※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月18日 22:29 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月13日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月13日 20:44 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月7日 14:17 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月18日 16:38 |
![]() |
0 | 8 | 2008年6月1日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
この機種を利用しています。
今回wiiと接続したいと思ったのですがwiiには
光端子がないので赤白のケーブルで接続するのだろうと
思っているのですが正しいですか?
当方D端子ケーブルを使っています。
また、wiiとホームシアターを接続している人はどのようにつないでいますか?
音質については体感できるくらいの違いがありますか?
ご教授お願いします。
0点

Wiiはデジタル出力を持たないので赤白のアナログ接続になりますね。
アナログ接続でもDolby Pro Logicでのエンコード処理しているので、マトリクスサラウンドではありますが通常の疑似サラウンドよりは効果あるはずです。
書込番号:7946809
0点

口学の耳さん、早い返信ありがとうございました。
スレ違いになってしまうかもしれませんが、wii専用のD端子は
赤白の端子と映像用の端子の間に変な止め具みたいのがあるためうちの
使用環境では届きません。どうすればいいのでしょうか?
延長コードみたいのが電気屋に売ってるのですか?
自分で見に行けばいいのですがなかなか見に行くことができないので
教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:7949968
0点

音声もD端子も延長ケーブルはありますよ。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-WRE/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-dde/
書込番号:7951350
0点

お早い返答ありがとうございます。
名前を間違えて申し訳ありません。
口耳の学さんのレスを参考に今度家電店に行って
延長ケーブルを買ってきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7958385
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
この製品を検討してるんですが、全く素人な私にご教授願いたいのですが。
光デジタル端子3系統ついていますが、使用機器はBRAVIA W5000とPS3とソニーの光デジタル対応のブルーレイレコーダー
これらの機器を個別に接続すればそれぞれの機器を使用した時に音声が出るのでしょうか?
まずBRAVIAとスピーカーを光デジタル接続
ブルーレイレコーダーとBRAVIAをHDMI接続 BRAVIAとスピーカーを光デジタル接続
PS3とBRAVIAをHDMI接続 PS3とスピーカーを光デジタル接続
こんな感じで簡単に考えているのですが、どうなんでしょうか? これで全ての映像が見え 全ての音声が聞けるんでしょうか?
テレビとブルーレイとPS3を使用した時にスピーカーから音が出るんでしょうか?
考えが簡単過ぎますか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
0点

それぞれ接続すればHTX-11から音を出せますが、機器によりHDMIと光から同時に音声を出せないためBRAVIAのスピーカーから音声が出ません。
PS3は同時出力できない仕様となっていますね。
また全ての音声を再生できません、BDでのDolbyTrueHD等の次世代サラウンドと呼ばれるHDオーディオには対応していません。
書込番号:7936186
1点

早速お答えありがとうございます。
現在手元にある機器がPS3だけなんで…
すいません…後は購入予定製品でして。
という事はテレビ×スピーカーは可
PS3×スピーカーは不可
ブルーレイ×スピーカーは可?不可?
すいません色々調べて勝手に素人考えで判断してました。
どのようにしたら(PS3+ブルーレイ)×スピーカーはどのように繋げば、音声+映像が可能なのでしょうか?接続方法など教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:7936287
0点

全く音が出ないわけではないですよ、それぞれ光ケーブルでHTX-11に繋げれば3機種とも音声は出せます。
ですがPS3ではHDMIと光から同時に音声を出力できないので、HTX-11で再生しているときはBRAVIAのスピーカーから音は出せないので、BRAVIAだけで再生するときはPS3の設定を変更してHDMIから音声を出すようにします。
レコーダーは同時に出力できるか分かりませんが、何れにしろ音声の再生は可能です。
HDオーディオも次世代音声としてのクオリティでは再生できませんが、DolbyTrueHDは従来のDolbyDigital音声も収録されているでしょうからDolbyで再生可能、DTS-HD MAはコア部分を出力できるのでDTS音声として再生可能になります。
接続方法はそれぞれ光ケーブルで接続になります、もしBD再生でのHDオーディオを再生したいのならHTX-11では不可能なので他の機種を選択することになります。
上位機種?のHTX-22HDなら再生可能ですよ、こちらの接続はPS3とレコーダーをHDMIでHTX-22HDに繋げ、HTX-22HDのHDMI出力からBRAVIAにHDMI接続します。
さらにBRAVIAからHTX-22HDへ光ケーブルで繋げれば接続終了です。
書込番号:7936519
2点

