
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年4月27日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月26日 23:35 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月26日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月25日 07:39 |
![]() |
3 | 7 | 2009年4月29日 18:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月21日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先週BRAVIA 40W1を購入して以前購入した22HDに
22HD→HDMI入→W1→光デジ入→ 22HD PS3→HDMI入→ 22HD つなげています。
TV番組とゲームの2画面時の音声をスピーカーとヘッドホンから別々に音を出したかったのですが過去スレ(8768685)で確認したところソニー製品は出来ないとの事でした。。
が、昨日、色々と試していたら右側画面(TV番組)がヘッドホン、左側画面(ゲーム)がスピーカーから聞けました。
ですが、それ以来一度きりでどうやって出来たのか単なる誤作動かよくわからなくなってしましました。。
その後、色々と接続方法などかえて試したのですが、上記の接続で成功したのかもわからなくなってしまいました。
BRAVIA W1の方でスレを立てようとも思ったのですが、説明書にはそのような記述がなく、
もしかしたら22HDの設定にヒントがあると思いこちらに質問させてください。
やはり不可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者で申し訳ありません。
22HDとPS2を光ケーブルで接続しているのですが、何回か音が飛んでしまいます。
頻度は映像の場面にもよりけりなのですが、大きい音が続く時に多い?感じを受けます。
ちなみにDVDプレイヤーとRCA端子をつないだ場合は音は飛びません。
どなたか原因が分かる方いらっしゃればご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
リスニングモードを切り替えると、
機械から「カチン」というリレーが切り替わるような音がします。
PS3でゲームからホームメニューに切り替わる時とか、本機の電源を切ったりする時等です。
結構音が大きくて壊れるのでは?と思うくらいです。
ホームシアターは初めてなのでこんなものなのかなと思い使っているのですが、
機械が異常なのでしょうか。
アドバイスをいただければよろしくお願いいたします。
0点

マロランさん おはようございます。
>機械から「カチン」というリレーが切り替わるような音がします。
私の HTX-22HDからも音がしますので、気にしなくても大丈夫だと思います。
書込番号:9450071
0点

入力の変更や音声フォーマットが変わったり、ステレオ、モノ、マルチチャンネル等の変化があった場合に起こります。この時、ノイズが発生して大きな音が出る可能性があるので、自動的にカットして音が出ないようにしています。
故障でも何でもないです。(安心してください)
書込番号:9450081
0点

リアプロさん こんいちは。
その「自動的にカットして音が出ないように」ってどういう風にしてるんですか?22HDのメニューとかにあるのか、別の手立てをされているのか、宜しければご教示下さい。
書込番号:9450750
0点

こんにちわ、salomon2007さん。
ご質問の件ですが、いわゆる保護回路のリレーの動作による現象です。(設定などは関係ありません)
スイッチを入れたり、回路が切り替わったりした時にアンプに流れる電圧などが大きく変化します。それがノイズとなってスピーカーに出力される事を防いでいます。(場合によっては傷めたりするので)
この機能が無い、うまく働かないアンプだと電源の入れたりした時に、スピーカーから「ボッ」というような音がします。
書込番号:9450827
1点

同じ仕様の9HDを使ってますが音はします。 それよりファンの音の方が気になりませんか?
書込番号:9450855
0点

リアプロさん 回答ありがとうございます。
>ノイズが発生して大きな音が出る可能性があるので、自動的にカットして音が出ないようにしています。<
この「しています」はリアプロさんが何か処置しているのではなく、機器の方で制御されているという意味だったんですね、よく分かりました。
エヌズさん
ファンの音ですが、TVなどを見ている時はその音量で特に気になりませんよ。
ただ長時間見た後でTVを切ると、ファンが回ってるな〜という感じはしますが、大体そのまま寝ることが多いので特に気になるほどではありませんね+_+;。
書込番号:9451323
0点

たこたこ3号さん、リアプロさん
ありがとうございます。
とっても安心しました。
これからも末永く使って行きます。
書込番号:9453336
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在この製品の購入を検討していて気になることがあるので質問です。
クリエイティブ社の
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
との光デジタル接続もしくはアナログ接続は可能でしょうか?
ホームシアタースピーカーなので正しく認識・出力できるのか不安でして...
かなり漠然とした質問なのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
お願いします!!
0点

接続はアナログデジタルとも可能ですけど、アナログマルチチャンネルでの接続はできないです。
書込番号:9438221
0点

口耳の学さん、早速の返信ありがとうございます。
アナログマルチチャンネルはできないというのは2.1chまでしかできないという事でしょうか?
光デジタルなら5.1chまで入力できるんでしょうか?
書込番号:9439367
0点

