※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
本機の購入を考えているのですが、サイズを調べたところ
テレビ台に入りそうにありません。
ウーファーを横に倒せば入りそうなんですが、
横倒しで使用できるでしょうか?
あと、近くでHDDを使用しても大丈夫でしょうか?
0点

こんにちは。
>横倒しで使用できるでしょうか
物理的には可能ですが、あまりお勧めしません。理由は以下の通りです。
1.本機ウーファーはボックス下部にスリット状のバスレフポートがついており、形状から床面もポートの一部として使っている可能性がある。従って、横置きにすると床面がポートの延長として働かず、低音再生能力が若干劣る可能性がある。
2.音の出るウーファーをテレビ台に入れて使うことは、洞窟の中で声を出すと変に響くように、棚の中で不要な共振・振動が発生して音を濁らせる可能性が高い。
3.ウーファー部は盛大に振動するので、テレビ台に載っている機械に不要な振動を与え、性能に悪影響を与える。
以上です。
ウーファーは単体で床面に直置きにするのが一番良いかと思います。
書込番号:7127750
1点

586RAさんお答えありがとうございます。
>ウーファーは単体で床面に直置きにするのが一番良いかと思います。
そうですよねぇ。置く場所が無くて…
もう少し考えてみます。
書込番号:7129239
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
全くのずぶの素人です。
現在、液晶テレビ"LC-37DS3"か"LC-32DS3"のどちらの購入を考えております。
下記の中ですと、どれが一番のおすすめでしょうか??
・SD-SP10
・PRACIA(プラシア) PS-W1
・DHT-SR1
・Xa-Master SP-XA160
・HTX-11
すみませんが、よろしくお願いいたします。
できれば、理由等もあると幸いです。
0点

SD-SP10とHTX-11は両方使ったことがあるので,この2点に限りコメントさせていただきます。個人的には2.1chはリアル5.1chにはほど遠いと思いました。また,この両者を比較した場合,大した音の差は無いと思いました。強いて利点を挙げると,両者共に,配線周りの良さです。5.1chに比べてとっても配線が楽です。
私のおすすめとしては,ONKYOのBASE−V20Xです。低音はドゥ〜ンと出ますし,音の奥行きもあります。それでいてクリアで高温まで細かに出ます。私の知る限りでは4万2000円くらいで手に入ったと思います。
ちなみにもしまだ手に入ればですが,BASE-V10Xもいいと思います。以前はmurauchiで24500円で販売していた時期もあるのですが・・・。今まだ販売しているところは結構高いところしか残っていないように感じられます。
※ 質問から1ヶ月経過しているので遅すぎたら読み飛ばしてくださいませ。
書込番号:7088646
0点

耳有り法一さん
アドバイスありがとうございました。
2.1chと5.1chだとやはり全然違うものなのですね。
BASE−V20XとHTX-11に絞って、もう少し悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7100150
0点

HTX-11買うなら,SD-SP10のほうが価格面でいいと思います。今でこそ14000円程度(たまにもっと安いところもある)ですが,8月くらいまではずっと2万5千円弱していたものです。音質も大した差があるとは思えませんでした。
HTX-11は,今でこそ評価高いですが,発売されたてのころは3.0でした。それから,スピーカーの見た目,持った感じが「チャチ」に感じます。HTX-11買うくらいならBASE-V20Xを強くお奨めします。ちなみにVASE-V20Xは今現在私が使用中なのですが,だから言うわけではないのですが,HTX-11とは価格に差があるだけのものは納得させてもらえます。以前はランキング1位でしたし・・・。
もちろんランキング1位を理由にするつもりはありませんが,1位に選ばれていただけのことはある音質だなぁと個人的には思います。うまく表現できませんが,量販店などできくと一見SONYとかPioneerなどが派手め(?)でよくきこえるのですが,ONKYOの方が素直に音を作っているというか出しているというか・・・。
ちょっと本筋から外れるのですが,BASE-V10Xが29700円で売っていますね?これもいいんじゃないですか?HTX-11と価格差が無い上に5.1chで,どう聞いても音質は上でしたよ?
以上,「超主観」による意見ですが,参考にしていただければ幸いです。
書込番号:7100384
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こんばんわ。現在、ホームシアターセットを検討しています。ONKYOのFR-S7GXDVを使用、スピーカーはBOSEの101VMです。BOSEのFreeStyleも考えましたが、価格も高いため、HTX-11がいいのでは思っています。パイオニアも考えましたが、マンションの12畳ほどのリビングダイニングにリアスピーカーを配置するのは難しいかなと思っています。映画と音楽は6:4位の割合です。フロントのみで十分なの配置を工夫して5.1chにするか、迷っています。アドバイスをいただければ幸いです。
0点

