
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年1月25日 17:46 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月26日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 09:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月21日 22:40 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月21日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月14日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめてホームシアタースピーカーというものを本日購入し、
つい先程初期設定を終え、テレビのリモコンで操作ができるか確認しようとしたら
何の反応もありませんでした。
テレビのリモコンのリンクボタンを押すと「音声をAVアンプから出す」という項目が
表示されるのですが、選択不可状態になっています。
正常に設定されている場合はこの項目は選択可能になるのでしょうか?
テレビの機種はパナソニックのTH-42PX70で1年半ほど前に購入した機種です。
家電屋で貰ったカタログにはビエラリンクには対応しているとあったのですが、
僕が使っているテレビは古くて対応していないのでしょうか?
それとも設定が足りていないのでしょうか?
テレビ側のビエラリンク設定は下記のように行いました。
1.ビエラリンク制御を「する」に変更
2.電源オフ連動を「する」に変更
3.電源オン連動を「する」に変更
HTX-22HD側の設定は下記のように行いました。
1.Controlを「Enable」に設定
2.PowCtrlを「Enable」に設定
3.TV Ctrlを「Enable」に設定
尚、テレビの電源を切ると連動して電源が落ちることは確認できました。
家電については全くの素人なので、
どなたか「これが悪いのでは!」等のアドバイスを頂けると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

前の「音のでかたについて」のトピで
o-kaiさんという方が書いてますよ。
>家にあるビエラで確認しましたが2007年製の為かやはり駄目でした(涙)08製からがリンク出来るんですよね。
書込番号:8985203
1点

解決いたしました。
テレビとHTX-22HDをつないでるHDMIケーブルのテレビ側のHDMI端子の挿す位置を換えたら連動するようになりました。
お騒がせしました。
Dr.Jekyll様、返信ありがとうございました。
書込番号:8988555
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ホームシアターとしてのスピーカーとCDコンポのスピーカーとして
HTX-22HDの購入を検討しています。
CDコンポはインターネットラジオが聞きたいのでDENON CHR-F103と組みたいのですが、
こちらのスピーカーで接続可能でしょうか?
またアンプが必要なのでDENON DRA-F102の購入を考えましたがHTX-22HDが
アンプの役割を果たすのであれば、DRA-F102の購入は必要ありませんか?
テレビとコンポのスピーカが兼ねられ、程ほどに良い音が聞ければと思っています。
知識がまったくありませんので、どう選べばよいか困っています。
どなたかご指導くださいますようよろしくお願いします。
0点

CHR-F103だけで使用できます、DRA-F102は必要ないでしょう。
接続はアナログでも光でも可能ですよ。
書込番号:8980540
0点

こんにちは♪
光でも赤白でも使用用途は満たせますね。
アンプも不要ですよ〜
書込番号:8981917
0点

口耳の学さん、らんにいさんありがとうございます。
たまたま量販店で見掛け、小振りで場所をとらないところに惹かれHTX-22HDを選んでいました。
他機種を何も調べずにいましたが、このレベルのスピーカーと私の用途も考えますと
こちらのスピーカーがベストと考えてもいいでしょうか?
音的にはそれほど期待できないかもしれませんが、いままでシステムコンポの音しか聞いた事ありませんので、
それに劣る事はないかと思っていますがどうでしょうか?
またテレビの音声とコンポの音声の切り替えはリモコンなどでかんたん操作できそうですか?
テレビのホームシアターとCDコンポのスピーカーが兼用できるなんてとても助かります。
しかもアンプの購入が必要無いなんて良い買い物ができそうです。
また質問になってしまいスミマセン。。
ご指導のほどお願いします。
書込番号:8982954
0点

コンポとシアターセットで比較すると音質面ではコンポに有利な状況にあります。
コンポはステレオ再生に特化した作りになっているので、高音質再生にコストを掛けられますが、シアターセットは映像信号を扱ったりサラウンド再生や諸々のサラウンドフォーマットへの対応等付加機能にコストを裂かれがちです。
同価格帯で比較すると音質的にはどうしてもシアターセットの方が評価が落ちる場合が多いです。
リモコン操作は入力切り替え程度はできますが、ONKYO製コンポとRI接続で連動させた場合の多機能な操作はできないです。
書込番号:8983484
0点

