※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月25日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月23日 19:11 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月19日 15:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月18日 23:09 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月18日 23:00 |
![]() |
4 | 6 | 2008年2月13日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
はじめまして。
6畳の部屋でTV,DVDを楽しみたいと思っております。
ホームシアターど素人ですが、HTX-11にセンタスピーカ+リアスピーカで5.1chとBASE-V20で悩んでます。あまりこれで音楽を聴こうとは思いませんが、一応つなげるつもりです。
トータルの購入金額はそんなに大差がないかと思うので、量販店に見に行ったのですが、廻りの雑音と棚に置いてあるだけだったので、イマイチ音の違いを感じる事ができませんでした。
どちらが良いのでしょうか?
モデルはHTX-11の方が新しいし、やはりこちらの方がよいのでしょうか?
大雑把な質問ですが、御教授頂ければ幸いです。
0点

お勧めは AV GATE です
組み合わせセットですので何がいいのか説明しにくいですが。。
今ヤフオクでとびっきり安いAV GATEのウーファー付セットが出品されています
このセットは特別タイプなので売っている量販店がほとんど見当たらないのですが。。
限定数量なので早めに必見の価値はありだと思います
※GEX-2.1とHTX-11は同じものでしょうか?
書込番号:7435948
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
主にパソコンでのゲーム目的にどちらかの機種を購入しようと思っています。
HTX-11とGXW-2.1をONKYOのホームページで見比べていますが、
自分にはこれといった大きな違いが分かりません。
詳しい方教えて頂けませんでしょうか。
また5.1ch対応のゲームタイトルで「Theater-Dimensiona」が
有効なのかも疑問です・・・。
0点

違いはスピーカースタンドが付属するかどうかだけだったと思いますよ。
PCゲームでは5.1ch音声はアナログマルチでの出力のみ対応でS/PDIFからはステレオ音声になってしまうでしょう、S/PDIFへの5.1ch音声出力をサポートしているゲームがあるか知りませんし、そのゲームタイトルがどうかもわかりませんが。
もしアナログマルチのみ対応なら、HTX-11 GXW-2.1ともにアナログ5.1ch入力を持たないためサラウンドで再生できません。
PCゲームが主目的なら、アナログ5.1ch入力を持つV20X V15Xを選択してはどうでしょう。
書込番号:7395053
0点

早速のご返答ありがとうございました。
現在、「コールオブデューティー4」というタイトルを遊んでいますが、
どのように音声が出力されているのかはよく分かりません。
現在はアナログ接続の5.1chスピーカーを使っていますが、
リアやセンターのスピーカーが邪魔で買い替えを検討した次第です。
口耳の学さんがおっしゃるとおり「Theater-Dimensiona」は
意味がなさそうですね・・・。
背後からの効果音が無くなるのは寂しいですが、
おとなしく2.1chスピーカーに乗り換えたほうがよさそうですね。
書込番号:7395191
0点

今ヤフオクで「とびっきり安いAV GATEのウーファー付セット」が出品されています
このセットは特別タイプなので売っている量販店がほとんど見当たらないのですが。。
限定数量なので早めに必見の価値はありだと思います
※GEX-2.1とAV GATE との組み合わせセットなのでサラウンドも楽しめそうです
書込番号:7435957
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
HTX-11 ホームシアターの検討をしているのですが
リアスピーカーも欲しいと思っております。
その場合リアスピーカーへの配線は必要と
なってしまうのでしょうか?
ワイヤレスでリアスピーカーを設置する事はできますでしょうか?
出来る場合はどのようなものがあるのか、
また、いくらくらいするかも教えていただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

HTX-11はリヤスピーカーのワイヤレスには対応していません、配線は必要ですよ。
書込番号:7389593
1点

早速回答いただきましてありがとうございます。
ONKYOでリアスピーカーのワイヤレスに対応した
なるべく安めのホームシアターって
何かわかりますか?
また、質問してしまって申し訳ございませんが、
もしわかりましたら教えてください。
書込番号:7389648
0点

ONKYOでリヤワイヤレスは聴いたこと無いですね、HTX-11はリヤプリアウト端子を備えているのでPionnerのXW-1が使えそうですけど、説明書では対応機以外には繋げるなと説明されているので自己責任になるでしょう。
ワイヤレスが必須ならPionnerのHTP-S313に上記のXW-1を組み合わせるか、DHT-S7000辺りを選んでは?
書込番号:7390563
0点

