
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月7日 16:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月6日 22:10 |
![]() |
0 | 16 | 2008年12月15日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 20:29 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月26日 22:11 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月15日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
一昨日ネットにて注文し先ほど設置が完了したばかりの初心者です。どなたかビエラリンクについてご教授願います・・・
HTX−22HD ⇔ HDMI ⇔ BW730(ディーガ)
BW730 ⇔ HDMI ⇔ 42PX−80(ビエラ)
42PX−80 ⇔ 光ケーブル ⇔ HTX−22HD
上記の用な一般的な接続をしています。設定も一通り説明書通りに設定しました(したつもりです・・・)。そこで質問です、テレビの電源を入れた時には自動的には22HDの電源は入らないのが普通でしょうか?
現在、アンプを通して音を聞きたいとき(ソースに限らず)ビエラのリモコンで「音声をAVアンプから出す」を設定しないと22HDの電源が入りません。消すときはTVの電源OFFで22HDもOFFになります。
理想としてはテレビの電源を入れた際に自動的に22HDの電源も入って欲しいのですが・・・
これはもともと無い機能なのか?設定がどこかで間違っているのか?ご教授願います。
0点

自己解決致しました・・・テレビの初期設定で自動電源ON出来るようになりました。お騒がせしました。
書込番号:8748268
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDの購入を検討中の、オーディオ初心者です。
SONY製の液晶テレビとブルーレイレコーダーも購入検討中(型番
は共に未定)ですが、HTX-22HDとのリンク機能はないようです。
ONKYOに問い合わせたところ、「公式にはリンクはしていないが、
RIHD連動機能については、HDMIのCEC規格に準拠した制御となって
いる為、連動する可能性はある。」との回答をもらいました。
SONY製品のとリンクに成功された方はいらっしゃるでしょうか?
0点

V20HDで問題なくリンク出来てますので
基本的に同じな22HDでも問題ないと思います
書込番号:8741030
0点

BRAVIA KDL-40V1とBDZ-X95を接続しています。
基本的な操作はリンクで可能です。
書込番号:8741170
0点

スイスの鷹さん、雷電為衛門さん、ご回答ありがとうございます。
リンク可能という事を聞いて安心しました。ぜひこの組み合わせで
考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8744680
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして。いつも皆様の意見を参考にさせていただいています。
このたび初めてのホームシアターを検討しています。現在ONKYOのコンポを持っているのでそれを使って無駄のない構成を組みたいと思っています。
以下、現在持っているものです。
ONKYOのコンポX-A7(S)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0420F4B0A123F504925697B00231C8A?OpenDocument
テレビはシャープのLC-32GD6
http://mitsukaru.jp/product/detail/5000049.html
BDがソニーBDZ-X95
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/spec.html
このHTX-22HDを購入して、このコンポのスピーカなどをテレビ・BD使用時に5.1chに出来るのでしょうか?
また、その際の最適な接続方法も教えていただけると助かります。
X-A7では引き続きCDを聞きたいです。
初めてのホームシアターなので、質問もどうしたら良いかもわからないですが、予算もあまりなく使えるものは出来るだけ使いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

X-A7には5.1ch拡張用のプリアウト端子がありますが、そちらは使わず22HDのアンプを使用する方法をとるのがいいでしょう。
具体的な接続はレコーダー→22HD→テレビとHDMIで接続して、テレビ→22HDと光で繋げます。
X-A7はプレーヤーとして使用するのでアナログか光で22HDに繋げます。
スピーカーは付属のスピーカーにセンターを追加して、X-A7のスピーカーはリヤスピーカーとして使用します。
インピーダンスが5Ωですけどよほど音量を上げなければ使えるでしょう。
書込番号:8726540
0点

口耳の学さん素早い回答ありがとうございます。
追加でセンタースピーカーとケーブル類を用意すればいいんですね。
HTXー22HDを買わずとも、XーA7が5.1chに拡張できるとありますが、その場合はDTSーHDなどの規格に対応出来ないってことですか?
またXーA7→HTXー22HDをアナログか光で、とありますがアナログと光では音質がかなり違うのでしょうか?
いろいろ調べた結果この機種にたどり着いたんですが、その他オススメなものがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8726769
0点

こんにちは♪
DTS-MAなどはHDMIじゃないと再生できませんし
アナログ、光の音質差はほぼないという理解で構いませんよ(^O^)/
書込番号:8726917
0点

コンポで対応できるのはDVD等のサラウンドフォーマットまでです、5.1chに拡張してもロスレス音声には対応できません。
セット品でなくてもAVアンプとスピーカーを組み合わせるのも楽しめますよ。
書込番号:8727173
0点

