
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年2月14日 01:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月7日 19:32 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月6日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月6日 09:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月5日 22:33 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月10日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
同じような質問が多い中、恐縮です。
現在私は、テレビ(REGZA ZV500)、PC(ビデオカード:H467QS512P サウンドカード:SE-90PCI)、XBOX360(D端子 HDAVケーブル)を所持しています。
[XBOX360]-[D端子ケーブル]-[テレビ]
[PC]-[DVI-HDMIケーブル]-[テレビ]
[PC]-[ステレオケーブル(赤、白)]-[PCスピーカー]
と接続しています。
そこでHTX-22HDを購入レグザリンクをして、テレビ音声、XBOX360音声、PC音声を出力したいと考えています。
今まで考えていたのが、
[PC(OUT)]-[HDMI]-[テレビ(IN)]
[XBOX(OUT)]-[D端子]-[テレビ(IN)]
[テレビ(OUT)]-[光ケーブル]-[HTX-22HD(IN)]
[テレビ(OUT)]-[HDMI]-[HTX-22HD(IN)]
としていたのですが、皆さんの接続方法を見て、これじゃダメな気がしてきました。
正しい接続方法について教えてもらえないでしょうか?
0点

その接続でダメということはないですよ、PCの音声はテレビを経由して再生できる筈ですし、XBOXはアンプとは光ケーブルで繋げるか、HDMI端子があるモデルならアンプとHDMI接続でもいいでしょう。
PCはアンプに繋ぐとREGZAを認識しないで22HDを認識してしまうようです、アンプの電源をオンにしないとREGZAを見失うことも考えられるのでREGZAと直結がベターかもしれません、PCで著作権保護されたソフトを再生するならHDCP関係で不具合でるかもなので映像は直接をお勧めします。
実際に試して問題なければ構わないのですが。
書込番号:8898686
1点

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
結局この商品を買ってしまいました。重くて持って帰れないので配送となりましたが・・・。
XBOXに関してはHDMI非搭載機なので光ケーブルで接続することになりそうです。
D端子ケーブルに確か光ケーブルを接続する部分があったと思うので、そちらから接続を試してみます。
>REGZAと直結がベターかもしれません
とありますが、これは
[PC(OUT)]-[HDMI]-[テレビ(IN)]
[テレビ(OUT)]-[光ケーブル]-[HTX-22HD(IN)]
という接続ということでよろしいでしょうか?
また、他の方法として
[PC(SE-90PCIの光端子よりOUT)]-[光ケーブル]-[HTX-22HD(IN)]
[PC(DVIOUT)]-[DVI-HDMIケーブル]-[テレビ(IN)]
という接続も考えていたので届いたらよさそうな方、色々配線をしてみたいと思います。
また、先の質問の補足としてPC、XBOX、テレビと映像は全てREGZA ZV500が担当、音声はHTX-22HDが担当+レグザリンクというのが希望の状態でした。
この状態にするためには、先の質問の接続方法でもいいのかな?ということが質問内容でした。
変な質問になってしまって、失礼いたしました。
書込番号:8899346
0点

XBOXはケーブルの付け根に光端子ありますね。
>[PC(OUT)]-[HDMI]-[テレビ(IN)]
>[テレビ(OUT)]-[光ケーブル]-[HTX-22HD(IN)]
>という接続ということでよろしいでしょうか?
そうですね、その接続を推薦します。
ですがRADEONの場合専用アダプタを使用しないと音声をHDMIに乗せられません、もしHDMIから音声を出せないようならテレビ経由でも当然出せないので音声は別に配線することになります。
映像はすべてREGZAへ直接繋げて、音声だけ22HDでももちろんかまいませんよ、HDMIを必要とするフォーマットも無いですしね。
REGZAと22HD間のHDMI接続はリンク動作だけに使用することになります。
書込番号:8900166
1点

>>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
本日届いたので、設置してテレビの光ケーブルだけ繋いでみました。
少し設定に戸惑いましたが、テレビの音声は出力することができました。
音が本当に変わりますね、感動しました。低音が響いてるだけでも感動でした。
あとは、HDMIケーブルを2本購入しテレビとHTX-22HD、PCとHTX-22HDを接続してみようと思います。
XBOXはRRoD修理の為、接続するのはもう少しかかりそうです。
色々とお答えいただき不安も晴れました、ありがとうございました。
書込番号:8908741
0点

