
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年9月2日 07:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月3日 00:49 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月1日 22:46 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月26日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月27日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月25日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDにスピーカーを増設して5.1環境を整えたいのですが、
もしその5.1環境で2chステレオ音声形式のDVDを再生した場合、
すべてのスピーカーから音が出るのでしょうか?
また、すべてのスピーカーから音が出る場合は、フロントRL・リアRL・センター・ウーファーそれぞれからどのような音(例えばフロントRからステレオのRなど)が出るのでしょうか?
さらに、特定のスピーカーからしか音が出ない場合はどのスピーカーからどのような音が出るのでしょうか?
文章力が乏しく分かりづらい表現になってしまいすみません。
0点

ソースがステレオでも擬似的にサラウンド再生できるので全てのスピーカーから音が出ます。
サラウンドモードにもよりますがフロントの音とセンターリヤは違う音が出力されます。
センターは台詞成分を多く含んだ音声でリヤは効果音等臨場感を高める音声を出力してくれます。
書込番号:8288872
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
題名に記載のONKYO製AV GATE(AVゲート) CB-SP1200XTとHTX-22HD の組み合わせってどうなんでしょうか?
質問の具体的な内容は、HTX-22HDの付属スピーカをリアサラウンド用に使用するとどうかってことです。
音響についてはあまり詳しくなく、どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

ちなみにパンフレットをみたのですが、DHT-9HDとの組み合わせについいては書いてあるのですが、HTX-22HDとの組み合わせについては書いてないんですよね。
素人目でパンフをよんでいると、DHT-9HDと、HTX-22HDのアンプは同一のものに見えるんですが違うんですかね?
もしそうなら後はHTX-22HD付属のスピーカがリアサラウンド用に使用できるかどうかってことだけです。
書込番号:8281570
0点

CB-SP1200XTとHTX-22HDの組み合わせで使ってます。
以前はBASE-v10でサラウンドを楽しんでましたが
現在はHTX-22HDに付属のスピーカーをリアーに付けております。
リアーの音は良くなったような気がします。
DHT-9HDと、HTX-22HDのアンプは同一のものだと理解していましたが?
書込番号:8281773
0点

返事ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
ちなみにHTX-22HD付属のスピーカと別売りオプションのサラウンド用スピーカも同一のものですよね?
といううかスピーカに後ろも前も関係ないんですかね?
初歩的なことですいません。
書込番号:8291600
0点

onkyoさんの場合、
本体だけの製品と
本体+スピーカ付属と有ります。
例えば、
22HDはスピーカ付属。
9HDは本体だけ、
HTX-11はスピーカ付属。
DHT-9は本体だけ。
その他、ステー付きモデルも有るようです。
我が家には
CB-SP1200XT+DHT-9
実家には
CB-SP1200XT+HTX-22HD で設置しました。
【CB-SP1200XTはShopバージョンで
もっとtvラックとして有効的に製作されてます】
なお、↓にて
実家での設置状況を記載してますので確認願います。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=8232603&BBSTabNo=2&CategoryCD=2045&ItemCD=204523&MakerCD=64&SortID=&ProductID=20452310385&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=2
>質問の具体的な内容は、HTX-22HDの付属スピーカをリアサラウンド用に使用するとどうかってことです。
もし、CB-SP1200XTとの組み合わせで22HDを購入されるのであれば
付属のスピーカは後部サラウンドに設置してください。
この時、ケーブル長さが不足することも有るかもしれません・・
なお、リンク先で記載してますが、
22HDに付属の測定用マイクでの自動調整は
絶対に行なってください!
書込番号:8293048
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
新築に伴い、この商品とCB-SP1380(B)の組み合わせで5.1ch環境が出来ないかと思っています。
サラウンドスピーカー用に隠蔽配線を行い、ブラケットまで大工に取り付けてもらうつもりなのですが、この商品に付属するスピーカーはTK-L70(B)に取り付けることは可能でしょうか?
ブラケット中心で商品を選ぶのは馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

22HDのスピーカーはHTX-11と同じ仕様みたいですね。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/7265D58459B6962949256D7800235E01?OpenDocument
こちらではHTX-11のサテライトスピーカーは取り付けできないとなっているので無理みたいです、壁取り付け用の穴は付いているので工夫すれば取り付けできそうですけど。
書込番号:8258243
0点

口耳の学さん
HTX-11での質問と併せ、早速の回答ありがとうございます。
どちらも付属のスピーカーが同じらしいということと、ラックとの組み合わせだけで5.1ch環境が出来そうだということが分かっただけでも大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8262173
0点

