※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月24日 22:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月9日 07:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月3日 18:42 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月22日 07:05 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月27日 15:18 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月29日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
液晶テレビ用のスピーカーとして本製品とGX-77Mで迷っています。
スピーカー自体の音質はどちらの方が良いのでしょうか。
それとも単純に2.1chにした方が満足するのか。
両製品をご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
0点

まだ見てるか分かりませんが、HTX-11のが音は高音まで出る印象かな?もともとホームシアター向けに作られてるから音域の幅ある感じです。音楽鑑賞だと中音域と高音と低音のバランスはちょっと悪いかもしれません。でもリスニングモードとかいくつもあるしスピーカーごとのボリュームバランス設定できますしカバーできると思われます。僕はHTX-11を所持していますが5.1chにして使用しています。
一方GX-77Mも音は結構いいんですが個人的にはHTX-11のが2.1chってのもあるしお勧めです。
書込番号:10032724
0点

あと書き忘れましたがHTX-11はウーハーがでかいのでスペースとか気をつけてください。
書込番号:10032745
0点

返信ありがとうございました。
テレビ用という点では本製品の方が良さそうですね。
5.1chまでは考えていなかったので手軽さという点で検討していました。
ウーハーの大きさは…ガマンします。
参考にさせて頂きます。
書込番号:10045447
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
当方ホームシアターには詳しくなく、教えていただきたいんですが、
使用機器はテレビがパナのTH-46PZ80。レコーダーがBW-830とBD-X95の2台、ゲーム機がPS3とWiiです。
この機種を購入した場合、テレビに全てつないで光を本機に繋ぐやり方とレコーダー2台とPS3を光でWiiをアナログで本機に繋ぐやり方とで機能的に差異はありますでしょうか?
御教授いただけると幸いです。
0点

TV経由のHDMIで繋ぐ場合、音声フォーマットがPCMに制限されます。つまり外部入力機器のサラウンド音声は使えません。(TVで受信したAACサラウンドは可能です) HTX-11に直接繋げば、ドルビーサラウンドやdtsサラウンドは再生できます。アナログ接続のWiiは、どちらのパターンでも変わらないです。
書込番号:9969502
0点

パナのテレビは2chPCMになるはずです、繋げる予定の機器が多いので、入力端子が多いアンプ又はシアターセットを選びたいです。
書込番号:9969674
0点

リアプロさん、口耳の学さん、返答ありがとうございます。
昨日購入いたしまして、ご意見を参考にレコーダー2台とPS3の光をそれぞれ入力し、Wiiはアナログで入力しました。
ありがとうございました。
書込番号:9973216
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
今回清水の舞台から飛び降りて東芝レグザの42Z8000と一緒に購入したんですが、TVのエコポイントでPS3を購入予定です。
今はTVとこの商品しか手元にないので接続について悩んでいます。
私の素人考えなんですが、TVとPS3をHDMIでつないでPS3とHTX-11を光ケーブルでつなごうかと考えていたんですがPS3が来月か再来月になりそうなので、どのように接続しておくのがベストなんでしょうか?
アンプの裏をザッと覗いたんですが光入力が3つ在ったようですが、TV・PS3とつないで切り替えられるようになっているんでしょうか?
教えて下さい宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
0点

現状ではテレビとシアターを光ケーブルで繋げることでテレビの音声をシアターで再生できます、PS3を加える際はPS3をテレビにHDMIで繋げればPS3の音声をテレビの光端子経由でシアターに出力できます。
ですが一部音声が5.1chでシアターで出力できない場合があるので、PS3とシアターを光ケーブルで繋げることをお勧めします。
PS3の音声は常時シアターで再生するならいいのですが、テレビとシアターで切り替えて再生する状況があるなら、PS3で出力先を変更することで対処します。
書込番号:9946936
1点

口耳の学さん
返信ありがとう御座います。
では、現状でTV→光→シアターで、PS3購入後はシアターに光2本でTVとPS3を繋いで、PS3の音声出力を光に設定するって感じで良いんでしょうか?
何度も質問してすいません。
ずぶの素人で何も解らなくって・・・。
書込番号:9947623
0点

そうです、テレビの光端子からシアターへ光ケーブルで接続、PS3はHDMIでテレビに繋げて音声は光ケーブルでシアターに接続です。
HTX-11がセレクターとしても機能するので、聞きたい機器を繋げた入力にリモコン等で切り替えて再生します。
書込番号:9947938
2点

口耳の学さん
再度ご返信ありがとう御座います。
たいへん解かり易く教えて頂き本当に助かりました。
今度はPS3を繋ぐ予定ですので、もし音が出ない等のトラブルに遭ったらご迷惑お掛けしますが、その時はまたご教授下さい。
ありがとう御座いました。<(_ _*)>
書込番号:9947995
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
22HDと店頭で聞き比べた時、ウーファーの効き方が段違いだったのですが、再生してるモノによる違いですよね?スペック表からは違いが出るとは思えませんし…
出力ワット数の違いって事は無いですよね?
HTX-11で済ませれれば約半額なので迷っています。
1点

