
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月26日 02:26 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年1月25日 01:23 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月22日 00:24 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月21日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年1月21日 16:23 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年1月20日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
配線は以前教えて頂いた通りにPS3とビエラとDIGAを繋いでいます。
DIGAの電源入れてリンクさせて、映画など見終わって本機の電源を切るとビエラのスピーカーからDIGAの音声、映像がでます。
PS3の場合だと、PS3の電源入れてもリンクせず、本機の電源を入れないとビエラにPS3の音声、映像がでないのですが、何か不具合があるのでしょうか。
0点

PS3もDIGAと同様にリンクさせたいのでしょうか?PS3がリンクに対応したのは薄型からですが所有のPS3は新型でしょうか。
書込番号:10830646
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
今回この機種とセンタースピーカーとして、ヤマハのNS-C210かオンキョーの
D-11Cを考えています。
オンキョーにした場合は同メーカーなので心配はしていないのですが
デザイン的にはヤマハの方が良いと思ってるので可能ならばそちらにしたいのです。
質問1
メーカーが異なっても大丈夫なのでしょうか?
質問2
TVは東芝のZ2000という機種なので、リンクは出来ないのは承知の上なのですが
アンプの電源を入れさえしなければ、TVのスピーカーから音声は出るのでしょうか?
とんちんかんな質問かも知れませんが宜しくお願いします。
0点

違うメーカーのスピーカーの取り付けは可能です、フロントスピーカーとのバランスが合うならなお結構ですね。
HDMIでのリンクはできませんがRI EX での連動はできたかも(22HDに端子があるかと思ったので)、連動しなければテレビのスピーカーから音が出ます、アンプの電源を入れてもテレビのスピーカーから音が出るので、テレビで消音にするかボリュームを0にするかで対応します。
書込番号:10807880
1点

口耳の学さん お返事ありがとうございます。
>フロントスピーカーとのバランスが合うならなお結構ですね。
私はオーディオにはど素人なのですが、バランスが合わないとはどういうことなのでしょうか?
もしかして、音が悪くなるという意味なのでしょうか?
例えばバランス調整ってできる物なのでしょうか?
>RI EX での連動はできたかも
RIEXというヒントを頂けたので色々と調べてみましたら、Z2000でも可能と分かりました。
必要な物はRIケーブルと赤白のケーブルと22HD付属の光ケーブルだけで良いんですよね?
書込番号:10808381
0点

バランスは、フロントスピーカーと音の特性が合うセンタースピーカーを取り付けると音色が統一されて違和感のない再生ができますが、特性が異なるセンタースピーカーと組み合わせると違和感を感じることもあるという意味です。
この辺りは人それぞれ感じ方は違いますから絶対音色を揃えなければいけないとは言い切れないですけどね。
D-11Cを選べばその点心配はないです。
RI EXでの連動はモノラルミニケーブルのRIケーブルと光ケーブルと赤白ケーブルですね、赤白ケーブルは省略しても動作したとの報告もあったかと思いますが、何か不具合が起こるかもしれないので繋げておけばいいでしょう。
書込番号:10808612
1点

自分はHTX-22HDにヤマハNS-C210の組み合わせで使用していますよ。あるとないとでは、まったく違います。バランスも問題ないと思います。テレビはZ7000で2000だとどうかわかりませんが、リモコンのセンサーが隠れてしまい、少し上からリモコンを向けないと反応しなくなりました。後デザインですが、単独で見ると悪くないのですが、HTX-22HDと組み合わせると、NS-C210が異様にでかく、見た目のバランスは悪いです。オンキョーでも大きさはさほど変わらないので同じかもしれませんが。せっかくならHTX専用のセンタースピーカーでおしゃれで小ぶりの物があればいいなと思います。インテリア性の悪さから、我が家では妻以下娘二人からのブーイングでしぶしぶテレビの後ろに置くはめになりました。それでもまずまずの音を出しています。おかげでリモコンはばっちりになりましたが・・・・。
書込番号:10808874
1点

