HTX-11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,000

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:85W ウーハー最大出力:35W HTX-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-11の価格比較
  • HTX-11のスペック・仕様
  • HTX-11のレビュー
  • HTX-11のクチコミ
  • HTX-11の画像・動画
  • HTX-11のピックアップリスト
  • HTX-11のオークション

HTX-11ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月24日

  • HTX-11の価格比較
  • HTX-11のスペック・仕様
  • HTX-11のレビュー
  • HTX-11のクチコミ
  • HTX-11の画像・動画
  • HTX-11のピックアップリスト
  • HTX-11のオークション

HTX-11 のクチコミ掲示板

(703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-11」のクチコミ掲示板に
HTX-11を新規書き込みHTX-11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

活かせるのでしょうか?

2008/02/11 01:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スレ主 memeroroさん
クチコミ投稿数:94件

購入の検討をしているのですが、
教えて下さい。

プラズマテレビVIERA TH-42PX70 (42) を購入予定でして、
これと繋ぐのは問題ないと思いますが、

いま家にあるコンポ (アイワの LCX-MD210)
及びDVDレコーダー(パイオニア DVR-3000)
両方と接続し、HTX-11 で音を楽しむことが出来るのでしょうか?



書込番号:7373048

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/02/11 10:10(1年以上前)

LCX-MD210の仕様では音声出力端子はヘッドホン端子だけなので、接続するにはヘッドホン端子からアナログでHTX-11と繋げることになりますね。

DVR-3000はテレビと同様光ケーブルで接続すれば使用可能でしょう。

書込番号:7374020

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeroroさん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/11 23:25(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。

ヘッドホン端子からアナログで、というと
音はあまり期待できないですか?
実際に聞き比べたことが無いので
アナログとデジタルの音の違いがイマイチわからないんです。
すみません

接続に関しては
@テレビ(出力)とHTX-11(入力)を光ケーブルで接続
ADVR(出力)とHTX-11(入力)を光ケーブルで接続
BLCX-MD21(出力)とHTX-11(出力)をアナログで接続

っていう感じですか?

書込番号:7378059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/02/12 07:47(1年以上前)

接続はそれで良いでしょう、ヘッドホン出力は出力側の質にも左右されるでしょうから繋げてみないとわからない部分ではありますね。

書込番号:7379238

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeroroさん
クチコミ投稿数:94件

2008/02/13 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。
アナログは出力側に影響されるものなんですね。
そうすると・・・LCX-MD210はあまり
良くなさそうですね。

書込番号:7384746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スレ主 masa2008さん
クチコミ投稿数:1件

最近、HTX-11を購入しました。
DVDプレーヤーとスカパーのチューナーを光ケーブルで繋いでいます。
DVDプレーヤーでの再生では無いのですが、スカパーを繋いでいるほう
の音には時々不規則に音が途切れます。
何か原因はあるのでしょうか?、もしわかりましたらお教え願います。

書込番号:7380006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

接続、設定が解りません?

2008/02/09 20:46(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

クチコミ投稿数:11件

初心者なのですみません。下のレスにもあるのですが、ブラビアのX2500でPS3とスゴ録とHTX−11を接続したのですが、PS3とTVをHDMI接続、スゴ録とTVをHDMI接続、TVとHTX−11を光接続しているのですが、PS3でカーズのブルーレイを再生しても、DTS表示がHTX−11にでません?スピーカーは、センター、リア増設済みです。カーズには、DTSと裏面にかいてあるのですが… やはり直接PS3、スゴ録ともHTX−11を光で接続したほうがいいのでしょうか?PS3,スゴ録とも正しい設定の仕方が解りません。どなたかご指導お願いします。

書込番号:7365811

ナイスクチコミ!0


返信する
NetSOHOさん
クチコミ投稿数:172件 HTX-11の満足度5

2008/02/09 21:07(1年以上前)

