※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年1月18日 02:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月8日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月3日 18:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 20:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月20日 22:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年12月16日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
レグザZ3500の音質(話し声)が聞き取りにくく、当製品の購入を検討しています。
こちらの過去の書き込みを読むと、レグザのリモコンで、「電源と音量が連動する」と理解し、本日、買いに行きました。
しかし、LABIの店員もビックカメラの店員も、共に「当製品では連動しない」「HTX-22HD以上の製品を購入してください」とのことでした。
たしかに、HTX-11のカタログを見ても、どこにもレグザとの電源、音量の連動機能があるとは記載されてはいません。
店員さんの勘違いでしょうか?それとも私の思い違いなのでしょうか?
0点

店員の考えた機能は、レグザとHTX-22HDの「連動」に、HDMI端子・ケーブルを使用の「RI HD」機能
クチコミで記載されているレグザとHTX-11の「連動」は、↓のようなケーブル使用の
「RI→RI EX」接続による機能(Z3500は、RI EX機能搭載)では?
一例 audio-technica オーディオケーブル AT341A/1.0(1.0m)¥525
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at341a.html
書込番号:8949695
0点

無糖紅茶さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
店員さんからは、「RI HD」機能の説明は充分聞き、私には不要な機能と判断しています。
私に必要なのは、「電源」と「音量調整」の連動です。
このことを何度聞いても、2店舗ともにリンクしないと断言されてしまいました。
今、レグザZ3500の仕様を確認したところ、RI EXオーディオコントロール端子がついていました。
ということは、紹介頂いたケーブル等で接続を行えば、レグザのリモコンで、音量調整と電源のオン・オフが連動されるということでよろしいのですよね?
再度の質問になってしまい申し訳ありません。
書込番号:8949887
0点

TC-550 さんへ 仔細は、取説でご確認を。
HTX-11 取扱説明書 AV機器やゲームを接続する 〜 P20
「RIオーディオコントロール端子付テレビとの連動について」 参照
HTX-11 取扱説明書は↓
ホーム > 家電 > ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
http://kakaku.com/item/20452310324/
発売日のすぐ横「メーカーwebサイトへ」をクリックで、この機種のメーカーHPが表示。
上部の「ダウンロード」→「ONKYO製品 取扱説明書ダウンロード」→「同意する」→
以下略、とたどって行けば、ご覧になれます。
同じような要領で、Z3500の取説もご覧になることが可能です。
RI端子関連のページは、手元の42Z3500では、準備編 P52・53です。
書込番号:8950141
2点

無糖紅茶さん
ありがとうございました。理解しました。
私の希望どおりの機能を有しているようです。
店員さんへの質問の仕方が悪かったのかな・・・ たまたまの東京出張で行き当たりばったりだったので、事前のマニュアルチェックが不十分でした。
価格COMでの最安値よりも安かっただけに悔いが残ります。
でも、購入することに決めました。私の目的ですと、センタースピーカーも追加購入する必要が生じるかもしれませんが、当面は、センタースピーカーなしでどれだけの効果があるか確認してみたいと思います。
書込番号:8951092
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
@TV:REGZA C3000(RI端子は探したけど無し)
ADVDレコーダー:VARDIA RD-S300
Bホームシアター:HTX-11
を使用する場合
下記の接続がベストな状態かを教えて下さい。
(とりあえずつないで音はでたのですがあまり詳しく無いので
もっと良いつなぎ方があるのかな?と思いまして)
・TVとDVDレコーダーをHDMIで接続
・TVとホームシアターを光ケーブルで接続
・DVDレコーダーとホームシアターは接続無し
よろしくお願いします。
0点

RI端子はないので連動はしませんがその方法で音声の再生はできるでしょう、ですがレコーダーの音声をHTX-11でDolbyやDTSで認識しないようならレコーダーの音声出力を見直してから直接HTX-11に光ケーブルで繋げて認識できるか確認したいです。
直接でのみ認識するようならテレビ経由では5.1ch音声で再生できないので、レコーダーとHTX-11も光ケーブルで接続するのがベストといえるでしょう。
書込番号:8899249
0点

早速の返信ありがとうございます。
DVDもLINE2につないでみます。
追加で質問させてください。
HTX-11を使用してTVやDVDレコーダー(光で直接つないだとして)
で視聴する際、TVの音を消したいのですが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8902447
0点

手動なら可能です、テレビでミュートにするかボリュームを0にするかになります。
リンクできれば自動で消音してくれるのですけどね。
書込番号:8902545
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
はじめまして、みなさんにお聞きしたいことがございます。
購入を考えているのですが、HD接続と光接続だとどちらが良いのでしょう?
レグザ2000に接続になります。
あとは、テレビに接続した場合、テレビからの音声は出るのですか?それともHTX-11からのみですか?それとも両方ですか?
初心者なので判りません・・ 宜しくお願い致します
0点