口耳の学さん、かなり詳しく丁寧な説明をありがとうございます。
光ケーブルでそれぞれ繋げば、3機種ともスピーカーからは音声が出るという事ですね。
ブルーレイ等もそれにちゃんと対応した機種を選びます。
あと、上位機種の検討もしてみたいと思います。
また分からない事があったら、よろしくお願いします。本当にありがとうございました。
書込番号:7936599
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
購入を検討していますが、音の聞こえ方について教えてください。
購入したいきっかけは、リビング・ダイニングでのテレビ等の視聴の際に音声が聞き取りにくくて困っています。当方の間取りは縦長で、リビングのテレビの場所からダイニングの席までは最大で5m程ありよく聞こえません。音量を上げればいいのですが、全体的に音が大きくなり非常にやかましくてかえって視聴しづらくなります。
そこで、この商品でだとスピーカーの指向性によっては、聞きやすくなるのかなと思っています。センタースピーカーの取り付けたほうが聞きやすくなるなら購入も考えています。
特にサラウンドにこだわりがあるわけではないのでただ聞こえるというのが一番の条件です。
結構聞こえる物でしょうか?テレビとアンプは光ケーブルでつなぎたいので、光ケーブル入力2系統程あれば満足ですのでお勧めの機器とかありましたら教えてください。
最悪の場合このスピーカーをリビング側に天井から吊り金具での取り付けも考えています。
良い方法ありましたらアドバイスお願いします。
0点

> 購入したいきっかけは、リビング・ダイニングでのテレビ等の視聴の際に音声が聞き取りにくくて困っています。当方の間取りは縦長で、リビングのテレビの場所からダイニングの席までは最大で5m程ありよく聞こえません。音量を上げればいいのですが、全体的に音が大きくなり非常にやかましくてかえって視聴しづらくなります。
テレビを売る側は、画質は重視しますが、音質は二の次です。テレビの機種によってバラツキは大きいです。ハズレの機種はとことん音質が悪いものです。
> そこで、この商品でだとスピーカーの指向性によっては、聞きやすくなるのかなと思っています。センタースピーカーの取り付けたほうが聞きやすくなるなら購入も考えています。
ホームシアターセットならば、とうぜん音質重視で製造されていますので、少なくともテレビより悪くなることはないでしょう。
件名に書かれている「指向性?」をそのまま受け取ると、スピーカーの指向性とも受け取れますが、送信側(スピーカー)に指向性があるのはむしろ悪いです。受信側(耳)に指向性があれば改善できますが、これはすなわち耳たぶを大きくするなどということであり、これは現実的ではないでしょう。
センタースピーカーはあればないよりは良いですが、聞きづらさの要因により、改善しないことも少なくないと思います。
もし可能ならば、いまお使いのテレビの機種名を書かれると「ああ、その機種は音質は悪いですよ」のような投稿があるかもしれません。
> 最悪の場合このスピーカーをリビング側に天井から吊り金具での取り付けも考えています。
5メートルが一気に1〜2メートルくらいに縮まるのならば、どんなヘボいスピーカーだとしても聞き取りやすさの改善効果は高いかもしれませんが、おおがかりになりますね。テレビのリモコン操作もどこまで統一化できるかもちょっと心配です。
書込番号:7925894
0点

