
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月6日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 16:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月1日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年2月2日 00:04 |
![]() |
2 | 4 | 2010年2月2日 00:49 |
![]() |
5 | 5 | 2010年2月2日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
現在22HDにD202Aというスピーカーをフロントに持ってきて使っています
(付属のはリアにまわしてます)
部屋の模様替えをしていったところフロントスピーカーを床に置く状況になってしまいました。
そのため、D108Eなどのトールボーイのスピーカーの購入を考えています。
そこで疑問なのですが、フロントをD202AからD108Eへの変更をしたところ、どれくらいの変化があるのか?
ということです。
もしご回答いただけるとうれしいのですが、アドバイスなどでもかまいません。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
私はそれほど変化はないものと思います。
書込番号:10880530
0点

ありがとうございます
変わらないのですか・・・
っというかこの質問は108Eのほうにいった方がいいかもしれないですね
ありがとうございました。
書込番号:10886085
0点

便乗しての質問です。
FuzeのDVDC290Cのセンタースピーカーを繋いでみたんですが音が出ません。
機種とかスピーカーによっては使える物と使えない物があるんですか?
それとも2.1ch→3.1chに増設する場合は何か設定を変更しないと音は出ないのでしょうか?
書込番号:10897697
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
前回質問させていただき
やっとD-11Mを追加購入しました♪
そこで質問なのですが‥
本機付属のスピーカーとD-11Mは同じ音質なのでしょうか?
(カタログのスペックは同じみたいなのですが‥^^;)
よろしくお願いします┏○
0点

直接比べたことはないですが、仕様は全く変わらないし基本的に同じ製品だと思います。
書込番号:10876207
0点

リアプロ さま
早々の御返答ありがとうございます。
聞き比べてもあまり違いが分からず^^;
以前、本機付属のSPをサラウンドSPに使い
D-11MをフロントSPに使ったらイイとスレを見た様な記憶があったもので^^;
ありがとうございました┏○
書込番号:10876688
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
以前の書き込みにもありましたように、センタースピーカーを二つに分けて(デュアル?)設置しようと思っているのですが、どの商品に絞ればいいかがわかりません。
デュアル専用のセンタースピーカーがあるんですよね?
オススメの商品を紹介していただけると助かります。よろしくお願いします!
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
はじめまして
テレビはLC−37EX5 レコーダーはBD−HD22を使ってるんですが、接続ガイドどおりに繋げてるんですが、スピーカーから音が出ません。
IN1に接続しDVDにするとでるんですが、ガイドどおりIN2に接続するとGAME/TVにしても音がでません。
なにか間違えてるんでしょうか?
教えてもらえたらとても助かります。
初心者なので、質問もわかりくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

おっしゃっていることがよくわかりません。
テレビの音が出ないんですか?
レコーダーの音が出ないいんですか?
どういう接続をしているのでしょうか?
書込番号:10869133
0点

IN 1やIN 2は光入力のことでしょうか?テレビからの光ケーブルをIN 2に繋げても再生できないのですかね?
割り当て設定は変更しました?初期状態ならGAME/TVになっているはずですけど。
書込番号:10870289
0点

回答ありがとうございます。
ラジコンヘリさん
わかりにくくてすいません。
クイック接続ガイドどおりに繋いでいてテレビの音が出ません。
口耳の学さん
IN 1やIN 2は光入力のことです。
IN 2に繋げていて、GAME/TVになってるんですが音が出ません。
書込番号:10873847
0点

割り当てがGAME/TVのままなら光入力IN 2に繋げればテレビの音声を再生できそうですけどね。
試しにレコーダーを光ケーブルでIN 2に繋げて音を出せるか試してみてはどうでしょう。
書込番号:10874058
0点

口耳の学さん
ラジコンヘリさん
すいません、音出ました。
テレビへの光ケーブルがちゃんとはまってなく、GAME/TVの設定がOPT2になってませんでした。
返信をくださりありがとうございました。
書込番号:10874204
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
まったくの素人で何も解らない者です。
よろしくお願いいたします。
先日、AQUOS LC-40DX2 を購入いたしました。
今、TVにはwillを接続していまして音楽や映画など良い音で
聴きたいを思い、ここでHTX-22HDに辿り着き購入を考えております。
ここで教えて頂きたい事が2つあります。
質問 1 willの接続は今のままでよろしいのでしょうか?
質問 2 ケーブルは他に購入しなければいけないのですか?
よろしくお願いいたします。
0点

Wiiは今のテレビに接続したままでも22HDに音声を出力できるかと思います、赤白ケーブルで直接22HDに繋げてもいいです。
どちらもステレオ音声で22HDに出力しますが、Dolby Pro LogicIIでの再生でのマトリクスサラウンドでの再生は可能です。
ケーブルはテレビとは光ケーブルで繋げるのですが22HDに1本付属します、ですがテレビとリンクさせるならHDMIケーブルの接続も必要になるのでHDMIケーブルは買い足すことになります。
ただテレビでのBD再生では光ケーブルでの出力になるので、DVDと同程度の音質となるでしょうね。
書込番号:10865831
1点

