
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年10月14日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月16日 21:27 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月16日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月10日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月8日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月4日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
教えて下さい。HTX−22HDとDHT−9の違いは サブウーフアーは全く同じで フロントスピーカーが付属しているだけなのでしょか? CB−SP1200XTを購入した場合に このラックスピーカーを使用するのであれば わざわざHTX−22HDを選択しなくともDHT−9で十分なのですか
0点

22HDとウーファー部分が共通なのはDHT-9HDでしょう、AV GATEと組み合わせてフロントサラウンドシステムとして使用するならいいですけど、5.1chで組むなら22HD付属のスピーカーをリヤに廻す方法もありますよ。
書込番号:8498557
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

余談ですが、HTX-11 の頃から、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C
の「プリアウト出力 1(将来の拡張用サラウンド信号出力端子) 」のようなものは存在しているようですが、いまだにそれ専用のアンプはリリースされていないように思います。
HTX-22HD も一応、正式にサラウンドバック用として出力端子は付けてあるが、メーカーとしてはそれを使うことにあまり乗り気ではないように思います。将来オンキヨーから専用のアンプとして発売されるのかどうかは分かりません。取扱説明書の20ページを見る限り、どんなステレオアンプでも良いようです。なお、電源やボリュームの連動などはありませんので、ステレオアンプの側で手動で操作する必要がありそうです。
メーカーを合わせることには別段のメリットはありません。無理にオンキヨーから選ぶとすれば、A-973 や A-905FX でしょうか。でも値段的に釣り合いません。
数千円程度の PC 用のアンプ内蔵スピーカーなどで良いのではないでしょうか。
書込番号:8494443
0点

私的にはそれほどお勧めする気はそんなにはないのですが、ネットで見てみるとこういう用途には、たとえば、「鎌ベイアンプ」(SDA-1000)を選択するケースも多いみたいですね。
スピーカーは、オンキヨーからサラウンド用に同型の D-11M を出していますね。
書込番号:8494487
0点

横からすいません。
鎌ベイアンプほど小型でも安価でもありませんが、BOSE 1705Uはどうでしょうか?
業務用な感はありますが、一般的なアンプと比べて小型軽量騒音なしというものです。
書込番号:8497999
0点

> なお、電源やボリュームの連動などはありませんので、ステレオアンプの側で手動で操作する必要がありそうです。
自分の書き込みを後から読み返してみると、ちょっと紛らわしい表現かなと思いましたので補足します。
これは、聴き始めは、ステレオアンプの電源をオンにしてステレオアンプのボリュームを所定の位置に設定することは、手動でやらないといけないだろう、という意味です。
端子の名称が「PRE OUT」であることから考えると、HTX-22HD のマスターボリュームに連動した音量が出力され、したがって、リスニング中はステレオアンプに触る必要はないと思います。
書込番号:8498856
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
何度も書き込みすいません。 本日ようやく入荷し設置も完了しTVの音声もDVDレコーダーの音声もPS3の音声も問題なく出るのですがお聞きしたいのはリンクの事なんですがTVはアクオスのLC37GS10でDVDレコーダーはDV−AC72でシャープ同士のリンクは当然するのですが電源OffからTVリモコンでの電源ONで22HDは電源ONしませんが22HDのリモコン等で22HDをONにしてからのTVリモコンによる電源OFFはリンクして電源が全てOFFになります。 TVリモコンでTVをONにして入力切替で22HDからのHDMIを接続してる入力5を入力で切り替えると22HDがONします。
アクオスのリンク対応を見るとDVDレコーダ−は対応してるのですがTVが対応していないのでこんなものなのでしょうか? OFFが出来るならONも出来てもいいような・・・
ONが出来てOFFがリンクしないよりはいいと思うけど。切り忘れも無くなるし。
接続方法はこちらでお聞きしたとうりPS3とDVDをHDMIで22HDに22HDからHDMIと光でTVに接続してます。
出来るならTV、ONで22HDもONしたいと思ったので何か方法があるなら教えて頂きたく書き込みさせてもらいました。
長々と失礼しました.
0点

offはするというのが不思議ですがとりあえずHDMIの設定はなされましたか?
説明書のP70〜72あたりのことです。
書込番号:8493187
0点

HDMIの設定はしました。昨日PS3を起動してしばらく遊んだ後TVに切り替えてTVの電源を切り数時間後TVをつけた所その時だけは22HDも電源もONしました。
ほかにも何か設定がいるのでしょうかね。TVリモコンでの音量もちゃんと動くので。
書込番号:8493460
0点

つい先日、自分も同じ様な症状で質問をした者です。
自分の場合テレビはレクザなのですが
テレビのHDMI設定内のAVアンプ連動をON(使用する)に
したら解決しました。
もう一度テレビの設定を見直してみては、どうでしょう?
書込番号:8493611
0点

