HTX-22HD のクチコミ掲示板

2008年 5月24日 発売

HTX-22HD

[HTX-22HD] DTS Surround Sensation/ラウンドフォルムスピーカーを採用したホームシアターシステム。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:セパレート チャンネル数:2.1ch DolbyDigital:○ DTS:○ サラウンド最大出力:150W ウーハー最大出力:60W HTX-22HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HDONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月24日

  • HTX-22HDの価格比較
  • HTX-22HDのスペック・仕様
  • HTX-22HDのレビュー
  • HTX-22HDのクチコミ
  • HTX-22HDの画像・動画
  • HTX-22HDのピックアップリスト
  • HTX-22HDのオークション

HTX-22HD のクチコミ掲示板

(2200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HTX-22HDのスピーカー組み合わせ

2009/03/09 16:22(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 nixerinaさん
クチコミ投稿数:10件 桃花鳥の遊裕三昧 

質問です。
最近HTX-22HDを購入し只今2.1chでDVD等を視聴しています。
そろそろ5.1chにしようかと思っているのですが、
候補にあがっているスピーカーの組み合わせとして
ONKYO フロントD-108E センターD-108C、
ONKYO フロントD-308E センターD-308Cで迷っています。
HTX-22HD付属のフロントスピーカーは、リアサラウンドで使用するつもりです。
個人的には308系が低音域が出てそうで良いと思うのですが、
付属(サラウンド)スピーカーと同口径8cmウーハーの、
108系で統一した方が良いのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。

書込番号:9218002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/10 08:53(1年以上前)

特に合わせなくても大丈夫ですよ。気に入った方をフロントに持ってきましょう。

書込番号:9222149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

繋ぎ方の確認と動作確認方法教えて下さい

2009/03/08 23:03(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:372件

ホームシアター初心者です。よろしくお願いします。
特に問題なく音は出てるのですが、恥ずかしいことに本当にサラウンド?になっているのか分からないため確認をお願いします。

本体(5ch)、RDZ-D800(ソニーHDDレコーダー)、レグザ37Z7000を説明書通り繋げました。

ケーブルは
●HDDレコーダー >> HDMIケーブル >> 本体HDMI(1) >> HDMIケーブル >> レグザ
●レグザ >> 光 >> 本体OPT2
●PS3、Xbox360 >> HDMIケーブル >> レグザ

本体の設定は
Input Assing > HDMI Input > DVD:HDMI1
       > Audio Input > GAME/TV:OPT2

本体の液晶は常にPCM、DSPと表示されています。

一応、HDMIリンクはできており、音も全部のスピーカーから出てます。


そこで質問ですが、この環境でTV、HDDレコーダー、ゲーム、それぞれサラウンドで鳴るんでしょうか??

全スピーカーから鳴っているということは、5chのサラウンドであると認識していいのですか?
それとも単に5つのスピーカーから鳴っているだけでしょうか?

その違いの確認方法を教えて下さいませ。

恥ずかしいことに、本体液晶のPCMとかDolbyとか書かれてても正直その違いを経験したことがない超初心者ですので(><)
よろしくお願いします。

書込番号:9215029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/09 01:05(1年以上前)

鳴るんでしょうかって言われてもね〜+_+;、5.1Chにしてるんでしたら、本機のリモコンでリスニングモードをいくつか試してみて音がどう変わるか試したみたらどうですか?

本機の液晶画面の情報はあくまで入力ソースが何か示してるだけで、実際は人間の耳で聞いての話ですから。最初のモニターによる設定がちゃんとしてるならちゃんと鳴ってると思いますけどね。お宅に、ネコ型ロボットのどこでもドアでお邪魔して「んん確かにサラウンドですな」って太鼓判を押せるものでもないですから+_+;。

もしステレオやサラウンド自体に触れた事がないというのであれば、大きな量販店などオーディオコーナーのある所で、サラウンドSPの音を聞かせてもらって、こういうものかと耳に経験させてから、改めてご自宅で聞かれて違いを探ったらどうでしょうか?それぐらいしか言えませんね。

サラウンドは包み込むような音場ですから、DVDソフトでもいいですから、カーチェイスとかで左から右へとか音が移動するような物とか、後ろから人がコツコツ近付いてくるのとか、そういうのを聞いてみたら良いでしょうね。特にコレっていうソフトを挙げられないですが、アクションもの(ダイハードとか)で色々あると思いますよ。

書込番号:9215872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/09 06:55(1年以上前)