口耳の学様 早速のお返事ありがとうございます。
TVとリンクしたいのでケーブルは1本必要なんですね
解りました。ありがとうございます!購入してきます。
申し訳ないのですが、もうひとつ教えて頂きたいです。
ただテレビでのBD再生では光ケーブルでの出力になるので
DVDと同程度の音質となるでしょうね。
やはり別のブルーレイレコーダーからの音声はかなり違うもんですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10867963
0点

BDではDVDでの音声と比較して高音質で再生できるフォーマットを採用しています。
具体的にはDVDはDolby Digital・DTSですが、BDではDolby TrueHD DTS-HD MA音声となります(他にもありますが省略)。
サラウンドフォーマットは圧縮されているのですが、前者はロッシー音声で解凍しても元の音声に戻りません、後者はロスレス音声で解凍すると元の音声に復元できます。
他にも無圧縮のマルチチャンネルリニアPCM音声をそのまま収録することもあります。
といっても音質差を感じるかは個人差があるのでかなり違うと思うかはリスナー次第ですね。
個人的には音質の差は感じますが、驚くほどの高音質とまではいかないように思います、視聴環境や機材にも左右されますしね。
書込番号:10868899
1点

口耳の学さん! よく解りました。ありがとうございます!!
何時も知識の豊富さに驚いています。
本日、発注いたしました。
接続など解らない事があれば質問させて頂きたいです。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:10874459
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
去年ようやくエディオン仕様のE5HDを購入しました。
(HDMI2本+デジタルケーブル1本+5.1chセットで49,000円)
音質ともに満足しているのですがひとつだけ解せないことがあります
自分はE5HDに今まで使ってきたPioneerのスピーカーを流用しフロントに取り付けてあります。
そこから付属のサテライトをサラウンドに接続、セットで購入したセンター(D-108C)をとりつけ残りのサラウンドスピーカーをTechnicsのプリメインアンプに接続しサラウンドバックとして、Pre-Outから7.1chに構成しています。
この状態でPS3のゲームをした際に(GTA4)ソース情報をリモコンで見たときに
PCM 7.1
と表示されているのですが…
実際に音を聞いてみるとサラウンドバックからまったく音が出ていないのです。
PS3側の出力を変更してDolby DigitalにするとDolby EXが選択できるのでそうするとサラウンドバックからの音がでています。
しかし設定を元に戻すと(自動設定だと全てのチェックがつく)当然のことながらPCMが優先される(と思っているのですが)ので必然的にリスニングモードがMultichになります
その状態でゲームを開始するとリスニングはMultich,ソースを表示するとPCM 7.1となっていますが、サラウンドバックからの音はまったく出ていませんでした。
これは単にE5HD側の表示がおかしいのでしょうか?
それともPS3の設定でサポート形式がPCM7.1chにチェックが入っているため
PS3側がPCM7.1chサポートの情報をE5HDに送りE5HD側が単に7.1chですよと表示しているだけなのでしょうか?(つまり7.1chと表示していても実際は5.1しか出力していない)
どうしてもサラウンドバックから音を出したくリスニングを見てみたのですがPLIIxもなければDolby EXもないため結果Multichで出している状態です。
(ほかのリスニングでもいいのですがやはり臨場感に欠けるところがありますので…それとPCMのほうが音質が良いのもありますが…)
正直こういったマルチチャンネル環境が初めてのため困惑しています。
アンプのマニュアルも買って間もないのに結構ぼろぼろになるほど読んだのですが…
結局解決にはいたりませんでした。
皆さんのアドバイスのほうお待ちしています。
0点

念のため
プレステ3は新型?
プレステ3の音声出力はビットストリーム?
書込番号:10865998
0点

PS3は80GBの旧型になります。
音声出力のほうはビデオ設定の出力でしょうか?
ビデオ設定ということだったので弄っていないのですが
Bitstreamになっておりました。
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10867251
0点

ご質問の件はPS3からは7.1chになっていますが、GTA4が5.1chなのでサラウンドバックからは音が出ません。(つまり音が出なくてもおかしくは無い) ここがPS3の少しおかしい所ですが、サウンド設定が最大7.1chになっていれば5.1chのゲームでも7.1ch扱いで出力されます。ただ元々サラウンドバックの信号はありませんから5.1ch分しか音は出ない事になります。元々無いものですから基本的な問題は無いのですが、5.1ch入力までなら7.1chシステムを活かしたPLUx等のマトリクスサラウンドが利用出来なくなります。
少し似た事例で以前はPS3(60GB/20GB)でPS2ソフトを動かすと、音声が2chでも7.1ch(機器が対応すれば)で出力され、PLU等が使えず、7.1chでも全てステレオでしか再生が出来ませんでしたが、Ver3.0で改善され2chで出力される様になりました。
何時になるか分かりませんが、今回に事例もそのうち改善されるかも?
書込番号:10868420
3点

リアプロさん
なるほどです。
7,1chソースで出力していても
そのソースにサラウンドバックの情報が無いので
音がでないということなんですね…。
疑問が解決しました、ありがとうございます。
ソフト毎に選べるようにしてくれればいいのにとか思ってしまいました(苦笑)
返信を投稿してくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10874282
1点

補足。
現状7.1chのゲーム、BDもあまりないですから、場合によってはサウンド設定の7.1chを外してPCM5.1chまでにすれば、PLUx、EX、Neo6等のマトリクスサラウンドが選べるので、PCM5.1chまでのソフトでも7.1ch出力は出来ます。
書込番号:10875421
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