突っ込みのような補足で申し訳ありませんが
ONKYOに問い合わした所、HTX-11のプリアウト出力に正式に対応した機種はまだ無いそうです
つまり保障を受けられる状態でプリアウト出力を使うことは不可能
という事になります
これにはちょっとONKYOに憤りを感じましたね
書込番号:7413103
0点

お二方ともありがとうございました。
ONKYOが好きですがどうやら出していないようなので、DHT-S7000 だったかな?それにしようと思います。
書込番号:7415702
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

フロントスピーカーとサラウンドスピーカーは全く同じ物です。
ちなみにフロントスピーカーだけ他のスピーカーにするといった例をONKYOに問い合わせてみると
“厳密に申し上げますとホームシアターでは各スピーカーの音のつながりが重要と
なるため、
センター、サラウンドスピーカーも同じ種類のスピーカー(057シリーズ)で統一
されることでバランスがよくなります。”
だそうです。
もしも付属していたスピーカーを使用する事を前提にサラウンドスピーカー、センタースピーカーを増設しようと考えているのであれば同じ057シリーズをお勧めします。
書込番号:7413068
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
いまこの機種をフロントスピーカーのみで使用していて、音質にはそこそこ満足しています。そこで質問なんですが、センタースピーカーを追加せず、リアスピーカーのみを増設した場合はどんな感じになるのでしょうか?過去の投稿や、他のサイトを見てると、センタースピーカーの効果があまり無いようなことが書いてあったような気がしたので…それとも、リアを増設するのであれば、センタースピーカーが無いと、サラウンド効果は無いのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

この機種には4.1chモードはないので、センタースピーカーを付けないと5.1chモードに設定するとセンタースピーカーが出力する成分がスッポリ抜けてしまうのではないですか?(センター無しで動作するかは知りませんが)
書込番号:7407229
1点

なるほど…やはり、2.1Chの次は、センタースピーカー、リアスピーカーの順に増設していかないと意味が無いのですね…ありがとうございました。
書込番号:7407531
0点

音源がステレオなら擬似的に4.1chにする事は可能です。
ステレオ音源を5.1chに拡張するシステムをドルビープロロジックと言います。
HTX-11の場合このドルビープロロジックがMovi、Music、Gameの3タイプあり、この1つであるMosicにはCenter Widthを調整する事が可能です。
このCenter Widthとはセンタースピーカーの音の広がりの幅を調整するものであって、この値を変更すればセンタースピーカーとフロントスピーカーとの音量感を調節でき、センタースピーカーに音量を集中させる事もできれば逆にフロントスピーカーに音量を集中させる事もできます。
この値を最大値にすればセンタースピーカーの音量が殆どなくなり、センタースピーカーを接続していなくとも音が抜けると言った問題点も無くなり擬似的に4.1chが再現できます。
書込番号:7413014
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
まったくの初心者です。どなたかご教授ください
ソニーのBRVIA 46X5000と32J5000を所有しておます
スピーカーの違い等から最初からある程度想定しておりましたが
私以上に家族から音の違いを指摘されました
32J5000がかなり見劣り(聞き劣りかな^^)するとのことです
この際32J5000にスピーカーを増設してみようかと考えるに至っております
ここからがズブの初心者なんですが
この製品をそのままBRAVIAに接続すればそれでOKなんでしょうか?
またDVDプレーヤー・PS2・Wiiをテレビにつないでおりますが
テレビに接続さえすれば全てOKなんでしょか?
BRAVIAの説明書を見る限り
普通の音声出力と光デジタル音声出力(1本線)があります
どうすればいいのでしょうか?
よろしくご指導お願いいたします
0点

HTX-11は標準状態ではフロントスピーカー+ウーファーだけですよ、サラウンドにはなりますが臨場感を求めるならリヤスピーカーがある製品か、リヤスピーカー(センターも)を追加したいです。
そこまで不要ならHTX-11でも良いでしょう、接続は光ケーブルで繋げるだけです。
その他の機器も直接光接続しないと、テレビを経由すると5.1ch音声で出力できません。
Wiiはアナログ接続ですが、その他は光ケーブルで繋げて入力を切り替えて使用します。
書込番号:7379196
1点

ありがとうございます 続いて質問させてください
それぞれの機器を接続し使用した場合(テレビ観戦も含む)
テレビのスピーカーは使用しなくなるということでしょうか?
またその都度スピーカーの電源を入り切りしなければいけなくなるのでしょうか?
もともとそんなにマニアックな方ではなく簡単に高画質&高音質を楽しみたいという性格です
32インチでXタイプがありませんでしたのでJにした次第です
また5.1CHと2.1CHではあきらかな違いがでますでしょうか?
現状よりめりはりの利いた音がでれば私の場合満足なのですが
書込番号:7379283
0点