こんばんは。
本機はホームシアター入門機かと思いますよ。
音楽も楽しみたいなら
AVアンプ、スピーカーと単品揃えたほうが満足感はあるでしょうね〜
書込番号:8983950
0点

口耳の学さん、らんにいさん何度もスミマセンでした。
インターネットラジオは絶対に外せないと決めていたので、
唯一それが可能なDENON CHR-F103に決定しました。
リビングに設置を考えていまして、音質よりはネットラジオと音楽、
それなりのホームシアターが楽しめて見た目すっきりというのが希望でした。
HTX-22HDとの組み合わせで何とかその希望が叶えられそうです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8995652
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めて書き込みします。
年始にKDL-32F1とBDZ-X95を買ったのですが、ポイントが貯まってたので欲が湧き、本機の購入を検討しております。
本機には、スピーカーを5.1chに買い増したときに、CDやDVDなどのステレオ2ch音源を疑似5.1chにするような機能もしくはドルビープロロジックUは付いていますか?
皆様よろしくお願いします。
0点

Dolby Pro LogicIIは搭載していますよ、蛇足ですが7.1chシステムに拡張したとしてもDolby Pro LogicIIxで疑似7.1ch再生も可能です。
書込番号:8974576
0点

ONKYOのHPからPDFで取扱説明書をDL出来ますので、一度読まれたら良いかと思います。
カタログとしては
http://www.jp.onkyo.com/product/htx22hd/ にもありますので。
擬似サラウンドにはONKYO独自のものもありますよ。(小生の3.1Chでも一応選択は可能です)
書込番号:8974677
0点

おおっ!!(゜o゜;)
こんなに早く返信が来るとは!びっくりしました!!
口耳の学さん、salomon2007さん、ありがとうございますっ!
∠(≧∀≦)
>>口耳ね学さん
7.1chにしてもドルビープロロジックU+なるものがあるのですね!?二度びっくりです!またまた欲が湧いてきましたよ…。
σ(^_^;)
当分は予算の関係で5.1chで我慢使用と思います。
>>salomon2007さん
ONKYOのHP貼り付けありがとうございます!ウチでゆっくりネットする時間がなかったので助かります!独自の疑似サラウンドもあるのですね〜。
(*^_^*)
やはり本気を購入しようと思います。
取りあえずはウチに眠ってるスピーカー×3を繋いでみようと思います。
書込番号:8974909
0点

こんにちは♪
解決されてなによりですが
プロロジは通常ついてるのですが、表示されてないケースもあるようですね〜
書込番号:8976252
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
購入を考えています。
ちなみに有楽町のBIC,新橋のLABIを覗いてきましたが表示価格は40,800円のポイント10%でした。
都内店舗で交渉で安く購入された方がいらっしゃいましたら情報をお願い致します。
0点

年末に買いましたがLABI池袋で
39800円の10%でした
書込番号:8965562
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
最近この製品を購入しました。大変気に入ってるのですが1つ気になることがあります。TVとこの製品をHDMIと光ケーブルで繋いでるのですが、TVの電源を入れると最初TVから音が出て次いで本機の電源が入り2秒ほど無音状態になりスピーカーから音がでます。電気屋では本機と実際使っているTVとの組み合わせで正常に動いていました。ちなみにTVは日立のP37-HR02です。誰か詳しい方教えてください。
0点

