
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月20日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年11月19日 03:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 07:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月16日 18:26 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月14日 14:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年10月29日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
今回ブルーレイレコーダーSONY AT700を購入するにあたり、接続を迷っています。
私は現在HDMIケーブルで
PS3→HXT-22HD→TV
XBOX360→TV
と接続しています。
レコーダーと一緒にスカパーチューナーDST-HD1も購入予定です。
どのように接続するのが良いでしょうか?
TVはREGZA 42Z8000を使用しています。
現在のPS3のようにホームシアター経由で接続することに何かメリットはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

チューナーでしたらアンプに接続するメリットはそれほどありません。
アンプに各機器を接続することで配線がわかりやすくなる程度です。
PS3の場合はマルチチャンネルリニアPCM音声やロスレス音声の再生をするのでHDMIでアンプに接続するのがベターなのですが、スカパーチューナーの場合はテレビに接続して音声はテレビを通してアンプに出力しても再生は可能となります。
Z8000ならAACとDolby音声のスルー出力に対応しますしね。
書込番号:12383062
0点

>口耳の学さん
早々のご回答ありがとうございます。
ということはPS3はHTX-22HD経由で接続した方が良いということですよね!?
最終的にHDMIケーブルでTVに接続するものが
・PS3
・レコーダー AT700
・スカパーチューナー DST-HD1
・XBOX360
・HTX-22HD
なのですがどのような接続が良いでしょうか?
先ほどの回答で
・PS3→HTX-22HD→TV
・DST-HD1→TV
なのはわかりました。
レコーダーとXBOXは直接TVに接続して良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12383398
0点

PS3とレコーダーは22HDへ接続がいいでしょう、他の機器はテレビに接続でいいと思いますよ。
書込番号:12383628
0点

BD再生機以外は、再生できる音声フォーマットから考えてもHDMIでアンプに接続する必要はないです。。
また、Z8000の場合はHDMIで入力されたDVD等のドルビーや放送波のAACは、光ケーブルでアンプにスルー出力されますので、それぞれ光ケーブルでアンプに接続させる必要性がない場合もあります。。(DTSを再生したい場合以外は)
ですので、
PS3とAT700は本機にHDMI接続した方が良いですが、それ以外はどちらでも良いと思いますよ。。
書込番号:12385803
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ちょっと意味が分かりませんが、リスニングモードには2種類あって、ソースの音声によって変更が出来ない、または制限があるデコードのモード(ドルビーデジタルやDTSなど)と、そのデコード音声に更に音響効果をかけられるオンキョー独自のリスニングモード(TVロジックなど)があります。。
また本機では、ソース自体に記録されてる音声の加工は出来ませんが、モードの種類によっては音響効果自体を変更出来る物もあるようです。。
取説のP53〜に書かれています。。
取説が無ければオンキョーのHPからダウンロードは可能です。。
書込番号:12235842
0点

説明が下手ですいませんf^_^;多分ソースの事ですね。音声によって変えれないんですね。でも、あと一つ気になったんですが、オンキョー独自のにはどうやったら変わるんですか?リスニングモードを押しても、ドルビーデジタルとDTSとモノラルとステレオしか変わらないですよ???説明書は有るんですが、チョト分からないですね〜すいません(´〜`;)
書込番号:12235893
0点

操作はリスニングモードのボタンのみで変更するようです。。
>リスニングモードを押しても、ドルビーデジタルとDTSとモノラルとステレオしか変わらないですよ
取説のP46〜の表を見て下さい。。
ソースの種類や接続してるスピーカー数によって使用出来るモードが載っています。。
表の一番上がソースの名称で、表の●がそのソースの時に使用出来るモードです。
色分けされている枠は下記注意書きにあるように、接続スピーカーによっての可否があるようです。。
この表を見た感じだと、BDソフトのHD音声(ドルビーThrueHDやDTS-HD)ではオリジナルサラウンドは使用できないようです。。
ですので、HD音声でオンキョー独自のリスニングモードを使用したい時は、BD再生機側でHD音声がデコードが可能な場合は、そちらの出力設定をリニアPCMマルチチャンネルに変更すれば、HD音声でも独自モードが使用出来そうです。。
個人的にはHD音声ならそのままで聴いた方が良いと思いますが・・・
まあお好みでって感じですね。。
BD再生機でデコードが出来るかどうかが分からなければ、その機種名を書いて下さい。。
最近の国産メーカーのBDレコやBDプレーヤーなら大体が出来ると思います。。
書込番号:12235943
0点

書き忘れました補足です。。
オリジナルサラウンドはリアスピーカーを接続しないと、かなり制限されるようですね。。
と言うか、殆ど利用出来なそうです・・・(表の※で欄外記載があります)
書込番号:12235964
0点

