
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
いつも拝見させて頂いております。
@SHARPアクオスLC-42EX5
ASHARPレコーダーDV-AC82
BWii
CPS3
を持っています。
HTX-22HDを購入しようと考えておりますがWiiとPS3とテレビとレコーダーを繋げてHTX-22HDから(PS3・テレビ・DVD・Wii)すべての音を出すことはできるのでしょうか?
ホームシアター自体わからないズブな素人なためわかりません。
よろしくお願いします。
0点

全て接続可能です、テレビとアンプはHDMIと光ケーブルで、レコーダーとPS3はHDMIでアンプへ、Wiiはテレビに繋げればテレビ経由でアンプに出力できると思います。
書込番号:10812778
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
友人が本機を購入予定で、SONYのDVDプレーヤーDVPNS700H(HDMI出力端子あり)を接続したいのですが、TVがアナログブラウン管の為現在映像は完全無視して、CDやライブDVDを主に音声を楽しみたいと思っています。
そこで、
@CDを聞く場合は、光端子ではなく、HDMI端子だけの接続でも再生可能でしょうか?ライブDVDはDTS等ある為HDMI端子が不可欠なのは承知してますが、CDはHDMIだけの接続でも良いのでしょうか?
A今後、TVを最新機種にした場合、TVと本機を光接続は理解出来るのですが、HDMI接続(入力/出力両方?)をする必要の意味をご教授頂きたいです。例えばTVのHDMI端子が1つだけの場合。
B本機とプレーヤーDVPNS700Hとアナログブラウン管(D端子もなし、型番不明)の現在の状況で、最善な接続方法をご教授頂きたいです。
長文になり申し訳ございませんです。
0点

DTSなら光ケーブルでも伝送できます、HDMIでのみ扱えるのはロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声です。
テレビとのHDMIケーブルはアンプに繋げた機器の信号をテレビに出力したり、アンプに複数の機器を繋げた場合セレクターとしての役割もできます。
また各機種のリンクの信号をやり取りするのにも使われます。
現状の配線はテレビにDVDプレーヤーをD端子で繋げて、音声を光ケーブルでプレーヤーとアンプを結ぶ方法でしょう、テレビに音声出力端子があるならテレビ→アンプと繋ぐことでテレビの音声の再生もできます。
書込番号:10741719
1点

口耳の学様、ご返答ありがとうございます。
光端子でもDTSが大丈夫なのは知りませんでした!
光端子のDTS再生より、HDMI端子のリニアPCMの方が、伝送的には音が良いでしょうか?
多分、DVDプレーヤーには、光端子もHDMI端子も両方本機に繋げて入力切替?で聞き比べすれば良いでしょうか?
また、
TVにHDMI接続の件ですが、複数の機器のセレクター代わりの意味がわかりませんです…。頭で整理して考えているのですが、理解出来ません。
TVから出力するとは、TVのスピーカーから音を出す
と言う事でしょうか?
同じ事を二度教えて頂いて大変申し訳ありません。
書込番号:10742413
0点

リニアPCMにも種類がありますが、同じ音源で比較したとすれば非可逆圧縮のDTSよりは高音質でしょうね。
22HDにプレーヤーからのHDMIと光ケーブルを同時に繋げて比較視聴するのもいいでしょう。
セレクター代わりとは、今回はプレーヤーのみ接続なので無関係なのですが、例えば22HDにプレーヤーとレコーダーをHDMIで繋げたとして、2台ともテレビに出力できないので22HDで切り替えてやるわけです。
つまりプレーヤーでDVDを再生したいなら、22HDのリモコンでプレーヤーを選択すれば音声は22HDで再生して映像はテレビに表示できます、今度はレコーダーで録画した番組を視聴したくなったら、22HDでレコーダーを選択することでレコーダーの音声は22HDで再生して映像はテレビに表示します。
プレーヤー
>22HD→テレビ
レコーダー
こんな感じで繋げて22HDで2台の機器をセレクトして使用します。
書込番号:10742626
1点

口耳の学様、
私みたいな素人にも大変分かり易く説明頂いて、とてもスッキリしました!
なるほどですね。セレクターとはそういう事ですね!本機はHDMI入力2端子で、とても便利というか、もっとも、現在のTVや本機の様なアンプ類は2端子以上は当たり前に装備されていますよね。
今後、TVを買い換える時は、HDMI端子の数も見て購入したいと思います。
今は、光とHDMI端子両方を接続し、私じゃわからないかもしれませんが、同じ音源で切り替え聞いてみたいと思います!
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10743902
0点

