※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年10月8日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月23日 15:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月21日 07:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月26日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年8月17日 08:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月9日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こんばんは。
HTX-11の購入を検討しているものです。
今現在は液晶テレビ(AQUOS LC-20D10)にPS3をHDMI端子に、PC(デスクトップのみ)をアナログで接続して使用していて、音声はPS3、PCともテレビのスピーカーから出しています。
そこでHTX-11を購入しようと思うのですが、PS3とテレビはみなさんのクチコミで接続できることはわかりました。
しかしPS3とPCとで、両方一緒に接続できるでしょうか?
PCは比較的新しいので、サラウンド出力とセンター/LFE出力がついてます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかご教授のほどよろしくお願いします。
0点

光入力とアナログ入力があるので両方接続できます、ただしHTX-11で再生するとテレビからは音声が出ません。
書込番号:8438696
1点

こんばんは。
HTX-11にはアナログ、光デジタル入力がありますが
アナログ入力はLRのRCAピン入力のみです。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/m
anualpdf/htx-11.pdf
お手持ちのPCが光デジタル出力も持ち合わせていれば
今つながっている
PC--(アナログ)--AQUOS
に加えて
PC--(光デジタル)--HTX-11
とすればPCの映像をAQUOSで楽しみつつ
HTX-11からサラウンド再生が可能です。
(その際テレビの音は消音)
お手持ちのPCに光デジタル出力がなければ
HTX-11でサラウンド再生はできません。
HTX-11の疑似サラウンドで楽しむ方法があります。
AQUOSにデジタル音声出力(光)があるので
(AQUOS LC-20D10取説P126)
AQUOS--(光デジタル)--HTX-11
の接続を追加して、
AQUOSの入力切替をPC入力とすれば
HTX-11からPCの音が出ます。
このときはPCとAQUOS間がLR接続なので
サラウンド再生ではありません。
PCにサラウンド出力とセンター/LFE出力があるとのことですが、
HTX-11にはサラウンドのアナログ入力が無いので、
サラウンド接続はできないのです。
HTX-11をCB-SP1200XT(B)
http://www2.jp.onkyo.com/product/product
s.nsf/view/EB54070A4EF9D7BF492571160003C
F4D?OpenDocument
と使っていますが、とにかく見た目がすっきり
お財布にも優しくサラウンド聞くにはよいですよ。
書込番号:8445922
1点

すみません。URL切れてしまい・・・
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-11.pdf
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/EB54070A4EF9D7BF492571160003CF4D?OpenDocument
書込番号:8445941
0点

セッティングすべて終わりました!
Bomb-Bさんのおっしゃる通り擬似サラウンドのほうが余計なコードを使わなくて済むし、スピーカーの入力切替はテレビのままでいいのでラクです。
あとCB-SP1200-XTなかなかいいですね!
お気に入りリストに入れときます(^-^)/
口耳の学さん、Bomb-Bさん、ありがとうございました。
書込番号:8471500
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こんばんは。
レグザZ2000をXBOX360用のモニターとして使っています(TVアンテナはつないでいません)。
XBOXで映画も見るのでレグザとRI接続で連動できるHTX-11を購入しました。
センタースピーカーも購入して3.1chで使用しています。
最近までレグザとHTX-11を光ケーブルで接続して、ゲームやDVDを見ていたのですが、ゲームやDVDを見るときにドルビーデジタルやDTSの音声を出力するにはXBOXから光ケーブルでHTX-11に接続しないとダメだと思い、レグザに接続していた光ケーブルを外し、それをXBOXにつなぎました。
そうしたら、それまで音が出ていたセンタースピーカーから音が出なくなりました。
フロントスピーカーからは音が出ます。
一応、各機器の説明書で設定等を見直して確認したのですがわかりませんでした。
これはどこか接続が間違っているのでしょうか?
どなたかわかる方ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

今まではPCM2ch音声を疑似サラウンドで再生していたのでしょうね、DolbyやDTSのインジケーターは点灯しているのでしょうか?
再生したソフトが5.1ch音声なのかも確認してください、デジタル信号の情報確認で表示が3/2.1となっていれば5.1ch音声です。
書込番号:8395721
0点

口耳の学さん、お返事ありがとうございます!
先ほどの接続方法で、HTX-11の表示ではDolby D :3/2.1と表示されていました。
また、XBOX360側の音声出力設定も5.1chドルビーデジタルに設定しています。
ただ再生したソフトが映画DVDではなく、テイルズオブヴェスペリアというゲームソフトです(箱の裏にドルビーデジタルと書いてあるので対応していると思います)。
このゲームソフトはオープニングでテーマソングのBONNIE PINK「鐘を鳴らして」が流れるのですが、その再生時にセンタースピーカーから音が出ませんでした。
ちなみに、レグザと光ケーブルでつないでいるときは、センタースピーカーからはボーカルの声が主に出ていました。
これは、たまたまこのソフトではセンタースピーカーからは音が出ないだけだったということなのでしょうか?
お返事お待ちしています。
書込番号:8396033
0点