そうですね。確かにTV側の設定もあります。
あとHDMIのバージョンが1.3a以上であるかも大切です。
それでもダメならTVとの相性かもしれません。一応サポセンにメールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8493988
0点

サポセンより返答メールが来たのですが、TVの方のリンク機能が異なるので完全には対応しないとのことでした。 TVリモコンでTVをONにした時連動して22HDがONになる時もたまにあるしたまになるならリンクしそうなものですが。。 返答して頂いた方ありがとうございました。
あと、お聞きしたい事があるのですが現在22HDにDVDレコーダーとPS3をHDMIで22HDに接続22HDからTVに光とHDMIで接続なのですがDVDレコーダーの方を22HDからHDMIで直接TVにつなぎ変えた場合音質等変化するのでしょうか? 現在の場合入力5に22HDからのHDMIケーブルを接続してるのですがDVDレコーダー見る時やPS3をやる時など入力5に切り替え22HDのリモコンの入力切替でVCR/DVRかCBL/SATに切り替えなければいけないので。 今までは入力5にDVD入力6にPS3としてたので楽に切り替えれてたので。 22HDを付けてからはTVリモコンで入力切替22HDのリモコンで入力切替と二度手間見たいな感じなので。 DVDレコーダーはTV番組を録画したのを見るのがメインです。 レンタルDVD等はPS3の方で見るので。
もうひとつTVの元々のスピーカーが22HDにつなぐタイプの線のやつなのですが右側で+と−左も+と−計4本あるのですが22HDのセンタースピーカーの接続するとこは+と−しかないですけど、その4本を右と左の+、右と左の−と二本にして接続する事は出来るのでしょうか?ちなみにTVのスピーカーは6.5cm丸型4個2cm丸型2個、総合20Wインピーダンス4オウムと書いてあります。
長々とすいませんでした。 返答して頂けるとありがたいです。
書込番号:8505054
0点

対応していないというのは残念でしたね。
TVとDVDレコをつなぐ件ですが、ダイゴラさんが何を録画するのかによります。
2ch放送なら問題ないと思いますが、サラウンド音声の番組はDVDレコ→AQUOS→22HDと
伝わる時にAQUOSのHDMIが2ch音声にしか対応していないためサラウンドは楽しめません。(放送で見る分には問題なし)
要は、その接続だと録画番組の再生時にサラウンド音声は聞く事が出来ないということです。
22HDとDVDレコを光ケーブルで繋げば問題ないはずですが音声入力切り替えの手間が
あるので変える意味がありません。
また接続を変更すると設定も直さなければならないので、サラウンド音声の番組をそのまま
録画再生したいなら今のままで、ステレオ音声でよいのならTV→DVDレコのHDMI入力への接続もいいと思います。
センタースピ−カーに関してはD-11C等のスピーカーを買った方がいいと思います。
その方が音の繋がりもいいです。ダイゴラさんのスピーカーはインピーダンスが
対応していないので最悪機器が壊れる恐れもあります。
そのスピーカーをつなげるには
・変換プラグ等を使って、もしくはそれを組み合わせて先端を2本にする。
・はんだ付けをする。
といった方法があると思います。
書込番号:8508604
0点

返信有難うございます。 せっかく22HDを買ったし録画番組と言え22HDを通して聞く事にします。 センタースピーカーはやっぱりTVのでは駄目なんですね22HDをつないでからは意味も無くTVの下についてるので使えればと思ったのですが。
サポセン返信メールに一応取説のP72の設定をEnableにしておいてください、見たいな事が書いてあったのでそうしてるんですがTVを切ってリンクで22HDもOFFになり全てOFFになってから4〜5分後とかに勝手にTVがついてる事があるのですがたまに。
TVを替えれば完全にリンクするのでしょうがまだ一年しか経ってないのでしばらくリモコンを駆使して頑張ります。
書込番号:8509528
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めてのシアタースピーカー導入で
設置段階から悪戦苦闘し、ようやく先ほど
使える様になりました。
っが!! 1度テレビの電源を落とすと、
再度テレビの電源を入れても22HDの電源が入らず、
22HDの電源をリモコンや本機で入れると
その後は、ちゃんとリンクし問題なく使用できるのですが
これは接続方法や初期設定に問題があるのでしょうか?
(映像や音声は、ちゃんと出ているので設定が悪いのかな?)
以前にも似た様な書き込みがあるのは知っているのですが
その方とは少し症状が違うようなので書き込みさせて頂きました。
助言ヨロシクお願いします。
使用テレビ 【REGZA 42Z3500】とPS3も接続
PS3=22HD=TV (各HDMI接続)
TV=22HD (光デジタル接続)
0点

tvの入力切替ボタンを順番に
1で少し待ってみる ≪約10秒≫
↑でダメなら
2・3・4・・・の入力切替で同様に確認。
してみてください。
10秒は実際は長すぎます^^;
受け付ければ、5秒以内には認識すると想います。
**レグザでのテストではないので
確実とは言えませんが、、
書込番号:8478732
0点