PCMと表示しているなら再生機側でPCMで出力する設定になっているのでは?各機種のデジタル音声出力の設定を見直してください。

書込番号:9216382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 08:36(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほど、自分の耳で聞いてみないと分からないのですね@p@
勉強不足で失礼しましたorz

本体設定はOKだと思います。
スピーカーの個別チャンネル設定でそれぞれ音が流れます。

気になっているのは、例えば、ソースは2.1chなんだけど疑似的に鳴らしているのか?などが分からなかったものですから・・・
なにか本体表示で示してくれれば「今は、2.1chのソースなのね」とか「この映画は5.1chで録画されているのね」とか分かるのかなと思いまして。

特にPS3の接続では、今の環境ですとレグザを通してますが、これってBDの場合でもちゃんとサラウンドに鳴っているのかとかどうなのか・・・
なので、5つスピーカーが鳴っていれば、とりあえずOKと判断していいのでしょうか?

あ、もしかしてサラウンドって言う表現が悪いのでしょうか?

ライブとかホールとかコンサートなどの鳴り方の違いじゃなくて、たぶんもっと初歩的なことが分かってないと思いますorz

要するに、DVDとかに「5.1ch」と書かれていたら、自動的に切り替わってくれてるでしょうか?

音声出力の設定は、HDDレコーダーは、「自動」か「PCM」とかです。もう一つATTってのもありますがそれは「切り」になってます。

書込番号:9216581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/09 12:24(1年以上前)

レコーダーの設定はPCMだとソースが5.1chでも2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
全てのスピーカーから音が出ていても疑似サラウンドで再生していることも考えられます。

この機種でも確認できたかと記憶していますが、ディスプレイ部でDolby DigitalやDTSやAACのマークが点灯していれば5.1chのまま入力されていることになりますよ。

書込番号:9217173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 13:54(1年以上前)

口耳の学さんこんにちは。

おおおお!!まさに的確なお答えありがとうです!!意図が伝わってほっとしました^^;
なるほど、やはり2chである可能性もあるんですね@p@
その違いを知るためには、本体表示されるのですね。ふむふむ。勉強になります!

ちなみに今の設定では、ずっとPCMですね。
帰ったらまたいじってみたいと思います。

差し支えなければ重ねて質問させて下さい。
では、レコーダーやPS3などの音声出力形式はどう設定すれば間違いはないでしょうか?
その都度ソースによってリスニングモードなるものを手動で変えるのが普通なんでしょうか?

しつこいですが音質うんぬんではなくて、ちゃんとソースの音がでているのか「音源の確認」をしたいのです。

ちなみに、PS3、Xbox360に切り替えても、本体表示はPCM、DPSのままです。

書込番号:9217504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/09 14:16(1年以上前)

スレ主さん 何か的を得ない回答ばかりで申し訳なかったですね+_+;。

Xbox360を光ケーブルで繋いだ事がないのでそれについては言及できませんが、PS3ですとHDMI接続の場合と光ケーブル接続の場合とで、出力できるサラウンド規格が異なるようですね。
HDMI接続だとTV側がデジタルスルーでドルビーサラウンドやそれより新しい規格のAACには対応していても、DTSやTrueHDには対応してないとかあるようです。
PS3と本機を光ケーブルでも繋いだ場合のHDMIでの映像出力と光の音声出力の関係がどうなるのか、私には今一理解出来てないので、口耳の学さんにお出まし頂きたいですね*_*;。

またPS3はHDMIと光デジタルのどちらか一方しか出力出来ない仕様なので、音声出力設定でどちらで出力する方が自分の好みの音を出せるかで決めないといけないようです+_+;

この辺の詳しいことは口耳の学さんに説明していただけると良いですが、過去のスレッドでも接続に関しての書き込みがあったかと思いますので、一度検索してみては如何ですか。

書込番号:9217580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 15:20(1年以上前)

salomon2007さんこんにちは

いえいえこちらこそ勉強不足と言葉足らずで申し訳ないです。回答は大変勉強になりますよ。

さて、PS3との接続に関しては他レスを参考にさせてもらいますね。
検索かけたらどどっと数が出てきましたんでちと理解するのに時間がかかりそうです^^;

とりあえず、TV音声とDVDレコーダーの音源をちゃんと捉えているのかの確認方法ですね。

口耳の学さんがご指摘されたとおりで、ではどうやればドルビーやDTS表示になるのか試すところです。
そこで自力じゃまたぽしゃりそうなので、差し支えなければ他の方のレコーダーの音声設定はどうしているのか?をお伺いできれば幸いです。