私は 日立液晶32HR01とDIGAWX300をHDMI(Vr.1.2)で接続し、
DIGAの光デジタル音声出力をTHX−11に接続すれば 地デジ・BSの
AAC(アドバンスオーディオ)信号が5.1チャンネルとしてTHX−11に
出力されます。ところが 液晶テレビ側の光デジタル端子に光ケーブルでTHX−11
に接続したら DIGAからHDMIを経由したAAC信号はPCMに変換されて
THX−11に出力され 当然2.1チャンネルになってしまいます。
(もちろん液晶テレビの光デジタル設定はAACビットストリームにせっていしてます)

PCMは帯域幅が広いので 光ケーブルには5.1チャネルが通らないことは
理解できていますが、なぜ DIGAレコーダー側からHDMIを経由した液晶テレビの
光デジタル音声端子には PCMに変換されてしまうのか? 

ですから 結局は 光ケーブルを二本購入して DIGAと液晶テレビの両方から
THX−11にインプットして それぞれを切り替えて(D1とD2)使っています。


たぶん これと同じ現象なのではないでしょうか?  よくは解りませんが
不思議といえば不思議です。  もちろん PCMでも充分サラウンド効果はありますが。

書込番号:7365932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/02/09 21:13(1年以上前)

外部機器をテレビにHDMIで接続してからテレビの光端子から出力すると殆どのテレビで5.1ch音声は出力できません、HDMIで機器間通信してテレビがDTSに対応していないことを検知してDTS音声を出力しないでPCM音声を送信しているのだと思います。

やはり直接光ケーブルでHTX-11と接続するべきでしょう。

書込番号:7365971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/02/09 21:37(1年以上前)

netSOHOさん、口学の耳さん早い返信ありがとうございます。
やはり、PS3、スゴ録をTVにHDMIで接続し、PS3からHTX−11に光、スゴ録からHTX11に光、TVからHTX−11に光でいいのですね。光ケーブルは、あいにく1本しか持っていないため、明日早速購入してみます。PS3,スゴ録の設定はビットストリームにすればいいのですね。ありがとうございました。

書込番号:7366138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について教えて下さい

2008/02/03 05:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スレ主 TIP155さん
クチコミ投稿数:16件

Regza3500Z・日立HD/DVDレコーダーDV−DH500Sを接続し、センタースピーカーも
追加しています。

音声設定がPCMにしていると2.1chになってしまうという書き込みを見てTV側から
PCMをデジタルスルーの設定に変更。

ここまでは良かったのですが、DVDレコーダーの設定もPCMになっていたので
そちらをAACに変更したところHTX-11の音声切り替えでDIGITAL1 DVDからしか
音声が出なくなりました。これだとテレビのリモコンで音声の大小の調整ができ
ません。

DIGTAL3でRI連動させ、バーチャル5.1サラウンドで聞くにはどうすれば良いでしょう
か。DVDデッキの設定をPCMに戻すべきでしょうか。


【接続】
HTX-11(光3、LINE2へオーディオピンコード)とZ3500(光出力、音声出力端子
へオーディオピンコード)を結び、
それぞれをRI端子へオーディオケーブルで接続

HTX-11(光1)とDVDレコーダー(光)での接続

書込番号:7334029

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TIP155さん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/03 05:35(1年以上前)

すみません、質問はDVDで映画や録画を観る際のことです。
TVを観てるときはDIGTAL3で聞けます。

書込番号:7334040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/02/03 07:54(1年以上前)

DIGITAL3に切り替えた場合DV-DH500Sで受信したデジタル放送の音声だけ出ないのでしょうか?説明書によるとAACに設定するとHDMIから出力しないとあります。

DIGITAL3でDV-DH500Sの音声を再生するにはREGZAとDV-DH500SはHDMI接続しているものと思われます、REGZAにHDMIで入力してから光から出力するわけですから、DV-DH500Sの音声がHDMIからAAC音声を出力できないのなら音はでないでしょう。
ここは不便ですけど、DIGITAL1に切り替えて使用するかPCMに戻すほか無いと思います。

余談ですが、DV-DH500SでのDVDを5.1chで再生するには「DVD専用設定」の「デジタル音声出力」を「ビットストリーム」に設定しますが、こちらは設定していますか?

