※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月13日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月9日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月6日 13:24 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月4日 14:59 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月3日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月3日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
現在REGZA Z3500にPS3をHDMIで接続していて
今回HTX−11を購入しようと思っています。
PS3はHDMIや光やアナログから同時に出力できないので注意してくださいというレスがありましたので、TV側にHTX−11を光ケーブルで接続しようと思っているのですが音声を正常に出力できるのでしょうか?
どうしたらいいのかわからなくなってしまったので、どなたかご助言お願いします。
0点

Z3500とPS3をHDMI接続して、Z3500の光出力からHTX-11へPS3の音声を出力する場合5.1ch音声はDolbyDigitalは出力できるそうです。
DTS音声ではどうなるかはわかりませんが、できなければZ3500とPS3を両方光接続することになるでしょうね。
書込番号:7241540
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11

取扱説明書には6オーム以上を使えという指示が書いてありますね。
ただ、この機種に限らず、一般にオーディオでは、6オーム以上と指示があるアンプに、4オームのスピーカーをつないでも、ほとんどの場合、まず大丈夫なことが多いです。ただし、メーカーはこのような使い方を許しているわけではなく、あくまでも自己責任での使い方になります。(私も絶対に大丈夫だと断言はできかねます。)
書込番号:7222839
0点

ありがとうございます 他のサイトでは
この場合、長持ちしない場合もありますと
ありました
僕の場合 取りあえずと言うことなので
時期に あった物に買変えたいと思います。
HTX-11の後面の表示には 6〜16Ωになって
いました。
書込番号:7222996
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
先日、日立P42-HR01を購入しホームシアターセット購入を検討していたのですが、
8年ぐらい前に購入したミニコンポONKYO FR-V77を利用できないかと考えています。
両機種の取説でわかった事は、
FR-V77に光デジタル入出力端子がある。
サンプリングレートコンバアターが搭載
P42-HR01に光デジタル出力端子がある
以上のことを考慮しTV⇔ミニコンポを光デジタルケーブルで接続、アンプ内臓サブウファー購入・設置する事で音響効果は得られるのでしょうか?
なにぶんまったくの素人なので、ぜひご教授願います。
0点

HTX-11は無関係なのですね。
FR-V77の光入力にテレビから光ケーブルで接続すれば音を出せるでしょう、AACには対応していないのでテレビの音声出力はPCMにしてください。
サブウーファーを追加するかはお好みでどうぞ。
書込番号:7207716
0点

口耳の学さん早速の返答ありがとうございます。
さっさく光ケーブルを購入・接続しPCM出力で音声は出ました。
大分良くなったと思います。
この質問を機会にいろいろ教えて頂きたいのですが、お付き合い願えますでしょうか?
HTX-11とミニコンポONKYO FR-V77(スピーカを使用)組み合わせも可能なのでしょうか?
単体でサブウファーを購入するのであれば、HTX-11との組み合わせの方が、コストやパフォーマンスがすぐれるのでしょうか?
できればスピーカーを応用して5.1ch をできないかなと思っています。
口耳の学さんであればどのような機種と組み合わせを考えますか?
是教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:7208777
0点

HTX-11は予め5.1chのアンプを内蔵しているのでスピーカーの追加は容易です、FR-V77のスピーカーも使えますよ。
ですが4.1chのファントムモードは無いのでセンタースピーカーも増設したいですね。
スピーカーを使い回したいならHTX-11もアリですけど、最初からすべて揃っているV15XやM380辺りとたいしてお値段が違わないのが悩みどころですね。
私ならセンタースピーカーを新たに追加購入するならV15XかM380ですかね?
書込番号:7210359
0点

再度の返信ありがとうございます。
口耳の学さんは初心者の私達にはとても心強く助かります。o(^-^)o
やはり最初からセットになっている方がコストパフォーマンスがいいと言うことなるのですね。
ちなみに、ウーファーだけ購入する場合おすすめの機種はありますでしょうか?
書込番号:7211459
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
今日秋葉原のオノデンで23800円の10%でHTX-11を購入しました。
どちらかというとヨドバシの方が好みなので価格をぶつけて
みましたが、29800円の10%が28310円の10%にしかならず
勝負にならない状態でした。
これから REGZA Z3500 へ接続してみます。
楽しみです。
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
使えますよ、ほぼ同型機にPC用として販売されているGXW-2.1もありますし。
違いはスピーカースタンドの有無だけだったと記憶しています。
書込番号:7198997
1点

早速の回答ありがとうございます。
GXW-2.1となら、どちらがお勧めなのでしょうか?
書込番号:7199008
1点

先ほど書いたとおりスピーカースタンドが付くか付かないかの違いなのでスタンドが必要なら最初から同梱されているGXW-2.1で良いでしょう。
スタンドといってもスピーカーを少し斜めに設置するためのアダプタのような物ですけど。
書込番号:7199481
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
比較的最近のMacには光デジタルのアウトプットがあるので この製品と接続してみたのですが
さっぱり音が出ません
ケーブルはアップルストアで買ったものなのですが…
サウンドのコントロールを見ると ヴォリュームのスライダーがディムになっています
ケーブルの先が赤く光っているので信号はどうやら出ているようなのですが
どなたかMacと接続してみた方っていらっしゃいますか?
0点

HTX-11の入力切り替えの確認
DVDプレーヤの環境設定からディスク設定,オーディオ出力をシステムサウンド出力からデジタル出力
でどうでしょうか
書込番号:7168193
0点

Macのヘッドホンジャックにケーブルを差し込んだ時点でシステム環境設定のサウンドの項目が
デジタルアウトプットに切り替わるのですが
アウトプットボリュームが操作不可能な状態になっているんですよね
Macユーザーの方で(特にインテルMac)外部スピーカーを使っている方のアドバイスをいただければと思って書き込んでみたのですが
書込番号:7176122
0点

自己レスですが
アップルストアまで相談に行って 本体を持ち込み信号が出力されているか検証しようと予約をし
家に帰ってきてもう一度操作してみると…
何事もなかったかのように音が出るじゃありませんか
これまでも一晩寝たらなおってた不具合とかあったけど
パソコンにもオカルトがありましたか って感じです
書込番号:7198484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