めちゃx2早い返信ありがとう御座います。(T▽T)
試してみて気が付いたのですが
テレビの電源を切る時のチャンネルによって
22HDの動作が違うようです。
通常のテレビ番組の視聴時から電源を切り
再度テレビ電源ON → 22HD電源入らない
入力切替でHDMI(PS3)を選び電源を切り
再度テレビ電源ON → 22HD電源入る・・・っが、
必ず消音モードで立ち上がりスピーカーから音が出ていない。
なんだこれは?・・・lll(。_。lll
書込番号:8478855
0点

私の経験では
入力1→昔使ってたVHSデッキ≪母親の希望で≫
入力2・3?忘れました
入力4がHTX−22HD≪tvの入力部にも記載有り≫
このサイトにて記載してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/SortID=8232603/
入力1で数秒待つと22HDの電源が入り、音声も出てました。
【入力4で数秒待ってもダメ。】
ですので、なにか
絡んでる??のかもしれませんね・・
>入力切替でHDMI(PS3)を選び電源を切り・・・・・
>必ず消音モードで立ち上がりスピーカーから音が出ていない。
立ち上がるが消音であれば22HDを選択されてないわけで
他の入力項目も調べてみてください。
書込番号:8478912
0点

仕事から帰り、あめっぽさんの助言を参考に
テレビの前で格闘する事30分。
只今、問題解決しました〜♪(>▽<)
原因はテレビ側のレクザリンク設定でした。
ハハハ・・・( ̄▽ ̄;)
優先スピーカー設定を
テレビスピーカー→AVアンプに切り替えただけ
初歩的なミスにより、お騒がせしてスミマセンでした。
そして『あめっぽさん』ありがとう御座います。
m(_ _)m
書込番号:8481450
0点

解決して良かったですね。
そして、
【なぜに出来なかったのか?】
↑この原因が大事なのです。
こういった掲示板は誰しもが見て、
参考にされることですよね。
単に解決!と終わってしまったら
他の方々で似た状況に陥ってる人には
参考になりません。
だけど、
ねこ軍曹さんがコメントして頂いた内容で
解決になる人らが居ます。
単にスレ主さんだけの問題だけでは無く、
今現在、そして今後、悩まれてる方々に
少しでも解決の糸口となることが大事だと私は想います。
それでこそ、今回のねこ軍曹さんの
書き込みが活きてくるモノ・・無駄にはなりませんよ。
>仕事から帰り、あめっぽさんの助言を参考に
>テレビの前で格闘する事30分。
なんとなく・・下の助言が有効的だったようですね^^;
立ち上がるが消音であれば22HDを選択されてないわけで
他の入力項目も調べてみてください。
問題解決でヨカッタヨカッタ♪〜
書込番号:8481664
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ついこないだも質問させてもらった者ですが、22HDを注文し今入荷待ちなのですが思ってたよりも22HDが安くなったのでスピーカーを増設しようと思ったのですがサラウンドスピーカーを買ってリヤに付けようと思うのですが サラウンドスピーカーよりセンタースピーカーを付けた方がいいとか実際使われてる方の意見をお伺いしたくて。 お金の都合上どちらかしか買えないので。
テレビよりDVDやPS3を使用することが多いので。
0点

こんにちは。
センタースピーカーとサラウンドスピーカーでは役割が違います。
センタースピーカーは台詞を画面中央にシッカリ定位させ、サラウンドスピーカーはリスナーの周囲を音で満たし、部屋の大きさを忘れさせるような臨場感を作り出す役割です。
効果から言えばサラウンドスピーカーを買った方が良いと思いますが、画面が大きくて視聴ポイントが画面に近い場合、台詞が画面上に定位せず、ボワッとして聞き難くなることもあります。
まずは暫く使ってみて、台詞の再生が問題なさそうなら、サラウンドスピーカーにしては如何ですか。勿論台詞が聞き難いならセンタースピーカーです。
書込番号:8469018
0点

テレビはアクオスの37型で視聴ポイントは画面から1m位です。 テレビの横に付属のスピーカーを置きその横にウーファーを置こうと思っています。テレビ台の上に並べて。 ウーファーはテレビより下がいいとかあるのでしょうか?
リヤ用に買ったとして壁につける時壁に垂直に付けるより少し下の方に向けた方がいいのでしょうか?
皆さんの意見を参考にさせてください。
書込番号:8473266
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-11か22HDにしようか迷ってます。ブラウン管なので赤白しか接続できず、プリアウトより劣化しますか?22HDのほうがアナログでもきれいで迫力あるのかお願いします。
0点

両機種の違いはHDMI端子の搭載とHDオーディオへの対応が主だったところなので、ブラウン管テレビとだけ繋げるならHTX-11でも十分でしょう。
将来BDレコーダーやプレーヤーを導入する予定があるなら22HDを選んでも後悔しないと思いますよ。
書込番号:8453991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