??
取付推奨スピーカーにHTX-11(22HD)のサテライトスピーカー、かいてありますよ
取付できる、ですよね?
取付け対応:壁掛け用穴(背面)、スピーカースタンド/ブラケット取付け用ネジ穴×2(底面/径5mm・深さ12mm、60mmピッチ)
上記は調べた結果ですので、ご確認ください。
60mmピッチてのは標準的でしょうか?
ヤフオクに出てる廉価版の天吊金具も利用できそうですね。
書込番号:8272161
1点

semp-iさんに賛成です。ONKYOスピーカー底面のネジ穴はけっこう標準的なもので、BOSEのも同じはずです。ただ場合によってはネジの長さで不適合があるようなので、メーカーに確認したほうがいいですね。
書込番号:8279377
0点

semp-iさん
misocさん
回答ありがとうございます。
わざわざ調べて頂いて、大変助かりました。
おかげで、安心して注文できそうです。
まだ2〜3カ月先になりますが、実機稼働したら感想を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8286313
0点

勘違いしていました、誤情報の書き込み失礼しました。
書込番号:8287366
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
日立のWoo XR-02とこの製品の購入を検討しています。
メーカーによるとVIERA BRAVIA REGZAのリンクに対応とのことなんですが、Woooはどうなんでしょうか?
基本的にWoooリンクはVIERAリンクと互換性がある様な事を聞いた事があります。
ご存じの方、よろしくお願いします。
1点

HDMI CECは基本動作は互換性あるので動作する可能性は高いです、ですがメーカー保証はないので自己責任ですね。
書込番号:8255101
1点

口耳の学 さん、返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせた処、動作検証していないので何とも言えないが、たぶん大丈夫でしょう。ただし自己責任でみたいな事でした。
ありがとうございました。
書込番号:8255173
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いつも拝見してます。
先日THX-22HDを購入しREGZA 46ZH500とパイオニア DV-610AVをHDMI接続しています。
購入してから直ぐは気付かなかったのですが、REGZAの電源を切ると(同時に本アンプも電源が切れスタンバイ状態になる)本アンプからファンが回転するような音が聞こえ、背面の穴からは風が出ています。時間をおくとそのファンは自動的に停止するのでただの冷却のためのファンだと思っていました。ここまではいいのですが、そのスタンバイ状態でアンプ上面を手で触ると熱を持っていることに気付きました(通常駆動時は気になる発熱はありません)。体温より高く、40℃前後だと思います。この発熱は自然におさまることは無く、朝TVをつけて夜帰ってきても熱いままです。
気付いてから直ぐにメーカーに連絡し交換してもらったのですが、これも全く同じで駆動中は熱を持っていないのに、スタンバイ状態にすると発熱が確認できます。
REGZA ZH500等おつなぎの方で同様の不具合はありませんか?
2回連続でハズレを引いてしまったのでしょうか?
0点

HDMIの連動関係とスルー関係のための電力が消費されているので当然です
気にする必要はありません
発熱が嫌ならHDMIのコントロール関係をすべてOFFにすればOKだと思います
ま、不便になるので今のまま御使いになるのが良いでしょう〜
書込番号:8254542
0点

ご返答ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、システム設計上このようなことが初めから分かっているのなら、メーカーの方はなぜ電話で症状を説明したときに当然のことなのでという説明をしなかったのでしょう・・・?
どう考えても駆動時よりスタンバイ状態のほうが熱を持つというのはおかしいと思うので、納得がいくまでメーカーとやり合うつもりです。
虹色天使さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8259081
0点

温度が高く感じるのはFANが回らないからです
ONKYOのAVアンプ606でも同様です
交換してくれたのは電話に出たオペレーターが
なにか勘違いしたのでしょ〜
スタンバイ時の消費電力を小さくし発熱を抑えるには
AVアンプ606やV20HDのアンプ同様にHDMIのコントロールをOFFにすることです
これをやってみてください
よって何度交換をしてもらっても無駄だと思います
書込番号:8259397
0点

http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20435010205&ParentID=7931941&Page=2
ここにYAMAHAのAVアンプも同様にHDMIのスルー機能を使うと
33Wも待機電力が掛かるとありますね
発熱が嫌ならHDMIのスルー機能を殺すためにコントロールをOFFにするべきですね
書込番号:8259417
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
家電ど素人です。
明日HTX-22HD を購入しに行こうと思うのですが、ベストな接続方法を教えていただけますか。
TVがAQUOSの少し古い型で【LC-32D10】レコーダーが同じくAQUOSの【DV-AC75】、あとは
PS3で接続しようと思っています。現在HDMIケーブルが二つあります。このセットでベストな接続方法教えてください。ど素人なのでアホでも分かる説明でよろしくお願いいたします。
0点

LC-32D10にはHDMI端子はないのでDV-AC75とPS3の映像だけD端子で32D10に繋げて、音声はPS3はHDMIでDV-AC75は光ケーブルで繋げるプランでどうでしょう。
PS3はD端子ケーブルを追加することになり、設定で音声だけHDMIで出力するようにします。
書込番号:8253365
0点

早速のご返信ありがとうございます!!!
明日実践してみます!!本当にありがとうございます。
書込番号:8253415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