HD接続とは何でしょう?HTX-11には光の他にアナログだけなのでアナログ接続でしょうか。
テレビと光接続すると両方から音声は出ますよ。
書込番号:8879931
0点

口耳の学さん・・・
早速のお返事有難うございます。
光ケーブル接続です。 すみません。
両方から音声が出るんですね、わかりました。 有難うございます。
書込番号:8879965
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
この度、PS3とレグザの42Z7000を購入致しましたが、いまいちレグザのスピーカーに満足できずスピーカーの購入を考えています。
候補としてこのスピーカーと22HDを考えているのですが、22HDのDolbyTrueHDが気になっております。
PS3でのBlu-rayのDolbyTrueHDとの相性、レグザでの連動機能など教えてください。
よろしくお願いします。
0点

REGZAとのリンクをするなら22HDでしょう。
DolbyTrueHDの再生はできますが、PS3ではデコードしてから出力になるので22HDではマルチチャンネルリニアPCM音声で認識します。
ですがどちらでデコードするかの違いなので大きな差はないです。
連動は不要、REGZAのスピーカーのアップグレードだけが目的ならHTX-11でもいいと思いますよ。
書込番号:8847349
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
下の方と似たような質問で申し訳ないのですが
HTX-11--REGZAZ3500--PS3 と繋いでいるのですが(RI?連動)
HTX-11とPS3を光デジタルで接続(音声)
REGZAとPS3をHDMIで接続してます(映像)
REGZAとHTX-11を光デジタルで接続してます(音声)
PS3のサウンド設定で音声を光デジタル出力
映像のみをHDMI接続
この設定が一番無難な設定なのでしょうか?
ご教授ください
よろしくお願いします
0点

両機種とも光ケーブルで繋げる方法がベターでしょう、REGZAとの接続だけでもPS3の音声の再生はできますよ。
RI EXでの連動はREGZAとだけ可能です、RIケーブルと赤白のケーブルと光ケーブルの接続で連動します。
書込番号:8810709
0点

口耳の学さん、返信ありがとうございます
>>両機種とも光ケーブルで繋げる方法がベターでしょう
これは、REGZAとPS3を光デジタル接続ということでしょうか?
書込番号:8813252
0点

はいそうです、REGZAとPS3を両方光ケーブルでHTX-11へ接続になります。
REGZAとの光ケーブルでの接続でもPS3の音声は再生できるのですが、たぶん5.1ch音声で出力できるのはDolbyDigitalだけになるはずです。(REGZAで受信したデジタル放送のAAC5.1ch音声は出力します)
書込番号:8813746
0点

口耳の学ぶさん、ありがとうございます
現在の接続状況を簡単に絵にしてみました
自分でもどういう風に繋いでるかわからなくなって
>>REGZAとPS3を両方光ケーブルでHTX-11へ接続になります。
口耳の学ぶさんのおっしゃるのは下の絵の緑の線の事ですか?
PS3は光デジタルが一個なので光セレクターを使用推奨とのことですか?
理解力なくてすいません
よろしければ回答お願いいたします
書込番号:8814072
0点

REGZAとPS3を光ケーブルで接続するのではなく、REGZAとHTX-11を光ケーブルで接続、PS3とHTX-11を別の光端子に接続です。
つまりHTX-11の光入力にPS3の光出力とREGZAの光出力を繋げます、REGZAとPS3の結線はHDMI接続だけで光ケーブルは繋げる必要はないです。
書込番号:8814383
0点

口耳の学ぶさん、ご回答ありがとうございます
>>つまりHTX-11の光入力にPS3の光出力とREGZAの光出力を繋げます
ということは、上の図の青と赤の接続でOKって事ですねw
PS3での設定でビットストリーム、映像をHDMI 音声を光デジタル
なんどもすいませんでした
ありがとうございました
書込番号:8814516
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
PS3と光デジタルでつなげてますがPS3本体のほうでのサウンド設定のフォーマット?が5.1ch、ACC?、2.1chが4種類くらいあるなかのどれを選べばよいのかわかりません(>_<)
どなたかわかるかたご教授ください。
スピーカーは2個しかありません。
0点

Dolby DigitalとDTSとAACにチェックであとはPCM2chの44.1kHzと48kHzにチェックでよさそうです。
あとビットストリーム設定にしてください。
書込番号:8788034
1点

さっそく設定してみたのですが一つビットストリーム?と言うものがPS3、アンプの説明書見てみたのですがわかりませんでした。これはなんなのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:8792212
0点

PS3のビットストリーム設定はちょっと見つけづらい所にあるんですよ。
PS3の設定→ビデオ設定→BD音声出力フォーマット(光デジタル)でLinear PCMになっていたらビットストリームに変更します。
ビットストリームにするとDolbyやDTS音声を5.1chでHTX-11に出力できるようになります。
書込番号:8793643
1点

口耳の学さん!ありがとうございます!!
知らないことだらけで困っていましたが解決できました!家に帰ったら設定してきます。
本当に細かいご説明有難うございます。
書込番号:8793672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





