※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月4日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月30日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月28日 14:09 |
![]() |
5 | 4 | 2007年6月16日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月1日 08:35 |
![]() |
4 | 2 | 2007年3月1日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
最近、プラズマテレビ(パイオニアA427HX)を買い、
初のホームシアターシステムに挑戦したいと思っています。
5.1chが本当はいいんですが、
部屋が6畳であり、かつ、そのまま地続きのリビングからテレビ
を眺めることも多いので、リアスピーカーをつける意味があるか悩んでいます。
HTX-11 とセンタースピーカーでそれなりに
臨場感をえられるのなら、それでもいいかなと考えています。
実際、HTX-11 とセンタースピーカーでご使用の方、
どんな感じか教えてくだされば助かります。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
前にONKYOのBASE-V15Xを買って配線がうっとうしかったので、フロントサラウンドのシステムが欲しくて、まずHTX-11を買いました。2.1chの状態で今も使ってますが、そこそこ満足しています。別の場所で使うためにもう1セット欲しくなったので、そこにはniro420をいれました。メーカー推奨の設置条件にて視聴しますと、確かに後ろからも音が聴こえ、かなり満足しています。HTX-11の場合はサラウンド感はなんとなくという感じで後ろから音が聴こえてくることはありません。ですので、映画を観るなら文句なしにniro420ですが、HTX-11はきれいでなめらかな低音が出るので音楽を聴くならば、こっちですね。
0点

そりゃ、値段が全然ちがうでしょうに・・・
HTX-11のこの値段での音に関しては良い方じゃないでしょうかね。
比べるものがちがうとおもうのですが・・・
書込番号:6480898
0点

まあ、そうですね。
HTX-11を5.1ch仕様にしたら同価格帯になるので、比較対象になりうるかなあと思ったもので…。
書込番号:6480961
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
これをテレビ(東芝 REGZA37Z2000)と繋ぐ予定ですが
今、パソコンの音もテレビから出しています。
(赤、白のピンプラグ)
この場合テレビとHTX-11と光端子で接続した場合
PCの音もちゃんとなるのでしょうか?
PCの音は個別にPC→HTX-11と光接続しなきゃならないのか?
どちらでしょうか?
日本語が変になりましたが・・・
1点

答えになっていませんが、ご参考までに。
私は現在、スカパー、PC、テレビ、HDDレコーダーをDHT-9に接続しています。
テレビ以外はデジタル接続しています。
HTX-11もメインコンポーネントはDHT-9と同じはずなので、デジタル入力は3Lineあると思います。
Line数に余裕があれば、PCのラインも直接HTX-11に継ぐ方が、ノイズも減って良いんじゃないでしょうか?
書込番号:6438745
1点

そうですね。
今のところPCとREGZAしか繋ぐ予定がないので
個別に繋ぐことにします。
せっかくの光端子ですからね。
一応ケーブルも今日買ってきました。
明日届くので楽しみです☆彡
書込番号:6440034
1点

いま、気がついたんですが、これ、連動させるのにRI端子だけじゃだめなんですね・・・
アナログピンコード(赤白のやつ)を指す必要があるって・・・
わかりやすく書いておいて欲しいですね!!
書込番号:6440353
1点

今日届いてセッティングしました。
ちょうどStar Warsやってたからみたら、感動でした。
でも、これ、REGZAとPCを光で繋いでるけど入力切り替えがちょっと面倒かも。
これも自動で切り替わってくれればいいのですが・・・
音に関しては大満足です。
この値段でこれだけの音が出るということなしですね。
書込番号:6443269
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
専用スタンドが付属するか否かの違いらしいですよ。
書込番号:6229427
0点

私も気になって調べていたのですが、口耳の学さんの情報が正しいようです。
下記アドレスページの一番下を見てください。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=HTX11
察するに、家電店で売るか、PC系の店で売るかの違いのようですね。
書込番号:6288674
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-11
展示の実機を見てきましたが、安っぽいですね〜。
サイドラインのシルバー塗装がチープ感を引き立ててます(^^;
むしろ黒一色のDHT-9の方が見栄えはよいかも。
フロント用スピーカーもプラスティックな質感丸出しで持って
も軽くて心許なく、おもちゃみたい。シアター用途とはいえ、
このスピーカーはオマケ程度に思って別の物を使った方がよい
かも。。
音出しはしてなかったのでボディの質感だけを見てきましたが
、写真だけを見て買うと幻滅してしまうかも。
私はもうちょっと考えてから決めようと思います。
書込番号:6057524
0点

この商品を購入しました!
比較対照として今まで使っていた、パイオニアのDVD5.1chサラウンドシステム「HTZ-500DV」(コードレスタイプ)をあげます。あくまで主観ですが、価格の割には非常にクリアでストレートなサウンドを出力してくれていると思いました。サラウンドもばっちり、5段階評価で言うなら『4.5点』といったところです。
ただ、某匿名掲示板にもありましたがウーファーから出力される重低音が「HTZ-500DV」のサブウーファーより弱くなったと感じております。出力されるサウンドのノイズを減らす工夫をした結果、或いはスピーカー自体の大きさが2/3程小さくなった為でしょうか?若干物足りない気もしますが、これはある程度予測していた通りです。弱くなった代わりに非常に澄んだ、キレイな重低音が出力されています。
私は地元の小売店で3万円前後で購入出来たのですが、この価格でこれだけのサラウンド環境が手に入ったので、結論としては大満足です。あくまで主観ですが、見た目もそんなに安っぽく感じておりません。2.1chでこれだけの臨場感を感じさせてもらえるのならと、手放しで皆さんにオススメしたいところです。
我が家では設置場所の都合でサラウンドスピーカーを置くことが出来なくなった為、こちらの機種を選んだのですが、専用センタースピーカー(D-11C)を増設したところ「ウーファー:8cm A-OMFコーン×2」と記述がありますように、本体のウーファーの弱さを補ってくれた感じがします。より迫力あるサウンドを得る為には私のように「3.1ch」にするのもよろしいかと思います。
素人目ではありますが、コストパフォーマンスは悪くないと思われます。
書込番号:6060410
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





