
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月9日 06:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月9日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月7日 08:08 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月7日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月3日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月3日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
下記のTX-DS494を所持しています。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/TX-DS494(N)?OpenDocument
先日HTX-22HDを買ったのですがTX-DS494を使い、7.1chにすることは可能なのでしょうか?
取説にパワーアンプに繋げれば7.1ch出力が可能と書いてありましたが、どの接続端子にどの様なケーブルを繋げたら良いのかいまいち分かりません。
サラウンドバックプリアウト端子からどんなケーブルで494のどの接続端子に繋げば良いのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点

22HDのサラウンドバックプリアウトとDS494の適当なアナログ入力を繋げ、DS494にフロントスピーカーを繋げれば7.1ch再生できるでしょう。
ケーブルは普通の赤白のRCAピンです。
書込番号:8321977
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日、HTX-22HDを購入しました。
5.1Ch対応の音源が無いので(^^;)、通常のスピーカーとしてPS2やPC、
MDコンポに接続して使用しています。
想像していたよりも音響がよく、この際、TVにも接続したいと考えています。
ただ、今使用しているTVは古いブラウン管TVで、
音声の出力端子はヘッドホン出力(ステレオ見にプラグ)しかありません。
試しにステレオミニプラグ⇒ピンプラグ(L/R)の接続コードで
接続してみましたが、出力される音声がかなり小さくなってしまいます。
やはりステレオミニプラグから出力するのは無理なのでしょうか?
何か良い接続方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点

> 試しにステレオミニプラグ⇒ピンプラグ(L/R)の接続コードで
> 接続してみましたが、出力される音声がかなり小さくなってしまいます。
この手のものにはいわゆる「抵抗あり」と「抵抗なし」の2種類があります。
もしも今、「抵抗あり」をお使いの場合は、「抵抗なし」に変えることで音を大きくすることができます。(大きくなりすぎるかもしれませんが。)
ただし、ブラウン管テレビのヘッドホン端子の音は、機種によりかなりバラツキがあり、良い機種はかなりの音質で聞けますが、悪い機種はとことんダメです。地デジのチューナー(やDVDレコーダー)などにつないだほうが、将来的には良いでしょう。
書込番号:8316946
0点

テレビのボリュームは上げているのでしょうか?
書込番号:8317592
0点

ばうさん、口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。
>この手のものにはいわゆる「抵抗あり」と「抵抗なし」の2種類があります。
>もしも今、「抵抗あり」をお使いの場合は、「抵抗なし」に変えることで音を大きくするこ>とができます。(大きくなりすぎるかもしれませんが。)
確認したところ使用した接続ケーブルは「抵抗なし」でした。
やはりこれ以上は音を大きく出来ないのでしょうか…。
機種によってヘッドホン端子の音がずいぶん違うのですね。
私の使っているのはもしかすると悪い方なのかもしれません。
>テレビのボリュームは上げているのでしょうか?
かなり大きめにしていますが。
この間ボリュームを大きくしていたのを忘れて
TVをつけたまま接続ケーブルを取り外してしまい、
大音量でヒドイ目に遭いました…(-_-;
それでもスピーカーからは小さい音しか聞こえませんでした。
書込番号:8321679
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
本機にブルーレイとテレビをHDMI接続しております。
本機のスピーカーからだけでなく、TVのスピーカーからも同時に音を出したいのですが、
方法はありますか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

