※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 15:45 |
![]() |
4 | 5 | 2008年1月14日 18:35 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月13日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月9日 01:39 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月16日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月6日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
現在REGZA Z3500にPS3をHDMIで接続していて
今回HTX−11を購入しようと思っています。
PS3はHDMIや光やアナログから同時に出力できないので注意してくださいというレスがありましたので、TV側にHTX−11を光ケーブルで接続しようと思っているのですが音声を正常に出力できるのでしょうか?
どうしたらいいのかわからなくなってしまったので、どなたかご助言お願いします。
0点

Z3500とPS3をHDMI接続して、Z3500の光出力からHTX-11へPS3の音声を出力する場合5.1ch音声はDolbyDigitalは出力できるそうです。
DTS音声ではどうなるかはわかりませんが、できなければZ3500とPS3を両方光接続することになるでしょうね。
書込番号:7241540
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
HTX-11を購入しセンタースピーカーも一緒に設置したのですが、スピーカーのテストモードにしテストを行いましたが、サブウーハーの音だけがサブウーハーのボリュームを最大にしても小さく感じます。私は、なにぶん初めてホームシアターを購入したもので、これが普通なのか初期不良なのかの判断がつきません、どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。
0点

正常だと思いますよ。
サブウーファーが同じ音量で鳴ったら
映画とかみてるとうるさくて困ると思うのですが・・・
書込番号:7240538
2点

美咲さんありがとうございます。スピーカーテストで取り説にテスト音が同じに聞こえるようにセットして下さいとかいていましたので、他のスピーカーからは、ザーという音がするのにサブウーハーからは、低く小さな音だった為不安になりました。今日リアスピーカーが届き
初5.1CHになりましたが、なかなかベストな設定が初心者の私には難しく四苦八苦しております。なんか良い方法などありませんよねぇ?
書込番号:7241391
0点

> スピーカーテストで取り説にテスト音が同じに聞こえるようにセットして下さいとかいていましたので、他のスピーカーからは、ザーという音がするのにサブウーハーからは、低く小さな音だった為不安になりました。
たしかに取扱説明書の37ページにそう読み取れる記述がありますね。オンキヨーの検証が甘いですね。
書込番号:7241528
1点

音量はうちもそんな感じですが
映画鑑賞では凄く鳴ってますよ。
設定は私も数日かかりました。
DVDやBSなどベストを探すまで大変でした。
設定より配置がかなり苦労しましたねぇ。
REGZAの37Z2000ですがセンターを工夫して
テレビの上に乗せてますよ。
書込番号:7243999
1点

バウさん、佑太LOVEさん、ありがとうございます。私も部屋の構造上2mぐらいある洋服タンスの上にリアスピーカーを1つ乗せなければいけない状況なので、アンバランスになっています。今オンキョウのスピーカースタンドの購入を考えているところです。スピーカーの設定の方も頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:7246848
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こんばんは。HTX-11を検討しているものです。質問なのですが、以前ONKYOのスピーカーシステムを使っていて、そのスピーカーが3個余っています。そのスピーカーをリアスピーカーとセンタースピーカーに使おうと思っているのですが、バランス的にどうなのかな?と思いまして書き込みました。スピーカーは3個とも、10cmx10cmのスピーカーです。
0点

こんにちは。
良好なサラウンド再生のポイントの一つは使用スピーカーの音色の統一です。
従って手持ちスピーカーの再利用ですが、リアスピーカーなら問題は少ないと思いますが、センタースピーカーはどうでしょうか。
下手すると、右から入ってきた人の声がセンターに来ると別人に感じるかも知れません。まぁそこまで極端ではなくても違和感が残るかも知れません。
テストとして使うなら良いと思いますが、HTX-11のオプションのセンタースピーカーは7・8千円程度と安価ですし、私ならセンターには純正のD-11Cを使います。
同様の理由でリアも純正のD-11Mの方がベターですが、人間の耳は後方については感度が鈍い、またリアから再生されるのは反響音等が中心ですので、別物でも弊害は少ないかと思います。
書込番号:7240475
1点

その余ったスピーカーがどの程度のものかはわかりませんが、付属のスピーカーをリヤに廻して手持ちのスピーカーをフロント・センターに使う手もありますね。
書込番号:7241556
1点

586RA、口耳の学さん返信ありがとうございました。せっかくあるのだから、試しに口耳の学さんの言う通り、フロントの3つで使ってみたいと思います。それで物足りなかったら、HTX-11のスピーカーをフロントに持ってきて、センタースピーカーの購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7242550
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

取扱説明書には6オーム以上を使えという指示が書いてありますね。
ただ、この機種に限らず、一般にオーディオでは、6オーム以上と指示があるアンプに、4オームのスピーカーをつないでも、ほとんどの場合、まず大丈夫なことが多いです。ただし、メーカーはこのような使い方を許しているわけではなく、あくまでも自己責任での使い方になります。(私も絶対に大丈夫だと断言はできかねます。)
書込番号:7222839
0点

ありがとうございます 他のサイトでは
この場合、長持ちしない場合もありますと
ありました
僕の場合 取りあえずと言うことなので
時期に あった物に買変えたいと思います。
HTX-11の後面の表示には 6〜16Ωになって
いました。
書込番号:7222996
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
教えてください。
REGZA42Z3500とHTX-11つないでおります。DVDに関してはPS2を使いREGZA側に【PS2のAV MULTI OUTからREGZAのS2映像・音声(右・左)】つなげ、HTX-11側には光デジタルケーブルで直接つなげています。
昨日セッティングのため【dts】表示の入ったDVDを購入し試してみたのですがデジタル信号の情報を表示させても【PCM fs: 44.1kHz】となってしまいDts信号が表示されません。デジタル入力モードをDTSに固定(取説P38)すると表示部のDTSインジゲーターが点滅してしまうのでDTS信号自体が入力されていないと思います。
AV機器初心者の私にどのようにすればDTS信号の入力が出来るのか教えてください。(つなげ方が間違っているのか機器の操作が間違っているのかまったく分かりません。)
宜しくお願い致します。
0点