口耳の学さん
e830kavachさん
お返事ありがとうございます。
e830kavachさんがヤマハのNS-C210を実際にお使いで、問題ないということから
NS-C210の方に決めました。
私はTVの前に置くつもりでしたが、もしもリモコン反応が悪くなった場合は
TVの真ん中ではなく、右スピーカーの下の空間が開いてるので
そこに置いても大丈夫なのでしょうか?
センタースピーカーというくらいだから、真ん中に置かないといけないのでしょうか?
追加質問なのですが、22HDに繋ぎたい機器はPS3も入れたら全部で3台あるのです。
ですが入力は2系統しかありません。
今はこのようなセレクターを使ってるのですが、これを使って22HDに繋いでも
問題ないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000098/
書込番号:10810130
0点

スピーカーを後ろから引っ張り出して前に置いてみました。写真ではわかりにくかもしれませんがHTX−22HDのスピーカーが小さくていい感じなのでやはりごついです。高さが半分ぐらいだとすっきりすると思いますが。それとリモコンですがテレビの前2メートルのところにソファーがありそこに座っての操作は、手を思い切り伸ばしてかざさないとまったく反応しませんでした。ちなみにテレビは37インチです。置く位置ですがちょっと左下に置いてみましたが、なれてしまえば気にならないかもしれませんが、センタースピーカーはセリフ中心ですので違和感は少しありますね。ただ付属マイクで自動設定ができるので、いろいろ試されたらいいかと思います。接続はすいませんよくわかりません。ウイーもPS3もあるのですが、私はゲームにまったく興味がなく、娘専用でテレビに直接繋いでます。個人的には価格を考えて十分だと思いますよ。私は大変に満足しています。残念なのは家族の同意が得られず5.1にできないことです。昨年暮れに価格COMを参考に黙って買ったのですが、きっと音のよさに感動して5.1チャンネルにすればもっとすごくなるよということで、そこまでもっていけると考えていましたが、センタースピーカーを置いたところで頓挫してしまいました。どうして女というのは男のロマンがわからないですかね。ONKYOさんにはHTXー22HDに合うスピーカーセットをぜひ作っていただきたいです。性能も重要ですがインテリア性も重要ですからね。ただ私は帰宅が遅く、やはり価格COMで購入を決めたヘッドフォンPIONEERのTRE−D3000を愛用することがほとんどです。
書込番号:10811681
1点

e830kavachさん
お返事遅くなって申し訳ありませんでした。
画像まで載せて頂きありがとうございました。
ところまでまた疑問点が見つかりました。
私は幅150cmのローボードの上にTVを設置してて、向かって右側のスペースは
かなり余ってるのですが、向かって左側にはPCの本体を置いているんです。
PCの本体をギリギリ左端に寄せればスピーカーは置けるのですが、スピーカーって
磁力のある物が入ってるんですよね?
それが原因でPCの本体と干渉して、PCが故障したり又はスピーカーにノイズというか
雑音が入ったりする事は考えられるのでしょうか?
書込番号:10823373
0点

こんにちは。
まずPCとの件ですが、最近のスピーカー(特にAV用)は、外に磁気をもらさない設計になってますのでその点大丈夫ですよ。
次にHDMIセレクターの件ですが、HDMIリンクがうまくスルーするか不安なので、レコーダーは22HD直にHDMI入力ほかのPS3等はセレクター入力というように心配ならされるといいと思いますよ。
次にセンタスピーカの位置の件ですが、セリフとかがテレビの真ん中から聞こえると感情移入しやすいと思いますので普段はあいているところに置いて、気合入れて映画とか見るときは、真ん中に置くという風にするのもありかなと思います。
書込番号:10826137
0点