らんにいさん、口耳の学さん回答ありがとうございます。
アンプが2台になりもったいないですが、せっかくBDを買ったので次世代音源?で聞きてみたいですね。
またHTXー22HDを導入すれば私の今の構成で7.1chまで拡張も可能なのでしょうか?
さらにHTXー22HD以外と比較をしてみたいのですが、他にスペック的に近いものってどれになるのでしょうか?(例えばCD付のあるアンプを買えば値段的にもHTX-22HDを買うより割安になるとか)
BASE-V20HDの選択指もありですか?ただこの2機種、値段が違う以外に、素人目だとアンプ分離型かどうかとスピーカーの大きさくらいしかわかりません。もっと大きな違いがあるんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。よろしくお願いいたします
書込番号:8727652
0点

22HDのサラウンドバックプリアウトにコンポを繋げれば7.1chも可能でしょう。
ボリューム調整が面倒でしょうから7.1chを考えているなら最初からアンプを内蔵した機種を選びたいです。
他に同価格帯で候補になりそうな機種は殆ど存在しないです、ロスレス音声対応でセット品となると同じオンキョーのV20HD程度でしょう。
ロスレスにこだわらなければ入門機として光入力までの機種を当面使うのも方法ですが、はまり出すとすぐグレードアップしたくなるもんです。
書込番号:8728055
0点

こんばんは♪
正直ホームシアタースピーカーは音質的にあまりオススメできません(>_<)
やはりAVアンプ、スピーカーと単品で揃えるのがオススメです♪
書込番号:8728126
0点

口耳の学さんさらなる回答ありがとうございます。
多分そこまではまらないので7.1chはやめときます(笑)でもロスレスは体感したいです。
いろいろ調べてみるとこの機種を買うならGXW-2.1HDを買った方がケーブルなども付くしお得と思うんですが勘違いしてますでしょうか?(逆に大きな違いがどこか知りたいです)
らんにいさんもさらなる回答ありがとうございます。
予算さえあれば単品で組みたいんですが、知識もありませんし、取り敢えずはここらへんの予算で出来るだけの構成で体感してみたいと思っています。
お二人の他のレスなど読ませて頂くと、やはり試聴はしたいので置いてある店を探さないと(笑)
書込番号:8729142
0点

GXW-2.1HDとの違いはHDMIケーブルが付属するのとスピーカースタンドが標準で付く程度だったかと。
書込番号:8732048
0点

GW2.1HDは、色が違うのと付属品付くだけです。外箱汚れ品ですが2.1HDの方が安かったので私は迷わず2.1HDを買いました。カカクコムの2.1HDの口コミに情報が書かれていますがまだ残っているようですよ。
書込番号:8732410
0点

口耳の学さんさらなるさらなる回答ありがとうございます。
ヤッパリ違いそれくらいなんですね。だったら値段安い分22HDにするより2.1HDにしたほうがお得ですね♪
オンキヨーのHPみると2.1HDは「PCスピーカー」の分類に入るんですね(驚)
22HDより安い部品でも使っているんでしょうか(笑)
やちckさん、特価情報を教えていただいてありがとうございます。
早速見てみると、さらに1000円クーポン付きで34800になってますね♪台数もあと30台ありますね〜
やちckさんは実際2.1HDを使用されていかがですか?
やはりファンの音が気になっちゃうんですか?(板違いでスミマセン)
よろしくお願いいたします
書込番号:8733534
0点

微妙に板違いですが実質同じものなのでこのまま進行しますね。(^^)
通常価格だとHTX-22HDの方が安いですよ。
今回は箱汚れのアウトレット品なのでGW-2.1HDの方が安くなっています。
注意したいのは、箱汚れの内容です。
購入者の書き込みをみると、角がつぶれていると言うことなので、
落としたりして衝撃が加わっている可能性が高いと思います。
(大量に出ているので、運送中のトラックが事故にあったとも考えられますね)
オーディオ機器なので、気になる人には気になることだと思います。
私はこのクラスの製品なら気にならないので安さに惹かれて購入しました。
ちなみに本日出荷予定なのでまだ届いていません。
リビングに置く予定ですが、我が家にはチビ怪獣が3匹居るので、設置には時間がかかりそうです(笑)
書込番号:8736137
0点

GW-2.1HDではなくGXW-2.1HDでした。失礼いたしましたm(__)m
書込番号:8736146
0点

やちckさん、返信ありがとうございます。
価格.comだと僅かですが2.1HDの方が高いんですね。
今日辺りでしょうか?届くのが楽しみですね♪
昨日の夜、近くのケーズに行ったら、V20HDと22HDの展示があったので少しの時間ですが試聴出来ました。ますますシアターシステムがすぐにでも欲しくなりました(笑)2.1HDは展示がなく残念でしたが。
あとはこの3機種の値段などについてお聞きしたいのですが、ここは板違いのためONKYOなんでもクチコミに移動します。
皆さんいろいろ教えていただいて本当にありがとうございました!
またわからないことあれば質問しますんでその際もよろしくお願いいたします。
書込番号:8737376
0点