HTX-22HDを買ってからすっかり音響に取り付かれてしまい、5.1chまで拡張してしまいました。近況とまた質問をさせていただきたいです。
テレビはHDMIと光ケーブルによってAACで出力されています。
XBOX360はHDMI端子が無いため、D端子と光ケーブルによってDolbyDigitalで出力されているようです。
XBOX360はHDMI制御が無いため手動で切り替えなくてはならず、多少の不便は感じます。こればかりは仕方ないですね。
またPCは最初
[PC(OUT)]-[HDMI]-[テレビ(IN)]
[テレビ(OUT)]-[光ケーブル]-[HTX-22HD(IN)]
によって音をだしていたのですが、このままだとPCで映画を再生してもAACになっていた為、以下の様に変更しました。
[PC(OUT)]-[HDMI]-[HTX-22HD(IN)]
[HTX-22HD(OUT)]-[HDMI]-[テレビ(IN)]
もちろんRADEON Audio DriverなるHDMI専用端子から音を出すドライバもインストール済みでした(前者の接続で選択中)。しかし、後者の接続だとこのドライバが選択できないという症状がでてきてしまいます。よって、画面は写るのに音が出ないという結果です。
音声ドライバがSOUNDMAX HD AUDIO(マザボ),ENVY24 FAMILY AUDIO(SE90-PCI),RADEON HD AUDIOと3種類入っていて、前者の接続のときは何の問題も無かったのでスルーしていたんですが、これが悪いのかとも思いました。
何か分かる方いましたら、ご教授願います。
書込番号:8944355
0点

>このままだとPCで映画を再生してもAACになっていた為
AACではなくPCMの間違いです。すみません。
書込番号:8944510
0点

少し構成が異なりますが、似たケースを最近経験したのでご紹介します。
(RADEON HD Audio Driver→ONKYO AVアンプ経由→REGZA ZV500 という点と症状が同じ)
[9023794]HDMI (の [9033169]→[9089595])
参考になれば良いのですが。
書込番号:9090320
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。
初歩的な質問なのかもしれませんが私にとってはじめてのスピーカーということもあり勝手が分かりませんのでよろしくお願いします。
先日、こちらのHTX-22HDを購入しました。
そこで当方が所有しておりますSONYのBDZ-T75とKDL-40F1との接続をしたいと考えています。
まず、ブルーレイと本機をHDMIで接続し、本機とテレビをHDMIで接続したところブルーレイレコーダーの映像が映らなくなってしまいました。
説明書の通りにやったつもりなのですが、何が原因なのかが分かりません。
現在はブルーレイとテレビをHDMIでつないでいる状況です。
どなたかお手数ですがご指導お願いします。
0点

申し訳ありません、自己解決しました。
接続の問題ではなく設定の問題だったようです。
すいませんでした・・・
書込番号:8897185
0点

参考にしたいのでどの様な設定にするか教えていただけませんか?
書込番号:8899623
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
まず、特価情報です。ヨドバシ横浜で\40,800- ポイント10%セールしてます。
上記の金額を見て購入しようと思って居るのですが、質問させてください。
ちなみに当方ホームシアターは全くの素人です。サラウンドを楽しみたいというより
テレビのスピーカーで味わえない迫力を楽しみたいという動機です。
本来であれば5.1chで楽しみたいのですが、邪魔だという事で、却下されました。
2.1chでも良いのですが、センタースピーカーをプラスするとそれなりに迫力は
増すのでしょうか? 映画などのセリフが聞き取り易くなるなど効果はあるみたい
ですが、本体プラス\7,000-の価値はありますか?是非教えてください。
0点

こんにちは♪
センターはセリフを担当しますから、聞きやすくはなるが迫力はさほど変わらないでしょう。
センター追加よりリア追加のほうが明らかに変化を実感できますね♪
書込番号:8893456
0点

らんにいさん
ご返信ありがとうございます。迫力はさほど変わらないのですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:8894424
0点

迫力という面では、サブウーファーの効果が大きいですよ。特にアクション映画で。
>本来であれば5.1chで楽しみたいのですが、邪魔だという事で、却下されました。
ご苦労お察しします。でも、ガンバ! 素晴らしい音響で映画を見ればご家族の意見も変わるかも。
書込番号:8895210
0点

