
そう言えば、最近、咳が止まらなくなったり、
体の抵抗力が落ちているような感じがしておりました。
もうしばらく様子を見て、まだこのような状況が
続くようでしたら、病院へ行ってみようかと思います。
早速のご返信、ありがとうございました!安心いたしました。
書込番号:7622245
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
お金を掛けずに少しでも良くするならスピーカーのセッティングを見直す程度でしょうね。
しっかりした台の上に高さを耳の高さに合わせて設置しステレオ再生モードにして、とりあえずインシュレーター代わりに十円玉でも下に置いて音が変化するか試してみては?
あとは各種ケーブルの交換ですね、スピーカーケーブル・Doc接続用ケーブル・ウーファー/コントローラー接続ケーブル、交換しても効果は微々たるものだと予想しますが。
果てはスピーカーを交換する手もありますが、そこまで投資するのもどうかという思いもありますね。
書込番号:7609943
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
ONKYOのプロモをDVDで流しているのを見たのですが、
ボリュームを設定60ぐらい上げないとまともに聞こえなかったのです。
購入を考えて見にいっただけに実際でもこんな仕様なのかな?と
心配になり質問させていただきたいです。
(店員に聞いたところこういうものと言いました)
@ボリュームについて・・・1からでも音が聞こえてこないのですか?
ADVD接続は光接続でおk?
BPCを接続で5.1CHの音を出したいのですがPCゲーム(FPSアクション)も音が鳴りますか?
マザーボードに光デジタルがついてます
Cお勧めDVD再生プレイヤーはありますか?(このシアターセットの相性的に)
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
0点
過去ログ[6096619]でも話題になりましたけど、60前後なら仕様でしょう。
DVDプレーヤー(レコーダー)と光接続すればDVDの5.1ch音声を再生できます。
PCゲームでは光からは2chPCMのみ出力になり、サラウンドで再生するにはPC側にアナログマルチチャンネル出力があり、なおかつアナログマルチチャンネルで接続することになります。
お勧めプレーヤーは無難にPioneerのDV-400V/600V辺りは如何でしょう。
テレビにHDMI端子がないなら下位のモデルでも良いかも知れません。
書込番号:7576651
2点
1,ヴォリュームは40以上からでないと聞き取れません。
接続当初、1〜10あたりで、音のチェックをしようとしましたが無音・・
配線当のチェック、DVDのチェック・・はては初期不良を考えましたが・・
マニュアルのどこかに50レベルくらい上げないと・・と表記・・
結局、配線、DVD等は正常・・ これはマニュアルにおおきく表記してほしかったですね ぇ・・・
2.DVDの光ケーブルでは、なかなかいい音です。
3,4に関しては不明です。
安いわりには、いい音です。けっこう気に入っています。
追伸、当方では、ラジオは受信できません・・とほほ
書込番号:7589634
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
メーカーサイトに、「地上アナログテレビ放送終了後は、本機でテレビの音声を聴くことは出来ません。」と書いてあったのですが、初心者の私にはなぜなのかわかりません。なぜなんでしょうか?
この機種には、HDMI端子が付いて無いようですが何か音質や画質に影響が出るのでしょうか?
0点
内蔵のワイドバンド(76.00〜108.00MHz)対応 FM チューナを使ってアナログテレビの 1〜3CH の音声を聴くことができますが、この機能がアナログ放送終了後は使えなくなる(ただのFM ラジオと同じ)ということでしょう。
デジタルテレビの(光)音声出力を繋いで聞くことは当然できます。ご心配なく。
書込番号:7557978
2点
HDMI端子が無くてもBDの再生をしないならそれ程困る場面はないですよ。
書込番号:7558641
2点
ta-nyanさん,口耳の学さん
ご返答ありがとうございました。
TVはデジタルで、BDの再生は今のところするつもりはないので、この機種でも大丈夫みたいですね。
これを考慮に入れて、どの機種にするか決めたいと思います。
書込番号:7565824
0点
便乗質問宜しいでしょうか?
BDを再生しない限り、って書かれてますが、PS3で光端子でこれに繋いで、BDを再生しようと思ってるのですが、音声が出なかったりするのでしょうか…?
書込番号:7569192
0点
PS3と光ケーブルで接続すれば音声は再生できます。
ですが次世代サラウンドフォーマットのデコーダーは搭載していないし(PS3はビットストリーム出力できませんが)HDMI端子も無いのでマルチチャンネルリニアPCM音声も受けられません。
従来のDolbyやDTS音声をPS3から出力すれば再生できますよ。
書込番号:7569432
0点
わざわざご説明ありがとうございましたャ
しばらく考えて、これかHTX-11を買ってみようと思います
書込番号:7571077
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > INTEC155 BASE-V15X
はじめまして。
この度、ONKYOのV15Xを購入しました。
さっそく、REGZA 32Z1000と光ケーブルで接続したところ
音はちゃんとでているのですが、インジゲータを見ると
AACでなく、PCMが点灯しているのです。
確か地デジであればAAC(5.1ch)で再生できると認識していたのですが…。
何か接続が悪かったのでしょうか。
もしくは、元々この液晶テレビでは対応していないとか…。
あまり詳しくないので的外れな質問かも知れませんが
せっかく買ったのに少しショックを受けていますので
皆さまのアドバイスをよろしくお願いします。
0点
この下のスレと同じ内容ですかね?
下のスレによると、Z3500以降が対応のようですが…。
自分は当機種+Z3500を光で繋いで問題なく5,1CHを堪能してます。
書込番号:7520660
0点
REGZAのデジタル音声出力の設定をPCMからデジタルスルーに変更してください。
書込番号:7521361
0点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
PCMからデジタルスルーに変更したら無事AACランプが点灯しました!
しかし、リアスピーカーから音が出ていないような気が…。
サラウンドの設定のせいでしょうか?
書込番号:7522423
0点
AAC音声でもすべて5.1chで放送しているわけではなく、むしろ5.1chのサラウンド番組の方が希です。
ですのでステレオ音声をV15Xの機能で擬似的に5.1chに拡張してやる必要があります。
本体かリモコンの「SURROUND」ボタンを押してDolby Pro LogicIIにしてみましょう。
ですが放送がモノラルかモノラルに近い状態や、臨場感を高める成分が少ないとリヤからの音声は小さくなってしまいます。
5.1chで放送している番組や、ステレオでもアクション系のサラウンド成分が豊富そうな番組を視聴してみてください。
書込番号:7524112
0点
口耳の学さん
ご指摘のとおり、番組によってはサラウンドが体感できました!
アドバイスいただきましてありがとうございます。
しかしセンタースピーカーからのセリフがこもったように聞こえるのは
慣らし(エージング)ができていないからなんでしょうかね。(今日で2日目です)
もしくはスピーカーの配置?
廉価な商品なので過大な期待はしていなかったのですが
思ったよりも「普通」ってのが第一印象です。
書込番号:7528662
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






