
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月2日 22:39 |
![]() |
0 | 17 | 2010年1月12日 00:26 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年12月31日 23:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月29日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月28日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2009年12月28日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者の質問です。。
@SHARP AQUOS TV LC-20EX1(HDMI端子非対応)
A 〃 BD BD-HDW32(HDMI端子対応)
上記の機種に対してのスピーカー(B)の購入を検討しています。
TVが初期のアクオスなのですが接続端子等は
対応できていますでしょうか?
0点

BAN'Zさん、こんばんは
接続自体は可能です・・・後は どう聞きたいかだけですね。
多分 この組み合わせだと 基本接続は
画像;
BD→D端子→TV
音声
BD→HDMI端子→HTX−22HD
↓
アナログ端子(赤白2本)→TV
TV→アナログ端子(赤白2本)→HTX−22HD
この組合わせになると思います。
この後、TVが新しくなると 全てHDMI端子接続化ができますね。
TVがLC-20EX1ですから 基本こう言う接続になるかと思います、
参考にならなければ 流してください。。。
書込番号:10719584
0点

zop_qroさん、ありがとうございます。
音楽・ライブDVDをよりいい音で聴くために、今回スピーカーを検討しています。
(HTX-E5HDと迷ってるのですが。。。)
TVに背面にある、デジタル放送音声出力(光)とアナログ端子(赤白2本)との
違いとはなんでしょうか?
今、赤白の2本で音声をつないでるのですが、光でつなぐことによって
1本で済むのか教えていただきたいです。
HDMI端子と光端子とセットでないと意味のないものでしょうか?
無知に等しい質問ですみません。
書込番号:10719768
0点

テレビの光端子はデジタル放送の音声を出力します、サラウンド番組なら5.1ch音声の出力も可能です。
アナログ音声出力端子はテレビにはないので22HDとはアナログ接続はできないです。
BDのロスレス音声を再生するには22HDとレコーダーはHDMIで接続するわけですが、テレビがHDMIに対応しない場合レコーダーとテレビはD端子等他のケーブルで接続します。
ただレコーダーがHDMIとD端子で同時に出力できるかの問題も残ります。
同時出力できるなら、テレビ→レコはD端子赤白、レコ→22HDはHDMI、テレビ→22HDは光ケーブルとなります。
同時出力できないなら、テレビ→レコはD端子赤白、レコ→22HDは光ケーブル、テレビ→22HDは光ケーブルですね。
書込番号:10720415
0点

おっと、TVの光音声出力端子があるの 忘れてました(苦笑
誤) TV→アナログ端子(赤白2本)→HTX−22HD
正) TV→光端子→HTX−22HD
TV背面の 外部機器接続出力端子(赤白2本;音声+黄;画像)なかったかな?
これって 音声のみ出力できないのかな?・・・失敬しました(涙。。。
SHARPのBDは 確かD端子利用の画像同時設定が可能かと・・・
設定が面倒なら BD→光端子→HTX−22HDとなり
基本 口耳の学さんのおっしゃるとおりですね。
デジ音声で サラウンドを楽しむ場合、基本的に念のため
工場出荷状態の設定をそれぞれ確認することをお勧めします。
書込番号:10720874
0点

zop_qroさん、口耳の学さん、ありがとうございました。
D端子とHDMI端子の同時出力可能であるか、また設定方法について
説明書で見つけきれず。。確認をしてから購入します。
書込番号:10723344
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
先日近くのヤマダ電気に行ってこの商品を見て来たのですがリンクできるリストの中にブラビアリンクだけ無かったのでブラビアにはリンク出来ないのでしょうか?
ちなみに、TVはKDL-32F1です。
よろしくお願いします!
0点

ONKYOさんはSONY機とのリンクを動作対象として対応一覧に掲載していませんが、実はSONY機ともリンクできたという報告が多数あがっています。
保証外ではありますがリンクする可能性は高いです。
書込番号:10716406
0点

返信ありがとうございます!
もう一つ質問なんですが増幅させるスピーカーはD‐11CとD‐11XCだとどちらのシリーズがいいでしょうか?
書込番号:10734348
0点

両者の違いは以前調べてみたのですがウーファーユニットが違う程度で仕様的にはほぼ同じみたいですよ。
視聴して、お値段デザインとも考え合わせて選んでしまってかまわないでしょう。
書込番号:10735356
0点

