※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年9月3日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月24日 17:02 |
![]() |
3 | 4 | 2007年8月19日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月9日 12:01 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月8日 11:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月6日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
液晶テレビ購入に伴い、リアなしタイプでコンパクトに構築したいのですが
どの機種がお薦めでしょうか?
主にデジタル放送とDVD、CDの視聴で、
映画より通常のTV放送や音楽LIVEの音がよくなればいいなと思っています。
選択肢はこのHTX-11、DENONのD-M51DVS-S、YAMAHAのAVX-S30です。
D-M51DVS-Sは古い型ですが定価が高い分(\87,000)高級感があるのかな?
と思ったりしています。
また、5.1chの機種(DHT-M380orDHT-M330が候補)にした場合、
リアを除くフロント、センター、ウーハーだけのセッティングでも
それなりの迫力になるのでしょうか?
宜しくご教授ください。
0点

5.1chの機種ではリアスピーカーを外して使用する方法は想定してない場合が多いですね、M380はリアスピーカーもフロントに設置するモードがあったような気も・・・間違ってたら失礼。
ラックと一体になった製品もありますよ、YAMAHAのYSPシリーズにもラック込みの製品もあります、最近はテレビと連動する機種もあるので購入予定のテレビの機種名がわかれば書いてください。
書込番号:6702660
0点

口耳の学さん
早速有難うございます。そのお名前よくお見かけしますよ!
いつも参考にさせていただいております。
残念ながらテレビとラックは既に購入済みです。
REGZAのZではないHシリーズですので連動機能もありません。
リアスピーカーもフロントに設置するタイプではYAMAHAのTSS-15が
そうだった気がします。
もしDHT-M380もそうなら第一候補に浮上するのですが・・・。
ちなみに先に挙げた候補の内、2.1CHではどれがお薦めでしょうか?
書込番号:6702742
0点

私も少しは有名人になったんですかね(笑)
M380でのフロント設置モードですが、ドルビーバーチャルスピーカーモードで フロント・サブウーファーの2.1ch フロント・センター・サブウーファーの3.1ch 全てフロントに設置する5.1ch が選べます。
なかなか自由度の高い製品ですね。
>ちなみに先に挙げた候補の内、2.1CHではどれがお薦めでしょうか?
3機種ともまともに聴いたこと無いですけど。
D-M51DVSは古い機種ですが基本的なサラウンドフォーマットには対応しています、DVDプレーヤーを内蔵していますが、出力がD端子までなのでプレーヤーとしては不満が出ることも考えられます。
使っているスピーカーは安価な製品に付属する物よりしっかりした物のようです。
AVX-S30はコンパクトで設置製に優れ、通常のフロントサラウンドではなく左右のスピーカー内にリヤやセンターのスピーカーを内蔵し、2本のスピーカーユニットで5.1ch再生を可能としています。
バーチャルサラウンドよりは効果が高いと推測できます。
HTX-11はやはり発展性が高いのが他製品より有利な点ですね、5.1ch分のアンプを最初から内蔵しているので後々のアップグレードにも対応可能になります。
お勧めといわれると難しいですが、私が選ぶとしてどうしてもフロントサラウンドに拘るならS30ですかね。
まずはここに候補にでた製品だけでなく、色々な機種を聴いてみるのが宜しいかと。
書込番号:6704543
1点