アナログ接続では2ch音声になります、アナログ5.1ch入力が無いのでステレオまでです。
デジタル接続なら5.1chで再生できます、Dolby Digital Live DTS Connectにも対応しますからリアルタイムエンコードしての再生も可能でしょうね。
書込番号:9439828
0点

アナログは2.1chではなく2chですね^^;
どうせ使うのならデジタルのほうが良いと思うので
デジタル接続で使おうと思います!
とりあえず問題なさそうなので購入しようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます!!
書込番号:9443954
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ノートPCなのですがRADEONhd3650チップ搭載でHDMIOUTがあるので
本機を購入したのですが本機とPCをHDMI接続しても本機が認識していない
らしく音声がでません
TV(LC-26D10)に接続したところ音声もでていてTVを介してなら
本機も音声は出ていますしPC>本機の場合もPCの挙動から出力の設定に
問題はなさそうです
本機のソースセレクトで繋いでいる端子の内容を変えてみても変化ない
ようですしどうしたものかとほとほと困り果てております
TVをモニターにするつもりはないので直接PC>本機で扱いたいのですが
なにか方法はございませんでしょうか
乱文で理解しづらいかもしれませんがなにとぞお知恵を貸していただきたく
書き込ませていただきましたよろしくお願いします
0点

CCCや画面の設定で22HDを認識していますか?ノートですからキーボードのショートカットで画面の出力先を切り替えたかもしれませんが、CCCや画面の設定から22HDを認識しているようなら切り替えしてはどうでしょう。
書込番号:9413593
0点

アドバイスありがとうございます
モニタとしての認識はしているようです
ですがクローン化しても規定もモニタの交換をしても
音声は反応なしですね
22HD>TVの出力もしているのでTVの入力切替をしたら
TVのほうに画像はきてます
しかし22HDの表示にPCMがないあたり機器として認識せず
スルーしてる可能性もありますが
PCのコンパネ>サウンドの中には「デジタル出力デバイス (HDMI)」
とあってデバイスも有効、規定のデバイスとしても動かしています
フリーのATIHDMI音声拡張ドライバも落としてみましたが
HD3650はサポートしてないらしくデバイスの認識すらしない
状態なのでドライバは元のものに戻しております
MP3音源でPC内にかなりの音楽データがあり本機に繋ぐことで
有効に活用できると思っていたのですが大変残念です
ミニピンからの変換でアナログケーブルでぽんづけすれば
まず問題はないはずですがおそらくはかなりのノイズで
音楽が楽しめる状態にはならないと思われるので
HDMI接続で音声が出力できれば言うことなしなんですがね
もしなにか情報お持ちの方がいらっしゃれば引き続きお願いいたします
書込番号:9414762
0点

自己レスです
本機とPCの接続に関しては認識関係の仕様でどうしようもない
かなという結論にいたりました
PCにおいてのHDMI接続に関しては他社ボードやIN側の仕様等
まだまだ一般的でないように思われます
某MS社あたりがドライバあたりに力を入れるまでは同様の
状況が続くと思われますので類似環境の方はそのあたりを
意識して使用していただけたらと感じています
追記 アナログ接続でも本機のT-Dモード使用により
一応それらしくは聞こえるのでよしとします(゚∀゚)
あまり気にならない程度のノイズは発生しますが
充分使用には値するので本機なかなかの出来物かと
PC用廉価スピーカーでノイズや音質に大きな不満の
ある方にはお勧めしときますね
書込番号:9421842
0点

今更ながらですがHDMIケーブルはそれなりの品質のものですか?
私もPCとアンプをHDMIで繋いで使用しているのですが、
以前は格安の物を使っていて機器間認証の時間が結構かかったり
何度機器の電源を入れ直しても繋がらないこともありました。
試しにSONYのフラットケーブルにしたら認証がかなりスムーズにできるようになった
ということがあったので書かせていただきました。
書込番号:9439062
1点

サラウンドっていいよねさんありがとうございます
しばらく見てなかったもので返信が遅れ申し訳なかたです
ケーブルは・・・あんまいいの使ってなかったりはします(´Д`)
TVとの接続で認識の甘さは感じましたのでおそらく
ご指摘の通りいいものを使えば繋がるものに関してはよくなると思います
本機の場合は仕様上の問題でPC接続はミニピン・アナログ音声・光
のみしか認識しないようなのです
PCにHDMI端子があるのでいけるであろうとちゃんと確認せずに
買ってしまったものでなんともはや早計でした
しかしながらノートなものでサウンドボードも入ってないことも
ありますし既存のHDMI音声出力のドライバの都合上でも
出力できる音声がかなりアレなものでおそらくプレゼン等での
使用が主なものという位置づけなのかと思われます
なのでノイズはともかく音質に関してはミニピン>アナログ変換
のほうが良いかもというのが結論です(TV介してHDMI接続した時
より今のほうが音がよかったりします)
コーデックがMP3の192kなので多少高音がたらないのと低音にひずみが
あったりしますがONKYOさんのスピーカーは割りとドンシャカした音
なのでそのへんもほとんど気になりませんね
なにしろ音楽データの管理保管だけでみるとPCは非常に便利な存在
なのでドライバ等はやく問題なく使用できるところまできてほしいものですね(゚∀゚)
書込番号:9461742
0点