>最近のスピーカー(特にAV用)は、外に磁気をもらさない設計になってますのでその点大丈夫ですよ。
ん、むしろブラウン管テレビが減っているので非防磁型が増えている気も........
NS-C210
●型式:2ウェイバスレフ非防磁型
●ユニットを非防磁型とすることでマグネットを大型化し、音の良さを追求
※本製品は非防磁設計です。ブラウン管テレビの近くに設置すると、色ムラや雑音などが生じる場合があります。そのときは、テレビとスピーカーの距離を20cm 以上離して使用してください。液晶テレビやプラズマテレビをご使用の場合は、この現象は起こりません。
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/speaker/ns-c210/index.html
書込番号:10827915
0点

私の認識が古かったですね失礼しました。
ONKYOの付属サイドスピーカーは、防磁(磁気をもらさない)設計でしたのでごちゃごちゃになってました。PCに関しては、私の経験では、フロッピー関係は磁石に弱いですがPC自体は
そんなに影響受けたことはないです。(ブラウン管の思いっきり色が変わる磁力ダダ漏れの
スピーカーをパソコン用としてデスクトップの真横においてました。)
書込番号:10835525
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
つい先日D-108Cを購入して接続したのですが
テレビを見ているときは、センタースピーカーのみ(OPT2時)
PS3をするときは、サラウンドスピーカーのみしか音が出ません。(HDMI2時)
センターとサラウンドの2ついっぺんに音を出す方法はありませんか?
よろしくお願いします。
ちなみに自動スピーカー設定時は、センター、サラウンド共に音が出ていました。
0点

普通はセンタースピーカーのみ音が出たりはしないのですが、モノラル音声だとセンタースピーカーに集中することはあるかもしれません。
テレビ番組でも音楽番組や5.1ch音声の番組等を選んで再生してみてください。
PS3も同様複数のソフトで試されるといいです、DVD再生で5.1ch音声を収録したソフトを再生しても検証できますよ。
書込番号:10818079
1点

お早い返事ありがとうございます。
口耳の耳さんの言うようにいろいろ試したところ
リスニングモードによって、音の出かたが違いました。
本当勉強不足ですみませんでした。
書込番号:10818211
0点

すいませんもう一つ質問があるのですが
お勧めする
テレビを見るときのリスニングモード
映画を見るときのリスニングモード
ゲームをするときのリスニングモード
を教えていただけませんか?
いろいろ聞き比べているうちに混乱しましたので・・・
書込番号:10818290
0点

私の場合元の音声が5.1chならダイレクトで再生しますね。(22HDではありませんが)
ステレオなら、Dolby Pro LogicIIやNeo:6を選択しています。
テレビや映画と分けないで殆ど固定しています。
書込番号:10819183
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
口耳の学様、以前はご回答頂きましてありがとうございました。
10741219のスレッドに、再度追加質問させて頂いたのですが、重複してしまいましたが、
本機とDVDプレーヤー(SONY型番忘れてしまいました。HDMI端子1個)を現在、ご口授頂いた様にHDMIと光とそれぞれ接続しています。
今度、新しくTVを購入した時の接続方法は…
@本機にDVDプレーヤーとTVをそれぞれHDMIと光に接続し、本機のHDMI出力でTVのHDMI入力(そもそも現行TVは、HDMI入力/出力と2つあるものでしょうか?)
で接続。
ADVDプレーヤーとTVをHDMI接続し、本機のHDMI出力でTVのHDMI入力へ。
本機の光にDVDプレーヤーとTVそれぞれ接続。
Bどちらも間違い。
映像1080Pへアプコンや、リンク機能を活かすにはAでしょうか?
TVはHDMI端子(入力/出力?)が2コ以上あるものを購入予定です。
よろしくお願いします。
0点

申し訳ない、前スレで再質問されているのは気づいていたのですが書き込むのを忘れていました。
HDMI入力搭載のテレビへの接続方法は、DVDプレーヤーと22HDをHDMIケーブルで接続し、22HDとテレビをHDMIで
接続します。
テレビに光出力端子があるはずなので、テレビ→22HDと光ケーブルで接続すればテレビの音声を22HDで再生できます。
テレビのHDMI端子は入力のみで出力はありません、テレビの音声は光ケーブルで22HDに送信します。
書込番号:10818178
0点