口耳の学さん
さすがにお詳しいですね。
有名人どころか、音系のどのクチコミにも登場して我々無知な人間を助けてくれる
神と崇めております。
M380でのフロント設置モードですが、どう調べたらそこまでわかるのか不思議です。
それなりにスペック表を眺めては勉強しているつもりですがお恥ずかしい限りです。
ところで、M380の前の前の機種であるM330を安価で入手できるかもしれないのですが、
同様の機能(2.1・3.1・5.1の選択)を持っているかお分かりでしょうか?
今現在、REGZAをかなり旧機種のパナ製CDコンポに繋いでサラウンドで視聴しております。
CD側に光入力がない為アナログですが・・・。もちろんサブウーハーもありません。
仮に2.1chタイプを選んだ場合、現状に低音が少し加わる程度でしたらがっかりですので、
やはり5.1chを味わってみたいと思い始めました。
その際に、M380のような機能があるものが理想ですね。
というのも、マンション住まいですし、主に映画を見るわけでもありませんので、
低音がガンガン響くより、台詞がはっきり聞き取れてサラウンド感があるものが
希望だからです。
>まずはここに候補にでた製品だけでなく、色々な機種を聴いてみるのが宜しいかと。
予算3.5万程度で上記条件を満たす機種はありそうですか?
※HTX-11から脱線してきましたがM380のカキコミが少ない為この場をお借りすることを
ご了承ください。
書込番号:6704895
0点

いやいや神なんてとんでもない、ただ説明書をダウンロードして見ただけですよ。
知ったかぶりするのも多少の手間と努力がいるんです。
M330も説明書をみる限りM380と同様に使用可能です、M330は6.1/7.1chへの拡張に対応してますが、さすがに拡張してのフロントサラウンドは無理みたいですね。
台詞を明瞭にという使用法ならセンタースピーカーのある機種が有利でしょうね。
書込番号:6705381
1点

口耳の学さん
>知ったかぶりするのも多少の手間と努力
見事な足長おじさんぶりですね(笑)
結局、予算との兼ね合いでDENONのDHT-M330にしました。
光入力が3系統あるので液晶テレビ、DVD、CDと繋いでみようと思います。
初の5.1chサラウンド体験が楽しみです。
いろいろ教えていただき有難うございました。
書込番号:6713148
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
木造40畳、プロジェクター三菱lvp-hc1100、DVDレコーダーソニーRDZーD700、スクリーン120インチを準備しました。5万円以内でスピーカーを購入したいと検討中、HTXー11に出会いました。将来のグレードアップを考えて、予算の関係上、当面これで進めようと思いますが、コメントを頂けないでしょうか。@高齢者には懐かしい映画、A子供たちには躍動感あるアニメ、B若者はビールを片手にサッカー観戦と田舎の公民館をミニシアターとしたいのです。
0点

正直言って、全くの音量不足です。
ONKYOはボリュームを最大にしても8畳ぐらいが精いっぱいです。
特にドルビーデジタルのソフトは。
代案として私がお勧めするとすれば、
・スピーカー:SONY SS-MF360H (ただし生産完了に近い商品なので入手はお早めに)2万弱(2本)
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20446510359
・AVアンプ:AVC-1630(これも、生産完了が近い商品) 3万ちょっと
http://kakaku.com/item/20432010161/
以上でなんとか5万前後になります。
あとは、スピーカーケーブルが付属で足りない(2.5m)場合は追加で必要ですね。
以上、ご参考までに・・・
書込番号:6674555
1点

早速のご教示有り難うございました。全くの素人、助かりました。教えて頂いた機器、若者(と言っても田舎では50代以上)と導入の方向で検討致します。
書込番号:6674583
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
教えていただきたいのですが、
フロントに手持ちのBOSE101MMを、付属のスピーカをリアに使うことって可能でしょうか?
どうにかBOSE101MMをいかしたくて、アンプを探しているうちに、この機種にたどり着きました。(どうせならホームシアターにもと。)用途としては音楽鑑賞とDVD鑑賞が半々、さほど音質にこだわりはありません。ちなみにDVD兼CDプレーヤーはDV-696AVです。量販店の店員さんにも聞いてみたのですが、あまり詳しくないようだったので...
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
0点

可能ですけどセンタースピーカーはどうする予定ですか?この機種はセンタースピーカーの無い4.1ch再生には対応していないようですよ。
できればフロントは同じスピーカーで揃えたいので、101MMを一台追加してはどうでしょう。
でも確か二台一組の販売ですよね、そこを何とかアイディアで切り抜けたいところです(友人と共同購入するとか)。
書込番号:6651060
1点