口学の耳様、またご口授いただけないでしょうか?
この友人が、今度はTVを購入したいとの事で、
今の接続は以前教えて頂いた通りの、本機にDVDプレーヤーを光とHDMI、二系統接続しているのみで、アナログTVには接続していない現状です。
HDMI端子のあるTVを購入した場合、接続は…
@本機にTVとDVDプレーヤーをそれぞれHDMI接続し、本機のHDMI出力でTVのHDMI入力に接続。
本機にTVとDVDプレーヤーをそれぞれ光接続。
ATVとDVDプレーヤーをHDMI接続し、本機にはTVとDVDプレーヤーをそれぞれ光接続のみ。
@とAの、どちらにすれば良いでしょうか?
@の場合、今のTVは、HDMI端子は入力/出力と、二つあるのでしょうか?
Aの場合、映像はアプコンで1080P出力可能ですか?
書込番号:10812028
0点

大変失礼しました。
口耳の学様。
名前を間違えてしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:10812314
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
REGZA 46Z7000と本機をHDMI接続し、電源OFFと音量はTVのリモコンで連動できているのですが、電源ONだけできません。
(TVを付けた後に、本機の電源をリモコンで入れています)
接続しているのはTVだけで、TVの音声はOPTケーブルで入力しています。
何か設定が足りていないところや確認すべきところがあるようでしたら、ご教授お願いします。
0点

レグザ持ってないので、うまくいくかわかりませんが、Z7000のHDMI連動設定で優先スピーカーを「AVシステムスピーカー」にしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10805369
0点

レグザ47Z7000→光OPT2(GAME/TV)HTX-22HD
光ケーブルは、OPT1(DVD)に繋げるとリンクがうまくいきません。かならずOPT2(GAME/TV)に繋げてください
HTX-22HDの設定は、リモコンで設定ボタン→6.HDMI Setupにして
Control、PowerControl、TV ControlをすべてEnableに切り替える。
(HDMI入力端子および音声入力端子の設定は、初期設定のままにする。)
レグザ46Z7000の設定は、リモコンでレグザリンクボタン→レグザリンク設定→HDMI連動設定
すべての項目を連動する、使用するに切り替える。優先スピーカーをテレビスピーカーからAVシステムスピーカーに切り替える。
一度終了して、クイックボタン→音声設定→光デジタル音声出力→デジタルスルーに切り替える。
書込番号:10806350
1点

ラジコンヘリさん、510718Mさん
早速のご返信ありがとうございます。
優先スピーカーをAVシステムにすることで連動しました。
機種選択の条件として、TVとの連動を優先したので、ちょっと戸惑ってしまったのですが安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:10809578
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
この商品の購入を検討しているのですが、
5.1chから追加で7.1ch環境にするときのサラウンドバックとして
よさそうな製品はどのようなものがあるでしょうか?
特に余っているスピーカーなどもないので
将来的に7.1chにしたくなったら新規に購入しようかと考えています。
用途は主にPS3のゲームです。
センターとサラウンドにはD-11CとD-11Mを購入予定です。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
0点

7.1chにするにはアンプの追加が必要なので、PC用のアクティブスピーカーを利用されている方もいますね。
ONKYOのPCスピーカーは如何でしょう。
書込番号:10806928
1点

ぬおーん・らりぱっぱさん、こんにちは。
自分はONKYOのPCスピーカー、GX-70HDを使っています。
アンプが不要で、スピーカーとピンコードの購入だけでOKです。
音質は、PCスピーカーの中でも優秀な商品だと思います。
書込番号:10807078
0点

口耳の学さん
toproad50さん
ご回答ありがとうございます。
ONKYOのPCスピーカーが相性的にもよいのでしょうか。
少し調べてみたところ、RCA入力のあるPCスピーカーで
GX-70HDよりも安価なものではONKYOのGX-R3Xという機種がありました。
音質は値段相応といったところのようです。
そこで、重ねてお聞きしたいのですが、
サラウンドバックスピーカーの音質というのは
どのくらい重要なのでしょうか?
なにぶんオーディオに関しては無知なのものでよくわかりません。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:10807287
0点

>サラウンドバックスピーカーの音質というのは
どのくらい重要なのでしょうか?
う〜ん、難しいですね。
単に音が出れば良いというのであれば、安いスピーカーでも音は出ます。
ぬおーん・らりぱっぱさんが、どこまで音質を求めるかで、
選択するスピーカーは変わってくるでしょう。
自分個人の意見としては、GX-R3Xのパワーは6W + 6Wなので、
HTX-22HDと組むには、ちょっとパワー不足かなという気もします。
GX-70HDは、15W+15Wで十分に音を出していると思いますが、
最近は欲が出て、同じONKYOのGX-500HD(40W+40W)も試したくなっています。
これはHTX-22HDより高いスピーカーですから、上を見るとキリがありません^^;
予算や視聴環境、自分がどこまで音質を求めるかで検討しては如何でしょうか?
それと、ONKYOのスピーカにこだわる必要はないと思いますよ。
相性は、ONKYO同士の方が良いかなと感じますが、
こだわらない方が選択肢が広がると思います。
ちなみに、自分がGX-70HDをおススメする理由は、
同じONKYOの商品という点と、費用対効果で優れていると感じたからです。
参考にしていただけたらと思います。
書込番号:10807463
0点