テレビのスピーカーと同時に鳴らさない方が良いと思いますよ。
マニュアル71ページの「Audio TV Out」の設定をONにすれば出力しますが、テレビで扱えない音声フォーマットで出力するとテレビで再生できないので音が出ないですよ。
書込番号:8312299
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めてホームシアタースピーカーを購入しようと思っています。
そこで、現在候補としているのがこちらのHTX-22HDと、同メーカーのBASE-V20Xです。
@将来性A価格面B音の違い等、アドバイスを是非いただきたいと思い、書き込みました。
使用目的は、映画(アクションもの)と音楽(J-POPなど)で、8畳の部屋に設置予定。
TVはシャープのLC-42DS3で、DVDプレーヤーはまだ購入していません。
(SONYのDVP-NS700Hか、PIONEERのDV-600AVか610を考えています)
まず@将来性ですが、22HDはBDにも対応しているとのこと、長く使うならこちらかな〜、と安易に考えています。
そしてA価格面ですが、私は5.1chに憧れがあり、HTX-22HDにする場合はD-11CやD-11Mといったスピーカーも同時に購入しようかと思っています。
そうするとV20Xとの間には15,000円程度の価格差が出来てしまい、これが大きな悩みになっています。
最後にB音の違いですが、先日家電量販店で聞き比べてみたころ、素人目ではありますが何となく、音の違いを感じました。(店員さんには木製スピーカーを理由にV20Xを勧められました。)
20HDはクリアで力強い印象、V20Xは柔らかい(はっきりしない?)印象を受けました。(共に5.1chで設置。)
センタースピーカーを交換することで音の印象が変わるという話もありますし、安いV20Xを購入して交換を視野に入れるのもアリかな、とも思います。
なかなか買い換えるものでもないので、納得して買いたい!!と思っています。
この価格帯で多くを求めすぎかもしれませんが、小さなことでもいいので何かアドバイスをいただきたいです!
長々とすみません。よろしくお願いします。
0点

初めまして。
最初に、価格comはいろんなネット・通信環境から見ますので人によっては○数字は文字化けしてしまうので使わないほうが良いです。
またBASE-V20Xは既にカタログ落ちし後継のBASE-V20HD(B/D)になっています。店頭在庫及びONKYO直販サイトのアウトレット品だけになると思います。
1.将来性(拡張・現行設置性)
HTX-22HD:
サラウンド・センタースピーカーを買うことを除けば基本的にはこれで完結というユニットです。
ウーハー本体にアンプ・表示・リモコン受信部が組み込まれている為ウーハーユニットは置き場所を選ぶことになります。
BASE-V20X:
2004年の販売開始製品ですが現行のBASE-V20HDを含めて、モニターとビデオレコーダー以外は
全て自社製品のINTEC205シリーズ(DVD‐SACDプレーヤー、iPod用ユニット、FM/AMチューナー等)とデザインが統一されており、オーディオとビジュアル面両方システムアップできるようになっています。(SACDはDVD-AUDIOと同じく超高音質の規格です。これを聴くとCDじゃ我慢できなくなるくらいです。)
尚、BASE-V20Xの場合 コントロールアンプは別ですがプリアンプ(スピーカー用アンプ)はウーハーに内蔵の為、配線が多くなります。
現行のBASE-V20HDであればHTX-22HDと同様に
http://www.jp.onkyo.com/rihd/ri_hd_list.htm
の対応機種ならTVやブルーレイレコーダー等のリモコンで本体の制御が使えます。
2.価格面
BASE-V20Xは4年も前の生産終了モデルですし、元々5.1CH分のスピーカーが付属している上に拡張性などの面で価格面でHTX-22HD(2.1chスピーカー)と比べるべきでないでしょう。
音質的にはBASE-20Xのほうが上です。
BASE-V20HD(B/D)とHTX-22HDを比べるにしてもBASE-V20HD(B/D)のほうが高音質・多機能・スペック上なので値段は高くなります。
。
3.音の違い等
好みがありますので個人的にはお答えしませんが、スペック表上ではBASEシリーズのほうが1〜2段階クラス上です。
尚、BASE-V20HDはセット名称でありコントロールアンプ部だけでもSA-205HDとして販売してますのでこれに好みの2.1ch分のスピーカーを別途揃える方法もあります。
あくまでBASE-V20HDを考えずにBASE-V20XとHTX-22HDだけを比較するなら高音質オーディオと高音質DVD再生面の拡張性でBASE-V20X、
TVとブルーレイ・ハイビジジョン等のレコーダーだけに繋ぐならHTX-22HDというところでしょうか?
ご参考までに。
書込番号:8297848
0点

