※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年8月11日 18:53 |
![]() |
1 | 4 | 2014年3月11日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月4日 19:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月24日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月15日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月20日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
皆様のお知恵を拝借致したく投稿させていただきます。友人からHTX-11を譲り受けました。下記の条件でミニコンポの5.1ch環境を実現しようと思っています。ところがサラウンドスピーカーから音は出ますがサブウーファー兼のアンプ、接続元ミニコンポの音量調整が効かず大音量で音が流れ出ます。対処法を是非に、ご教授ください。
ONKYO製D-11Mをサラウンドスピーカー接続
ONKYO製FR9FXと光デジタルケーブルでDigital1に接続
SONY製 ブルーレイレコーダーはDigital2に接続し5.1ch環境で正常に動作しリモコンなどの音量調整が可能
上記コンポとBluRayレコーダーの接続元チャネルを変えても現象は変わりませんでした。
書込番号:26260405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

譲り受けたのが有償か無償かわからんけど
まずは元の持ち主であるご友人を頼られるのが先でしょう?
新品ならまだしも中古で不具合あるかもしれないような案件を
現物も見ないで解決しようとしても
とっちらかって収拾つかなくなるだけなので
配線とかご友人に見て貰って下さい。
書込番号:26260509
2点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
最近引っ越ししてつないでから鳴りません。ただリモコンのテストトーンだとザーザーなります。テレビがレグザでテレビからの音が鳴ればいいんですが、どなたか教えて下さい。
書込番号:17289499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず何とこのサラウンドアンプをどのように
繋げてありますか?
ご自身だけ分かっていても閲覧者は全く
分からないので、ピンポイントの解答を獲たいなら
接続されているTVのモデルも記載して下さい。
このアンプならHDMI端子が無いので光デジタル
ケーブル接続か、アナログライン入力しか無いの
ですが…。
TV側の設定で「AVシステムのスピーカーで聞く」
に切り換えてありますか?
アンプ側の入力切り換えはされてますか?
書込番号:17289851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムーミン谷のフミさん
六畳一人間@スマフォからさんがおっしゃっていることの繰り返しになりますが。
最低限、次の情報を書き込みましょう。
・TVの型番
・どのように接続しているか?
⇒「どの機器のどの端子」を「どの機器のどの端子」と「どのケーブル」で接続してるか、をすべて。
いまのままでは、条件が広すぎて、「この場合はこう、あの場合はああ」と、回答者がいろんなケースを「すべて」想定し、しかもそのうえで「すべて」回答を書かざるをえません。そこまでしてくれる親切な回答者を待ちつづけたいのであれば、話は別ですが。
書込番号:17289981
1点

ご親切にすいません。テレビはレグザの32CV500です。
ONKYOの本体裏側のデジタルインプット1と2は空で3にテレビと光デジタル音声出力に繋げてます。
購入の際はスピーカー2つとメインの本体とでスピーカーが3つあります。
書込番号:17290235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの光出力からHTX-11のDIGITAL3に光ケーブルに接続しているということですね。
次の2点について、順に確認してみてください。
1. HTX-11の入力をDIGITAL3にしてますか?
→アンプの表示窓に「DIGITAL3」とか「DIG3」とか「D3」とか表示されてなかったら、それが出るまでリモコンの「入力切替」ボタンを押してください。
2. アンプのDIGITAL3の入力モードを「AUTO」にしてますか?
→HTX-11の説明書p.38の内容にしたがって確認し、「AUTO」でなかったら「AUTO」にしてください。
書込番号:17290322
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
数年前に購入したonkyo HTX-11を使用しています。
接続方法は、
@onkyo HTX-11→光デジタルケーブル→テレビ
Aonkyo製RIドック→iphone
Bテレビ→HDMI→HDDレコーダー
Cテレビ→HDMI→PS3
※BCは使用する機械によってHDMIを付け替えていました。
iphoneはいつでもonkyo HTX-11を通して音楽を聴けます。
上記の接続方法で今までは問題なく音が出ていたのですが、本日音が出なくなりました。
試しに光デジタルケーブルをテレビに接続したまま、HDDレコーダーを介さないでをテレビを視聴したら音は問題なく出ました。
また、光デジタルケーブルを直接HDDレコーダー・PS3に接続し、これも音は出ました。
故障ではなく設定の問題かと思うのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
上記方法の通り、onkyo HTX-11からテレビに光デジタルケーブルを繋いだまま、テレビにHDMIを接続した機種の音がonkyo HTX-11から聴こえるように直したいです。
わかりづらい文章で申し訳ありません。
0点

まず、ケーブルは問題無いようなので、
@HTX-11の入力やがテレビからに切り替えてあるかどうか?
AHTX-11にある他の光入力端子ではどうか?(もちろん入力も切り替えて確認します)
Bテレビのデジタル音声出力設定を変更してみる(テレビ機種がわかりませんが多分あるはず)
を確認してみてください。
ちなみに、レコとPS3はテレビでは映像も音声も出てる・・ってことですよね?
そうでないなら、別の可能性が出てきますので・・・・
書込番号:14516160
0点