今日は早く帰りたいです!残業なしでw

書込番号:9217789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 17:18(1年以上前)

いま手持ちの機器の取説をダウンロードして音声出力の項目を確認してみました。

レコーダー側は、やはりご指摘のようにPCMになっているようです(買い上げ時)。これだとダウンミックスされるそうです。帰ってからの設定になりますが、
1:ドルビーデジタル、2:AAC、3:DTSに変更したいと思います。
PS3だと、音声出力フォーマットの一覧チェックを確かめてみたいと思います。

これって、レコーダー、PS3ともに全部にチェックしてた方がいいんですよね?
重ね重ね質問してすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9218249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 18:56(1年以上前)

自己レスです。

ぬおおおお!できました(^^)
レコーダーの音声出力を全部ONにしたら、みごとに本体表示部のPCMは消えて、ドルビーやAACなど表示されるようになりました。

それからTVの場合も、ソースによってPCMやAACに変わることが分かりました。
たまたま昨日はずっとPCMだったかもしれません。

気になるPS3、Xbox360もドルビーでちゃんと受け取っているようです。

大変ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

ちなみにPS3でMGS4体験版をやってみたのですが、おそろしく臨場感がすごいですね!!  こんなの初めてです!!  これが5.1chの世界なんですね!!  鳥肌が立つくらい感動ものです。

前から後ろから銃声が響き渡ります!!
買ってからすぐに売っちゃいましたが、思わず買い戻したくなってきました@p@

私が言うのも何ですが、5.1chの環境ができるのなら、皆さんも是非やって下さい!!
2chの時や疑似サラウンドとは比になりませんよ。

レグザ37Z7000の音量バグで買ってしまった気持ちだったんですが、こんな感動があると知ってたら、もっと早くに買っとけばよかったくらいです!

しかも、コストパフォーマンスもいいですね。  3万半ばほどで買える時代なんですから凄いことだと思います。  一昔なら10万楽に超えてた代物だと思いますね(年がばれる?w)

書込番号:9218675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/09 19:27(1年以上前)

ごちになりますさん  良かったですね^o^/。

レグザの取説(準備編38P)の下の「お知らせ」のHDMI入力端子についての説明で
対応している音声信号がリニアPCM、MPEG−2 AAC、ドルビーデジタルの3種類となっているので、ゲームやDVDなどが上記3種類のうちどれかに対応しているなら、そのままでサラウンドOKですね。

ただDTSや7.1ChでのTrueHDにはレグザは対応していないので、BDディスクなどでDTSなどで聴きたい時は、光ケーブルを本機に繋いで、PS3の音声出力設定で光ケーブルを選んでやらないとダメなようですね+_+;。

書込番号:9218833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/09 19:40(1年以上前)

回答する前に自己解決されましたか、まずは解決して何よりです。

テレビの音声出力設定でPCMにすると各チャンネル独立している音声をステレオ左右音声に合成して出力してしまいます。
これはサラウンドフォーマットに対応しないアンプに繋げる場合の互換性を取るための処置なのでしょうね。
せっかくの5.1ch音声もいったんステレオ音声にミックスしてから疑似サラウンドしてしまっては制作者の意図した音響とはほど遠い結果となってしまいます。
レコーダーの設定でDolbyやDTS等に設定することで、ソフトに収録されている圧縮された5.1ch音声をデータのままアンプに送信するようになります、アンプでデコードすることでアンプ側で圧縮音声を伸張して5.1ch音声に復元するわけです。

PS3でのBD再生ではまたちょっと事情が変わってくるのですけどね。

書込番号:9218897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2009/03/09 22:08(1年以上前)

お二人とも初心者な私におつきあい頂きましてありがとうございます。
ただいま非常に満喫してニヤニヤしている状況でございます(笑)

これからは、コーデックにも配慮しながら映画を鑑賞したいと思います。
楽しみが一つ増えた感じがしてとても楽しみです。

書込番号:9219861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

7.1Chについて

2009/03/08 20:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 korn66さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして
音響設備ど素人のものです
先日本機器を購入し一気に5.1Chにしました
音も満足していますが、
つい欲がでて7.1Chにしたくリヤサラウンドスピーカーと
パワーアンプを探しています

ここで質問ですが僕はパソコン用にGX70HDという
アンプ内臓スピーカーをもっているのですが
これは上記のものとして代用可能なのでしょうか?
アナログでつなげば使用可能かなとか
思ったりするんですが?
これがだめだったとして
ほかに有効な手段があれば
どうかご教授ください
できれば価格などもあわせてお願いいたします

書込番号:9214114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 21:05(1年以上前)

サラウンドバックはRCA×2のプリアウトになっているので、ステレオ入力できる
アクティブスピーカーは使用可能だと思います。

書込番号:9214193

ナイスクチコミ!1


スレ主 korn66さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/08 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速試してみます!