νサザビーさん、こんばんは。
レビューに書き込みましたが、自分もHTX-22HDをブラビアに接続して使っています。
何とかしてリンクして使えないかと試行錯誤していましたが、
ようやくリンクして使えるようになりました。
使用の前提として、HTX-22HDのHDMI OUT端子とお持ちのブラビアを、
HDMI接続する必要があります。
その後、HTX-22HDのHDMI設定とブラビアのHDMI設定でリンクするように設定すれば、
ブラビアのリモコンで音量調整や、テレビのON・OFFでHTX-22HDの連動が可能になります。
リンクする事でかなり便利になります。お試しください。
あと、センタースピーカーですが、予算が許すならD-108Cがおススメです。
D‐11CとD‐11XCよりサイズ上は若干大きいですが、
実際、奥行きがあるだけで、幅や高さはほぼ同じです。
自分も使ってますが、音はクリアで良いですよ。
見比べる機会があるようでしたら、比較検討されては如何でしょうか?
書込番号:10739126
0点

分かりやすく丁寧にありがとうございました!
ちなみにHDMI OUT端子とはなんでしょうか?
知識がないのですいませんがよろしくお願いします!
書込番号:10739708
0点

νサザビーさん、こんばんは。
HDMI OUT端子とは、
HTX-22HDに接続している映像機器(PS3やブルーレイレコーダーなど)の
映像をテレビに出力する端子です。
テレビ側の方にHDMI IN(入力)端子があるはずなので、それと接続します。
リンクをするには、HTX-22HDとブラビアが接続された後、
両方の機器の接続設定をする必要があります。
これがかなりややこしいです。
自分も、まだ完成した状態ではないため、
思うような操作が完璧にできているわけではありません。
試行錯誤が続いています。
書込番号:10739999
0点

返信ありがとうございます。
やはり簡単にはいかないのですね!
今PS3とBDとWIIがあるのですがどういう接続が一番いいでしょうか?
書込番号:10740056
0点

接続は、レコとPS3をHDMIで22HDに繋げて、22HDとテレビをHDMI&光ケーブルで接続します。
Wiiはテレビに繋げれば22HDで音声の再生もできるはずですよ。
書込番号:10740228
0点

今接続しているところで質問があるのでお願いします!
スピーカーの設定など行ってないのですが試しにリンクさせようとレコーダーとPS3をつなげて本機をTVにアウト端子からHDMIにつなげたのですがPS3をつけても映像が映りません!
どうしてでしょうか?
回答お願いします!
書込番号:10768242
0点

映像が出ないのはPS3だけでレコーダーは表示できるのでしょうか?まずはテレビと22HDの入力が正しく合わさっているか確認してください。
書込番号:10768493
0点

両方でないです!
ちなみに両方のHDMIを本機に繋げて本機をTVのHDMI1に繋げた場合TVではHDMI1で映るんですよね?
書込番号:10768559
0点

確か、PS3の赤色が光っているスタンバイ状態でPS3本体の電源をピッピッって言うまで長押しするんじゃ無かったでしたっけ?
書込番号:10768847
0点

なんとかレコーダーは着くようになったのですがPS3はつきません………
ちなみにどなたかこの商品をもっているかたで初期設定はどうさたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:10769259
0点

レコーダーは表示できるのですね、単純にレコーダーに繋げているHDMIケーブルをレコーダー側を抜いてPS3に繋ぎ換えてPS3の電源長押しでの起動で表示しませんか?
書込番号:10770005
0点

>νサザビーさん
こんばんは〜。
接続完了お疲れ様でした。
こちらも何とか設定が上手くいきました。
設定が終われば、この商品の良さがよく分かります。
楽しく使いこなしていきましょう。
書込番号:10770991
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
オンキョーHTX22HDと東芝レグサ32H8000と東芝VARDIARDX9とパイオニアSEDRS3000Cとプレステ3の5台を接続しようとしているのですが上手く出来ません。どなたかつなげ方を教えて頂けないでしょうか
宜しくお願い致します。
0点

今どんな状態で繋がっているのでしょうか?上手くいかないとはどんな不都合が発生しているのでしょう?
レコとPS3はHDMIで22HDに繋げるとして、22HDとテレビはHDMIと光ケーブルで繋げます。
問題はサラウンドヘッドホンですが、光入力が2系統なのでテレビ・レコ・PS3の内視聴する機器を2台に絞り込んで接続してはどうでしょう。
例えばPS3とテレビを光ケーブルでヘッドホンに繋げて、ヘッドホンの光出力から22HDに接続とか。
書込番号:10711423
1点

素早い返信ありがとございます。
現在はVARDIAのHDMI端子が一つしか無くレグサに繋いでいます。のでレグサにVARDIAとPS3と22HDをHDMIで繋いで、光デジタルで22HDにPS3とヘッドフォンを繋いでいる状態です。
レコーダーをレグサに繋げる前までは音が出ていたのですが、繋げた後から音が22HDから出なくなりました。設定が悪いのでしょうか。
HDMIでVARDIA→22HD→レグザで繋げてもVARDIAの映像を出力って出来るのでしょうか。
書込番号:10711543
0点