>マンションの12畳ほどのリビングダイニングにリアスピーカーを配置するのは難しいかなと思っています。
うちもそんなもんですよ。所詮、アマチュアなんで妥協の産物です。
オーディオで「こうしたほうがいい」ってのは全部真面目にやることはないです。生活犠牲にしない範囲で、出来るところから詰めていけばよいのです。
やはり後ろにSPがあると、音に囲まれる感じがはっきり出ますので、映画が多いならお勧めです。
予算の制限から、音質を取るかサラウンド感を取るかというのは人によって違うとは思いますけど。
書込番号:7045574
0点

早速の返事ありがとうございます。もう一度聞き比べてみます。リアはやっぱりワイヤレスのパイオニアがいいような気がしますので、HTX−11かどちらかですね。もう一つだけ、愛着のあるBOSE101VMを使いたいのですが、やっぱりスピーカーが揃ってないと音は変になっちゃいますよね?
書込番号:7046285
0点

>やっぱりスピーカーが揃ってないと音は変になっちゃいますよね?
人によっても違うと思いますが、わたしはSPが変わることによる違和感が非常に気になるのでお勧めしないですね。
101が好きなら101で4ch揃えることをお勧めしますけど。
書込番号:7054754
0点

お返事遅くなってすいません。ありがとうございました。参考にさせていただきます。悩みますが、悩んでるときが一番楽しいのかもしれませんね。では...
書込番号:7074870
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
オンキョーHTX 11
オンキョーV20
M380
三つに絞りました。
このなかでは1番新しいHTX11にしようと思っています。
でもHTX 11をオンキョーカタログのスピーカーで揃えたとしたらV20 M380と比べた場合どのくらいの位置ずけになるのでしょうか?
スペックをみるかぎり
V20 HTX M380になると思いますが
ツィータはついていたほうがいいのでしょうか?
主に使うのはDVD TV ゲームで使用するつもりですが
どれがあうのでしょうか?
部屋は7.5じょうくらいです
レスよろしくお願いいたしますm(__)m
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
SL-105はサブウーファーですよね?HTX-11にはウーファーはすでにありますけどさらに増設するのですか?
音声出力端子はありますがサラウンド用なのでこちらは使えませんね、スピーカーターミナルを利用する接続方法になるのではないですか?
SL-105の説明書に載ってます。
書込番号:7023973
0点

口耳の学さん早速のアドバイスありがとうございます。
どうもこの機種の低音が弱かったので105を接続することにしました。
更に質問なんですが聞いて下さい、自分は今2.1chで使用しているのですが2.1chでもより臨場感をだすにはどうすればいいでしょうか?設置方法は壁にスピーカーをぶら下げています。
書込番号:7024676
0点

2.1chのままでですか、バーチャルサラウンドの設定はしているのですよね?
この辺は設置方法を試行錯誤してベストな位置を見つけ出す他に方法は無いと思いますよ。
何かの台の上に仮設置して、スピーカーの間隔を広げたりリスナーに向けるよう角度を付けてみたりして、程よい位置を特定できたら本設置ですね。
書込番号:7025249
0点

口耳の学さんこんばんは
調整を行ったので大分良くなりました。自分はAQUOSのLC37-GX2Wを使っているのですがセンタースピーカーとして利用できると説明書に書いてあるので利用したいです。どのようなコードで接続すればよいですか?販売店なども教えていただけると助かります。
書込番号:7029469
0点

LC37-GX2Wのセンタスピーカー機能を利用するにはアンプ側がセンター用のプリアウトを搭載している必要があります。
TX-11にはセンター用のプリアウトはないので無理ですね、ですがLC37-GX2Wはスピーカーが分離するタイプでスピーカーコードは取り外しできます。
左右のスピーカーのケーブルを+と−で合わせてTX-11のセンタースピーカー用スピーカー端子に繋げれば上手くいけば使えるかも知れません。
ですが並列接続すると抵抗値が半減しますし、LC37-GX2W付属スピーカーのインピーダンスも不明なためすべて自己責任での接続方法となります。
書込番号:7030037
0点

口耳の学さんありがとうございます。
今日家に帰ったら試してみます。
また解らない事があったときに相談させていただくのでその時は宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:7031405
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
音関係にあまり詳しくないです。HTX-11(センタースピーカーとサラウンドスピーカーのセットで)とBASE-V15Xとで、どちらを買おうか迷っています。主にPS3の使用が多いと思います。後はDVD鑑賞と地上デジタルくらいです。どちらが性能がいいのでしょうか?後、ウーファー機能をON、OFFとか出来ますでしょうか?すいませんが、どなたかよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





