※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月15日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月12日 16:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月23日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月21日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月7日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
知識不足で、カタログを見てもよくわからないので教えて下さい。
ONKYOのTX-SA603を持っているのですが、ウーハーが欲しくてHTX-11を検討しています。
今、TX-SA603には4個のスピーカーがついています。
モンスターケーブルとかいうケーブルでつながっています。
<質問>
・TX-SA603のウーハー接続部分で、HTX-11につなげば、そのまま使えるのでしょうか?
・つなぐにはどんなケーブルが必要なのでしょうか?
0点

HTX-11は2.1chシステムとして独立して稼働できる製品です、この機種ではなくサブウーファー単品を選んだ方が良いですよ。
書込番号:6965024
0点

ありがとうございます。言葉足らずで申し訳ありません。
おっしゃる通り、単品のウーハーを検討しておりました。
ただ、HTS-SW10はサイズが大きすぎ、SL-057は質感が好みではありません。
そこで、サイズ・デザイン・値段を見て、HTX-11が気に入っています。
このウーハーがもしTX-SA603につながるのであれば、
買おうかなと思った次第です。つなげることは出来るのでしょうか?
書込番号:6970332
0点

TX-SA603のサブウーファー用プリアウトとHTX-11のアナログ入力を繋げれば使えないことはないでしょうね。
おそらくですがRCAピンケーブル一本でLかRどちらかに繋げるだけで使用できると思います。
HTX-11はウーファー内にすべてのアンプやコントロール部分を内蔵しているので、私なんかは無駄が多いように思っちゃいますけど。
同価格の単品ウーファーと比べるとどうしても質が落ちてしまいますし。
書込番号:6970692
0点

ありがとうございます。
おっしゃる通り、なんかもったいない気もしていました。
そして、、たまたま近くのお店で品切れだったので、
他のスレももう少し見て検討することにしました。
書込番号:6987727
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
みなさんにアンプについて質問させてください。
こちらの機種を購入予定なのですが、この機種を
外部アンプで接続することは可能でしょうか?
友人から3年程前のYAMAHAの6.1chのアンプを譲り受けたので
そのアンプを利用し、オプションスピーカーを買い足して
5.1chにしようと考えてます。
だなたかよろしくおねがいします。
0点

HTX-11内蔵のアンプを使用せずに、他のAVアンプを繋ぎスピーカーを駆動したいのでしょうか?あまり意味があるとは思えないのですが、AVアンプだけで運用するのでは何か不具合があるのでしょうか?
プリアウト端子はありますがリヤスピーカー用だけなのでAアンプと接続するのはちょっと無理でしょうね。
書込番号:6947248
0点

口耳の学さん、ありがとうございます。
シアターアンプの方がDSPなど音質設定が
豊富だったんで、もし接続できるなら!!って思ったんで・・・
書込番号:6974766
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
HTX-11か、TTS-15で迷っています。
地デジやBSで、NHKのクラッシック音楽番組などが美しく聴けるといいな、と思っています。
また、居間に置きますので、視聴位置が一定ではありません(画面の見えないカウンターキッチンでも音だけ聴いていたい)。
とすると、5.1chはあまり意味がないように思い、HTX-11かなぁと思ったり。
視聴位置が定まらない場合で、クラシックを美しく響かせる2万円台のスピーカーはHTX-11で決まりでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ヤマハTTS-15は、オーディオ製品と言うよりPCアクセサリーといった風情かつ、音です。
これと較べれば、まだHTX-11の方が音は良いかと思います。それに、標準では2chですが、あとで5.1chにしたいと思えば、スピーカーを買い足せば5.1chになりますから合理的ですね。
HTX-11が良さそうです。
ただし、
>クラシックを美しく響かせる
となると、上を見ればキリのない世界があります。当面HTX-11で聞いて、音に不満が出てきた時は、本格的なオーディオセットに買い替える手ですね。
書込番号:6897564
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
HTX-11にするかCB-SP920CとDHT-9(又はDHT-SW1)の組み合わせにするかで迷ってます。価格にかなり差があるので、音質に大きな差がなければHTX-11にしようと思います。部屋のスペース問題などからリヤスピーカーは設置しない予定です。
HTX-11にはセンタースピーカーはないのですが、カタログにはセンタースピーカーがあるかのように聞こえるとありましたが実際はどうなのでしょう・・・?
お手数ですがどなたか教えてください
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
本当に初心者です。
これを買おうと検討しています。ですが、
これに、トールボーイスピーカー(onkyo d308e)をフロントに、
ブックシェルフタイプ(onkyo d-nx10)をリアに
センタスピーカー(onkyo d308c)
設置しようと考えています。これって無理なことでしょうか。
あと、これは音質はどうですか?ぼくは、DVD感賞より、音楽鑑賞を重視いています。
そして、これは、CDプレーヤーやDVDプレーヤー、PS2、MDプレーヤーなどの対応しているのでしょうか?
これらのことから、他の機種でいいものはあるのでしょうか?(予算は5万前後)
教えてください!お願いします!
0点