586RAさん こんばんわ。
サブウーファーですか。ちょっとネットで調べてみます。情報ありがとうございます。我が家は狭いので、5.1chはちょっと厳しいのですよ。子供も居るので走り回るといつか壊しそうですし。ちょっと話題がそれますが、予算もあまりないので、この機種かもう一つグレードがしたのHTX-11HDを考えてるのです。HDMI対応と出力が違うようですが、私みたいな素人はどっちでも良いのですかね?結構前から悩んでます。
書込番号:8895710
0点

自己レスです。
サブウーファーは標準でついてるウーファーの事なのですね。お恥ずかしい書き込みしました。
書込番号:8895840
0点

>我が家は狭いので、5.1chはちょっと厳しいのですよ。
SONY HT-IS100 なんかもいいかも?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=31387&KM=HT-IS100
http://kakaku.com/spec/20454010389/
書込番号:8896482
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
こんばんは。
先日22HD購入しました。
コジマ電機で33000円でした。
同時に108のセンターを買ったのですが、
欲が出てしまい、サラウンドスピーカーを買うことにしました。
そこで質問というか相談です。
当方縦長の部屋で片方の壁側にテレビアンプ等を、
逆側の壁にソファを置いてるために後方にサラウンドスピーカーを置けません。
リアではなく、視聴場所の真横にスピーカーをおいてもいいのでしょうか?
初のことなのでよくわかりません。
「サラウンドスピーカー」で検索をかけましたがわかりませんでした。
皆様、よろしくお願いします。
0点

こんばんは♪
真横で問題ないですよ。
ただリスニングポイントと距離がかなり近い場合は
少し高いところにおいて距離をかせいでくださいね♪
書込番号:8892150
0点

サイド設置でもサラウンド効果は3.1ch構成より高まります、後方に空間の余裕ある方が有利ではありますけど。
体感すると部屋の模様替えしたくなるかもしれませんね。
書込番号:8892620
0点

らんにい様
ありがとうございます。
高いところですか。むむむ…
難しいですが、頑張ってみます。
口耳の学様
ありがとうございます。
試してみて欲が出たら部屋替えも考えます。
書込番号:8892933
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
スピーカー初心者です。KDL-F1とT55を使用していてブラビアリンクできるホームシアタースピーカーを検討しております。メーカーのサイトを見たところ、ブラビアとはリンクできないような印象をうけました。どうなんでしょうか??
0点

メーカーサポート外の組み合わせなので、自己責任の範疇になりますが、過去ログでも基本動作はリンクしてくれたという報告は見つかりますね。
書込番号:8887956
1点

早い返信ありがとうございます!今日ビックにてリンク出来るのはヤマハかソニーしか無いと言われましたミ…が懸けてみます!
コンパクト且つ良い音質
HDMI端子つき
潟\ニーのホームシアターシステムはアンプがでかすぎるので嫌だ(笑)
歌゙ラビアとリンクできる。
以上の優先順位なので、もう一か八か来週購入します!
書込番号:8891194
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ONKYOのHTX-22HDと同等品のGXW-2.1HDを持っている者です。1ヶ月前に購入して、今まで気づかなかったのか、故障したのか、以下の1で接続しているのですが、PS3接続時メニュー画面等無音時にジーという低いうなり音が結構大きくしてどうにかしたいと思い情報収集(故障か、仕様か)
しています。何か情報あればお教えください。
1 PS3→HDMI→HTX-22HD(HDMI入力1)→液晶テレビ
2 PS3→HDMI→HTX-22HD(HDMI入力2)→液晶テレビ
3 PS3→HDMI→HTX-22HD(HDMI入力1)X液晶テレビ接続せず
4 PS3→HDMI→液晶テレビ
5 PS3→光→HTX-22HD
仮説1 HDMI入力端子と出力端子が近いと干渉するかも→2で試したが変わらず
仮説2 HDMI中の画像信号がノイズ源?→3で試したが、若干小さくなった?
仮説3 HTX−22HDがよくない→4で試すと、レイナンさんと同様にノイズが消えました(泣)
仮説4 HDMIがノイズ源?→5で試すと、ノイズ無し(泣)
よって、TrueHD等を聴かない環境では、PS3から音を光でHTXへ、画像をHDMIでテレビ
にしたほうが、よっぽど音質(少なくともノイズ)に良いということとなり、
わざわざ次世代接続対応型を買った意味がなくなりました。
これは、故障でしょうか?しょうがないものでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010227/SortID=8797747/
上記のSTR-DG820クチコミでもレイナンさんが同様の悩みがアップされています。情報がありましたら、お願いします。
以下、レイナンさんの発言
「先月 ONKYO TX-SA606X を購入して PS3 を HDMI 接続するとメニュー画面で無音の時にノイズがなります。
ONKYO に聞いても仕様とのことでちょっと・・・・
SONY に聞いたら HDMI を直接液晶に接続してどうなるか調べてもらえないかということで試したら確かにノイズはでませんでした。
そうなるとAVアンプの問題としか・・・
それで質問なのですが、同じメーカーのこの機種ならもしかして PS3 を HDMI 接続してもノイズはでないでしょうか?
それとも HDMI 全体の問題でどのメーカーの AVアンプでも同じなんでしょうか?」
0点