「TVシステムリンク」クイック接続ガイドのとおり
@TVの光デジタル音声出力端子⇒(光ケーブル)⇒22HDの光入力(OPT2)
A22HDのHDMI出力端子⇒(HDMIケーブル)⇒TVのHDMI入力端子
と接続した上で、
取扱説明書のP70以降のHDMIを設定するの応用編で、AUDIO TV OUTをOFFにしてみてどうなるか試して下さい。
もしOPT2の入力をデフォルトのGAME/TVから変えているなら元に戻してみてください。取説のP36の音声入力端子の設定にあるInput Assignで変えられます。
一旦TVから出力があって、次にスピーカーから音が出るというのは、ひょっとするとHDMIの認識に掛かる時間分なのかもしれません。HDMI対応ではどのTVも入力の切り替え時に少し時間が掛かるはずですから。
ONKYOのRIHDには残念ながら日立のP37-HR02は非対応の様ですので、それ以降のControlやPower Control、TV ControlをEnableにしても反応はないと思います。(一度変更してみて試すのはありだと思いますが)
私のTVはRIHD対応の東芝REGZAですので、TVのリモコンで電源入すれば、22HDも電源入となり、スピーカーからの音声のみとなっています。TVの音声にしたい場合は、TVのリモコンのレグザボタンでスピーカー切替えができ、TVのスピーカーからの出力も可能となっています。
書込番号:8955250
0点

指示されたとおりやってみました。するとTVと本機の両方からの出となりました。日立は公式には対応とは書いてませんが今まで消音や音量調整、電源ON,OFFは出来ていてレグザと同じようにTVのリモコンでスピーカー切り替えも出来ます。対応できてるといえます。まえにも書いていますが地元の電気店でもリンクさせていました。ただ本機の起動が遅すぎる感じです。
書込番号:8955634
0点

接続の確認ですが
テレビ〜光〜本機
テレビ〜HDMI〜本機
ですか。
他の接続機器はないのですか?
書込番号:8955836
0点

o-kaiさん レグザと同じように連動してましたか。
それではHDMI設定のControl以下の項目をすべてEnableに変えてみて下さい。取説のP72の注意書きにあるように、設定を変更したあとは、一旦全ての接続機器の電源をオフにして、再度電源を入れ直して試してみて下さい。最後のTV ControlをEnableにすると最初のAudio TV Outは「Auto」になるようなのでそれでどうなるかですね。多分旨くいくような気が・・・
らんにいさんの言うとおり、他に本機と接続しているAV機器があるなら、すべて書き出してみると参考になるかもしれません。
ちなみに私の場合は
@本機HDMI出力⇒HDMI⇒TVのHDMI入力端子
ADVD(X7)⇒HDMI⇒本機HDMI入力1
BCATV⇒HDMI⇒本機HDMI入力2
CPS3⇒光CBL⇒本機OPT2
DTV光出力⇒光CBL⇒本機OPT1
PS3の映像はHDMIでTVに直付けです。
AとBはTVのラインで選んだあと、本機のリモコンでDVDかCATVの切替をしています。
書込番号:8956215
0点

HDMI設定の項目はすべてEnableにしていました。らんにいさんの他の接続ってのが気になってDVDとの接続をはずしました。接続は本機のLINE1の所にアナログの赤白ケーブルでした。それを外して単にTVとのHDMI、光にしたところ電源入れて五秒ぐらいTVの音声が半分の時間になりました。本機の起動が早くなった感じです。アナログのラインのせいで遅くなってたのでしょうか?しかし時間が半分になっただけでこのTVと同じ組み合わせで電気店では電源入れたらTVから少しも出ること無くすぐに本機から音声が出ていました。おかげで少し改善はしたようですが・・・。
書込番号:8956385
0点

そのお店の店頭での展示ってまだやってますか?もしまだ展示してるならデジカメとかで裏の配線の写真を撮って、自分のと比較してみてもいいですね。
取説ではAudio TV Outをオンにした時にスピーカーから音が出るときがありますという但し書きはあっても、逆のオフにした時にTVのSPから音が出ますって但し書きがは無いですね。
実は本機の問題ではなく、日立のTVの音声出力の仕様であって、外部機器への出力をTVの方で認識してからTVのSPの音声を止めるという一連の処理に時間が掛かっているためではないですか?
そういう風に考えると、最初にTVの音声が入り、ついで無音となり、ついで本機のSPから音が出てあとはTVからは音声は出ないのであれば、至極正常な状態だと思いますよ^o^/。
相手がリンク確認済みのTVではないのですから、その点を割引いて考えたら誤差というか許容範囲なのではないでしょうか?
書込番号:8956682
0点