スピーカー交換は可能ですが、接続するスピーカーが決まっているならセット物を選ばずAVアンプを購入してはどうです?
音楽鑑賞重視なら無理にサラウンドにしないで、プリメインアンプとフロントスピーカーだけでも良いのではないでしょうか。
他の機器との接続はできます、入力端子に限りがあるので沢山繋げる予定なら端子に余裕がある機種を選んだ方が後悔しないですよ。
書込番号:6812520
0点

音楽鑑賞重視なら、プリメインアンプとフロントスピーカーだけでも良いのでは・・
と口耳の学さんも書いておられますが、私もそう思います。
もしサラウンドに拘られるのでしたら、いわゆるシアターセット物の方がCPが良くて
デザインにも音的にも統一感があっていいと思いますよ。
最近発売されたばかりのパイオニアのHTP-S717などなかなか好評なようです。
HTX-11と同じように、レシーバーサブフーファをメインベースに、
トールボーイのフロントSP+センタSP+ワイヤレスのリアSPの5.1chですが、
サラウンドSPも接続できる端子もあって7.1chにも増設対応していますよ。
デジタル、アナログ入力も3つ付いていますので
>CDプレーヤーやDVDプレーヤー、PS2、MDプレーヤーなどの対応しているのでしょうか?
と言うご質問にもOKですしね。
ただ、発売されたばかりで実売価格が、調べてみたら6.7〜7万円ぐらいなので、
ご予算より少々オーバーしてしまうのが問題ではありますが・・・
書込番号:6813042
0点

口耳の学さん、yamaya60さんありがとうございます!!
まだまだ勉強不足だったようです。
自分なりにやはりフロントスピーカーだけでは
物足りない気持ちもあったのですが、
この際なので良く考えて検討します。
パイオ二アのHTP-s717との意見ありがとうございます。
検討してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:6840755
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
新しくシアタースピーカーセットを購入しようと思っています。
ONKYO HTX-11は端子もいっぱいあって、将来拡張等できそうですね。
TDK Xa-Master SP-XA160はスピーカーがかっこいいですね。
用途としてはTV、DVD、音楽も聴きたいと思っています。4畳くらいのベッドルームで高さ1mくらいのチェストの上にTVを置いてベッドの上で観ています。
TVはREGZA 32C3000で DVDレコーダーは 東芝RD-E300です。CDを聞く時はレコーダーからTVを通さないようにして聞きたいと思っています。
購入動機はTVのSPで聞いているとセリフが聴き辛いと思うことがよくあるので、SPを変えたら聞きやすい等のご意見を掲示板で見たからでした。
全くのオーディオ音痴なので皆さんのご意見を頂きたいと思っています。予算がこれくらいでこっちがオススメって物があったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

実は私もこの二つで悩みました。実際に試聴してみたら、SP-XA160の方が臨場感のある音で、肌にビリビリくるような感じでした。音は気に入ったのですが、SP-XA160は接続がアナログのみで、拡張性もありませんでした。で、光接続を含む色々な接続方法があり、拡張性もあるHTX-11の方を購入してしまいました。HTX-11は気に入ってはいるのですが、割と普通の音なので、独特な鳴り方のするSP-XA160も良かったかなと少し思います。5.1chにこだわりがなければ、SP-XA160もいいのではないでしょうか。ちなみにSP-XA160、結構でかいです。
書込番号:6772021
0点

フロントサラウンドさんありがとうございます。
SP-XA160は確かに大きいっぽいですね。展示品を見て音も聴いてみたいのですがなかなか店頭に置いていないですね。
店頭に置いてあるお店を探してみます。
HTX-11は店頭にも良く置いてあり嫁もこちらを気に入ってるみたいなんですが、なかなか決めきらないですね。
書込番号:6775416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