音が出なくなったのはレコーダーだけなんですね?PS3もでしょうか?
レコーダー(PS3も?)は現状テレビにHDMIで繋げているのですから、22HDに音声を出力するのはテレビから22HDの光ケーブルだけです。
H8000ならレコーダーの音声を出力できるはずなので、テレビの入力をレコーダーに切り替え22HDをテレビを繋げた入力に切り換えれば22HDから音を出せそうですがどうでしょう。
HDMIで22HDにHDMIで接続する方法でも映像をテレビに出力できますよ。
書込番号:10711896
0点

色々と教えていただきありがとうございました。
接続・設定し直しましたら音が出るようになりました。
これでデジタルライフが楽しめそうです。
書込番号:10715497
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
この度いろいろな機種と迷い、最終的に今の環境に一番マッチした
こちらの機種を選んだのですが、以前のスピーカーとどちらを使用するか迷っています。
今まで6年くらい前のオンキョー製HTP−L5というスピーカーパッケージを使用して
いたのですが、22HDのフロントスピーカーとHTPの付属スピーカーと
どちらを使用するほうが、性能、音質が良いのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか
宜しくお願いいたします。
0点

繋げて聞き比べるのが1番ですよ、壊れたりはしないので繋げて見ましょう。
フロントとしてではなくリヤスピーカーとして使用してもいいですしね。
書込番号:10702569
1点

口耳の学さんお返事ありがとうございます。
早速聞いてはみたのですが、変わった!!という感じはなかったです。
スペック上の違いをみても出力40W のインビーダンス6Ω と変わりません。
ならば、大きい方が音の広がりがあるのかなと素人考えでは思ってしまいます。
でも、重量が軽いんですよね。
書込番号:10702901
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
まだ所有しておりません。
PS3の選択できる設定ではリニアPCM2chからでしか設定できません。
低音のウーハーの音を聴きたいのですが
家の事情により、5.1chは装置できません。
ですので
PS3の設定を
リニアPCM5.1chに設定してリニアPCM2.1chもしくは3.1chで再生したいのですが可能でしょうか?
0点

PS3から22HD へHDMIで繋げば、システムが2.1chや3.1chでもPCM5.1chで出力は可能です。
サブウーファーを使う使わないは、本機の設定で選択が出来ます。
書込番号:10696754
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初心者です。よろしくお願いいたします。
先日HTX-22HDを購入しまして、取説(クイック接続ガイド)どおり接続しましたが
(何度も確かめながら・・・)
TV(REGZA Z9000)の音声が出てくれません。
HDMI設定は出来てまして、HDMIは1にさし、光デジタルケーブルもささっております。
TVとの連動の入切は出来ております。
一応東芝のサポートへ連絡しまして、TVへの接続は大丈夫だと言っていました。
TVも、22HDもリセットして再設定しましたが・・・駄目です。。
さらに設定が入るのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
ご教授願います。
0点

光ケーブルはどちらの端子に接続したのでしょうか?初期設定ではGAME/TVはOPT2に設定されているので、テレビの光端子からの接続はIN 2に繋げます。
書込番号:10688773
0点

私も2日前にネットで購入し、同封しているクイック接続ガイドに習って接続しましたが、最初音が出ませんでした。ところがガイドには入力切替を[GAME/TV]で音声が出ると書いてありますが、なぜか違うところで音が出ました。もし私と同じならば他から出ている可能性があるのでINPUTOを押して入力を替えてみてください。尚、入力端子の設定は取説35P に習えば簡単に設定できますので、違うところから出ていても問題ありません。自分はHDMIをディーガDMR−BW770とレグザZ7000。光デジタルケーブルはパイオニアデジタルヘッドフォンSE-DRS3000C→レグザと繋いでいます。
書込番号:10688944
0点

口耳の学さん
e830kavachさん
ご教授ありがとうございます。
口耳の学さん
z9000は光デジタルケーブルは一箇所しか差すところがありません。
22HDのIN2に接続してありますが・・・・駄目です。
e830kavachさん
そのinputを押しても音の出るところがないのです。DVDもTAPEも・・・・
Z9000の準備編のとおりです。でも駄目です。
書込番号:10689353
0点