書込番号:7334208

ナイスクチコミ!1


スレ主 TIP155さん
クチコミ投稿数:16件

2008/02/09 14:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

REGZAとDV-DH500SはHDMIで接続しています。
つまり、この機種同士ではRI連動させて5.1chで聞くということは無理という
ことですね。
これは、今後ブルーレイを購入するまでは音声を切り替え切り替えやって
いきます。SD画質ながらまずまずの画像で観れてるので残念ではありますが、
DV-DH500Sが2軍になるまでの我慢です。

ご指摘いただいた件で、ビットストリームになっているかという点についてですがなっておりませんでした。DIGITAL1でRI接続の恩恵は無いですが、音の雰囲気
は随分改善されました。
右から左、左から右へ流れる音が分かるようになりました。
有難うございました。

書込番号:7364078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えています!!

2008/01/29 21:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

スレ主 yo-sukemiさん
クチコミ投稿数:12件

そこで、気になるんですが、チャンネル数は5.1にしようと思っているのですが、
音のほうはどうなんでしょう??
重低音を重視したいと思っています。BASS音がきく製品なんでしょうか??
基本的には、重低音の効くロジクールのZ-5500 Digitalにしようか迷っています。
あまり、大きいスピーカーが苦手なのとONKYO製品が好きなのとデザインも気に入ってるので・・・。この、製品が重低音の効くいい音なら間違いないんですが・・。
どうなんでしょうか??

書込番号:7313022

ナイスクチコミ!0


返信する
桐山さん
クチコミ投稿数:53件

2008/01/30 02:06(1年以上前)

当方もZ-5500 Digitalと迷いました。
音がどうか。というのは人それぞれなのでコメントは差し控えさせてもらいますが
Z-5500は音楽向け低音のイメージでした。(トランスなどドンドンと脈打つ低音向け)
一方HTX-11は映画などの地響き(ゴォォォって感じの低音向け)
こんな印象でした。

2.1と5.1売りですが、ロジクールは音響メーカーではありませんし、
ウーファー以外のスピーカーは安い音がしたので
当方はOnkyoを選びました。
音楽で使用されるのであれば5.1である必要はありませんし、
ロジクールのウーファーが気に入られたのであればZ4iをお勧めします。(同じく音楽向け)

書込番号:7314759

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo-sukemiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/30 16:29(1年以上前)

アドバイス助かります。。
では、もう1つお聞きしたいのですが、音量を下げた場合の音質はどちらのほうがいいのでしょうか??

書込番号:7316546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 HTX-11のオーナーHTX-11の満足度5

2008/02/09 04:17(1年以上前)

低音を下げた場合 とありますが
HTX-11にはレイトナイト機能というものがあり、音量の急激な変化を緩やかにし、夜遅くに小さな音量でも音を聞きやすくしてくれます。
*ドルビーデジタルソフトのみ有効

音質に関してですがやはり好みがあるのでコメントは差し控えさせて頂きます。

書込番号:7362581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウーファーの位置

2008/02/05 00:29(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

クチコミ投稿数:6件

先週、購入しました。

音響関係は初心者なのでよくわからないことだらけなのでお手柔らかに(^▽^;)

現在スピーカーとウーファーの位置をセッティングしている途中なんですが、
ウーファーの位置は「ここだ!」・・・というようなベストな位置はあるのでしょうか?

クチコミ内でいくつか検索してみましたが、ウーファーは方向性がないから
どこでもいいようなことを書いていたのですが。。。

現在は右のスピーカーの右側に置いているのですが、問題ないのでしょうか?

御教授お願い致します。

書込番号:7344118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/02/05 10:06(1年以上前)

ここと決まった位置はありませんが、フロントスピーカーの脇、左右どちらかが定番の位置ですね。
少し斜めに設置するのがポイントです。

書込番号:7345268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/06 13:51(1年以上前)

口耳の学さん

早速の御返事ありがとうございました。
そのようにしてみます!

書込番号:7350670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-11」のクチコミ掲示板に
HTX-11を新規書き込みHTX-11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-11
ONKYO

HTX-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月24日

HTX-11をお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング