
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月19日 02:14 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月20日 01:16 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月18日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月18日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月11日 19:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月11日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
BASE-20HDとTHX-11とTHX-22HDの3機種で悩んでいます。
3万円位で安いシアター用スピーカーが欲しいなぁーと思い電気屋さんを覗いてみたらこの3つのどれにしようか悩んでしまいましたK
現在はBDの再生機器は持っていませんが近々PS3を購入予定です。
テレビはBRAVIAのF1なのでHDMI搭載です。
ビクターのオーディオ用の3WAYスピーカー(最大出力35W)をフロントに使用して、センターは一万円位で購入して5.1CHにする予定です。
映画鑑賞の際の音質はもちろんですが、オーディオ用スピーカーをこちらに回してしまうため、音楽再生も(ipodが中心でCDはDVDレコーダから再生の予定)シアター用スピーカーから聞く事になります。
スピーカーがしっかりしている分、BASE20HDのが厚みがある音の気がしますが、もし、22HDを買って満足行かなかったら、D-NX10等を購入してグレードアップさせれば、20HD以上の音に出来るのでしょうか。
2万円程金額に差があるので、安い方を購入して、良いスピーカーに買い換えた方が安くて良い音に出来るのではないかと考えてしまいます。
是非ご意見お聞かせください!
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
当方、そんなに詳しくありません。BDをあきらめて、REGZAリンクにしました。
REGZA 42ZV500と、VARDIA RD−X7にCB−SP1380の組み合わせです。まだ手元に商品は荷着してません。
恥ずかしながら、CB−SP1380がDHT−9HDなどと組み合わせなければ、音が出ないのを知らずに購入してしまいました。
その後ネットでDHT−9が安くなっていたので、それで良いだろうと思ってましたらリンクしないらしいので困ってます。
そこに、ONKYOのカタログにいくつかの違う商品で、リンクが可能と思われるものがありましたので、益々混乱してます。
0点

DHT−9HD
は本体のみです。
HTX−22HD
は本体+小型のスピーカが2個付属してます。
≪この場合、小型のスピーカは後部用に利用してください 5.1chになります≫
DHT−9はリンク機能は無いです。
≪比較的安いモデルですね。≫
↓にて記載してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/BBSTabNo=2/CategoryCD=2045/ItemCD=204523/MakerCD=64/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/
書込番号:8373794
0点

すみません。何が聞きたいかよくわからないですよね。
DHT−9HDと、HTX−22HDの値段がほぼ同じなので迷ってます。
BDの使用は、将来的に考えてませんので、DHT−9HDはもったいないのかな?とも思ってます。
サイズ的にHTX−22HDが、SP−1380の専用BOX?に収納出来そうなのですがどんなもんでしょうか?SPが付いてるのもお得なような・・・。
職場が、ONKYOの本社に近いのですが、商品の展示とか、セッティングとかしてあるんですかね?
教えてください、お願いします。
書込番号:8373809
0点

オススメは22HDです。
DHT−9は金額は安いですが
リンク先にも書いてるように
各種設定がマニュアルです、。
22HD系は自動で各スピーカの位置を認識し
設定をやってくれます。
>サイズ的にHTX−22HDが、SP−1380の専用BOX?に収納出来そうなのですがどんなもんでしょうか?
onkyoさんのモデル
22HDも9HDもDHT−9もHTX-11も収納出来るサイズです
ONKYOの本社の事は不明ですが
量販店に居たonkyoさん社員の方はあまり詳しい人では無かったようで
安いDHT−9・HTX-11をアピールしてました。
我が家にはDHT−9・実家には22HDを設置した私個人の意見としては
金額が許せるなら22HDがお勧めです。
小型のスピーカ無しモデルの9HDも有りますが
22HDと金額が変わらないことを考えると22HD^^
なお、リンク先で記載してますが、
22HDに付属の測定用マイクでの自動調整は
絶対に行なってください!
書込番号:8374019
0点

あめっぽさん、早々の回答をありがとうございます。
どなたかが、コメントされてましたが、DHT−9HDがDHT−9に比べて高過ぎるような気がします。
HTX−22HDにしようと思います。
最後にもう一つだけ質問です。1380に42型なのでHTX−22HDのSPがTVの横に置けそうなのですが、やはり後ろに置いたほうが良いですか?
ちなみに、5.1chというのも実は良くわかってませんが・・・。
書込番号:8374104
0点

>1380に42型なのでHTX−22HDのSPがTVの横に置けそうなのですが、やはり後ろに置いたほうが良いですか?
リヤスピーカーをテレビ台の上に設置するのですね、リヤスピーカーを前に置いてしまうと本来後ろから聞こえるはずの音が前から聞こえてしまいますよ。
リヤに設置した方がサラウンド感も向上しますしね。
直接リスナーに向けずに音を拡散するように設置すればフロント設置でもサラウンド再生できるでしょうけどお勧めはしません。
書込番号:8374747
0点

>5.1chというのも実は良くわかってませんが・・・。
■a ◆b ■c ■d
視聴位置
■e ■f
a→フロント左 b→ウーファ c→センタ d→フロント右 e→後部左 f→後部右
もし、eとfをフロントに移動するとせっかくの音の効果が薄れます・・
例えば、飛行機が自分の上をグルリと飛んでる場合
フロント側で左右に移動する傾向になります。
後部に有れば、時計回り?反時計回り?と視聴位置で実感出来ると思います。
後部のスピーカは臨場感を楽しませてくれます。
書込番号:8378954
0点

すいません。
何でこんなことを言い出したかというと、ONKYOのカタログにそのようなレイアウトの写真があるのと、付属のSPコードが短いのでフロントに置くことが前提になってるのかなぁと思ったからなんです。
リアに置くなら、SPスタンドとSPコードが5〜6mくらいいるなぁ・・・。
色々皆さんありがとうございました。明日商品が届くので頑張ってみます。
書込番号:8379029
0点

>付属のSPコードが短いのでフロントに置くことが前提になってるのかなぁと思ったからなんです。
実家に設置した5.1chでは短い為
すでに持ってたケーブルと交換しました。
なお、仮付けで設置した時は付属のケーブルでした。
≪直線距離だったのでokでした。≫
最終的にケーブルを整備したところ長さが不足・・で交換しました。
この時、
仮付けで付属ケーブルでの【測定用マイクでの自動調整】を行なった。
ケーブルを長くした≪スピーカ位置は同じ状態≫
ケーブルが延びたために最初の測定用マイクでの自動調整の効果が薄れました。
よって再度、測定用マイクでの自動調整を行なう事になりました。
>ONKYOのカタログにそのようなレイアウトの写真・・
それは購入者が最小限の装備で購入をされた場合を記載してるだけです。
システム構成をupさせることが出来ることも明記されてますよ。
製品の取説にもレイアウト図が書かれてます
書込番号:8379349
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ホノコポさんさん
HR-02の板に「リンクに成功」とあったのでそれを信じて購入、HTX-22HD、Woooリンク、共に説明書にある通りに設定し、
リンクできてます。具体的にはTVのリモコンで22HDの電源ON/OFF、ボリューム調整をやってます。
TVのリモコンで電源入れた直後はTVのスピーカから音が出て、その後音が消えて、AMPの方から出る、というのんびり
切り替えですが...設定が悪いのかな?
お役に立ちました?ただしご承知とは思いますがメーカ保証外です。
書込番号:8368693
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
商品が届きました。22HDとTH-50PZ80をHDMI接続して、電源のオンやオフ、音もアンプからでます。
しかし一度テレビの電源を切ると、また再度電源を入れた時に、テレビ側からの設定で、AVアンプから音を出すに設定しないと、切り替わりません。
これって毎回設定しないといけないのでしょうか?
テレビ側のどこを設定すれば、次に電源を入れた時に、アンプから音が出るのでしょうか?
0点

取扱説明書P89の電源オン時の音声出力は【AVアンプ】に設定されていますか?
【設定する】→【初期設定】→【接続機器関連設定】→【ビエラリンク(HDMI)設定】
書込番号:8360097
0点

レスありがとうございます
現在、違う家にそれらの機種があるので、明日確かめてみます
確かそうなってたような
書込番号:8360312
0点

私も同様の悩みを抱えています。
製品はBASE-V20HDになるので別スレになりますが、解決していません。
TVはTH-42PZ800なので、設定は同じだと思われます。
TVの電源オンでAVアンプがリンクし、AVアンプの電源が入りますが、なぜか音がTVスピーカーとAVアンプから同時に出力され、毎回ビエラリンクの”音声をAVアンプから出す”を押さないとなりません。
アドバイスで、設定後それぞれの機種の電源オフ(プラグも抜く)を行うと、改善するという報告も受けましたが、私の場合は設定−電源オフ後の初回起動のみリンクが正常に働きますが、2度目はNGが続いています。
HTX-22HDもBASE-V20HDもアンプは基本的には同等ですので、解決策が見つかりましたらお知らせします。
たいした手間ではありませが、やっぱりすっきりしないですよね〜
書込番号:8361302
0点

せっかくHDMIでリンクさせてるのに、毎回は面倒ですよね(*_*;
ONKYOに問い合わせたら、こちらの設定はあっていますので、先ずパナに連絡し、
設定のやり方を聞き、それでも駄目だったら、うまくリンクしてない可能性がありますので、
テレビは大型商品なので、まずアンプをONKYOに送っていただけないでしょうか?
って言われました。アンプを調べて、異常なければテレビに不備があるので、
その時は、テレビをパナに送って下さい。って言われました。
まず、自分の機種の設定があってるか確認してきます(^−^)
書込番号:8362091
0点

当方もBASE-V20HDで同様の症状が発生していた為、設定リセットや電源OFFなど試しましたが改善されず、オンキョーに連絡、ビエラと間違いなくリンクする新品と交換ということになり、本日到着、正常にリンクするようになりました。
購入店の展示品でテストすると同様の誤動作が発生していた為、恐らくですが
初期ロットでビエラとのリンクで問題があるのかもしれません。ちなみに最初の
誤動作していたBASE-V20HDも、レグザとは問題なくリンクしていたとの回答が
オンキョーからありましたので、レグザとの組み合わせでは発生しないのかも
しれませんね。
書込番号:8367680
0点

そうですか〜リンクしますか〜(^−^)
私もパナ&ONKYOに電話して聞いたところ、設定や接続はあってます。
スピーカーを送って下さいってな事になりました。
書込番号:8371791
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
お世話になります。
下記の接続でPS3とHTX-22HDを接続しているのですが、Blu-ray再生時に、Dolby
TrueHD、DTS HDが認識されません。
<接続>
<映像>PS3-D4→TV(HDMI非搭載)
<音声>PS3-HDMI→HTX-22HD
Blu-rayディスクを再生しても、DolbyTrueHD,DTS HDとして認識されるのではなく
LPCMとして認識されてしまいます。
PS3のBD再生時の音声出力はLPCMからビットストリームに設定を変更しました。
PS3のHDMI音声出力の設定は、自動を選び、全ての項目にチェックが入っていま
す。(ちなみに、PS3側でLPCM関係を全て切ると、普通のDolbyDigital,DTSは22HD
側で認識されました。)
PS3のファームウェアは2.41です。
どの様に設定すれば、22HD側で認識されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PS3はDolbyTrue HDとDTS-HD MA音声をビットストリーム出力できません、その代わりマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれるので、設定はリニアPCMでいいですよ。
書込番号:8334002
0点

口耳の学さん、大変早いレスありがとうございます。
>PS3はDolbyTrue HDとDTS-HD MA音声をビットストリーム出力できません
そうでしたか。お恥ずかしい。てっきり、ビットストリーム出力できるかと思って
いました。
悩みが解決しました。ありがとうございました。
書込番号:8334020
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
説明書を読んでもまったくお手上げの初心者です。
すみませんが助けてください。
テレビ(HITACHI-WOOO P37-HR01) とPS3とHTX-22HDをHDMI接続で説明書と同じようにつないだのですが
テレビを見る時は大丈夫なんですが、PS3に切り替えるとウーハーからブーというノイズらしき音が
ずっとなっています。ゲームの音声ではないと思います。こういうものなんでしょうか?
スピーカーの音量レベル調整という設定でウーハーの音量をー15dBにするとノイズらしき音はなくなるんですが、ウーハーの音も消えてしまいます。
過去にも同じようなクチコミをよませてもらいましたがケーブルは束ねていません。
もうひとつ質問なんですが、説明書のP35とP36にあるHDMI入力端子 音声入力端子の設定という項目で
入力ソース [DVD] [VCR/DVR] [CBL/SAT] [GAME/TV] [TAPE] [TUNER] [CD]とありますが、
例えばテレビを見る時はどれで音声をだしたらいいんですか?
入力ソースの[VCR/DVR] [CBL/SAT]の意味がまったくわからないので適当に設定してみました。
今は、テレビは[GAME/TV] PS3は[VCR/DVR] で設定してます。
こんな感じで合っているんでしょうか?
長々と書き込んで分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
0点

V20HDで初期の頃PS3との組み合わせでノイズが出るという情報ありましたね。
メーカーさんに問い合わせてみてはどうでしょう。
姉妹機の2.1HDでもノイズが出るという書き込みありました[8259047]。
入力端子は名称が違うというだけなのでお好みで選んでしまって宜しいかと。
書込番号:8326791
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
過去のクチコミよまさせてもらいV20HDでもPS3ノイズ問題あったんですね!
同じような事があった皆さんがメーカーに問い合わせた結果ファームになると喜んでました。
ですが、ファームが分からず喜べません・・・
まさか牧場?二軍落ち?こんな事しか思い浮かびませんでした(恥)
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
音声入力の件もありがとうございました。
素人が本機を衝動買いしてしまったばっかりに分からない事だらけです。
もう少し勉強してみたいと思います。
また分からない事があるときはお世話になります。
書込番号:8329374
0点

ファームウェア更新のことですかね。簡単にいうと機械の中のプログラムです。それをメーカーが対策済みのやつに書き換えてくれるって寸法です。
書込番号:8330976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