V20HDの板ではDynamic EQをOFFにすると低減するという情報ありますけど、22HDで有効かどうか不明ですが試してみては?
書込番号:8878709
0点

私も同じ状態でしたが、DynamicEQをOFFにするとノイズは低減しました。映画などの再生時にノイズは発生していないので、とりあえず様子見しています。
書込番号:8882675
3点

俺のもノイズが酷かったです。
DynamicEQをOFFにすれば確かに低減されますけど、音質も同様に低減されるから腹が立ちます。
色々調べたところ、交換もしてもらえるらしいですけど
仕様ですみたいなことも言われちゃうんですね。
HTX-22HDの取り扱い説明書にPS3の絵まであるのに
書込番号:8898220
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
他のHPをいろいろ調べて、下記のようにサービスセンターに問い合わせた
所、修理をしてくれることとなり、本日、返送されてきました。
ノイズがなくなりました。いろいろありがとうございました。
> 具体的な質問内容:PS3からHDMIで接続した場合、低いブーンといったかなり大きなノイズが常に
ある。
>
> 下記のHPより、これはアンプの問題であり、対処法があるようですので、是非対応願います。連絡
いただければ、そちらに送付いたします。よろしくご検討ください。
>
>
> 1 http://minkara.carview.co.jp/userid/371995/blog/c294297/
> ただ、問題はONKYOのアンプに共通の不具合?であるPS3接続時のノイズだ。
> BDレコを買ったあと、店内を行ったり来たりして、何度も試聴を重ねていると、
> 何度目かのBASE−V20HDの試聴時、一人の店員が近寄ってくる。
> 「先ほどからこちらの製品を見ておられますねー?どうですか?」
> それで店員に、ONKYOのPS3接続時の不具合があるらしいけど、どう?って聴くと
> やはりその情報は初耳とのこと。
> それさえクリアーだったら、これ買って帰るよーって言ったら、
> ちょっと時間をくださいとどっかに消えていった・・・。
>
> 戻ってくると、メーカーでもPS3接続時のノイズは確認しており
> なんと密かにファームアップで対策しているとのこと。
> 製品のシリアル末尾に[B]が記載されていれば、対策後製品であるとの情報。
> 早速在庫を確認すると・・・
>
> 末尾には[B]と記載されており、対策品だった。Posted at 2008/07/2
>
> 2 http://blogs.yahoo.co.jp/mayochans/56277746.html
> ただ不思議なことにネットでPS3でHDMI接続でノイズを発生してしまうという書き込みは
> ONKYO の下位グレードのアンプに限定されていました。
>
> 他のメーカーや ONKYO の上記グレードではそういった書き込みは見受けられないのです。
> ちなみに a) のサイトでは同一構成で TX-SA805 で試したらノイズがでないのでやはりTX-SA605固
有の問題と書かれていました。
>
> それで今日もう一度メーカーに電話しました。
> そのときにもしも同じ回答だったら
> 「上記の TX-SA805 では再現しないのでHDMI固有の仕様ではないのでは?」
> と切り替えそうと思っていました。
> メーカーに同じ質問をぶつけてみたら詳しい人から折り返し電話をくれるということで一旦切りま
した。
>
> 10分後くらいに電話があり「ノイズに関しては修理対応させてもらいますので送ってくださ
い」という回答でした。
>
> えっ?
>
> と思わず聞き返してしまいました。
>
> 「ノイズに関しては何か改善方法があるんですか?」と聞くと
> 「はい」という返事。
> 「完全に改善されますか?」と再度聞くと
> 「対処方法がありますので直ります」ときっぱり。
>
> 今送れば年内返送可能ですということでしたので明日送り返すことにしました。
>
>
>
> ・・・・・いままでの苦労は何だったのでしょうか?(2008.12.19.)
>
書込番号:8913889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