ちとボケてました訂正です。すみません。
訂正
尚、BASE-V20Xの場合 コントロールアンプは別ですがプリアンプ(スピーカー用アンプ)はウーハーに内蔵の為、配線が多くなります。
↓
尚、BASE-V20Xの場合 コントロールアンプは別ですがスピーカー用アンプはウーハーに内蔵の為、純正(添付品)ですが配線が多くなります。(市販品で延長は可能)
2.価格面
BASE-V20Xは4年も前の生産終了モデル
↓
2.価格面
BASE-V20Xは4年も前のモデルで既に生産終了モデル
書込番号:8298051
0点

こちらこそ、初めましてG-STATIONさん。
丁寧な解説と、ご指摘ありがとうございます。
囲み数字については以後気をつけますね。
なるほど、拡張性の面ではBASE-V20Xが上なのですね。
それは、コントロールアンプとスピーカー用アンプが分かれていることが関係するのでしょうか。
単にスピーカーの取替え・増設をするだけであれば、どちらも同じようなものとういうことですか?
また音についてですが、HDMIと光端子を利用した時の音声の違い、さらにBDでの音の違いというのは、一般的にはっきり分かるものですか?
人それぞれだとは思うのですが、どうしても気になってしまって・・・。
>BASE-V20Xは4年も前の生産終了モデルですし、元々5.1CH分のスピーカーが付属している上に拡張性などの面で価格面でHTX-22HD(2.1chスピーカー)と比べるべきでないでしょう。
そうですよね。検討の際に価格から入ったので、それに引きずられています。
しかし、古いモデルですがスペック表上は22HDより上、しかも安価となると、V20Xがとってもお買い得に思えてきました!!
G-STATIONさんおススメのSACDにも大変興味がありますし。
質問ばかりで申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:8301295
0点

>コントロールアンプとスピーカー用アンプが分かれていることが関係するのでしょうか。
単にスピーカーの取替え・増設をするだけであれば、どちらも同じようなものとういうことですか?
ウーハーの置き場所というのは大抵TVの下や後ろが多いので一体型のHTX-22HDではリモコンが届かなくて使えない場合もあるというだけのことです。ウーハーの設置レイアウトの自由度が下がるというデメリットです。気にしない(設置場所は見えるところ!という)方にはいいのですが私はこだわるほうなので・・・よけいな一言でしたかね?(笑)
>音についてですが、HDMIと光端子を利用した時の音声の違い、さらにBDでの音の違いというのは、一般的にはっきり分かるものですか?
人それぞれだとは思うのですが、どうしても気になってしまって・・・。
これこそ個人の好みや納得度で変わってしまうのでなんとも言えないのですが・・・
こればっかりは店で試聴出来るところ探して頂いて比較して個人で納得してもらうしかないです。
>古いモデルですがスペック表上は22HDより上、しかも安価となると、V20Xがとってもお買い得に思えてきました!!
G-STATIONさんおススメのSACDにも大変興味がありますし。
V20Xが出た当時はまだヴィジュアルの方面は制御も画像もデジタル化はほとんどされてなかったのでこれだけの機能でよかったわけです。システムミニコンポが全盛期最後のモデルですしね。(最近はビクターEX-AK1のようなとりあえず聞いて見れればいい簡易オールインワンモデルのほうが多い)
映像重視でなく、最終的にシステムアップしてSACDやDVDを使う等でTVやサラウンドシステム等の複数リモコンいじるのが苦にならないならV20XでOKでしょう。
悲しいかなもう規格自体は長くあるSACDやDVD-AUDIOに関しては日本国内ではなかなか需要がない(皆CD音質で納得している?)のでSACDなどは専用ソフトがなかなか出ないで少ないですが(一部アーティストでCD音質とSACD音質のハイブリッド出してます)、
ClassicやJAZZ等は(というかこの辺のジャンルメインしかSACD、DVD-AUDIO化されていない)SACDやDVD-AUDIOで聴くともう音の広さと深みに感激しますよ(笑)
http://www.super-audiocd.com/ (SACDソフト情報HP)
DVD-AUDIOはここ!というサイトがない(汗)安室奈美恵(誤字だったら失礼)とかエヴァンゲリオン(笑)も一部タイトル出してるようですが・・・
逆に言えば今現在はこの辺のジャンルは要らないしシステムアップもするつもりないというならHTX-22HDで・・・(ってもっと迷わすようなこと言ってるような・・・すみません)
ご参考までに。
書込番号:8301963
0点

G-STATIONさん、返信遅れて申し訳ありません。
>ウーハーの設置レイアウトの自由度が下がるというデメリットです。気にしない(設置場所は見えるところ!という)方にはいいのですが
なるほど、そのくらいの違いですか。
とても参考になります(^^)
>映像重視でなく、最終的にシステムアップしてSACDやDVDを使う等でTVやサラウンドシステム等の複数リモコンいじるのが苦にならないならV20XでOKでしょう。
このアドバイスに心を動かされ、今では大きくV20Xに傾いています。
あとはHDMIと光ケーブルとの違いなんですが・・・。
ここはG-STATIONさんの言うとおりに、お店に行って来ようと思います!
SACDの紹介まで丁寧にしていただいてありがとうございました。
本当にクラシック系統に品揃えが偏ってますね(笑)
キャンディーズがあったのには驚きましたが・・・。
またお世話になることもあると思いますが、
よろしくお願いしますね。
これで解決済みとさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
書込番号:8316053
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日量販店でこの商品を購入したのですが(まだ物は届いてません)
接続は量販店の方がやってくれるみたいなんですが…私が思っていた接続方法と違っていたのですが…果たしてこれで良いのでしょうか?
接続機器はHTX-22HD、TH-50PZ80、DMR-BR500、PS3です。
量販店の方が言うには、
DMR-BR500→TH-50PZ80をHDMI接続
PS3→TH-50PZ80をHDMI接続
TH-50PZ80からHTX-22HDへ光デジタル入力すればOKですよって言ってたのですが…それで良いんでしょうか?
それだとHTX-22HDに付いてるHDMI接続端子って意味なくないですか?
最適な接続方法がありましたら、どなたか教えて下さい。
0点

PS3→HTX-22HD=TH-50PZ80
DMR-BR500→HTX-22HD
→HDMI接続
=HDMI&光接続
と思いますが…
書込番号:8295280
0点

XW120-37PX80さん
早速のレスありがとうございます(^−^)
すいません。当方、素人なのでもう少し詳しく教えて頂けると有り難いです(^−^)
書込番号:8295513
0点

現在の接続でも再生は可能です、ですが22HDにBR500とPS3をHDMI接続した方がHDオーディオが再生可能となるので音質向上に繋がります。
もっともBDの再生をしないなら光でもそれ程変わらないでしょうけど。
書込番号:8295676
0点

>すいません。当方、素人なのでもう少し詳しく教えて頂けると有り難いです
接続方法についてでしょうか?
PS3→(HDMI1 IN)→HTX-22HD=(HDMI OUT)=TH-50PZ80
DMR-BR500→(HDMI2 IN)→HTX-22HD
TH-50PZ80=(DIGITAL IN OPTICAL1)=HTX-22HD
※()内はHTX-22HDの接続です。
だと思います。余計、分かりづらいですかね?
音質については口耳の学さんが詳しいのでおまかせします…
あとはHDMIで接続した方が、RIHDが有効になるものと思いますよ!
http://www.jp.onkyo.com/product/htx22hd/
書込番号:8296372
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ついに購入しました。スピーカー初心者です。さっそく疑問なのですが、
DolbyとDTSは何が違うのですか?どちらの方が臨場感ある音質なのですか?
またリスニングモードではどの設定が一番臨場感がありますか?ちなみに、2.1
チャンネルの配置です。
0点

DolbyとDTSではサラウンドフォーマットが違います、DTSの方がビットレートが高いので高音質とされていますね。
書込番号:8292113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





