※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 23:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月21日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月11日 07:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月10日 13:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月9日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月5日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
37インチTVにスピーカーつなごうと思ってるんですが(用途はスポーツ・バラエティなど。)
★HTX-11 2.1ch
★BASE-V15X 5.1ch
★ミニコンポ+SW(所持)
http://www.kenwoodcorp.com/j/press/press20000822.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw105/ystsw105.html
と
★SW+フロント2つ(↑のアンプ内臓にフロントスピーカー〔HTX-11と同じレベルの〕を2つつなぐ)
4パターンでつないだ時、音のいい順番や、こういうところが良い・悪いなどがありましたら教えてください。
0点

サラウンドが不要ならミニコンポの使用も効果あるでしょうね、ですが光入力がないとテレビによっては録画中は視聴している番組の音声ではなく録画している音声を出力する場合もあります。
サラウンドしたいならやはりリヤスピーカーがある方が楽しめますよ、HTX-11は後から拡張できますが、最初からそろっているV15Xが良いでしょう。
書込番号:7568414
0点

やはり5.1がいいみたいですね。。
★SW+フロント2つ(↑のアンプ内臓にフロントスピーカー〔HTX-11と同じレベルの〕を2つつなぐ)
↑これは論外ですかね?
ちゃんと音が出るかもわからない。。
書込番号:7583199
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

ヨドカメなら何処の店でも展示してあるようです。
私は秋葉のヨドカメで見て・聞いたことがあります。しかし、ヨドカメは何処も轟音渦巻いていますから、あまり試聴環境として良い方ではありません。そのかわり、いじっていても別に誰も何にも言って来ませんから、ジックリ触ってみることの出来るところが良いところですかね。
書込番号:7564254
1点

586RAさん、ありがとうございます。
近いうちに、秋葉原か川崎のヨドバシに行ってみます。
書込番号:7565415
0点





ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
この製品には、サラウンドのプリアウト出力なる物が付いているのですが、説明書によると「将来の為」となっていて、何に使えるのか良く判りません。
リアからも低音を鳴らせるかと思い、試しに以前使用していたアンプ内蔵のサブウーファーを繋いでみたのですが、相性が悪いのか、そもそもそんな物を繋げる為の物では無いのか判りませんが、音が小さく使い物になりませんでした。
試した感じでは、どうもリアのサラウンド信号が出ている様で、本体のボリュームに連動していて、リアスピーカーの出力設定にも連動しています。
そもそも、このプリアウト出力とは本来どういう使用目的を想定して付いているのでしょうか?
ご存知の方、又は「自分はこう使っている」と言う方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
なにぶんホームシアター初心者の為、知識が足りていません。宜しくお願いします。
0点

ウーファーを繋げても低音成分はそれ程入ってないので音は小さいかも知れませんね。
全くの予想ですが、リヤ用のプリアウトを持つということはリヤスピーカーをワイヤレスで運用するシステムを開発しているのは考えられますね。
書込番号:7511818
0点

口耳の学さん、素早い返答有難うございます。
ご指摘を受けて再度サブウーファーを繋ぎ、さらに左右のスピーカーも繋いだ所、割とまともな音が出ました。今までリアの低音が弱いのは、接続しているスピーカー(上記安物サブウーファー付属の小さい物)のせいかと思い、サブウーファーも繋ごうかと思ったのですが、ご指摘の通りもともと低音成分が少ない為、出ていなかっただけの様です。
肝心の低音は音量が小さい上、残響成分を増幅しているので、低音と言うより雑音と言った感じで、聞いていると違和感出まくりです。
音源が2chの物で試した為、この様な結果に成りましたが、ちゃんとした5.1chの音源で試せばまた違うのかもしれません。
いずれにしろ、今の使用状況ではメリットは無いので今までどおり普通に使おうと思います。
口耳の学さん、よくお見受けします。かなりお詳しい方の様ですね。
この様な方がまめに返答して下さるので心強い限りです。
書込番号:7512781
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
REGZA42Z3500を持っています。「レビュー」では「レグザリンクが可能」と書いてありますが、東芝に電話したところ「確認できない」とのこと。確実にリンクできるのでしょうか? 教えて下さい。また、「レビュー」ではサラウンド効果で「満足」と「期待外れ」と二つありますが、6畳位の部屋で、センタースピーカーを設置しリアスピーカーが無しの場合、どの程度のサラウンド効果が期待できるのでしょうか? 店で試聴できないので、現在本機をお持ちの方教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

使用者ではありませんが。
レグザリンクで連動しているわけではなく、RIシステムでの連動になります。
Z3500ならRI端子を搭載しているので連動できるはずです。
書込番号:7508972
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
この機種を先日購入したのですが
臨場感がいまいちで
けっこうガッカリしています。
セリフがボケて聞こえるような感じがするのですが
センタースピーカーを増設すると
音の振るわけができて
もっとはっきりするのでしょうか?
あと
センタースピーカーを購入された方で増設後の変化を教えていただけないでしょうか?
0点

同じく本日このスピーカーを購入した物です。
書き込みではよい書き込みが多く、期待して買ったのですが、全然期待はずれの音質でした。
実家ではYAMAHAのスピーカーとアンプで6.1CHを組んでいて、そこまでは音は期待してないのですが、バーチャルサラウンドの音を聞いたときはがっかりしました。
確かに2CHのスピーカと思えばよい方だとは思うのですが、皆さんの言うほどよい音のするスピーカではなくてがっかりです。
書込番号:7490410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