ばうさん、ありがとうございます。
指向性と書いたのは、素人考えでよりまっすぐ音がでれば離れていても聞き取りやすいのかと思い指向性と表記しましたが、指向性とは違う問題みたいですね。
HTX-11を使用したとき5m離れた席でも聞こえうようになりますよね?(HTX-11を使用しないで従来通りテレビのスピーカーのみでの鑑賞の場合と比べて。)
HTX-11は、5.1CHバーチャルサウンド機能ありますがスピーカーから何メートル離れたトコで見るのがベストですか?遠すぎてたり、天井からスピーカーを吊った場合でも設定次第では問題なくこなせるでしょうか?
ちなみに、使用しているテレビは(sony KDE-P37HVX)です。
書込番号:7932902
0点

> HTX-11を使用したとき5m離れた席でも聞こえうようになりますよね?(HTX-11を使用しないで従来通りテレビのスピーカーのみでの鑑賞の場合と比べて。)
まず、テレビの音が聞こえにくい理由を明らかにさせたほうが良いと思います。テレビに近づいたときは良く聞こえるようになるのでしょうか?もしそうであれば、HTX-11 をリスナーの近くに設置して使えば、要は近さによる改善効果は期待できます。逆に、HTX-11 をテレビのそばに置いて使うのであれば、改善できない可能性が高くなります。
5メートル離れていると、その間にあるノイズ源(パソコンのファンや、エアコンの音や、家族の声など)があれば、スピーカーから出る音はノイズに負けます。結果、聞き取りにくくなります。
テレビに近づいても聞こえにくいのであれば、やはりテレビ内蔵のスピーカーがしょぼいのでしょう。ならば、一応オーディオ製品である HTX-11 を使えば改善できる可能性は高いでしょう。
> HTX-11は、5.1CHバーチャルサウンド機能ありますがスピーカーから何メートル離れたトコで見るのがベストですか?遠すぎてたり、天井からスピーカーを吊った場合でも設定次第では問題なくこなせるでしょうか?
どんなスピーカーでも離せるだけ離して、左右の角度も広くするほうが、良くなります。ただ、スピーカーとリスナーの間にノイズ源がないことが条件です。ノイズ源があるのなら、それに応じて、スピーカーを近くするか、出す音を大きくするかのどっちかです。
「5.1CHバーチャルサウンド機能」とは「バーチャルサラウンド機能」のことだと思いますが、一般に、バーチャル云々の機能は、聴覚をだますものなのでそれほど大したものではないと思うほうが、期待はずれにならなくて良いです。セリフの聞こえやすさの点からだけ言えば、バーチャル云々を使うと、聞きづらくなる(聞こえやすさが犠牲になる)ことが多いです。
書込番号:7935745
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
新しいテレビを購入したため、このような製品にも興味がでてきています^^
ただテレビ台とテレビの大きさの都合上、この製品のスピーカーを本来の置き方では置けなさそうです。。。
このようなスピーカーは横に倒して使っても問題はないのでしょうか?それともやはり音質が悪くなったり、空気の流れが変だと品質が悪くなったりするんでしょうか?
0点

>このようなスピーカーは横に倒して使っても問題はないのでしょうか?
横置きしようとするのは大っきい方ですか? 小さな方ですか?
小さな方は横にR(カーブ)がついているようなので、横置きして安定させるのには一工夫いりそうです。
大きい方(サブウーファー部)にはアンプも内蔵されているので、スイッチ類が押しにくくなったりしそうです。
また、バスレフポートが下部に開いているので、横置きにすると床面をバスレフポートの延長として使えない分、多少低音再生能力が落ちるかも知れません。しかし、音的にはさして大きな問題にはならないかと思います。
結論として、縦置き前提のデザインなので色々不便はあるが、やって出来ないことはない。ということになります。
書込番号:7903236
1点

低音は経路変えるとガラッと変わっちゃう気がするけどなぁ。それと、ビビリ音が出たりして困るかもね。
まぁ、音が出てるという意味では問題ないといえるとは思うけどそういう話でいいのかな?
小さいほうは2wayなんで音場形成が甘くなるのは容易に想像できますね。
熱的には多分問題ない。
書込番号:7903920
1点

