
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月10日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月28日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月3日 19:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月3日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月1日 16:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月1日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
kuroとHTX-22HD の接続をしている方がみえましたら教えて欲しいのですが、ビエラ、レグザ等と同じようにシステムリンクすることが出来るのでしょうか?
kuro PDP-428HX 所有のものです。
0点

規格自体は各社共通のはずですが、リンクしないものもあります。
生憎KUROの資料は無く、やってみないとわからないですね(泣
KUROでしたらパイオニアのHTZ-LX51やHTP-S313なら確実にリンクできるのですが
書込番号:8615784
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いつも価格COMにお世話になっております。
スレ違いかもしれませんが、こちらのほうが書き込みが多いので質問させていただきます。
つい先日、シアターラックCB-SP1200XTとHTX-22HDを購入いたしました。
ですが、ラック自体の幅が1200ミリの為、視聴距離約2mだとフロントに十分なサラウンド効果があるのか少し不安になっております。(今は入荷待ちです。)
そこで、丁度オンキヨーのコンポ用スピーカー(D-102EX、インピーダンス4Ω、最大入力70Wと書いてあります)を二つ持っておりますので、それをシアターラックより60センチほど離した左右に設置したらさらに良くなるかも?と思っております。
ただし、素人の為、設置するのにコードを並列に分けて使うことになるので大丈夫かどうかが分かりません。
スピーカーについて詳しい方、どうかご教授願います。
0点

22HDの適合インピーダンスは6Ω以上となります、4Ωスピーカーの接続は自己責任となりますよ。
とはいえ大音量で再生しなければ問題ないとは思いますけど。
フロントスピーカーはそれ程広げなくてもいいとは思いますけどね、色々試してみるのも面白いのでチャレンジしてみましょう。
ただ並列接続するのはやめた方がいいでしょう、更にインピーダンスが落ちてしまいます。
試してみてどちらかのスピーカーで鳴らすよう決めてしまった方が良いです。
書込番号:8596650
0点

早速のご返答、感謝致します。
そうですか、やはり強引なスピーカー増設は危険ですね。
素人考えですみませんでした。せっかくのフロント3chなので、そのままでいこうと思います。
あと、リアは22HDのスピーカーをそのまま流用しようと思います。今から待ちどうしいです。
ご教授、どうもありがとうございました。
書込番号:8596858
0点

何度もすみません、先日、口耳の学さんにためになる回答いただきましたが、また悩みがあります。
シアターラックとリヤスピーカーで5.1ch構築が出来、大変喜んでいましたが、人間、慣れは怖いもので今度はCDも聞きたくなりました。
たまたまオンキヨーのミニコンポを持っておりましたのでCDとMD単体(バラバラになるタイプ)をRIコードなるもので連動するようにつないで使ってみましたが、コンポに付いていたリモコンが使えません。(しかもテレビと連動するときは全て電源ONになります。)
あれっと思いよく考えたら、リモコンはミニコンポのアンプ経由でし使えないようです。
リモコンなしではかなり使いにくいのでなんとかしようと思いますが、やはりアンプも追加して「ミニコンポのスピーカーなし状態→22HD→5.1chスピーカー」の図式しかないでしょうか?
CD・MDなどはとくに5.1chスピーカーから出ないと気に入らないわけではありませんが、アンプまで設置するのであれば、連動を外して、単体でシアターラックのフロント左右スピーカーにつないだほうがシンプルでいいとも思えます。(その上、コンポ用スピーカーを置くスペースもないし・・・)ただし、またまたこれだとシアターラックのスピーカーに並列に(しつこくてごめんなさい。)なってしまうのでやっぱりダメでしょうか?
詳しい方には情けない悩みかもしれませんが、どうかご教授お願いいたします。
書込番号:8703115
0点

接続はそのままにコンポとの連動をしなければコンポのリモコンで操作できそうですがどうでしょう。
RIシステムのケーブルを外してCD/MD視聴時は手動で入力を切り替えることになるので、多少利便性は削がれることになるでしょうけど仕方ないかと。
文章の内容から今回の並列接続はアンプにスピーカーを複数繋げるのではなく、一つのスピーカーに複数アンプを繋げたいように思えるのですけど、この接続は最悪機器を壊しますよ。
書込番号:8704107
0点

口耳の学さん、またまたありがとうございます。
やはりアンプも追加して「ミニコンポのスピーカーなし状態→22HD→5.1chスピーカー」
という形がベストになる、ということですね。
22HDがメーカーから帰ってきたら、そのつなぎ方でもう一度ためしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8704847
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDの購入を考えております。
その際使用するテレビラックでお勧めのものはありますでしょうか?
使用するテレビは、42型のプラズマテレビを使用予定です。
ONKYO純正のCB-SP1380は前面にガラス扉が無いので、
ホコリ等が溜まるかなぁ、と躊躇しております。
本体がラックに入って、ガラス扉があるラックが希望です。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者ですので接続方法について教えていただければ幸いです。
TVはパナソニックのTH-37PX50、HDDレコーダーはDMR-EX300を、
映像はD4端子、音声はステレオ音声コードで接続して使用しています。
(TVにはHDMI端子がないためです。)
このHTX-22HDをつなぐ場合、
映像のD4端子接続はレコーダーからTVに接続したまま、
レコーダー→HTX-22HD(入力1)
HTX-22HD(出力)→TV(入力)
TV(出力)→HTX-22HD(入力2)
を全てステレオ音声コードで接続すればいいのでしょうか。
0点

