
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月30日 14:13 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月26日 00:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月25日 11:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年2月18日 18:04 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年2月14日 18:09 |
![]() |
5 | 6 | 2011年11月30日 04:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
すでに質問が出てましたらすいません。
先日停電になった時にリセットがかかってしまい、再セッティングに四苦八苦しています^^;
物理的なセッティングは、前回のままなのでそのままです。詳細は下記の通りです
テレビ(REGZAZ7000)、DVDレコーダー(ソニー製)、PS3
それぞれHDMIとREGZA出力の光ケーブルで繋げてます
また、センタースピーカー、リアスピーカーのサラウンドでした
今回質問したいのは、リスニングモードのおすすめは?というものでして、以前にもお聞きしたんですが、お恥ずかしい話ですがどのモードを設定していたのか忘れてしまいました。
取説にはいろんなモードがあって正直どれがいいのかわかりません@p@
テレビ、DVDレコーダー、たまにPS3でブルーディスクも観ます。
たしか、前回も悩んだやつは「これホントにサラウンド?それとも擬似?」だったように記憶しています。
そこで、いちいちリスニングモードを切り替えるのではなくて、「このモードだとオールマイティーに使えるよ」と言うモードを教えて下さい。
現在ディスプレイに表示されているのは、AAC、ドルビーPL2です。
停電前は、CMなどで自動で切り替わっていたいような気もしますが、今回なんかちがうようなきがしてます・・・トホホ
長文失礼します。宜しくお願いします。
0点

再生している音声がステレオならDolby Pro LogicIIかDTS NEO:6でしょうか。
5.1ch音声ならそのまま再生が基本です。
CMで切り換わったように感じたのは、CMでモノラルからステレオに変わって疑似サラウンドの効果が大きくなったのかもしれませんね。
書込番号:15141526
1点

口耳の学さん、毎度のことでほんといつもすいませんです
了解しました。教えていただいた設定にて様子見たいと思います!
これで安心して聞けます
重ねてお礼申し上げますm(__)m
書込番号:15141822
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
オンキョーのHTX−22HDのフロントにヤマハのNS-BP200をつけたのですが、低音が出すぎて、イコライザーで調整したいのですがさっぱりわかりません凹○ポテッ どうしたら低音を下げることが出来ますか?
0点

ざっくり取説見た感じではイコライジング設定などはなさそうですね。。
スピーカーの設定でフロントをラージにしてあるならスモールにして、サブウーファーレベルを下げる・・とか・・
ダブルバス設定になってないか確認するとか・・
それでも足りないならサブウーファーのクロスオーバー設定の数値を上げてみるろか・・かな・・
書込番号:14204540
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
ベルデンの8470がよいとの評判はよくみます。
個人的には付属で十分と思います。
音質向上を狙うならスピーカーを変えた方がいいです。
書込番号:14155349
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
108で良いと思います。
ただ、スピーカースペックは108の方が良いので、108をフロントとセンターにして付属をリアにするのが良いと思いますよ。
書込番号:14125027
0点

ありがとうございます。
他にオススメってありますか?やっぱD-108シリーズですか?
書込番号:14125065
0点

アンプ側も今後買い替えていく予定があるなら、もうちょっと良いスピーカーにしておくのも良いですが、その辺はやはりご自身で聞いて満足できそうなものを選ぶしかないと思います。
今のところ22HDで・・ってことなら108クラスで良いと思いますし、センターとフロントを同じにするなら別に他のメーカーのスピーカーにしてもよさそうです。
個人的にはデノンとかも結構良いと思いますよ。
まあ、好みになるので試聴された方が良いですよ。。
ただ、基本的にはサラウンドとしては全体の音質バランスが重要なので、同じものか、同じような音質だと思われる108等にした方がその面では良いとは思います。
その辺の考え方や印象も人それぞれなので、私個人としてはリアが違うだけなら問題ないかとは思いますけどね。。
とにかく試聴してみた方が良いと思いますよ。。
書込番号:14125105
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
フロントをSC-M37MかD-108Mにするか迷ってます。
サラウンドは付属のものにします。
センターはD-108Cにしようと思います。
全部統一したほうがよいでしょうか?教えてください!
1点

>フロントをSC-M37MかD-108Mにするか迷ってます。
>センターはD-108Cにしようと思います。
>全部統一したほうがよいでしょうか?教えてください!
フロントをデノンかONKYOのどちらにするかは試聴してみて決めてもらって
センタースピーカーはデノンとONKYOでは音色が異なるので、SC-M37にする場合は同じメーカーにしたほうが無難です。
少なくとも、SC-M37ならSC-C33SGかC55SGにしたいところです。
書込番号:14151327
1点

サラウンドシステムでは音色を整える意味でスピーカーは統一した方がバランスを取りやすくなります。
センターはD-108CにするならフロントもD-108Mにするのが無難な選択となります。
書込番号:14151460
1点