書込番号:9214319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

他機器との最適な接続について

2009/03/08 10:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 tree63さん
クチコミ投稿数:10件

初めて質問させていただきます。
先日HITACHIのプラズマテレビ(P42−HR02)を購入しました。
映画が好きなので思い切ってホームシアターも購入しようと思い、このHTX−22HDにする予定です。接続予定の機種はソニーのPS2(SCPH‐30000)とPanasonicのDVDレコーダー(DMR−EH50)http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-EH50
です。サラウンドスピーカーも一緒に購入する予定です。接続には光とかHDMIとかいろいろ種類がありますが、いまいちよく理解できておりません。初心者にも分かりやすく一番最適な接続方法をどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9211329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/08 12:30(1年以上前)

再生機にHDMI端子がないので、デジタル接続するには光ケーブルを使用します。
PS2とEH50とHR02の光出力から22HDの光入力に繋げます、ですが22HDの光入力は二つなので何れかアナログ接続になってしまいます。
HR02とリンクさせるならHDMIで22HDとの接続も必要ですね。

PS2とEH50の映像は直接HR02に接続でいいでしょう、その際D端子で繋げることをお勧めします。

書込番号:9211770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/08 16:36(1年以上前)

デジタル機器の接続には大きく分けて「音声」と「映像」があり、オーディオでは「音声」のみが関係しますが、レコーダでは「音声」と「映像」の両方が関係します。

このHTX-22HDはホームシアターなので基本的にはオーディオの「音声」が中心で、映像についてはTV側にスルーしてやるという感じで捉えたらよいですね。

「音声」の出力にはレコーダにも大体ついてくるあの黄・赤・白のケーブルがあると思いますが、黄は「映像」信号を送る端子で、赤・白が「音声」信号を送る端子(赤は右チャンネル、白は左チャンネル)で、赤白はRCAとかラインとか言われますね。

「音声」は上記赤・白(ステレオの場合)以外に、同軸デジタルと光デジタルの1本のケーブルで音声信号を送る方法があり、どちらも赤白より良い音で聴けるので、出力がどちらかに対応しているならデジタルケーブルを接続するのをお薦めします。

「映像」は黄(コンポジットともいう)が今までの標準でしたが、アナログでもワイドTVの信号を自動的に検知できる機能を持ったS端子(輝度と色の信号を分けて送信する端子)が出てきて、アナログ接続ならS、赤・白が普通になっていました。

次いで、日本独自のアナログ端子で接続部分が「D」の形だったことから「D端子」と呼ばれるD端子ケーブルというのが出てきて、より綺麗な映像を出力出来るようになりました。
繋ぐ時は、D端子、赤・白とをTV等の対応する入力端子に接続することになります。
もともとアナログなのですが、D端子では解像度でD5(1080p)まで対応するものもあります。(スレ主さんのレコーダは残念ながらD2(480p)までの対応です)

そしてこれまで分けて送信していた「音声」と「映像」を1本のケーブルで送信できるようになったのがHDMIケーブルで、最近のデジタルレコーダやデジタルTV(スレ主さんの購入されたプラズマTVなど)にはほぼ100%付いていて、いまでは3〜4個も端子があるのが普通になっていますね。(それだけHDMI接続する機器が増えてる証拠でもあります)

そこでスレ主さんの希望のゲーム機とレコーダですが、HTX-22HDには光デジタル入力端子が2つしかなく、TVの音声をSPから出すのにTV⇒(光デジタルケーブル)⇒HTX-22HDは必須なので、どちらかをライン入力(赤白の端子)にしないといけませんね。

「音声」
@TV(HR02)⇒(光デジタル)⇒HTX-22HD(OPT2) 必須
AEH50 ⇒(光デジタル)⇒HTX-22HD (OPT1)
BPS2 ⇒(赤・白ケーブル)⇒HTX-22HD ライン入力端子
AとBは優先がゲームなら入れ替えてもかまいません。

「映像」
CEH50 ⇒(S端子、赤・白)⇒TV(HR02)
DEH50 ⇒(D端子、赤・白)⇒TV(HR02)
CかDどちらかお好みで

EPS2 ⇒(S端子、赤・白)⇒TV(HR02)
FPS2 ⇒(D端子、赤・白)⇒TV(HR02)
PS2は本体にマルチAVコネクタでケーブルを繋ぐので、PS2用のS端子、赤白ケーブルか、D端子、赤・白ケーブルのどちらかを購入(ソニー純正でもいいし、互換のサードパーティの安いのでもOK)して接続ですね。

ブラウン管ではそれほどでもなかったSD(スタンダード画質、480i、480p)映像も、大画面のフルHD画面だとちょっとぼやっとしたというか、のっぺりした感じになりますから、HDMI接続できるデジタルレコーダ(いまならBDレコーダ?)とかPS3を繋いだら
プラズマ本来の表現力を楽しめると思いますよ。あくまで予算が付いたらの話で(ご家庭の財務大臣と要相談ですな*_*;)

TVとHTX-22HDとをHDMIでつなぐのは、公証ではWoooとONKYOはリンクするとは言われてないのですが、制御信号をやり取り出来るようですので、本機の設定次第でWoooのリモコンの電源オンオフに本機も追随するいわゆる「リンク」を使えると思います。


書込番号:9212808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/08 17:02(1年以上前)

ちょっと間違いに気が付いたので訂正します*_*;。

「音声」でPS2を赤白でというBを揚げましたが、マルチ出力と光出力の2つしかPS2には無い様なのでBは不可ですね申し訳ないです*_*;。

TV⇒HTX-22HDは@で光接続してるので、EかFの接続にしてやると映像はそのままTVに、音声はTVをスルーしてHTX-22HDに入ってSPから出るという感じになりますから、その線でご検討下さい。(もちろんAの光デジタルをPS2にした場合に、EH50ではアナログ出力が出来るのでPS2とEH50の入れ替えでも良いですね)

書込番号:9212918

ナイスクチコミ!0


スレ主 tree63さん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/08 21:03(1年以上前)

お二人ともとてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
DVDレコーダーはとりあえずアナログ放送が終わるまでのつなぎなので、それまで使用するつもりです。それにしてもこんなに早く丁寧に説明してもらえるとは思っていませんでした。本当に助かりました。

書込番号:9214179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 本体表示が接続ガイドと違う

2009/03/08 07:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 慶司郎さん
クチコミ投稿数:7件

テレビREGZA Z7000と本機HTX-22HDを接続いたしました。

本機とフロント、センタースピーカーを接続。

テレビ光音声出力⇔「光ケーブル」⇔本機DIGTAL IN1
テレビHDMI入力1⇔「HDMIケーブル」⇔本機HDMI OUT

の接続をし接続ガイドに従いHDMIの設定をしました。

テレビの音声設定をAVスピーカーに設定。

接続ガイドには、「いよいよ演奏。TVの音声は本機の入力切替を「GAME/TV」にと。
しかし、本機の入力設定を「GAME/TV」にしても音声は出ず、入力設定を「DVD」にするとテレビ音声が出ます。
テレビからのリンクを使っての操作、電源ON/OFFの連動等は出来ていて、入力設定を「DVD
」にすれば音は出るのである意味よし。なんですが、ガイドのように入力切替「GAME/TV」では音声は出ないのでしょうか?

誠に初心者、恥ずかしい質問で申し訳ありませんがご教授お願いいたします。

☆また、昨晩設定し(テレビ電源を昨晩切った時は「DVD」で終了)、今朝テレビをつけたら、本機会入力設定が「GAME/TV」になっていたため音が出ない。と妻が慌てておりました。
最終電源を切った状態で再度始動しないのでしょうか?
なお、電源を切って数十秒後にONした場合は問題なく音が出る状態「DVD」で再開しました。

長文、乱筆お許しください。

書込番号:9210579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/08 08:44(1年以上前)

初期設定では「GAME/TV」入力は「OPT 2」に割り当てられています。
テレビの光ケーブルを「OPT 2」に繋げれば解決するでしょう。

書込番号:9210756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/08 08:45(1年以上前)

取説の36ページにあるように、デフォルトではDVDが「OPT1」になっていて、GANE/TVが「OPT2」なので、スレ主さんの場合、設定をデフォのままで生かすなら「OPT2」に光ケーブルを繋げば、GAME/TVでTVの音声がSPか出ると思いますが。