口耳の学様。
またまたありがとうございます。名前を間違えてしまい申し訳ありませんでした。
そうですよねTVには出力はないですよね。
本機からTVへのHDMI出力は、以前教えて頂いたリンク機能、セレクター代わりとの事ですが、DVDプレーヤーからの映像もこのHDMI出力からTVへという解釈で宜しいのでしょうか?
もしそうならば、私が心配なのは、DVD映像を1080Pにアプコンするには、DVDプレーヤーとTVをHDMI接続しないと、間に本機を挟む事でアプコンが低減してしまうのでは?と素人ながら思っています…。
音声は光接続(DVDの為、DTSHDやDOLBYHDは無理)のみにして、TVとDVDプレーヤーをHDMI接続
では、ダメでしょうか?
そうするとリンクはなくってしまいそうですが…。
DVDプレーヤーという事で、音声より映像を重視したこの三機の接続方法で、本機のHDMI出力がまたまたわからなくなってます。
書込番号:10818896
0点

DVDの映像は22HDを通してテレビに出力できます、アプコンした映像もそのまま出力できるでしょう。
プレーヤーを直接テレビにHDMI接続してもいいですよ、音声だけ光ケーブルで22HDに出力すればDVDのDolby DigitalやDTSの再生もできます。
プレーヤーならリンク対応機は少ないですし、リンクしてもそれほど便利とも思えないのでテレビ直結でもいいように思います。
テレビとはリンクしたいなら22HDとテレビは光ケーブルの他にHDMIケーブルも繋げてください。
書込番号:10819020
1点

ありがとうございます!
すっきりしました!
22HDのHDMI出力で映像も出力されるんですね。
友人がDVDプレーヤーとTVをHDMIで繋いだらダメなのかと言われて困っていました。
DVDプレーヤーとTVを直接
HDMIに繋げ、22HDのとTVもHDMIで繋げようと思います。リンクしたいと思います。
同じような質問ばかりですみませんでした。
勉強になりました。
書込番号:10819686
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初めてオーディオに手を出したのでいまいち接続がよく分かりません。
タイトルの3機器を接続し、映画やゲーム(DIGAとPS3)はアンプを通して視聴したいです。地デジを普通にテレビで見る場合はテレビのスピーカーを通して視聴したいです。
ビエラリンクで電源等の操作が同期するのはわかったのですが、通常にテレビをつけたときにも本機の電源も入ってしまうのでしょうか?(映画やゲームの時はリンクして、地デジを見るときは動作しない設定)
上記を満たすような接続はあるのでしょうか?
どなたかご教授頂ける方いらっしゃいましたらお願いします。
0点

テレビつけたときは連動しません。
レコーダーをつけたときに連動ONします。(ビデオを見るためには画面が必要)
テレビを消すとレコーダーもOFFします。(ビデオを見終わったらOFF)
書込番号:10786805
0点

リンク設定はOFFにできますから、連動しない設定にしておいて手動で操作すればいいでしょう。
DIGAとPS3はHDMIで22HDに繋げて、VIERAと22HDをHDMI/光ケーブルで接続します。
書込番号:10786885
0点

ということは、この接続にすれば、テレビだけを見ているときはアンプはオフになっていて、DIGAかPS3の電源を入れたときは、リンクしてアンプもオンになるということでよいのでしょうか?
書込番号:10790182
0点

みなさまありがとうございます。繋いでみて使いやすいパターンを探してみます。
書込番号:10794415
0点

本日本機が届いたので、早速届いたのですが、先日教えて頂いた接続でPS3をプレイすると音が出ず、以下のような接続だとうまくいくのですが、これでもよいのでしょうか?
ビエラ→HDMI→本機
ビエラ→光→本機
PS3→HDMI→ビエラ
これにDIGAを繋ぐなら、
DIGA→HDMI→ビエラ
でよいのでしょうか?
書込番号:10808058
0点