迷ってるのはどの部分でしょうか?
一般的な話を言えばサラウンドはすべてのスピーカーを同じか同シリーズにするのが良いのですが・・・・
試聴してSC-M37の方が良い・・音楽とかのステレオ再生はこのスピーカーで聞きたい・・・現状のオンキョースピーカーの方向性より良い・・とか、比較されての迷いであれば、ご自身が重視する部分を決めて特にこちらでも別に良いと思いますよ。
そういうことではなく、掲示板の評価で迷ってるならセンターと同じ108にした方がよさそうです。
センターの108は決定なんですか?
SC-M37をフロントにするならデノンの11SGのセンターでも良いと思いますよ。
こうすればフロント側の音質のバランスも悪くならなそうですので・・・
書込番号:14152311
1点

評価を見て迷ってます。
田舎なんで試聴できるくらい品揃えよくないです。
実際機能的?音質はどちらがいいでしょうか?
書込番号:14152367
0点

どちらも良いと思いますので、本当に好みの問題だけだと思います。
私の好みで言えばデノンスピーカーになりますが、同じオンキョーの108にした方が全体のバランスは良いでしょうね。。
書込番号:14152476
1点

使用用途はPS3でゲームとか映画見るのに使います!
結論D-108シリーズにしようと思います。
いいと思いますか?
書込番号:14153351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいと思いますか?
5.1CH増設ならどちらにしても確実に効果はあるので108で良いと思いますよ。
書込番号:14153360
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD
また失礼します。先日フロントスピーカーをD−V5に変えたと申しましたがやはり
好みに合った音ではないです。
そこで、この22HDに相性の良いフロントスピーカーを教えて頂きたいです。個人差はあると思いますが・・・
機種名など教えて下さるとありがたいのですが、宜しくお願いします。
0点

相性と言っても趣味嗜好は人それぞれなんで、実際に接続して聞いてみないとわかりませんよ?
スピーカーは自らの耳で試聴して選ぶべきだと思います。
それができないと言うことであれば、フロントとセンターはオンキヨー品で揃えるのが音色的には無難でしょうね。
私もオンキヨーの入門機を使用していますが、入門機とは言えやはり少しでも自分の耳に合ったスピーカーを使用したいので、気になるスピーカーがあれば試聴できるところまで、いくら遠かろうが足を運びます。
文章のやり取りだけで自分にあったスピーカーを見つけるのはむずかしいです。
書込番号:13828280
2点

相性がよいのはご自身が聴いてみないとなんともいえません。
これがいいと勧めたものが気にいらない場合に責任を取る事もできないので安易にすすめがたいです。
基準になるスピーカーがあって、それからどんな変化を求めているかがわかると回答しやすいです。
漠然としていて答えられません。
付属からどのように変えたいのか、不満は何なのか添えるとよいのではないでしょうか。
私からといたしましては、D-308〜108くらいが良いと思います。
グレードが高いオーディオ用スピーカーでも音質はあがりますが、鳴らしきるのは難しいです。
しかし後々アンプ等をグレードアップされるなら良いと思います。
個人的な考えなのですが、スピーカー交換されるユーザーはこだわり派ですので、価格を問わずに試聴しまくる(単品アンプ含む)方が、購入スパイラルに陥りにくい気がします。
それでもスパイラルになる可能性もあるのである程度の妥協も必要なのではないかと思います。
書込番号:13828434
1点

マニアが大音量で聴くお金をかけた機器でのハイエンドオーディオではメーカーに合ってるとか音色とか言いますが、普通のレベルのオーディオでは、とりあえずそのスピーカーがいいかどうかが問題ではないでしょうか?
またオーディオ機器は高ければ高いだけいい音がする仕組みになっていますので、同じ価格帯のスピ−カーは、多かれ少なかれ同じレベルの音がすると思います。
あだもんさんが、D-V5(スピーカのみ単体価格ペア2万円くらい?)の音に不満を持ったということは あだもんさんの耳がさらにワンクラス上のスピーカーを求めてるのかもしれません。
以下マイコピペで失礼します。
「家電→スピーカー→ステレオで、検索して、注目順、人気順、売れてる順、で検索。
気になった商品のレビュー、口コミをチェック、あとはお財布と相談すれば自然に答えが出ると思いますよ。
最後にお店にいって試聴してイメージ通りだったらお店かネットで購入してください。
国産メーカーならどこも皆値段相応の優等生的な音が出ると思いますし、個性的な音が欲しければ海外製品がいいと思います。
お手ごろな海外製品でしたら、DALI ZENSOR1、Wharfedale DIAMOND 10.1 などがおすすめです。」
書込番号:13828489
0点

皆さん回答ありがとうございます。
そうですね、自分が気に入った物ではないと満足しないでしょうね。
でもマニアではなく、素人で、今使っているスピーカーでもいいのですが、もうちょっと
お金を出せばもっと良くなるんじゃないか?(お金はもってませんが^^;)オークション
などで、低音が豊かに出るような機種を探しています。
しかし、古いスピーカーより最近のスピーカーのほうが音質がいいとかあるのでしょうか・・
書込番号:13828529
0点

オーディオショップには古いスピーカーもありますが、良い音を奏でています。
今も昔もグレードがありますから物によるとしかいえません。
オンキョーでいうと、ツィーターやウーファーを改良したりしているようです。
あと価格が高い程自分によいとは限りませんのでご注意ください。
書込番号:13828725
2点

皆さんありがとうございました。やはり自分の好みは足を運んで探さないといけないということですね。
まだまだ勉強不足なので、色々スピーカーを聴ける店に行って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13830459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