やっと設置できました。
・ファンの音は全く気になりません。
・箱汚れとのことでしたが、全然汚れていませんでした。
・音はとても良くなりました。すごくいい買い物をしました。
ビエラリンクもうまく動いています。
一点だけ、テレビの電源ON時に、テレビリモコンのボリューム機能が
アンプのボリュームにならないのですが、それ以外はうまく動いています。
(毎回、「音声をオーディオ機器から出す」を選ばないとボリューム操作ができない。音は出るのですが…)
この点はおいおい解決策を探します。
ちなみに、ビエラリンクは TA-42PZ80 と、 DMR-XW120 です。
以上、ご報告まで。
書込番号:8786531
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
質問です。
購入後、まずは初期設定で自動スピーカー設定を行いますが、
スピーカーの構成を変更後、再度自動スピーカー設定を行う場合はどうやるんですかね?
ひと通り取説を眺めましたが、操作方法が見当たりません。
マイコンをリセットすると、全ての設定が初期化されると思うので面倒です^^;
どなたかご存知でしたら、是非お教えください。
よろしくお願いします。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
本日22HDを購入しようと量販店へ訪れ、店員さんにいろいろ質問したのですがそこで1つ疑問点があったので購入を残念し、この掲示板で解決してから購入しようかと思い質問です(ド素人な質問で申し訳ないのですが><)
まずは構想なのですが、22HDとD-108C(B)とD-108M(B)を購入し5,1chを組もうと思いまして。
そこで22HD付属のスピーカーをリアに回しD-108M(B)をフロントスピーカーとして使用したいと思いまして(TVとラックのデザイン上どうしてもこの配置で組みたくて・・・)
このことを店員さんに伝えたところ付属のスピーカーはフロント用で、D-108M(B)はサラウンドスピーカーなのでリアに設置しろとのこと。
クチコミ掲示板の過去をたどると付属のスピーカーをリアに回している方もいるようでそこで混乱してしまいました(店員さんがあまりにもキッパリおっしゃったので心配に・・・)
実際のところ私の構想で問題はあるでしょうか?
*上記とはまた別の質問です
三菱REALのW100シリーズと22HDのリンクを確認している方いれば教えてほしいです。
もちろんリンク非対応覚悟の上で購入しようと思っているのですが、事前にわかれば安心できますので><
0点

付属スピーカーがリヤスピーカーとして使えないということはないです、リヤスピーカーとして使用可能です。
書込番号:8688006
0点

こんにちは♪
基本的にスピーカー配線組み替えるだけで可能でしょう。
リンクはお力になれずf^_^;
書込番号:8688284
0点

付属のスピーカとD-108Mなら、D-108Mがフロントで付属のスピーカがサラウンドが自然でしょう。
それで全く問題ないと思いますよ。
私も元々手持ちの小型スピーカーをフロントにして、付属のスピーカをサラウンドにしていますよ。
書込番号:8691614
0点

口耳の学さん、らんにいさん、なんじゃらほい!さんご返信ありがとうございました。
おかげで本日購入致しました。
感謝です^^
W100とのリンクですが、電源ON、OFF、音量のアップ、ダウン確認したところ
連動しました。
ですが10回ほどON、OFFを繰り返してみたところ一度だけTVがONになったのに22HDがOFFのままでした。試行回数が少ないのでなんともいえないのですが・・・
基本的にはリンクするようです。
この組み合わせで考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:8695638
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
パソコン → HTX-22HD → REGZA 42ZV500
上記のように接続し、映像と音声を出力したいと考えていたのですが、
パソコン → HTX-22HDの接続は、HDMI-DVI変換ケーブルでの接続で問題ないでしょうか?
なお、パソコンの環境ですが、光音声出力は無し。
グラフィックボードは、これから「ASUS N6200TD128M」か「RADEON 7500 64MB AGP」あたりの購入を考えております。
グラフィックボードとHTX-22HDの相性も同時に教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。。
0点

DVIからHDMIに変換して繋げたのでは音は出ません、DVIは通常音声を扱わないので。
書込番号:8642030
0点

口耳の学さん
早速のご返信ありがとうございます。
DVIだと映像のみ出力されるのですね。。。
では、HDMIのグラフィックボードの場合もダメですかね?
(SAPPHIRE RADEON X1600PRO HDMI AGPなど)
たびたびすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:8642066
0点

X1600だとマザーやサラウンドカードからS/PDIFの接続が必要でしょうね、GeForceだとどのカードも同じように配線が必要ですがRADEONだと2000系からビデオカードだけで音声も出力できます。
606XですがPCからHDMIで繋げていますがGeForceでは上手く表示できませんでした、 PCとの接続は考慮してないでしょうから表示できなくても自己責任になりますね。
書込番号:8642560
0点

ご返信ありがとうございます。
GeForceとRADEONと動きが違うのですね。。。
色々調べてみたのですが現在使用中のマシンでは該当しそうなビデオボードがありませんでした・・・。
映像はDVI出力のあるビデオボードで、
音声は光出力のあるサウンドボードを考えたいと思います。
情報ありがとうございました。。
書込番号:8643564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