>PCにHDMI端子があるのでいけるであろうとちゃんと確認せずに
買ってしまったものでなんともはや早計でした
私もノートですがラッキーな方でした……
>しかしながらノートなものでサウンドボードも入ってないことも
ありますし既存のHDMI音声出力のドライバの都合上でも
出力できる音声がかなりアレなものでおそらくプレゼン等での
使用が主なものという位置づけなのかと思われます
HDMIならまずデジタルアウトなので再生さえできれば
ノートのステレオミニ出力よりはいいはずですよ。
私はV20HDにノートは「HDMIでBlu-ray」が売りの商品を繋げたから(Blu-rayは見ていないけど)
だったのでいけたのかもしれません。
サポートにきいても駄目なようでしたら新しく外付けサウンドボードを買うしかなさそうですね……
書込番号:9463955
1点

近況報告でございます
サラウンドっていいよねさんのお言葉をいただき今一度
火がつきましたのでネットで各方面を調べたり色々手を
つくしていたところ大変な事実が発覚
当方PCのマニュアルを読み返していたらミニピンの1つが
SPDIF兼用端子・・・と・・・;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. ターン
独り相撲にも程があるなと赤面してしまいましたが
無事デジタル接続にこぎつけました
おそらくPC購入時にいじってて不要設定でもしてたんでしょうが
デバイスにもでてなくて完全にその可能性を捨てておりました
追記 せっかくケーブルが3つあるのでいっぺんに繋いで
聞き比べしてみました
結果SPDIF>HDMI>アナログだなぁと・・アナログ>HDMIだと
思っていたのはSP追加によるリスニングモードの魔術か
同時に聞き比べてないので自己正当化したかったのかは不明ですw
ですがSPDIF>HDMIってのは同時に聞き比べましたのでまずは
間違いないかと思うんですがやはりPCからの出力時の処理で
ドライバによる音源のサポート等に差があるのだと思われますが
なにぶん馬鹿なことをした私のことなので信憑性はアレです(゚∀゚)
自身の確認ミスから数々の長文乱文でお目汚ししたことを
恥ずかしく思いつつ最終報告とさせていただきます
レスいただいたみなさん本当にありがとうございました
書込番号:9466492
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
以前この商品を購入したので、
今度は、センタースピーカーを購入しようと思ったいます。
本来なら(?)、これのセットのD-11Cだと思うのですが
ちょっといいのがほしいと思ってしまいました。
何か相性のいいお勧めのセンタースピーカーはないでしょうか?
D-108Cが接続できるなら、そっちも考えているのですが
問題はないでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたら、教えてもらえますと
助かります。
0点

やまざんさんこんにちは。
D-11CもD-108Cも接続出来ます。
センターのみグレードの高いものを使ってもあまり効果は無いですよ(D-11CとD-108Cならたいした差は無いですが)。フロントとのバランスが崩れるとかえって悪くなる場合も有ります。
フロント3chの音の繋がりを考えるとD-11Cが妥当かと思います。
書込番号:9397167
1点

なるほど!
バランスは、大事ですね!
D-11Cのほうを、購入しようと思います!
ご意見ありがとうございました!!
書込番号:9397318
0点

σ(^^)もD-11Cのブラックを使ってますが十分満足していますよ
でも今は中々、どこも品不足でアマゾンでも注文して発送までに
2週間ちょい程掛かりました(;^_^A
インピーダンスが6オームなんで同じインピーダンスのスピーカーだと
特に問題ないと思いますが、できたら同じメーカーでそろえる事をお勧めします
アンプがアンプなんで純正で十分かと高いのを設置しても性能は発揮できないと思うし(;^_^A
購入されたら配線を繋いでも音は出ないので初期は(センターSP)なしに
なってるので、センタースピカーありにしましょう
あと、リスニングモードによってはセンターだけからしか音でない場合あります
(モノラル音源等をドルビープロロジック系やDTS Neo:6とかそうだった気がします)
書込番号:9424741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