そうなんだ。じゃあ多分、家はアナログと光しかさしてないので出来ませんね〜笑笑(ビデオとPS2です)多分この四つだけですね〜。
とても参考になりました。どうもありがとうございましたo(^-^)o
書込番号:12236014
0点

>家はアナログと光しかさしてないので出来ませんね〜笑笑(ビデオとPS2です)多分この四つだけですね〜。
光接続であれば5.1サラウンドは可能ですし、アナログでも5.1化は可能ですよ。。
この場合、入力ソースと入力ケーブルとは別問題です。。
リアスピーカーを接続した段階で、2CHソースは5.1にも出来ますし、ドルビーなどの5.1はそのまま5.1で出力され、オリジナルサラウンドでも再生できます。。
リアスピーカー(センターも)は純正オプション品でも良いですし、その他のスピーカーでも普通の物(アンプ内蔵とか以外)であれば接続は可能です。。
お勧めは、スピーカー追加するなら、性能の良いスピーカーをフロント左右にして、センターも同シリーズを購入・・・リアには今お使いの付属スピーカー・・って感じですね。。
まあ、その辺はお好みで・・・
書込番号:12237094
0点

なるほど、わかりました〜ちょうど、5.1Chを考えてたところだったので・・・どうもありがとうございました!(^^)!
書込番号:12238449
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
アイワのコンポのスピーカー端子からHTX-22HDに繋ぐ方法はありませんか?(コンポの端子は赤と黒のRとL四つしかないんですが、シアターはいっぱい端子が有ります)目的は、MDをシアターで聴きたいんですが・・・?f^_^;
0点

コンポのヘッドホンのステレオミニジャック音声出力端子を変換ケーブルを用いてHTX-22HDにつなげてはどうでしょうか。
書込番号:12228703
0点

コンポの端子は赤と白ではないでしょうか?
その端子が出力なら22HDに接続できますが入力だと接続できないのでヘッドホン端子から22HDのアナログ端子に接続するほか無いですね。
書込番号:12228714
0点

ヘッドフォン端子からアナログ端子に繋ぐ方法にしました。
協力ありがとうございました。
書込番号:12228772
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
HTX-22HDを購入して随分となりますが、家計の優先順位が届かず、いまだにオプションのスピーカーを追加していません。先日、リサイクルショップでヤマハのセンタースピーカー「NS-C210」がとても綺麗な状態(新品同様)で3,900円で販売していたのを見て迷っていますが、この機種を接続しても純正のスピーカーに匹敵する音を体感できるか良く解りません。どなたかスピーカーに詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

KEIZO_PAPAさん、こんにちは。
センタースピーカーを導入する事で一定の効果はあると思います。
これは、メーカーが異なってもさほど問題はないと思います。
「純正で統一したい」という気持ちが強いようでしたら、
ONKYOの純正商品で統一した方がストレスもないと思いますが、
そこまでこだわりがないのなら、試してみる価値はあると思います。
NS-C210のスペックを確認する限り、HTX-22HDに接続しても問題はないようですし、
接続する事で、音声全体のバランスを大きく乱すような事は無いだろうと思います。
ただ、それが好みの音かどうかというのは人によって異なると思います。
KNS-C210がEIZO_PAPAさんの好みに合えば良いのですが。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:12214351
2点

早速の書き込みありがとうございました。
値段の方も手軽ですし、NS-C210の作りもよさそうなので購入を考えます。
どうも有り難う御座いました。
書込番号:12214897
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
パソコンに入れた音楽を聴いていますが
パソコンを買い替えたことを契機に
本機とパソコンとの接続を
今までのアナログ接続(ステレオミニプラグケーブルでヘッドホン端子に接続)していた方法から
デジタル接続にしたいと考えております。
現在、本機はTV、BDレコーダー、PS3とHDMIで接続しており
HDMIの空きはありません。
本機の後面パネルを見ると
デジタル接続できそうな端子の空きは
DIGITAL IN COAXIAL端子とDIGITAL IN OPTICAL端子の様です。
買い替えたパソコンは東芝のdynabook PATX77MRFWHです。
パソコンにDIGITAL IN COAXIAL端子とDIGITAL IN OPTICAL端子との接続ができるのかもよく分かりません。
どなたかご教示願います。
0点

音声を出力できるのはHDMIかヘッドホン端子だけです。
光デジタルでも同軸デジタルでも接続できません。
HDMIセレクターを利用する方法もありますが、他の方法としてはPCにデジタル出力搭載サウンドデバイスを増設してしまうのもいいでしょう。
ノートPCですからUSBタイプのサウンドから選ぶことになりますね、例えば。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829
書込番号:12134106
1点

口耳の学 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
光デジタルでも同軸デジタルでも接続できないのが分かりましたので
HDMIを使い分けて接続したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12134208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