ありがとうござます。
どうもテレビ台をもっと大きいのを購入して本来の置き方で置いたほうがよさそうですね。
書込番号:7908126
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
PCからHTX-11へデジタル出力しているのですが、MP3等の音楽を流しならホームページを見る等して通信を行うと、通信を行っている時だけブチブチとノイズが必ず発生しています。
とても耳障りでひどい状況なのですが、同じ状況の方はいらっしゃらないでしょうか?
光ケーブルを使っていてこの状況・・・解決策はないものでしょうか。
0点

ネットには有線で繋げているのでしょうか?気休め程度でしょうけどLANケーブルにフェライトコアを巻いてみては?
書込番号:7895993
0点

口耳の学さん
はい、有線で繋いでいます。
フェライトコアを巻いてみるのもひとつの手ですね。でも私の部屋にはケーブル配線がかなり多いので、使用しているPCのUTPケーブルにだけ対策をして改善されるものか少し不安もありますが・・・やってみるしかないですね。
アドバイス有難うございます。
書込番号:7917843
0点

> 光ケーブルを使っていてこの状況・・・解決策はないものでしょうか。
PC と HTX-11 を光デジタルケーブルでつないでいるということでしょうか?
赤白のアナログケーブルなど、ほかのケーブルもつながっているということはないですか?
もし光デジタルケーブルだけだとしたら、HTX-11 へのノイズの混入経路は、電源ケーブルか、スピーカーケーブルか、空間を直接か、の3通りぐらいしか考えられません。
とりあえず、上述のように光デジタルケーブル以外のケーブルは外してみて、また、PC と HTX-11 も距離を離してみて、ノイズの出方に違いが出るかを調べられてはどうでしょうか。
書込番号:7921502
0点

ばうさん
アドバイス有難うございます。
>PC と HTX-11 を光デジタルケーブルでつないでいるということでしょうか?
そうです。
>赤白のアナログケーブルなど、ほかのケーブルもつながっているということはないですか?
HTX-11にはPCの音と地デジの音を光デジタルケーブルで接続しているだけです。
アナログケーブルは使用していません。
>もし光デジタルケーブルだけだとしたら、HTX-11 へのノイズの混入経路は、電源ケーブルか、スピーカーケーブルか、空間を直接か、の3通りぐらいしか考えられません。
インターネット使用中の時だけノイズが乗るわけですが、これでも電源ケーブルなど影響するでしょうか?
>とりあえず、上述のように光デジタルケーブル以外のケーブルは外してみて、また、PC と HTX-11 も距離を離してみて、ノイズの出方に違いが出るかを調べられてはどうでしょうか。
設置スペースからしてPCとHTX-11を今以上に離すのは難しいです・・・。
ミドルタワーPCは床下に直接置き、HTX-11はラックの上に置いているのですが、この距離はおよそ1mくらい離れています。
書込番号:7921997
0点

> >もし光デジタルケーブルだけだとしたら、HTX-11 へのノイズの混入経路は、電源ケーブルか、スピーカーケーブルか、空間を直接か、の3通りぐらいしか考えられません。
>
> インターネット使用中の時だけノイズが乗るわけですが、これでも電源ケーブルなど影響するでしょうか?
可能性がある、というだけなので調べてみないと分かりません。なお、可能性のある原因の経路が電源ケーブルという導体であるだけですので、電源ケーブルを高いものに替えれば直る、という意味ではありませんので、念のため。
なお、その後、気づいたのですがその「ノイズ」は、PC のハードウェアが出すノイズではなく、ソフトウェア的なノイズではないでしょうか?すなわち、サウンドボードのドライバーのバグなどといったものです。そちらのほうの可能性が高いかもしれません。
光デジタル出力を持つ別の機器を HTX-11 につないで音を出しているときに、PC でインターネットを使用してみれば、切り分けができます。
書込番号:7922116
0点