返信ありがとうございます。
テレビはSHARP・AQUOS・LC-37BD1W、HDDレコーダーはSHARP・BD-HDW22です。
HDDレコーダー・PS3ともにテレビでは問題なく視聴できます。
気付きましたが、光デジタルケーブルで接続しているテレビからのみHTX-11から音が出るようです。相変わらずHDDレコーダーとPS3の音は出ませんが・・・
@AB共に試しましたが上手くいかないようです。
詳細ですが、
HDDレコーダー:デジタル音声出力設定→HDMI出力→オート・ビットストリーム・PCMの中から選択
→光/同軸デジタル音声出力→ドルビーデジタル・DTS・AAC(各ビットストリームかPCMを選択)
→サラウンド機器を使用しない
AQUOS:デジタル音声設定→PCMかAACを選択
色々試しましたが改善しません。サポートセンターもしばらく休みなのでなんとか直したいのですが泣
書込番号:14516340
0点

そうなると、今まで出来ていた・・ってことなのでテレビ側の不具合って感じがしますね。。
リセットとかあるならしてみた方が良いです。
ないならコンセントを抜いてしばらくしてから電源オンをしてみるとか・・・
ちなみに・・・
テレビ経由だとBDやDVDのDTS系の音声とかに対応できませんので、個人的にはレコからとPS3からも光ケーブル接続を推奨します。
要するに、
レコ→テレビ
PS3→テレビ とHDMIで接続。
レコ→アンプ
PS3→アンプ
テレビ→アンプ とそれぞれ光ケーブルで接続して使用します。
この方がHD音声以外のDVDやBDソフトの音声には対応できますので、音質面でも有利になりますよ。。
あとPS3の設定はHDMIと光の同時出力設定にして、光側を5.1CH対応に設定します。(HDMI側は2CHのPCM)
書込番号:14516563
0点

どうやってもダメなようです。以前は何の問題もなかったのに何故・・・
使えたり使えなかったりと不具合の回数も多く故障なのかもしれません。
値段も手頃なようなのでクリスタルサイバーさんの仰る通り光ケーブルを購入することにします。
LaVie LL750/Fを使用しているのですが、こちらもHDMIを使いテレビを介してHTX-11から音が出ていましたが音が出なくなっていました。
ありがとうございました。
書込番号:14521203
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
先日中古でHTX-11を購入したのですが、いざ電源を入れてみると写真の部分からカチカチとずっと音がします。スタンバイにすると鳴り止むのですが、これは壊れているのでしょうか?このような仕様なのでしょうか?
また、この黒い部品はなんですか?
あまり電子部品に詳しくないため困っております。
0点

それはリレーと言う部品です。
本来は電源を入れると同時に「カチッ」っと一度だけ音がして、電源を切るともう一度鳴る。という動作をします。
ずっとカチカチ鳴っているのはどこかが故障しているためでしょう。
その”どこか”まではさすがに分かりませんが・・・
書込番号:11958065
0点

ない。さん返信ありがとうございます。
なるほど、これはリレーだったのですね。
故障していては使えなく、それを直すこともできないので、これは返品しようと思います。
書込番号:11961472
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
いきなりなんですがこの商品とSONYのNW-S744を繋いで聞きたいんですがonkyoのRI DockやsonyのBCR-NWU7を使わずに繋いで音を出すことは可能ですか?
いろいろ調べたんですが良く分かりませんでした、よろしくお願いします。
0点

可能ですよ。。
HTX-11にはアナログ入力がありますので、ウォークマンのピンジャック→赤白ピンプラグに変換するケーブルを使えば可能です。。
http://www.sony.jp/cat/products/RK-G129CS/index.html
他のメーカーからも出てるので、家電量販店に行けばあるはずです。
書込番号:11363804
0点

ステレオミニ→赤白変換ケーブルで再生できるのですけど、購入する際は抵抗入りは買わないよう注意してください。
書込番号:11363994
0点

クリスタルサイバーさん、口耳の学さんありがとうございました。
明日買いに行こうと思います。
書込番号:11364732
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
HTXー11を購入して、ホームセンターで購入のアジア製の安価な
DVDプレーヤを接続しスピーカーを増やし5.1chにております。
12ケ月目となりますが月に2度3度くらいの利用です。
音質等には価格に見合って満足しています。
幸い安価なDVDプレーヤも機能しております。
質問:
基本的に5.1chで聴きたいのですが、DVDソフトによるのか、または
DTSやドルビー、フルchモノ、スタジオ、ステレオなどの選択に依存するのか
後ろのスピーカーから音がでないときがあります。
5.1chにしたときは、すべてのスピーカーから音がでるのですが。
DVDソフト(映画)も5.1chというのを選んで購入しております。
DTSというのもあります。
また、DVDの出力設定に、PCM とか RAWとか、ブーストさせて増音したり
とかの設定もあり、どういう選択を組み合わせれば、最良の5.1chの音響で
聴くことができるのかわかりません。
5.1chで最良で聴くための各機器のファンクションの選択について
何卒、ご教示いただけませんでしょうか。
もし、HTX側でどんなファンクションの選択でもすべてのスピーカーから
音がでるのが正常なのであれば、保証期間内が切れる前に修繕に出したい
と思います。
0点

再生するソフトによっては常時リヤチャンネルに音声信号が入っていないこともあるので、リヤから音が出ない場面もありますよ。
常にリヤから音を出すには「All CH Stereo」「Fll Mono」等のリスニングモードを選ぶことで可能ですが、それでは本来の音響での再生にはなっていません。
5.1ch音声を収録したDVDなら、HTX-11の表示部にあるDolbyやDTSマークが点灯する状態が本来の音響再生となります。
プレーヤー側でビットストリーム出力していれば点灯するはずですよ。
ですが好みの問題ですから例えばFll Monoで再生するのが好きならそちらを選ぶのもいいでしょう。
書込番号:11111826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





