
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年1月21日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年1月15日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月15日 20:49 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月14日 10:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月12日 21:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月12日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めてオーディオに手を出したのでいまいち接続がよく分かりません。
タイトルの3機器を接続し、映画やゲーム(DIGAとPS3)はアンプを通して視聴したいです。地デジを普通にテレビで見る場合はテレビのスピーカーを通して視聴したいです。
ビエラリンクで電源等の操作が同期するのはわかったのですが、通常にテレビをつけたときにも本機の電源も入ってしまうのでしょうか?(映画やゲームの時はリンクして、地デジを見るときは動作しない設定)
上記を満たすような接続はあるのでしょうか?
どなたかご教授頂ける方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

テレビつけたときは連動しません。
レコーダーをつけたときに連動ONします。(ビデオを見るためには画面が必要)
テレビを消すとレコーダーもOFFします。(ビデオを見終わったらOFF)
書込番号:10786805
0点

リンク設定はOFFにできますから、連動しない設定にしておいて手動で操作すればいいでしょう。
DIGAとPS3はHDMIで22HDに繋げて、VIERAと22HDをHDMI/光ケーブルで接続します。
書込番号:10786885
0点

ということは、この接続にすれば、テレビだけを見ているときはアンプはオフになっていて、DIGAかPS3の電源を入れたときは、リンクしてアンプもオンになるということでよいのでしょうか?
書込番号:10790182
0点

みなさまありがとうございます。繋いでみて使いやすいパターンを探してみます。
書込番号:10794415
0点

本日本機が届いたので、早速届いたのですが、先日教えて頂いた接続でPS3をプレイすると音が出ず、以下のような接続だとうまくいくのですが、これでもよいのでしょうか?
ビエラ→HDMI→本機
ビエラ→光→本機
PS3→HDMI→ビエラ
これにDIGAを繋ぐなら、
DIGA→HDMI→ビエラ
でよいのでしょうか?
書込番号:10808058
0点

その接続でも音を出せますが、5.1ch音声では出力できません、5.1ch音声のまま22HDに出力するなら直接HDMIケーブルか光ケーブルで接続します。
PS3をHDMIで22HDに繋げて音だけが出ないのでしょうか?映像も表示できませんか?
テレビと22HDの入力は正しく切り替えていますか?
書込番号:10808705
0点

映像は出ます。音声のみ出ない状況です。
使い方の理想は、豪華にシアター気分で使う時は本機から音声をだして、普段使う際にはテレビのスピーカーからのみ音声を出すという使い方をしたいのですが。
書込番号:10809495
0点

PS3の映像だけ表示して22HDで音声を再生できないなら、PS3の設定を確認したいです。
サウンド設定でHDMIから音声を出力するよう指定していますか?
書込番号:10811872
0点

PS3からの映像出ました。
本機の入力を切り替えないと映像は出ないんですね
なかなかリンク機能が使いこなせないヌ
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:10817755
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

D端子+赤白ケーブルをTVにつないで、TVから光ケーブルでいいのでは。
書込番号:10786438
0点

22HDとTVをHDMIで繋いでいるのですがさらに22HDとTVを光ケーブルで繋げばいいのですか?
書込番号:10786456
0点

そうです。
22HD→TVのHDMI接続は22HD側が出力でTV側が入力なので、TVからの音声信号は22HDに流れません。
TVの音声信号を22HDに流す為に、光ケーブル(TV出力→22HD入力)の接続が必要です。
書込番号:10786494
0点

今試してみたのですがスピーカーからではなくTVから音が出るのですがなぜでしょうか?
書込番号:10786542
0点

TVの型番はなんですか?
TV側に設定があると思いますよ。
書込番号:10786564
0点

テレビの光ケーブルは22HDのOPTICAL IN2に繋げていますか?初期設定ではOPT 2が「GAME/TV」に割り当てられているので22HDの入力を「GAME/TV」に切り替えてください。
書込番号:10786892
0点