HTX-22HDは入力がHDMIが2、OPTが2、LINEが2、同軸デジタルが1と結構あるので、接続した場所とそれに対応する機器が取説とは違うことがあるので、そのときはAssignで変更してやって、接続機器と例えばDVDと対応させるようにすれば間違わないと思いますよ。ちょっとややこしいですが、一度設定すれば後はほとんどレグザのリモコンだけで操作できますので、取説をよく読んで頑張ってみて下さい。(今後DVDレコーダやPS3などHDMI接続する機器などを繋ぐ場合には必要なので)

書込番号:9210758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/03/08 08:53(1年以上前)

口耳の学さんに先を越されましたな*_*;。

クイックガイドではちゃんとTVの光出力から本機のOPT2へ繋ぐように書かれてますから。TVと本機のHDMI接続はレグザとONKYOのリンクの信号のやり取り上必要なので繋いでます(もちろんDVDやPS3などHDMI接続時のそれぞれの映像をTVに出す時は使いますが)

「出力」と「入力」を分けて、図に書いたりしてイメージしていくと分かり易いですよ。

書込番号:9210784

ナイスクチコミ!0


スレ主 慶司郎さん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 08:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
説明書を自分解釈してOP2を1にしたり、本機も音声入力設定もDVDを初期設定から変更したためDVD設定になったようです・・・。

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。

説明書どおり設定しなおして音が「GAME/TV」から出るようになりました。

勝手に自分流にやってはいけませんね・・・。

書込番号:9210802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー追加するにあたって

2009/03/06 02:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:5件

ONKYOのD−508CをSETしても問題無く使用できますか?
音響系のことは、まったくもって無知でして、何いってんだって思う質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:9199324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/06 07:57(1年以上前)

こんにちは♪

問題ないでしょうね〜

書込番号:9199700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/06 09:38(1年以上前)

どすKUROさんおはようございます。
アンプの対応スピーカーが6〜16Ωなので4Ωのスピーカーは自己責任となりますが鳴らす事は可能です。

書込番号:9199954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/06 23:50(1年以上前)

らんにいさん、地獄の皇太子さんお返事ありがとうございます。
ならす事は可能でも規格?設定?外だからこわれるかも・・・ってことになるんですかね?
6Ω〜16Ωこの規格(設定)を外れた場合どうなるんでしょうか?
規格外ではあるが気にせず自己責任ではあるが使用しても問題ないものなんですかね?
質問攻めで申し訳ないですが、教えてもらえると助かります。

書込番号:9203732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/03/07 00:06(1年以上前)

どすKUROさんこんばんは。
アンプに負担がかかり安全回路が働く可能が有ります。また通常の使用より熱を持つ可能性が有ります。しかしながら、大音量で長時間使用しなければ大丈夫でしょう。
何にしろ規格外の使用ですので何が有っても自己責任となりますので…
個人的な意見ですが、今後フロントスピーカーのグレードアップを見据えてなら有りと思いますが、専用のセンターの方が音のバランスがとれて良いと思います。

書込番号:9203834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/03/07 09:09(1年以上前)

インピーダンスはまあ無視しても大丈夫ですよ。

書込番号:9205148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/03/07 22:23(1年以上前)

地獄の皇太子さん,らんにいさんお返事ありがとうございます。
お二人の意見を参考にして考えた結果純正オプションのD-11CかD-108Cにしようと思います

また、本日近所のミドリ電化にてこの機種を探したのですが展示しておらずこれをベースにした
HTX-E5HDというONKYOとエディオンとのコラボ商品と出会いました。恐らく性能は
同じで(店員さん曰く)HDMI端子2本付きで、Fスピーカーが高光沢黒仕上げでFスピーカー専用台座付きという感じでした。中身は同じらしいので(店員さん曰く)視聴しました。
視聴してみて新たな質問が勃発しました。
この機種はシステム連動機能がありますよね?これはパンフ見る限りビエラ・アクオス・レグザ
による連動と書かれてましてパイオニアのKUROとは連動しないのですかね?
このシアターセットもってて更にKUROお持ちの方、連動するかしないか教えてもらえませんか?
ちなみに店員さんに尋ねましたが「ONKYOさんお休みで確認取れませんでした」といわれました

多少の余談も含め長々となりましたが、何方かよろしくお願いします。

書込番号:9208704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTX-22HD」のクチコミ掲示板に
HTX-22HDを新規書き込みHTX-22HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTX-22HD
ONKYO

HTX-22HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月24日

HTX-22HDをお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング