
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 15:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年9月25日 23:49 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月23日 09:50 |
![]() |
0 | 6 | 2009年9月25日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ビエラとPS3と22HDをつなぎたいのですがどうつなげばいいでしょうか??できればビエラと22HDをリンクさせたいです。今はPS3-HDMI-ビエラ-光ケーブル-22HDでつないでいます。テレビと連動してないので操作が少し手間がかかります。どなたかわかるかたよろしくお願いします
0点

>今はPS3-HDMI-ビエラ-光ケーブル-22HDでつないでいます。
その接続経路では無理です。接続は以下の通りに変更しましょう。(TV、アンプのリンク設定は行う)
PS3(HDMI)→22HD(HDMI)→ビエラ(光)→22HD
書込番号:10220144
0点

返信ありがとうございます。教えて頂いた接続の仕方でやってみたいと思います。初期設定の時に、映像をHDMIにして、音声をOPT1にしたらいいんですか??
書込番号:10221251
0点

>初期設定の時に、映像をHDMIにして、音声をOPT1にしたらいいんですか??
PS3は映像、音声共にHDMIで設定、ビエラからの光はTVの音声を22HD出だす為なので、PS3とは別になります。(入力割り当ては自由に変えられます)
例)購入時から割り当てを変えていない場合
PS3→音声/映像(HDMI)22HD(HDMI1に入力) 入力切り替え:VCR/DVR
TV→音声(光)22HD(OPT1に入力) 入力切り替え:DVD
書込番号:10221337
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
こんにちは。初めてなので色々不慣れですが、よろしくお願いします。
さっそく本題に…
今HTX-22HDを使って音楽やゲーム音楽を聴いているのですが、もう少し上の音質が恋しくなってきました。
基本的にゲームはあまりせず音楽を聴くために22HDを起動させているのですが、やっぱり高音質で聴くのには向いていないような気がします。
じゃあ、なんで買ったんだよ!って言うと、金銭的に厳しかったからです。。。
今は少し余裕もあるので、のんびりと買い替えて行こうと思っています。
増設ではなく新設したいと考えています。
組み合わせは、スピーカー、プリメインアンプ、CDプレイヤーの三つ
そこで、音質を重要視したものを買いたいと思っているのですが、高校生故あまりお金を用意できません。
せいぜい20万程度です。
一応自分で考えた組み合わせ(性能上)が
スピーカー:D-302E プリメインアンプ:A-5VL CDプレイヤー:C-1VLです。
正直言って音響関係はド素人なので、全然メーカーとか知りません。
ONKYOとDENONぐらいしか知りません。
故に、シンプル(?)な組み合わせになってしまいますが、この組み合わせってどうでしょうかね?
もし組み合わせに致命的な欠陥等なければ、実際に聴いてこようと思います。
他にお勧めの組み合わせ等教えていただけたら幸いです。
あとスピーカーケーブルのお勧めとか…
よろしくお願いします。
書き込む場所間違ってたらすいません。
0点

皆さんへ
レス有難うございます。
レグザの音声設定でAVアンプ優先という設定があり、それで連動しました。
有難うございます。
書込番号:10226676
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
REGZA 37H8000のテレビと下記のように接続しています。
[REGZA]=HDMI=[HTX-22HD]=HDMI=[PS3]
[REGZA]=光ケーブル=[HTX-22HD]
TV電源OFFについてはアンプも電源OFF連動するのですが、TV電源ONについては連動せず、REGZAリンクの画面から毎回スピーカー切り替えを押してアンプの電源をONにしています。
そもそもTV電源ONでアンプもONというようなリンクはできないのでしょうか?
お分かりになられる方ご教授願います。
0点

自分の場合REGZA ZH500
ですがレグザリンク設定でAVスピーカーから音を出す設定を一度したらレグザが設定を記憶するので毎回設定するなんてことはないはずなのですが
設定は全て連動するになってます
どうでしょうか異なる回答でしたらすいませんが
書込番号:10211059
0点

ラーメンよりソバさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど〜
なぜ、私のTVは設定を記憶してくれないのでしょうか・・・。
書込番号:10211131
0点

レグザリモコンの裏に
貼ってある問い合わせに
ご相談されてはどうでしょう
書込番号:10211596
0点

レグザでAVスピーカー優先に設定できてますか?デフォルトではテレビスピーカー優先になっており、テレビONでもAVスピーカーONにはなりませんよ。
書込番号:10213308
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
v20hdどちらを買うか迷っていますカタログのスペック表をみてもあまり変わらない様なきもします。比較検討された方で双方の商品のメリットデミリットを教えてください。あと購入後の接続の仕方{他にどういったケーブルやらが必要なども}教えていただけたら幸です。接続したい機器はレコーダーがパナのBW770でテレビがレグザZ8000でCATVのSTBがアイリンクとHDMI付ですがSTBとレグザでSTBに一つしかないHDMIはふさがれています。
0点

接続は
BW770→HDMI→22HD
STB→HDMI→22HD
22HD→HDMI→Z8000
STB→iLink→BW770
Z8000→付属の光→22HD
HDMI 3本
アイリンク 1本
22HDはパススルー機能がありますので電源待機状態でもテレビから音声はでます。
22HDのメリットはアンプとウーハーが一体型なのでコンパクトではないでしょうか。デメリットは一体型なのでウーハーの振動で劣化が早まるかもしれません。個人的な意見ですが。あと、22HDのFスピーカーはプラ製なので音質が20HDよりも劣るかと思います。
書込番号:10197699
1点