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-37PX50
TVの音声出力で≪光デジタル音声出力 ≫を利用する手も有りますよ
22HDにケーブルが付属してますよね。【?短いかも】
短いのであれば、レコーダ側にも≪光デジタル音声出力 ≫が有るようですので
こちら側で繋いでください。
tv側へは新規に購入・・
===
22HDの背面にて↓のようになってます。光*2
音声入力端子 デジタル×3(光×2、同軸×1)、 アナログ×2
書込番号:8584058
0点

ステレオ音声コードがアナログケーブルのことなら、光ケーブルで接続した方がいいです。
アナログでは2ch音声までですが、光なら5.1ch(それ以上も)送信できます。
書込番号:8585648
0点

あめっぽさん、口耳の学さん、ありがとうございます。
超初心者で購入を迷っていました。
家電の販売店で接続方法を質問しても、店員さんの回答ではいまいち要領を得なかったので・・・
購入した際には、光ケーブルで接続するようにします。
書込番号:8588219
0点

>購入した際には、光ケーブルで接続するようにします。
上でも記載してますが
本体に短いですが1本付いてます。
→レコーダと本体間に接続すればいいかと想います。
新たにもう一本必要です。
これをTVとの接続にしてください。
長さに注意してくださいね^^;
少し余裕を持たせての接続に・・
一般のケーブルと違い、急な折れをすると破損します。
書込番号:8588502
0点

あめっぽさん、ありがとうございます。
光ケーブルってそうなんですか。
購入時には気をつけます。
書込番号:8592901
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
センタースピーカーについて、何がいいか考えておりましたら、私のテレビ(アクオスLC-37GE2)の説明書に「AVアンプのセンタースピーカー出力端子(プリアウト)とテレビを接続するとテレビのスピーカーがセンタースピーカーとして使用可能」と記載がありました。
そこでHTX-22HDの出力端子に「サラウンドバックプリアウト」があったのですが、この端子は「センタースピーカー出力端子(プリアウト)」と同様と考えてもよろしいのでしょうか?
予算の都合上、当面の間はテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使用できればと考えたのですが・・・。
0点

「サラウンドバック」はあくまで後ろのスピーカーから出る音です。
なので、テレビにつないでもセンタースピーカーからの音は出てきません。残念ながら・・・。
書込番号:8580744
0点

AQUOSのセンタースピーカー入力はピンでしょうから、アンプにセンタースピーカープリアウトが付いているなら接続できます。
22HDにはないので他のAVアンプを探してください。
書込番号:8580967
0点

早速のご回答ありがとうございます。
テレビのスピーカーの利用は諦め、センタースピーカーを別に購入することにします。
書込番号:8581739
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
XT1CRXというオンキョーのコンポを持っているのですが、このスピーカーをホームシアターのHTX22HDのスピーカーとして使えないのでしょうか??もし使えれば……スピーカーが4本になるのでと考えているのですが……初めてホームシアターを購入検討なので・・・ちなみに考えているのはHTX22HDです XT1CRXはCDコンポです。
よろしくおねがいします
0点

使えると思いますよー。
↓これですよね?
http://item.rakuten.co.jp/audio/xt1crx/
インピーダンスも合ってますし、最大入力も問題なさそうです。
ターミナル(ケーブル接続部分)もプッシュ式ということで同じですから。
(というか、使っているパーツはほとんど同じではないかと)
なんとなくコンポのスピーカーの方が音が良さそうですが、どちらをフロントにするかは一度比較して決められたらよろしいかと・・・。
あと将来的にスピーカーを二本買い足して、コンポを後ろに置いてつなげば、7.1chもできますよ。
書込番号:8580679
0点

回答ではありませんが。
スピーカーを取り外した残りのコンポ本体も音声出力端子があれば22HDに繋げて活用できますよ。
書込番号:8580984
0点

ブルズキッチンさん
そうです。このコンポを使用しています。使えるんですね^^このCDコンポもオンキョーさんなんで素人でも結構いい音が出るなぁ〜と思っていたんで使えるんでしたらHTX22HDに決めようかなぁ〜って思います。
口耳の学さん
そんなことが出来るんですか〜〜??全くコード関係はさっぱり理解が出来ないので・・・
音声端子があれば一度チャレンジしてみます^^
ブルズキッチンさん・口耳の学さん
大変参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:8583408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