その接続でも音を出せますが、5.1ch音声では出力できません、5.1ch音声のまま22HDに出力するなら直接HDMIケーブルか光ケーブルで接続します。
PS3をHDMIで22HDに繋げて音だけが出ないのでしょうか?映像も表示できませんか?
テレビと22HDの入力は正しく切り替えていますか?
書込番号:10808705
0点

映像は出ます。音声のみ出ない状況です。
使い方の理想は、豪華にシアター気分で使う時は本機から音声をだして、普段使う際にはテレビのスピーカーからのみ音声を出すという使い方をしたいのですが。
書込番号:10809495
0点

PS3の映像だけ表示して22HDで音声を再生できないなら、PS3の設定を確認したいです。
サウンド設定でHDMIから音声を出力するよう指定していますか?
書込番号:10811872
0点

PS3からの映像出ました。
本機の入力を切り替えないと映像は出ないんですね
なかなかリンク機能が使いこなせないヌ
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:10817755
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
初歩的な質問ですみません
シャープAQUOS 32DS6とシャープBD HDW45とオンキヨー HTX22HDとPS3を接続しています。
入力1で音はでますが映像がでません。
テレビとHTXをHDMIケーブルと光デジタルケーブル(IN2)
BDとPS3はHDMIケーブルでHTXと繋いでいます。
初心者ですみませんよろしくお願いします。
0点

入力1はテレビの入力ですか?音が出るとはどの機器の音が出るのでしょう。
22HDの入力とテレビの入力は繋げた入力番号に合わせているのでしょうか?
書込番号:10761523
0点

返信ありがとうございます
テレビの入力切り替えで
入力1にするとBDとPS3の音は聞こえます。
HDMIケーブルはテレビの入力1
HTXはOutに繋いでいます
書込番号:10761542
0点

音だけ聞こえるのはおかしいですね、音が出るのはテレビのスピーカーではなく22HDに繋げたスピーカーですよね?
テレビのHDMI1入力に直接レコーダーやPS3を繋げると表示できますよね、入力切り替えできているなら無関係でしょうけど入力スキップを「する」になっていたら「しない」に変更を。
まずPS3は電源長押しでの起動を試してください。
BD-HDW45は接続すれば自動でHDMIから出力するそうですけど、一応映像同時出力設定がHDMI端子優先になりHDMI映像出力設定がオートになっているか、いったんテレビに直接繋げて確認してください。
書込番号:10761731
0点

ありがとうございます
音はHTXから聞こえます
テレビに直接繋げれば問題なくできます
PS3の長押しもしてみましたが、音だけです
すべての接続もスキップしないにしています
BDはAQUOS純モードランプも着いています
まだブルーレイディスクがなく、DVDで確認してるせいでしょうか?
番組表でAQUOS機器に録画の設定はできますが、実際は録画一覧がでません(画面が見えないせいかもしれませんが)
書込番号:10761904
0点

ちょっと原因不明です、どこかに不良品が混じっているのかもしれませんね。
直接接続で表示できるのですからレコーダー・PS3・テレビは問題なさそうなので、疑うべきはHTX-22HDかHDMIケーブルとなりそうです。
22HDとテレビを繋げているHDMIケーブルは直接接続で問題なく表示できるケーブルと入れ替えてみましたか?またHTX-22HDのリセットも念のため行いたいです。
それでも表示できないようなら一度点検してもらった方がいいかもしれません。
書込番号:10763175
1点

ありがとうございます
HDMIケーブルを入れ替えたら
画像が出るようになりました
また入力画面にBDとPS3の表示も出るようになりました
シャープの付属のケーブルでテレビとHTXを繋ぎHTXとBDやPS3をソニーのケーブルで繋ぎましたら大丈夫になりました
PS3の画面は綺麗です。
本当にありがとうございました。
書込番号:10763730
0点

すみません
解決の仕方がわからず放置していました
口学の耳さまありがとうございました
書込番号:10813537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