レグザの設定メニューで、レグザリンク設定→HDMI運動設定→優先スピーカーがテレビスピーカーになっていませんか?これをAVスピーカーシステムに変更しないと音がでません。自分のはZ7000ですが、この辺の表示や方法は同じだと思います。
書込番号:10689538
0点

e830kavachさん
ご教授ありがとうございます。
TVの設定も全くそのとおりです。なのに・・・・出ません。
今は設定したまま22HDの電源を落としてテレビの音声で視聴しております。
やはり初期不良っぽいですね・・・・週始めにONKYOのサポートに連絡してみます。
書込番号:10689640
0点

メーカーも休みに入るでしょうから販売店に行きましょう。
その方が対応が早いと思いますけど…
書込番号:10689719
0点

口耳の学さん
e830kavachさん
るーしぃSRさん
ありがとうございます。
この22HDはここのサイトの最安値のお店で購入しました。
こういう事態は初めてでして、万一初期不良だったら、正月明けですか・・・・
ちなみにこの22HD購入したお店では売り切れになっています。
返金していただければいいのですが・・・・
こういう場合はどう交渉すればいいのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:10689816
0点

22HDからは全く音声が出ていない状態なのでしょうか?初期設定の自動スピーカー設定でテストトーンの再生もできませんか?
光ケーブルの不良の可能性もありますね、テレビと繋げた状態で先端が赤く光っていればケーブルの断線では無さそうです。
テレビ以外に光出力可能な機器をお持ちなら接続してみてください、問題切り分けには機器やケーブルを変えてみるのが1番です。
書込番号:10690010
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
光ケーブルの赤色も点灯しております。22HDに付属していたものです。
HDMIも新品を購入しています。あいにく他に光デジタル機器がありません。
テストトーン、AUDYSSEY(自動調整)時は音が鳴ります。(ボワンボワンと)
書込番号:10690258
0点

同じ事を言うようですいませんが、私も手間取りましたので、私もレグザ(Z3500)ですが、わたしの場合は、PS3もつなげていましたが、HDMIで電源ON、OFFができるのならば、TVの設定ではなく22HDの設定で、OPT1の入力を、音の出るDVD、GAME・TV、など、TVをつけたまま設定を切り替えてもだめでしょうか。OPTの設定さえ合っていれば音はでるはずですが、他にDVDとかは、接続していないのですか。後OPT1がだめなら、OPT2にきりかえてみましたか。他のレスで、22HDはOPT1がなぜかだめなような記事をみたような気がします。
書込番号:10695354
0点

dendenkaiさん
ご教授ありがとうございます。
いろいろしてみましたが駄目です。。。差したり抜いたり・・・
ましてやTVのみの接続でこんなにイライラしたことはありません。
購入する際にこちらの口コミを何度読み返したでしょうか。。
本日某家電量販店で現物を見てきましたが説即はまるっきり同じなのに、
音が出ない。
しかも私が購入した金額より家族で食事いけるほど値段の差がありました。
都会はやっぱり安いですね。
明日ONKYOへ連絡して解決させたいと思います。
いい経験ですし、いい勉強になりました。
書込番号:10695551
0点

かなり悪戦苦闘されているようなので、もちろん試してあるとは思いますが、念のため。
馬鹿みたいな話ですが、私もどうにもうまくいかず色々試してみたのですが、設定終了後に一度テレビ側の主電源(我が家のREGZA Z8000だとテレビ右側)を切→入とやってみたら『アッサリ』音が出始めました。
もし万が一試してないのなら、ぜひ一度。
書込番号:10696268
0点

物欲おとーちゃんZさん
ご教授ありがとうございます。
今朝TVをつけたら音が出ました。
よっしゃ〜っと思ったら、また消えてしまいました。
ほんの2分くらいですが・・・・
これを機にまた音がしなくなりました。。。。。。
電源もためしましたが、駄目でした。
ほんの2分くらいですが、TVのスピーカーとは違いますね。
書込番号:10696563
0点

口耳の学さん
e830kavachさん
るーしぃSRさん
dendenkaiさん
物欲おとーちゃんZさん
どうもありがとうございました。
本日ONKYOのカスタマーへ連絡しまして、初期不良と判断されました。
「中を見てみないとわかりませんねー」
ってあっさりな対応でした。
購入したショップも在庫切れで返金されることになりました。
これもあっさり。。
結局原因がわからないままですっきりしないです。
次の22HDも同じ症状だったらどうしようって不安を持ちながら・・・・
しかしこれに負けずとこの22HD再び購入しました。
ネットショップで。。
今度こそスピーカーからすんなり音が出ることを期待して・・・・
口耳の学さん
e830kavachさん
るーしぃSRさん
dendenkaiさん
物欲おとーちゃんZさん
気持ちのこもった対応、感謝いたします。
ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10697964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