>口耳の学さま
レスありがとうございます。
センターフロントにはオプションのセンタースピーカー(D-11C)を購入しようかと思っていたのですが。。前方を同じ101MMでそろえるというのには何か意図があるのでしょうか??
またフロントスピーカーに関してですが、テレビより約1.2m上に壁付けする予定なのですが、全体に高さをそろえた方がいいなど問題はあるのでしょうか??
質問ばかりですみません。。
書込番号:6654578
0点

>前方を同じ101MMでそろえるというのには何か意図があるのでしょうか?
フロントの音色を揃えるためです、たとえば映画再生等で自動車が右から左へ移動する場面があるとします。
センタースピーカーの音色が違うと移動する車の走行音が途中で変化することになってしまいます。
高さは基本的にリスナーの耳の高さに合わせるのがベストとされています、テレビの1.2mだと結構上への設置になりますね。
スピーカーの向きを調整する等工夫すれば何とかなるかも知れませんが、テレビの高さを考慮してセットする方が無難なセッティングが可能ですよ。
書込番号:6655634
2点

なるほど!たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
真剣に購入を考えてみます。
また何かわからないことがあればよろしくおねがいします!
書込番号:6657570
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スピーカーを増設しない標準状態なら2.1chスピーカーシステムなのでバーチャルサラウンドでの再生になります。
5.1ch音声の再生はできますが、リヤスピーカーのあるシステムに比べると臨場感は劣るでしょうね。
書込番号:6622403
0点

わたしは最初バーチャルで使ってましたがすぐにフロント、リヤを購入しましたよ。
やはりバーチャルは、バーチャルって実感しました。
書込番号:6622636
0点

別で買えば5.1chになるんですか?
すっきりして5.1chが楽しめるんでと思っていたんですけど…。
ありがとうございました!
書込番号:6624202
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
はじめまして。
当方、東芝のRegza Z2000を所有しております。
RI-EXでの連動を考えてこの機種を検討しております。
過去ログ等も拝見して、電源・音量の連動は確認致しましたが、
電源オンの時、自動的に入力がデジタル入力3に切り替わるのでしょうか?
限定的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

私も37z2000とHTX-11(5.1chにしましたが)
の組み合わせです。
RI端子での連動はかなり便利ですよ。
自動でTVの音は消えてくれるし・・・
さて、本題ですが・・・
残念ながら勝手にDIGITAL3に切り替わる機能は付いてません。
また、DIGITAL3になっていない場合は自動で電源も切れません。
ちょっとこの辺が面倒ですが。
私は、PC,DVD,REGZAと接続していますが、結局PCの音は音楽を聴く時くらいなので
DIGITAL3のままなので気にはなりませんが・・・
あと、一応繋いでますがアナログの、赤、白のコードは繋がなくても連動するんですよ(笑)
RI端子を繋ぐモノラルミニのコードは買い忘れないように。
(私はこれを忘れたため大あわてでした)
書込番号:6620774
1点

>美咲☆彡 さん
早々にご回答頂き、有り難う御座います。
やはりそうですか...
マニュアルをDLして見てたのですが、この部分(自動入力切替)が記載されて
いなかったので、もしかしたら...と思った次第であります。
同社のBASE-Vシリーズやアンプ等は自動で入力切替されるみたいなので、
非常に残念です...
BASE-Vシリーズは色的に当方の家具や建材の色とは合わないので、
機能面で妥協してHTX-11もしくはDHT-9にするか検討してみます。
書込番号:6620832
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
お店で聞いてみて、立体感や臨場感はかなりあり驚きました。しかし、多少きになったのが、短時間しかきいていませんが、耳が痛くなるかな?という風な感じが思えました。どうでしょうか?
0点

3ヶ月ほど使っていますが、自然なやさしい音だと思います。PSPやSONYのDAPなどつないでいますが、疲れません。逆に刺激がもうすこし欲しいと思うくらいです。
書込番号:6616323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