ソフトによっては5.1chとなっていてもセンターチャンネルに音声が入っていない場合もあるのでたぶんそのソフトは元々センターチャンネルに音声がないのでしょうね。
映画等他の5.1ch対応ソフトを再生してセンターから音が出るなら正常でしょう。
書込番号:8397512
0点

口耳の学さん、お返事ありがとうございます!
先ほど、アドバイスいただいたとおりに、映画DVDソフトを再生してみました。
するとちゃんとセンタースピーカーから音が出ました!
セリフと他の音が別々のスピーカーから出ているので、しっかりと再生されてるみたいです。
ソフトによってはセンタースピーカーから音が出ない場合がある事は知らずに、最初のオープニングだけで音が出ないと判断してしまっていたようです。
(今、ゲームをプレイしてみたらゲーム中はセンタースピーカーから音が出ました・・・。オープニングだけが出ないだけだったみたいです。)
本当に勉強になりました。ありがとうございました!
これでゲームも映画も存分に楽しめそうです!
書込番号:8399419
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
こんにちは。
先日購入しました。
接続は、regzaZ3500とPS3ですが、当面2.1chで使おうと思っています。
本来であれば、TVからとPS3から、それぞれ光デジタルケーブルをつなぐのでしょうが、TVがRI接続で連動できるので、アンプ側の入力切替が面倒くさく、PS3からHDMI経由でTVを通し、光ケーブルは1本のままで視聴です。
この方法だと、DVD再生時に5.1chを出せないことは知っているのですが、そもそもサラウンドスピーカーは設置していないので、PS3と直接つなぐ必要はないかなと思っているのですが、2.1chでも、直接接続とTV経由とで聞こえ方が違ったりするものでしょうか?
同じであれば、スピーカーを増設したときに、光ケーブルを増やそうかと思います。
0点

違いはあります、PS3でデコードするかHTX-11でデコードするかの差はありますし、2ch音声をHTX-11でバーチャルサラウンド処理するか5.1ch音声をバーチャルサラウンド処理するかでも差は出るでしょう。
どの程度差が出るかは個々の環境で違うのでまずは直接接続と比較視聴してみては如何でしょう。
またZ3500ならテレビ経由の配線でもDolby Digitalなら5.1chで出力できるはずですよ。
書込番号:8385741
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
新築に伴い、5.1ch環境を整えたいと思っています。
全く知識が無いため、最初は出来るだけ簡単に、それなりの音が出ればヨシと考えているのですが、この商品とCB-SP1200XT(B)の組み合わせで一応は5.1chになるのでしょうか?
また、音質的に初心者レベルなら十分な音になるでしょうか?
大雑把な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
0点

付属スピーカーをリヤに使用してCB-SP1200XTをフロント・センターと使用すれば5.1chシステムになりますね。
音質をどう感じるかは人により千差万別なので十分といえるかはhiyagonmanさん次第です。
この組み合わせで試聴するのが一番なのですが、なかなかそうもいかないでしょうから難しいです。
書込番号:8257942
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
ビエラTH-42PX80Aに付けようと購入を考えてます。そこで質問です、接続は可能ですか?接続可能なら必要になる配線などはありますか?レコーダーはSONYのRDR-HX8です。宜しくお願いします。
0点

テレビレコーダーとも接続できますよ、両方光ケーブルで接続してください。
光ケーブルは一本付属するのでもう一本追加になりますね。
書込番号:8211425
0点

ありがとうございます。良かったら光ケーブルの事を簡単に教えてもらえますか?何処の電気屋でも売ってますか?
書込番号:8211480
0点

光ケーブルは端子の形が角形と丸形の2種類あります、今回使用するのは両方とも角形のケーブルです。
家電量販店で普通に売ってますよ。
書込番号:8212774
0点

明日、買う予定なので良かったら詳しく接続方法を教えてもらえませんか?1番良い方法で接続したいので宜しく指導の方をお願いします。
書込番号:8214759
0点

接続は音声をHTX-11で再生するためテレビとレコーダーの光端子と光ケーブルで繋げます。
映像はテレビとレコーダーを直接D端子で(他のコンポジットやS端子でも表示できます)繋げてください。
両機種ともデジタル音声出力の設定がPCMで出力するようになっていたら変更することで5.1ch再生できるようになりますよ。
書込番号:8216826
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
レグザの32型を購入したんですが、音がこもっていて特に人の声が聞き取りにくいので
2.1chか2chのスピーカーを探しています。
クリアーな音質というレビューを見てこのスピーカーに興味を持ったのですが
13畳のリビングでも十分使える物なんでしょうか?
座る位置にもよりますが、テレビとの距離は1mから2mぐらいで
今は音量を25〜28位で使用しています(音量を上げないと聞きにくいので少し五月蝿いです)
0点

13畳の部屋でも使用できると思いますよ。
設定でリスナーとフロントスピーカーの距離を入力するのですが、最大9mまで設定できます。
書込番号:8186689
2点

口耳の学さん
そんな便利?な機能があるんですね
希望にあったスピーカーのようですので、一度視聴してこようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:8186819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