こんにちは。
こちらの製品にCB-SP1380とサラウンドバックにPS-R1アンプCR-185で7.1使用しております。
個人的感想ですが、サラウンドバックはかなり威力ありました。ゲームは持っていないので不明ですが映画ではかなり効果が出ますのでスピーカーは影響するでしょうね。
初めて5.1にした時より7.1にした時の方が驚きました。「ドン!」とか「バン!」とか後ろから鳴る効果音に本気でビックリしちゃいます。映画館に近くなりましたよ。
この世界はキリが無いと聞いていましたので、無難な組み合わせにしたつもりでしたが、サラウンドバックのスピーカーがほんの少しスペックがましなようでフロントの力不足が気になるようになりました。(7.1にしてから露骨に)諸先輩方々のおっしゃられている通りバランスは大切かと思いました。
なので良い物を選ぶと良くなると思いますが他が気になるかもしれません。
書込番号:10808114
0点

toproad50さん
野菜職人さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、スピーカーのバランスも大事なのですね。
出力については見落としておりましたので
大変参考になりました。
皆様の意見をふまえて検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10808845
0点

解決済ですが生意気にも補足させてください。
予想以上にサラウンドバックの出番があるので低音もある程度欲しいと思います。そういう意味でR3Xよりも70HDに一票です。
ですが安価で済ませたいのであれば、小さめのアンプやコンポを用意してHTX-22HDと同じスピーカーでも良いと思いますよ。
私はCR-185リモコン付(CD不良品)をハードオフで1500円で買いました。オークションにもたくさん出回っています。アンプ別だと電源もリモコンで出来ますし、ケーブルも量り売りの細いタイプでOKなので壁と天井の角にモールもしくはテープで隠せます。
通常パワーアンプを買うとなるとHTX-22HDより高い物ばかりなので最初から7.1のAVアンプを選んだ方が良くなります。
安価にHTX-22HDやBASE-V20HDの7.1化には中古コンポ(アンプ部完動品)がオススメです。
書込番号:10809186
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
みなさん、こんにちは。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
レグザZ9000と接続していますが、テレビの放送の番組内容にあわせて
本機(HTX-22HD)のリスニングモードが最適な音場に自動で切り替わるような
機能は無いのでしょうか?
素人な質問かもしれませんが、宜しくお願い致しますm(__)m
0点

>自動で切り替わるような機能は無いのでしょうか?
無いです。そう言う機能だと、SONYなんかが対応していますね。(サウンドフィールド)
書込番号:10808186
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
接続に関しての質問です。
現在まだAVアンプは購入しておらず
テレビ(東芝ZV500)のHDMI入力に
3つのHDMI機器(PS3、レコーダー(東芝RD-S1004K)、パソコン)
を接続して使用しています。
これにHTX-22HDを買い足して接続する場合
PS3とレコーダーを22HDのHDMI-INに接続し
22HDのHDMI-OUTをテレビにつなぐのが良いと
過去のクチコミで多く見かけますが
そうすると
「地デジ」と「22HDを接続したHDMI入力」の切り替えはテレビのリモコンで。
PS3とレコーダーを切り替えるのは22HDのリモコンで。
となりますよね?
できればテレビのHDMI入力が4系統あるので
PS3、レコーダー、パソコン、22HDをそれぞれテレビのHDMIに接続すれば
音量も含めてテレビのリモコンだけで済むのではないかと考えています。
そういう接続は可能でしょうか?
また可能でも何か不利な点などありますでしょうか?
・テレビに接続した機器の音声は全て22HDに流れるでしょうか?
・22HDの入力がテレビからの光ケーブルのみになり2chになると聞きましたが
2.1ch構成のままでも光で2chよりHDMIでサラウンドの方が音が良いでしょうか?
HDMI機器がすでに3つあり22HDの入力端子が足りず、
HDMIセレクターをかますとさらに入力を切り替える手間が増えると懸念しています。
(テレビのHDMI4系統がもったいないのです。)
ご存知の方、居られましたら
どうかご教授お願いします。
0点

テレビとリンクしていればテレビのリモコンでアンプの入力切換操作もできますよ。
現在の接続に22HDとテレビを光ケーブルで接続するだけでも全ての機器の音声の再生は可能でしょう、ただしサラウンドフォーマットにより再生できないこともあります。
全ての音声を再生したいなら各機器をHDMIで接続することになります。
書込番号:10791091
1点

>口耳の学さん
遅くなりました。
テレビのリモコンから22HDの入力を切り替えられるとは
考えていませんでした。
リンク機能とはそこまで操作出来るものもあるんですね。
パソコンの音声はサラウンドではないハズなので
テレビに接続して2chでも22HDまで行ってさえくれれば
特に何も我慢する必要はなさそうです。
口耳の学さんのおかげで22HDは購入を検討する価値が
十分にあることが分かりました。
音質や細かい操作などをもう少し調べたら
購入を計画したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10801350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