PCが書かれていませんがもしかして自作でマザーボードがASUSじゃないですか?
書込番号:7956631
0点

佑太LOVEさん
マザーボードを聞かれるということは・・・ひょっとしてマザーボード側の問題ですか?
まさしく自作PCでASUS P5Eを使用しております。
書込番号:7956837
0点

佑太LOVEさん
追加情報です。
新たにわかったことは、ほぼ同じ構成のPCを知人が使っているのですが、光デジタルケーブルで音を出力してもノイズは発生していないそうです。
唯一違う点を上げればアース線をしっかりと引いているのだそうです。
書込番号:7956981
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
本日スピーカーを増設して5.1chにしました。早速DVD鑑賞をっ!!と思って操作してもリスニングモードにドルビーデジタルの表示がでてこず選択できません。
どうしたらドルビーデジタル音声で映画を見れますでしょうか?
原因として考えられることと解決案をご教授願います。
0点

まずDVDプレーヤーとの接続はデジタル接続でしょうか?
またプレーヤーのデジタル音声出力の設定がPCMになっているとDolbyでは出力できませんよ。
書込番号:7879225
0点

早速ありがとうございます。この手の知識が乏しくて・・・
DVDプレーヤーとの接続はデジタル接続でしょうか?
→デジタルというのはどいうことでしょうか?接続は光デジタル端子でHTX本体とプレーヤーを接続しています。
プレーヤーのデジタル音声出力の設定がPCMになっているとDolbyでは出力できませんよ。
→PCM?変更することは可能でしょうか?
低レベルの質問ですみません。
書込番号:7879251
0点

光ケーブルで繋げたのならデジタル接続になります。
プレーヤーは何を使ってますか?大体はプレーヤーの設定画面から音声出力の項目の中に変更箇所があり、PCMやビットストリーム(メーカーで表記が違います)どちらかで出力する設定があります。
書込番号:7879311
0点

ありがとうございます。プレーヤーは古いただ再生するためだけのようなものです。
プレーヤーに問題があるのでしょうか?
プレステ2で再生してもだめでしょうか?
書込番号:7879319
0点

プレーヤーの型番は分かりますか?メーカーサイトにマニュアルが置いてあれば確認してみますよ。
PS2でもDolby音声は出力できます、こちらを参考に。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-37.html
書込番号:7879442
0点

ご回答本当にありがとうございます。
PS2セッティングしてみました。型番はSCPH-50000 DVDプレーヤーは3.02でした。
光デジタル出力、ドルビーデジタル共に「入」にしましたがDTSのところが選択できません。
この状態で表示ボタンを押すとDolby D 2/0 と表示されます。これはドルビーデジタル音声になってるのでしょうか?
リスニングモードでドルビーデジタルを選択するのではなんですかね?
もしリスニングモードでドルビーデジタルを選択するものではないとしたらリスニングモードはどれにするのがよいのでしょうか?
書込番号:7879775
0点

表示が Dolby D 2/0なら入力された信号がDolbyの2ch音声だということです。
Dolbyで出力するまでは成功してます、再生したDVDは5.1ch音声で収録されたソフトでしょうか?ステレオ音声までならどうやっても5.1chで表示しませんよ。(表示自体は Dolby D 3/2.1 になります)
またDVDソフトのメニューで5.1ch音声に切り替えるソフトもあります。
後スピーカーのチャンネル数の設定は5.1chに変更していますよね?
PS2でDTSにチェックが入らないのはDVD再生を完全に停止しないと変更できないという情報を見たことあります。
書込番号:7880530
0点

口耳の学さん!!問題解決しましたぁ。
DTSも「入」にでき、表示もDolby D 3/2.1になりました。迫力ありますね☆
この度は丁寧、且つ的確なご回答本当にありがとうございました。
また何かわからないことがあったときは是非よろしくお願いします。
早速DVD借りに行ってきます。
書込番号:7881821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