V20HDと22HDではウーファーにアンプを内蔵するかがもっとも異なる点になります。
機器のアップグレードの容易さではV20HDが優れるでしょう。
細かい点ではヘッドホン端子の有無や、22HDではリモコン受光部をウーファーユニットに搭載しているので見える位置にウーファーを設置する必要がある点ですね。
書込番号:10197833
1点

返信ありがとうございます。実際に使ってみて迫力やら音質などの使用感は個人的な意見としてどうなのでしょうか?
書込番号:10197841
0点

HTX−22HDを購入するなら
相当品のGXW−2.1HDも検討されてはどうでしょうか
GXWにはHDMIケーブルが1本とスピーカースタンドも
付属されていますよ
書込番号:10198384
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
以前もこの掲示板で質問させてもらったのですが、症状が少し違ったので迷ったあげく新スレを立たせてもらいました。
仕様は
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9191052&guid=ON
のままなんですが、今まで22HDのスピーカーで聞いていて、ふとテレビの音量を上げてみたらテレビからも音が出ていて気持ち悪いしゃべりになりました。
シアターシステムって、テレビかシアタースピーカーのどちらかの方からしか音はでないのではないかと思ったのですが、誰かわかる方教えてください。
0点

リンク機能はTV−レコーダー、TV−AVアンプの関係でリンクします。TVの音声をアンプで出す場合の機能なので、それ以外の入力では無理でしょう。
ご質問では、音声がTVとアンプで同時に出るとの事ですが、TV側の設定でスピーカー出力はAVアンプに切り替えてありますか?
書込番号:10194371
0点

リアプロさん早速の返信ありがとうございます。(*^_^*)
はい、F1の音声出力切り替えでAVアンプにしてあります。
ただ、テレビの入力切替でX95にするとAVアンプが見つかりません。接続、入力を確認してください。と表示が出てテレビ側の音声出力になってしまいます。
でも、実際には22HDから音声は通常通り出ています。もちろんテレビからもなんですが・・・。
(T^T)
やはりF1、X95、22HDどれかの設定ミスなんでしょうか?
書込番号:10194481
0点

>テレビの入力切替でX95にするとAVアンプが見つかりません。接続、入力を確認してください。
原因は分かりませんが対策として、
1.TV、アンプ、レコーダーのコンセントを一度抜いてみる。
2.アンプに繋がっているHDMIケーブルを、TVとレコーダーで入れ替えてみる。
3.アンプをリセットしてみる。(設定が全部消えるので、再設定が必要)
書込番号:10194663
0点

>2は既にやってみたので1、3を時間のある時にトライしてみます。
ウチにいると独りの時間が無いもので・・。
また後日、結果報告します。
ありがとうございました。
(o^_^o)
書込番号:10194825
0点

私もきのう接続しました。
説明書35〜37ページで
GAME/TV を OPT1 に切替えてみて下さい。
説明書が超わかりにくいですね...
書込番号:10206738
0点

わんじゅうさん返信ありがとうございます。
o(^o^)o
時間のある時に、光デジタル音声をOPT1に接続してみますね。
と言いますのも、休みが少なく子供のお守りやなんや、で自分の時間が無いため、すぐ実行できなくてすみません・・。
(=_=;)
確かに、この取説はわかりづらいです・・・・。
知りたい所が、その項目と違う場所に書いてあったり、例え書きが複雑だったりで。
書込番号:10209848
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日HTX−22HDとセンタースピーカーを購入しました。
その際ケーブルも必要と思い
CANARE ( カナレ ) / 4S6
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=219%5E4S6
というものを購入いたしました。
そこで質問なのですが、
このケーブル4芯構造になっていまして
一本のケーブルで2つのスピーカーがつなげられるということなのでしょうか?
それとも2芯づつ束ねて(赤と薄赤、白と薄白)一つのスピーカーにつなげるということ
なのでしょうか?
アンプ−−−−(ケーブル)−−−−フロントR−−−−(ケーブル)−−−−サイドR
アンプのフロントR端子に赤と白を、サイドR端子に薄赤と薄白を繋げ、ケーブルを途中で剥きフロントRに赤白を繋げ、サイドRスピーカーまで伸ばし薄赤薄白を繋げる。
(うまく説明できてないかもわかりません^−^;)
一応両方試しにつなげてみたのですが、特に変わりがないというか、、、
通常どういう風にケーブルを使うのか教えて下さい。
0点

4芯ケーブルは対角線のケーブルを一つにして接続になります。
http://joshinweb.jp/av/omba_diy2.html?CKV=050513&ACK=TOKU
↑はYラグを取り付けていますが、裸線でも構いません。
書込番号:10168718
0点

口耳の学さん いつもありがとうございます。
一本で一個ですよね^−^;
なんかケーブル一本で2個のスピーカーつなげたら
配線が若干すっきりするなぁとおもったんですが、、、><
いつもど素人丸出しの質問に答えてくれてありがとうございます^−^;
書込番号:10168951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