スペック的にはほぼ同一なので、極端な差は出ないと思いますよ。
書込番号:9889742
1点

HTX-11
アンプ部
実用最大出力:35W(サブウーファー、100Hz、12Ω、JEITA)
HTX-22HD
実用最大出力:60W(サブウーファー、100Hz、3Ω、JEITA)
出力も違いますが、12Ωと3Ωの違いってどうなんでしょう?
書込番号:9889787
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
購入にあたり、いま家にBOSEの101MMが3台あります。これをフロントとセンターに使い、付属のスピーカーをサラウンドとして使うか、オプションのセンタースピーカーを購入し、101MMを2台サラウンドに使うか、どちらが良いと思いますか?使用は、PS3でゲーム、DVD、音楽観賞です。アドバイスお願いします。
1点

101をフロント・センターに使う方。
理由は、101MMの方がスピーカーとしてHTX-11付属品より格が少し上だと思うこと。
更には、その方が3台有効に使えて、無駄がないからです。
書込番号:9714049
0点

586RMさんありがとうございます。やはりそうですよね。BOSEの方がいいのは、わかってましたが置くスペースに困ってたので、置けるように頑張ってみます。無駄な出費ださずにすみそうです。あと11Xがでましたがスペック的には、あまりかわらないですよね。
書込番号:9714200
0点

11Xはスピーカーに変更点があるそうです、少し高音質となりますがリヤに使用するならHTX-11でもいいようにも思います。
ネット環境があるならリンク先を参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169932.html
書込番号:9714280
0点

口耳の学さんありがとうございます。昨日、商品が届きセッティングしました。テレビ、DVD、PS3をすべて光ケーブルで接続しました。使用感は、やはりフロントからの音が強すぎてサラウンドのレベルをあげて使用してます。なかなか良いですね。あと音声出力設定のことなんですけどPS3は、すべてにチェックをいれれば良いのですか。それとも外さないとだめなとこあるのですか?
書込番号:9765229
0点

PS3の設定は全てチェックでもいいのですが、サンプリング周波数が高いと選べないサラウンドモードが出てくるので、私はいつも48kHz以上の周波数は外すようアドバイスしています。
光接続ではリニアPCMは2chまでなので、Dolby DTS AAC Linear PCM 2ch 44.1kHzと Linear PCM 2ch 48kHzだけでもいいでしょう。
書込番号:9765498
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こちらはオプションスピーカーを追加する事で5.1chになりますが、現在コンポのXT-1が家にあり、そのスピーカーをHTX-11に追加して使う事は可能でしょうか?
やはりホームシアター用にオプション出しているスピーカーの方が相性や音質は良いですか?
素人なのでわかりません・・・・
電気屋で聞いたところ店員は「う〜ん・・・繋がらないかも知れないですね〜ちょっとわからないですけど」と言われてしまいました。
0点

可能ですよ。
私も以前X−T1のスピーカーを繋いでいました。
スピーカーユニット自体もHTX−11と同一の物が使われていますし、勿論インピーダンスも一緒です。
ユニットが同一なので、音色も違和感は全くありません。
おまけにデザインもそっくりです。
HTX−11の追加スピーカーとしては、申し分ないと思います。
X−T1のスピーカーはバスレフでHTX−11の付属スピーカーに比べ低音が豊かなので、HTX−11のウーファーの出力を上げて使用しているなら、HTX−11の付属スピーカーはリアにまわして、X−T1のスピーカーをフロントに使用した方が、ウーファーとの音のつながりが自然になります。
書込番号:9621666
0点

>>とり3さん
ありがとうございます!
なるほど!オプションスピーカーよりもむしろ良かったりするんですね☆
よい情報ありがとうございます!
書込番号:9621767
0点

センタースピーカーは所有しているのでしょうか?HTX-11は4.1ch構成には対応しないみたいですけど。
ユーザーではないので試せませんけど、もしかしたらセンタースピーカーが無いとセンターの音声が抜けてしまうかもしれませんね。
書込番号:9621857
0点

そうですね、単品で聞き比べるとX−T1のスピーカーの方がエンクロージャーも大きく、HTX−11の付属のスピーカーよりも余裕の有る良い音に聞こえました。
ただ難点は、スピーカーの底面がかなり斜めになっているので、置き場所によっては上の方を向いてしまいます。
私は斜めの板の上に置いてスピーカーが正面を向くようにして使用していました。
ただ、そうするとスピーカー底面についているゴム(インシュレーター?)がずれて来ます。
書込番号:9621862
0点

口耳の学さんの仰る通り4.1chには対応していないので、センタースピーカーは必要です。
書込番号:9622016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