音でるようになりました!分かりやすくありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:10788171
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
PCとPS3を繋いでる液晶モニターのスピーカーがイケてないので、
こちらを参考にHTX-22HDを買って来ました。
PCとの接続で手詰まっており、識者にアドバイスをもらえると助かります。
<接続>
PS3-(HDMI)-22HD-(HDMI)-MF242X
PC(DELL XPS M1330)-(HDMI)-22HD-(HDMI)-MF242X
PS3の方はとりあえず音も画も出たので、これからリスニングモードなどなど調整していこうかと思っています。
だがM1330にHDMIケーブルを挿すとうまくいきません。
最初に繋いだときは認識して、出力先を拡張デスクトップから「ノートPC+デジタルテレビ」に、サウンドのコンパネからHDMIを既定デバイスに設定しました。
それから22HDの入力を切り替えて、一回PS3にしてPCソースに戻すと、Vistaのエクスプローラがデバイスを見つけては解放し……の無限ループに入ってしまいました。
そのとき、22HD側の表示では「HDMI」が、PCでの「見つけては解放し」のタイミングで点滅しています。
M1330はGeForceグラボはナシのIntelオンボード。Intelのドライバ更新も試してみたが、症状変わらず。
PCと22HDを、両方起動しておいて接続、接続しておいて再起動、接続してから22HDを起動、なども試したが、やっぱり変わらず。
22HDの話だけでなくPC側の話でもあるので板違いかもですが、もしアドバイス貰えたら助かりますです。
0点

追記です。
PC(DELL XPS M1330)-(HDMI)-22HD-(HDMI)-MF242X
で接続すると、音声・画像ともMF242から出力されました。
うーん。。。
書込番号:10789296
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
REGZA Z9000とのリンクが可能とのことで検討していますが
HDMI連動したときの待機電力わかりましたら教えてください。
店で店員に(ONKYOの人と思われますが)尋ねたのですがカタログめくり
書いてありませんが 0.3wくらいでしょうとか と言っていましたが
HDMI連動するととんでもなく大きな待機電力(30W近辺)との話しも聞くので心配しています。
余談 エコポイントもらってTVを買って付属機器の待機電力30wじゃしゃれにもならない。
0点


。7−15wですか
すでに記載されていたのですね。
有難うございました。 参考にします。
書込番号:10778542
0点

関連した話なんですが、以前スレでオンキョーさんのほうの待機電力が、ヤマハさんより若干多いようです。これを読んだ記憶があります。普段はHDMIのリンクを連動しないにすればどうでしょう。
書込番号:10782047
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者です。宜しくお願いします。
レグザA9000を使用していまして、現在HTX-11を使用してます。光ケーブルで接続してます。
この22HDは連動で電源は切れるまでは解ったのですが、TVのリモコンで音量を調節することは可能ですか?
また、配線はHDHIケーブル1本で良いのですか?
HTX-11と比べて音は良くなっていますか?重低音など。宜しくお願いします。
0点

REGZAとリンクすればリモコンで音量調整できますよ、接続はHDMIケーブルの他に光ケーブルも必要です。
音質は予想ですけど大差ないのではないかと思います。
書込番号:10774474
0点

早速の回答ありがとうございます。電源も勝手にONになりますか?(テレビのリモコンで電源を入れた場合)
それと何故光ケーブルで繋がなくてはならないのですか?
書込番号:10774492
0点

電源はテレビと連動してくれます、テレビをONにすることでアンプもONになりますよ。
光ケーブルはテレビの音声をアンプに出力します、テレビのHDMI端子は入力なのでテレビの音声をアンプに出力できません。
テレビとの接続だけならHDMIケーブルの役割はリンクのための制御信号をやり取りするだけに使用します。
書込番号:10774628
1点

なるほど、そういうことだったんですね。
初歩的な質問に答えて頂きありがとうございました。
書込番号:10774639
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
去年、REGZA37Z7000を買ったのですが…音のショボショボに我慢できず購入しました。
現在、4.1チャンネルで使用してますが、音の迫力は十分なものですゥ
ただ、人間欲の出るもので…センタースピーカーも近いうち買う予定です
ここで質問させてください。現在、フロント両方にオンキョー製CDMDコンポ(FR-SX7A)のスピーカー(D-SX7A)を使用、リアサラウンドにHTX22HD付属のスピーカーを使用しています。
REGZAリンクは問題なくできます。
そして、オーディオも聞きたいと思い、オンキョーのRIケーブルを別注し、赤と白のピンコード、光デジタルケーブルも買って接続したのですが、接続・設定が悪いのか連動しません咬・説明書を見てもREGZAリンクの設定は簡単なのですが…RIケーブル使ってのリンク方法がよくわかりません
ちなみに、HTX22HDの入力をDOCKに切り替えると音は出るようになったのですが…。
オンキョー製品ならRIケーブルなら連動できるんですよねヌ?HTX22HDのリモコン1つでオンキョー製品なら操作可能なんですよね…ム
どなた様か、設定方法知っていたらご教授よろしくお願いしますゥ
情報足りない場合などは、書きますのでよろしくお願いしますゥ
音がいいのは間違いないので、お勧めに間違いないです
0点

コンポと22HDを連動したいのでしょうか?アンプ同士の組み合わせだと連動できないと思いましたよ。
書込番号:10773026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