HTX-11使用時はテレビのスピーカーは鳴らさない方が良いでしょう、電源は連動しないので使うたびに点けることになりますね。
Jシリーズはどうだったか調べてませんが、BRAVIAリンクに対応していれば対応機と組み合わせることで連動してくれます。
2.1chと5.1chではやはり臨場感で差が出ます、センタースピーカーもあった方がセリフが聴きやすくなりますよ。
書込番号:7379393
1点

HTX-11を使いだしてまだわずかですし、またデジタル高級ホームシアターを自宅に設置した
経験がないので、ごく一般的な テレビ視聴環境の立場で使用したときの感じを書いてみます。
日立テレビL32ーHR01とDIGA・WX300とこのHTX−11をつないでいます。
L32-HR01本体にもバーチャル5.1CHが搭載されてはいますのである程度のサラウンド効果は
もともとあったのですが、このHTX−11のフロントスピーカー(2個)は相当に優秀です。
メリハリがきっちりしていて抜けが気持ちいい感じです。サブウーハーのほうはは一般的な
大口径スピーカーとの音質差はあまり亜感じられませんでした(もちろん重低音は適度のすっ
しり感があり、ド〜ンと来る重い低音タイプではありません)
5.1CHを構成する回路は、どちらかというと頭がよすぎるタイプで、設定をあれこれ最適に
さわり回しているうちにテレビ番組がおわってしまう。設定による音場変化が幅広いタイプ。
もちろん ある一定の固定設定でもそれなりにサラウンドを楽しめるのですが、ここで
気が付いたことなんですが CS・BS・地上デジの放送局と番組内容、またはカメラや
マイク運用による差が意外と多種多様で放送されていることに気がつきます。
これは映像でも液晶テレビ側の技術性能が向上すればするほと放送局側のカメラ操作と処理
の差がよけいに目立ってきたこととなにか共通性が感じられます。
いずれにしましても、このHTX−11を聞いてみたらもう テレビ本体(32型前後)の
内臓スピーカーだけで視聴する環境にはもう戻れないでしょう。これは5.1CHサラウンド
効果だけのものではなくて、なんと言いますか・・・音場のスピーカーの品格が違うこと。
まあ 一種の麻薬??みたいなもんです。 でもその音場設定が気になりだしたら設定に
時間がよけいにとられてしまう これも麻薬?と良く似ているのでは???
この性能で この安価。 そして小型でスッキリとまとまっている。まれに見る
気持ちいい機種 だと 実感しています。
書込番号:7379576
2点

書き込みいただきましたお二方本当にありごとうございます
よく理解できました。
お二方共この機種でも5.1CHをお勧めのようですね
やはり歴然とした違いがあるようですね
もうノーマルのスピーカーでは聞けなくなる程とは思いませんでした
特に私の場合は映画を視聴していますと年のせいか^^どうもセリフが
聞き取りにくいのです
センタースピーカー魅力感じてしまいました
早速愛用の量販店のウェブショップチェック入れました
追加\6800円程ですね
ただ音の設定に時間がかかりそうですね
私はこれでも凝り性なんですがめんどくさがりでもあるんです
PC内でグッピーやクマノミを飼育したりもしていますが^^
やっぱり極力ストレスなく簡単なものを好みます
5.1CHにした場合は背面にスピーカーを2個設置するのですよね?
我が家の場合そうなると壁に設置しなければいけなくなりそうですが
みなさんはどうなさっているのでしょうか?
また5.1CHなら他に選択機種が増えそうですが やはりこの機種がお勧めでしょうか?
何分素人なものなので引き続き良きアドバイスお願いいたしおます
書込番号:7382421
0点

AQUAZONEですね、昔ちょっと遊んだことあります。
他にもPINNAという鳥を飼育するソフトもありましたね。
リヤスピーカーは通常後方に設置します、この機種ではありませんが私は壁に取り付けていますよ。
壁でなくても棚の上に置いたり、突っ張り棒を上手く利用して設置する方法もあります。
Pionnerの製品なら自動音場補正機能を搭載した製品もありますよ、音場補正は一度セッティングすれば頻繁に変更することはないので最初の初期設定が楽になるというだけですけど、無いよりはあった方が簡単ですよね。
書込番号:7387715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