こんにちは♪
アナログ外して挙動が変化するなんて通常考えられません。
サポートに相談したほうがよろしいでしょうね。
書込番号:8956881
0点

日立のP37HR02の取扱説明書で
AVアンプを外部機器として接続してる場合、
@準備編128頁の音声出力設定で「TV」にするか「アンプ」にするかでテレビモードかシアターサウンドモードのどちらかに設定されるようですね。
A操作編の105頁を見ると電源入の次にWooボタンで、テレビ音声とシアターサウンドの切り替えが出来るってありますから、現在の設定が「TV」ならWooボタンで「シアターサウンド」へ、「シアターサウンド」なら「TV」に切り替えできるようです。
準備編の128頁のWooリンク制御を「する」、システムオフ設定を「する」、TV連動オン設定を「する」、音声出力設定を「アンプ」、オートサラウンド切換を「しない」に設定して、やはり電源入で本機からの音声が遅く出る症状になるのでしょうか?
電気屋でまだ展示してあるなら、設置してあるWooの外部機器接続設定内容を控え、自宅のWooの設定とも比較してみて下さい。
店頭展示と全く同じ設定でも同じ症状なら、今までの接続(DVDを付けた場合、はずした場合)ごとにどのような症状だったのかをまとめて、らんにいさんの言うとおりサポートに聞いてみるのが良いですね。
書込番号:8957550
0点

電気屋に確認しに行き全く同じとおりにやってみましたが駄目でした。あと前にDVDのアナログ線を外したら起動時間が短くなりましたがまた元通りになってしまいました。起動時間にばらつきがあるのも気になるためサポートに相談してみます。
書込番号:8958219
0点

サポートに連絡したところHDMIケーブルでの認識に時間がかかってるだけで正常で設定等にミスは無いとの事。日立のTVが公式にリンク発表してないのはそういう事もあるからとの回答でした。地元の電気屋では出来てたとも言いましたが公表してるメーカ-ではない為それはたまたまで製品によってバラツキがあるそうです。あと家にあるビエラで確認しましたが2007年製の為かやはり駄目でした(涙)08製からがリンク出来るんですよね。正式にリンク可のTVで正常だったら納得いくんですが(笑)ビエラの1年前の型でも出来ないとは思いませんでした。
書込番号:8963439
0点

o-kaiさん サポートとのやり取り、事後報告ありがとう御座います。
やはりHDMIの認識の時間でしたか。TVやレコーダがデジタルになって便利にはなりましたが、アナログ時代と違ってチャンネル切替えひとつとっても、切り替わるまで一定時間掛かり、アナログTVから変えた当時は少し戸惑ったものです+_+;。
これはHDMIについても同じで、TVにHDMIでレコーダやAVアンプ、ゲーム機など様々な機器が繋がるようになっていますが、アナログ接続と違って接続を切替えた時に認証手続きなどをTVと機器との間で行うためどうしても時間がかかるそうです。(前もって認証をしている訳ではなく、その都度行われるそうです)
デジタルニュースだかで会社名は忘れましたが、その問題を解決する機器(ソフト?)をTVやレコーダに搭載していき、今の認証に掛かる時間を短縮できるようにするみたいですね。いつから発売のTV等に搭載されるのか分かりませんが*_*;
書込番号:8964180
0点

salomon2007さん
最初から丁寧なアドバイス本当に有難うございました。一度電源ON、OFFで二回目は少し起動が速いのは一度認識してるからですかね〜。とりあえず気になる点はそこだけで普段使うのには支障ないため早く慣れたいと思います(笑)
書込番号:8967887
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
最近HTX-22HDを購入しました。基本機能にはとても満足しています。
ただ、マンション住まいのため、せっかくのサブウーハーが勿体無いのですが低音を絞りたいと考えております。単純にサブウーハーの出力を絞る方法も考えたのですが、低音騒音となりえる150Hz以下の周波数帯をEqualizerで設定変更したいと考えてます。
1.HTX-22HDのEqualizerをAudysseyからManualに切り替えた場合、変化するのは本当にEqualizerのみなのでしょうか? ものすごく音場が変化するし、Manualで同じような音場をどうしても設定できないのですが。
2.できればAudysseyで設定されている音場をベースに設定を変更したいのですが、Audysseyの設定内容を知る方法は無いものでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えくださいませ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