接続はそれであってます、PS2の音声出力の設定でDolbyDigitalとDTSを「入」にしていますか?
またDVDのメニュー画面でDTS音声を指定しましたか?
書込番号:7211254
0点

口耳の学さん、早急なレスありがとうございます。
PS2側の設定により【PCM fs:44.1kHz】の表示から【Dolby D :3/2.1】になりました。しかしデジタル入力モードを【DTS】にすると表示部のDTSインジゲーターが点滅するところを見るとDTS以外の信号(取説P38)のようです。
まだ何か考えられる点がありますでしょうか?
書込番号:7211713
0点

Dolbyで認識しているということはDTS音声に切り替えできていないということですね、DolbyとDTSは同時出力しないのでDVDのメニューで切り返します。
DVDソフトを再生して本編が始まってしまうようなら、いったんメニュー画面に入り音声をDTSに変更してください。
書込番号:7213206
0点

口耳の学さん、何度もありがとうございます。
DVDソフトを再生しメニューで音声を変えて試しているのですが
うまくいきません。
DVDはツ○ヤで買ってきた1000円セールの「ダイハード」ですが
原因はDVD…?
そんなことはないかと思いますが…
書込番号:7222432
0点

> DVDはツ○ヤで買ってきた1000円セールの「ダイハード」ですが
> 原因はDVD…?
「ダイハード 4.0」でしょうか?でも 4.0 を1000円で買えなさそうな気もするし、もしかしたら本当に「ダイハード (1.0 ?)」でしょうか?1.0 に dts 音声って付いているんでしょうか?
もしディスクに dts が付いているとしても、日本語吹き替えは dts がない場合がありますので、英語を選択しないといけない場合もあります。
書込番号:7222832
0点

ダイハード(1)です。
音声に関しては
1:英語5.1ch DTS
2:英語5.1ch サラウンド
3:日本語ステレオ
なので1の「英語5.1ch DTS」で聞いているのですが
DTS入力がされない状況です。
書込番号:7223494
0点

メニュー画面でDTSを選択しているのにディスプレイにDolbyDigitalの表示が出るのなら、PS2側で上手くDTS信号を出力できていないのでしょうね。
原因切り分けのため、他のプレーヤーで再生してみる、他のDTS音声収録したDVDソフトを再生してみる、他のアンプで再生してみる、の何れかを試したいです。
まずはレンタルでも良いので他のソフトを再生してみてはどうでしょう。
書込番号:7225891
0点

先日、待ちに待ったセンタースピーカーが届き
配線を全部やり直したらDTS信号が入力されました。
どこが間違っていたのかは不明ですが
皆さん色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:7255337
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
先日、日立P42-HR01を購入しホームシアターセット購入を検討していたのですが、
8年ぐらい前に購入したミニコンポONKYO FR-V77を利用できないかと考えています。
両機種の取説でわかった事は、
FR-V77に光デジタル入出力端子がある。
サンプリングレートコンバアターが搭載
P42-HR01に光デジタル出力端子がある
以上のことを考慮しTV⇔ミニコンポを光デジタルケーブルで接続、アンプ内臓サブウファー購入・設置する事で音響効果は得られるのでしょうか?
なにぶんまったくの素人なので、ぜひご教授願います。
0点

HTX-11は無関係なのですね。
FR-V77の光入力にテレビから光ケーブルで接続すれば音を出せるでしょう、AACには対応していないのでテレビの音声出力はPCMにしてください。
サブウーファーを追加するかはお好みでどうぞ。
書込番号:7207716
0点

口耳の学さん早速の返答ありがとうございます。
さっさく光ケーブルを購入・接続しPCM出力で音声は出ました。
大分良くなったと思います。
この質問を機会にいろいろ教えて頂きたいのですが、お付き合い願えますでしょうか?
HTX-11とミニコンポONKYO FR-V77(スピーカを使用)組み合わせも可能なのでしょうか?
単体でサブウファーを購入するのであれば、HTX-11との組み合わせの方が、コストやパフォーマンスがすぐれるのでしょうか?
できればスピーカーを応用して5.1ch をできないかなと思っています。
口耳の学さんであればどのような機種と組み合わせを考えますか?
是教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:7208777
0点

HTX-11は予め5.1chのアンプを内蔵しているのでスピーカーの追加は容易です、FR-V77のスピーカーも使えますよ。
ですが4.1chのファントムモードは無いのでセンタースピーカーも増設したいですね。
スピーカーを使い回したいならHTX-11もアリですけど、最初からすべて揃っているV15XやM380辺りとたいしてお値段が違わないのが悩みどころですね。
私ならセンタースピーカーを新たに追加購入するならV15XかM380ですかね?
書込番号:7210359
0点

再度の返信ありがとうございます。
口耳の学さんは初心者の私達にはとても心強く助かります。o(^-^)o
やはり最初からセットになっている方がコストパフォーマンスがいいと言うことなるのですね。
ちなみに、ウーファーだけ購入する場合おすすめの機種はありますでしょうか?
書込番号:7211459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





